メインカテゴリーを選択しなおす
【GW旅】シエンタで巡る!京都の道の駅7選|スタンプラリーとグルメ満喫ドライブ
2025年GW、青のシエンタで京都の道の駅を7カ所巡る日帰りドライブへ。スタンプラリーとご当地グルメを楽しんだ旅の記録を、写真・燃費・ルートマップ付きでご紹介します!
【2025年春】シエンタ中古車、今が買い時?価格下落の理由とおすすめグレードを徹底解説!
2025年春、トヨタ・シエンタの中古車価格が下落中!購入者の実体験をもとに、価格推移の理由とおすすめグレードをわかりやすく解説します。
【リアル本音】シエンタの洗車どうしてる?手洗いしたいけど結局は洗車機派な人へ
シエンタの洗車は手洗い派?それとも洗車機派?実際に洗車機を使っている筆者が、その理由とちょっとした工夫、そして手洗い洗車の手順や必要な道具まで詳しく紹介します。
【2025年版】シエンタに常備すべき!非常用グッズと収納場所まとめ【写真付き解説】
もしものときに備えた非常用グッズ、シエンタではどこに収納すべき?脱出ハンマーや三角表示板の置き場所を写真付きで詳しく紹介。
【実体験】シエンタZに乗って気づいた5つの注意点|それでも満足している理由
シエンタZに2025年3月から実際に乗って感じた注意点や「ここは気になる…」と感じたポイントを正直にまとめました。足かざしセンサーや自動ブレーキの反応など、購入前に知っておきたいリアルな声を紹介します。最後に満足している理由もたっぷり解説!
【福井県・道の駅ドライブ旅 後編】山間ルートと絶景・地元グルメを堪能!
福井県の道の駅15カ所を1日で巡った体験記・後編!山間ルートや名物グルメ、驚きの燃費記録も紹介します。
【福井県・道の駅ドライブ旅 前編】実際に行ってわかったおすすめスポット紹介!
福井県の道の駅15カ所と東尋坊・月うさぎの里を巡った実録旅レポ!実際に購入したグルメや写真付きで見どころを詳しく紹介。
新型シエンタZを中古で購入|人気カラーランキング&5人乗りの使い勝手・2列vs3列を比較!
新型シエンタZを中古で購入!人気カラーランキングや5人乗りの使い勝手、2列vs3列の比較ポイント、車中泊の実体験も紹介。
【大阪ドライブ記録】the Farm UNIVERSAL OSAKAでフクロウ&いちご摘み体験!
大阪・茨木市のthe Farm UNIVERSALでフクロウに出会い、甘いいちご摘みも体験!カフェや植物も楽しめる癒しのドライブスポット。
【茨木市ドライブ】焼きたてチーズケーキが絶品!シエンタで「りくろーおじさん彩都の森店」へ行ってきました
大阪・茨木市の「りくろーおじさん彩都の森店」へドライブ!チーズケーキやモモコ、桃のタルトなど実食レビュー。周辺施設やアクセス情報も紹介します。
【2025年版】シエンタの車検は出張サービスも検討!最新制度と費用比較まとめ
こんにちは!今回は、シエンタオーナーの皆さんに向けて、2025年最新の車検制度と、シエンタの車検費用比較につい
【2025年版】シエンタのリセールバリューは高い?高く売るための7つのコツも紹介!
シエンタのリセールバリューは本当に高い?再販価値を落とさない7つのコツや査定を高くする方法を実体験ベースで解説!
【2025年最新版】シエンタに「もしも」の備えを!納車後に揃えたい緊急グッズ7選
シエンタ購入後にまず揃えたい緊急・防災グッズを7つ厳選!脱出ハンマーや携帯トイレ、JAFの活用法まで体験談付きで徹底解説。
【突然の別れ】14万km走ったカローラフィールダーが故障。シエンタに乗り換えるまでのリアル体験記
14万km走行したカローラフィールダーが故障し、シエンタに乗り換えるまでの実体験を紹介。廃車買取の裏話も必見!
【2025年最新】シエンタのタイヤサイズ・交換時期・費用徹底解説|初心者におすすめのタイヤ3選も紹介!
【2025年版】シエンタのタイヤ交換時期・目安・費用を徹底解説!スリップサインの見方やおすすめタイヤ3選、通販購入後の取り付け方法まで初心者にもわかりやすく紹介。安全運転のために早めのタイヤチェックを!
【最新版】キャンプにかかる費用はいくら?シエンタで行く手軽なキャンプ計画!
シエンタで行くキャンプ計画!キャンプ初期費用や1回あたりの費用、シエンタハイブリッドのコンセント機能、キャンプ用品レンタル活用術を紹介します。
【初心者向け】シエンタ自動車保険選び完全ガイド|等級・補償の仕組みもやさしく解説
シエンタ初心者向けに自動車保険の選び方を徹底解説!等級の仕組みから補償内容、お得なゴールド免許割引、見積もり比較のコツまで、実体験をもとにわかりやすく紹介します。
今日も覗きに来てくださりありがとうございます。桜もきれいに咲いています。ようやくスタットレスタイヤを交換してきました。タイヤを車に乗せるのが億劫になってきました。けっこう、重いんですよね。次のタイヤはオールシーズンのにしてしまおうかしら。そ...
もう小銭はいらない!新時代のキャッシュレス決済サービス「ETCX」とは?
車に乗ったままスムーズに支払い完了!ETCカードが日常のあらゆる場面で使える新サービス「ETCX」の魅力と使い方を徹底解説。雨の日も寒い日も車から降りない快適さを体験してみませんか?
気温も高くなり曇り空でしたので、マイカーの洗車とワックスがけをしました。いつもは洗車だけで済ますところ、先日、Youtubeでたまたまみたカーライフがテーマの番組で、専門家が「ワックスをかける理由」について語っているのがあって、それを観ていたら無性にワックスがけがしたくなったのです。変な話ですが本当ですw。その専門家いわく。 ワックスは車を水から守るためにかける。車に限らず、モノというのは水によって劣化する。なので、モノに油分を塗ってやり水からガードするのだ。ざっくりそんな説明だったと思います。なので金属部分だけに限らずプラスチックやゴムの部分にもワックスを塗ると良いのだそうです。ワックスって…
Ottocast選びで迷わない!あなたにぴったりの一台を見つける完全ガイド
という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事ではそんなOttocast選びのお悩みを、実際に4種類の最新モデルを徹底検証した経験から解決します。 具体的には、 Ottocastの基本知識 選び
オットキャスト p3 使い方完全ガイド|初心者でも迷わず設定&活用!
という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事では、そんな「車内エンターテイメントのハードル」というお悩みを、スマホを使える人なら誰でも活用できるという観点から完全解決します。 具体的には 初心
CarPlay AI Boxの危険性と安全な使用法 購入前に必ず知っておくべきこと
という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事では、そんなCarPlay AI Boxの危険性というお悩みを、自動車セキュリティ専門家と自動車メーカーの元エンジニアの観点から徹底解説します。 具
今日は長野の 道の駅 大 桑(木楽舎)の紹介です。 ここは国道19号(※名古屋市~岐阜市~長野市)を北上した岐阜県境にもほど近い長野県大桑村にあります。 周囲は山々に囲まれ正面には木曽川も流
今日は 道の駅 どんぐりの里いなぶ の紹介です。 場所は豊田市武節町の国道153号沿いに位置しております。 またココは岐阜県や長野県の県境にほど近くそれらドライブの中継点としても重宝することか
今回は愛知県の道の駅 にしお岡ノ山 の紹介です。 場所は愛知県西尾市を貫く国道23号(※愛知県豊橋市~三重県伊勢市)沿いにあ位置しております。 それは一見すると高速とかにあるサービ
今日は福井県にある 道の駅 名田庄 を紹介します。 場所は日本海や京都府との県境にもほど近い国道162号沿いに位置しております。 とはいえ周囲は深い山々に囲まれていることから海は見えないものの緑
今日は岐阜県の 道の駅 美 並 を少し紹介します。 場所は岐阜県郡上市美並町を南北に走る国道156号(※岐阜市~富山)沿いにあります。 この国道沿いには無数の道の駅がありますが、観光地で知
「クルマのプロが気になったカーリース会社の魅力や評判」を調べたのであなただけに教えます!【ニコノリ】
この記事は… クルマに高いお金をかけることなく自分のクルマを欲しい方に向けて記事を書いています。 この記事を読むと… 今回紹介するカーリース「ニコノリ」についての情報や魅力を知ることが出来ます。 &n
SUVユーザー必見!「SUVに特化した買取り屋」グッドスピードの評判や口コミを元買取りのプロが徹底解析!
【プロモーションを含みます】 今回は「SUVユーザー」の方に、朗報を提供させて頂きます!! その内容とは…クルマ買取店の【グッドスピード】についてです。 東海地方を中心に、
今日は福井県の 道の駅 若狭 おばま を紹介します。 場所は名称にもある福井県小浜市にて、その小浜港からほど近い舞鶴若狭道(※敦賀市~三木市)の小浜ICの袂である福井県道24号沿いにあります。
今年も最後に 1年の総括【2024】で締めます。 今年も無事に大晦日を迎えると1年がなんて早かったことか、そんな令和6年も実際のところ個人的には本当に薄っぺらい1年で、特に紹介しするほどのネタもな
2024年も残りわずかとなりました。というわけで、恒例となっている今年1年間の振り返りブログです。今年はGVBの総走行距離について、1万kmごとの区切りとなる距離を2回迎えました。2月に13万km到達。そして11月に14万km到達。これ、自分の乗り方だったら今までも年に1回は必ず区切りの距離を迎えていたはずなんですが、納車以降1万km~12万kmまでのオドメーターの数字をことごとく見逃してきてしまったので実は今年になって1...
ブレーキローター・ブレーキパッドの交換です。 使用したメーカーはディクセルで、ブレンボ用の物を使用してフロント側のみ交換しています。
今日は 道の駅パークイン丹生ヶ丘 の紹介です。 場所は福井県の丹生郡越前町を走る国道417号沿いにある道の駅であります。 以前から福井方面へはドライブや城巡りなどを含め度々出かけておりその道中
今日は 道の駅 湖北みずどりステーションの紹介です。 ここは滋賀県長浜市の琵琶湖沿いを走る滋賀県道331号沿いにある道の駅であります。 また湖北水鳥公園内にあることから目の前に広がる湖
Ottcast Car TV Mate Pro 徹底解説!~ドライブを激変させる最新ガジェットの魅力~
え、車のナビで YouTubeなどの動画見れるってホント!? というあなたへ。 実は… 車のナビで、Netflix や YouTube、Amazon Prime Video、さらにはゲームまで楽しめち
今日は愛知県の 道の駅 藤川宿 を少し紹介します。 場所は岡崎市藤川町を横切る国道1号沿いに位置しております。 またその反対側には旧東海道も走っておりその昔は、東海道53次の品川から数えて37番
今日は再び 真夜中の茶会Ⅱ であります。 以前に一度この真夜中の茶会については紹介しておりますが、この1年に1回のまた平日の夜に開催される不思議な集まりは、2014年から始まり今年でちょうど10年目
24078Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。他校に通われていましたが、府中の路上試験コースを練習されたいとのことで、2回だけ路上教習を...
4年ほど前から使っているロービーム用のHIDが最近光量の低下を感じるようになりました。最近は日照時間も短くなってヘッドライトを点灯する時間も早くなり、そう感じる頻度も増加。ちなみに4年前から使っているのはこれ。 ↓PHILIPS Ultinon HID D2S色温度:6200K 明るさ:2500lm(2020/08/16:HIDの光量が低下)ランプ類メーカーによるとHIDバルブは使用開始から3~5年で新品時の70%くらいまで光量が低下するもの...
今日は高速道の ぎふ大和PA を紹介します。 今回のパーキングエリアは東海北陸自動車道が南北に貫く郡上市の真ん中あたりに位置しております。 上下線ともに比較的にコンパクトであるも山々に囲まれた郡
今回は近所にある コメダの茶会 を紹介します。 それは自宅から徒歩で3分で行ける場所にあるコメダ珈琲店にて、近隣の車好きのお友達と不定期(※ほぼ毎月に近いが)で開催される茶会でります。 まあ
今日は 道の駅 奥伊勢 木つつ木館 の紹介です。 場所は三重県度会郡大紀町の山間を貫く国道42号沿いに位置しております。 現在は付近に高速道路である紀勢自動車道(※多気郡~尾鷲市)も開通し
今日は三重県の 道の駅 七里御浜 を紹介します。 場所は海沿いを走る国道42号沿いの和歌山県との県境にもほど近い御浜町にあります。 天気の良い日はこの海沿いを車で流すとそこは南国気分の感じがし
ガレージハウスを探したくなるくらい、愛車を大切にされる皆様にとっての悩みのタネ【盗難】について今回は、コラムを①と②に分けて書いてみました。ぜひご一読ください。車の盗難やイタズラにについての考察①-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】車の盗難やイタズラにについての考察②-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】車の盗難やイタズラにについての考察①、②を書きました
今日は道の駅 南アルプスむら長谷の紹介です。 場所は長野県伊那市のを南北に貫く国道152号沿いにあって、そのすぐ脇には美和ダムと美和湖があり風光明媚なところであります。 そんなことからここに