メインカテゴリーを選択しなおす
e:HEV 3つのモードの仕組みがよく分かる解説動画。スーパーカブの自動遠心クラッチもその簡素差と実用性に驚いたが、EVモード、エンジンモード、ハイブリッドモードを持つこのe:HEVも感動モノです。でも、CVTの名前はつけないほうがよかったんじゃないかな。なんか勘違いし
昨日洗車していたらボンネットに飛び石による小さな塗装ハゲが1箇所(涙)昨夜は時間がなかったし陽も落ちかけていたので、応急で雑にタッチアップしておいてあるので、今日はちゃんと補修しようと思う。 そんな三連休の最終日。 今日は嫁っちの誕生日なので前々から行っ
HONDA Total Careからの情報ですので公式記録とします。2023年10月 通勤利用が多くなってきているが、個人的にはリッター20kmを超えてくれれば全く文句なし。 平均燃費 23.7km 10/27(金)に"Microlon Super HYBRID" を投入して、新東名高速道路を走行。 今後の燃費向
10/29 三重県は蒲郡市で行われた11代目CIVICのオーナーズクラブ主催によるクラブミーティングに参加してきました。でもその前に、まずは先日行ってきた12ヶ月点検の内容から。■12ヶ月点検 前日の10/28 土曜日は、ディーラーでのオイル&フィルター交換だけを行う予定だ
月曜日、予定通りディーラーにてリコール対策をしてもらってきました。 頂いたコメントによるとPGM-FIのファームウェア書き換えにより、燃費データ等がリセットされますって書いてありました、家に到着してから気がついたので次に乗った時にどうなっているか確認してみよう
CIVIC e:HEV (FL4) 2022年12月に納車されて、はやいもので7ヶ月過ぎ、先日走行距離が7777kmに到達しました。 休みの最終日ということもあって、実家からの帰りに宮ヶ瀬のふれあいの館(鳥居原園地駐車場)に立ち寄りました。 中にある売店でおにぎり買って、食堂でラーメ
フロントガラスの油膜取りにキイロビンを使って一応は綺麗になるんだけど、すぐにまた油膜が取り付くような感じなんだよな。ワイパーで払った直後ジワっと油膜が見えてすぐに透明に戻る。またワイパーでジワっと広がるってのを…を繰り返すから雨の日はとってもウザい今まで
本当なら今頃、東京は青山のウェルカムプラザにいるはずなのですが…昨夜帰りが遅くなり最近の寝不足も相まって、疲れが取れず、カフェカブの参加を見送ることにしました。それで西へ向かい湯治を兼ねての箱根湯本。 温泉に浸かっている間にスーパーカブに乗り出した2012年4
CIVIC FL4を予約して納車待ちの間で考察していたこと。2022年のメモです。「CIVICの車載ユニットでYouTubeを観たい」https://tamanegi-ch1.blogspot.com/2022/06/civicyoutube.html当時出した結論は、「無理」。しかしあれから1年経って状況が変わりました。2022年当時はiPh
納車時にディーラーが用意してくれた車検証の入れ物は、車検証、自賠責保険の証書、各種取説、整備ノートがまとまって入っているもの。これが結構厚みがあってグローブボックスを専有しちゃって邪魔なんですよね。なので、車検証と自賠責の証書以外はダイソーで買った小物
● ホンダZR-Vにスポーティな内外装を採用した特別仕様車「ブラックスタイル」を設定
◆特別仕様車は、2024年夏発売予定ホンダはZR-V(ゼットアールブイ)に特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」を設定し、2024年夏に発売…
まずはリマインド 基本形から これからのEV まずはリマインド 2030年代には全世界で販売禁止になるガソリン/ディーゼル車に代わり、モータリゼーションの主役になる『EV』今回は、近い将来我々の相棒になる『EV』について、おさらいをしてみましょう。『EV』とは、『Electric Vehicle』(電気自動車)の略称で、いわば電気を使って走るクルマの総称と言ってよいでしょう。つまり動力源がエンジンではなく、モーターで走るクルマとお考えください。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){…
HONDA ハイブリッドシステム e:HEV を大解説! VEZEL / ZR-V / CIVIC の各e:HEVモデルに乗った上で、e:HEVの感想をバッサリかいつまんでお伝えします。e:HEVは2モーターのハイブリッド、しかし少しずつ機能の違う各車両。記事の終わりには比較表も付属しておりますよ。
HONDA CIVIC FL型のインテリア写真を集めました。自動車のデザインは、所有感を満たすための見た目の良さと、操作ミスしない為のスイッチ類の位置、使い勝手が求められる。その要求に答えられないクルマは多く、人が慣れれば良いのだと押し付けてくる場合もある。HONDA CIVIC のインテリアは見事。全体としてはレトロを感じるところもある、不思議でよく出来たデザインだ。
【モーター・アーツ】CIVIC e:HEV 甦れ!輝かしくも貧乏だったあの時代を
我が家の愛車になった、HONDA CIVIC e:HEV が、monogress の大人気コーナー「モーター・アーツ」に登場。最先端のハイブリッド・パワーソースと、衝突安全性能を兼ね備えたこのクルマは、しかしエクステリアには懐かしい面影が漂っていた。その形こそ、輝かしい過去を思い起こし元気を再び得るための、確かなるエッセンスなのだ。
1,000km走ってわかった!CIVIC e:HEV(FL4)のマルとバツ
HONDA CIVIC e:HEV(FL4)が我が家に来て、早速走行距離1,000kmをマークした。各々に丸みがでてきて快適さが増すなか、気になるポイントもチラホラ。今回は我が娘のちからを借りて、CIVIC e:HEVを徹底評価でマルとバツを配点する。
祝!CIVIC e:HEV 高速道路初ロングドライブ!さらに別のお買い物も・・・
納車されたての HONDA CIVIC e:HEV で、川崎〜松本のロングドライブ!古民家を購入する為の強行往復ドライブは、新しい体験の宝庫でした。スムーズすぎるパワーソースに、和製最新運転支援システムとホクホクものの体験談をお送りします。
【flying impression】納車!HONDA CIVIC e:HEV 電光石火インプレッション
2023年3月4日 HONDA CIVIC e:HEV が納車されました。輸入車日本車問わず、新車を購入するのはとても嬉しいことですね!今回は浮かれ気味に、インプレッションをお届け。first impression ならぬ flying impression。あなたは今日、うかれたシビック乗りを見ることになる。
IMA・i-DCD・e:HEV:ホンダ3種類のハイブリッドの違い
「i-DCDとe:HEVの違い」を調べている方が多いようなので、私がわかる範囲で解説してみようと思います! 実はホンダのハイブリッドシステムは、大きくわけると3種類あります。 現行のe:HEVは第3世代です!
フィット e:HEV RSを見てきました!:Hondaウェルカムプラザ青山
フィット4に、ついにスポーツモデル「フィット e:HEV RS」が追加されました。 まだ試乗はできていませんが、外観が大幅に変更され、 「カワイイ」と「カッコイイ」が両立したデザインになっています!
シビック e:HEVに乗ってみた!燃費とスポーツを両立するHV!
ホンダ・シビック(CIVIC) e:HEV。 スポーツカーでありながらハイブリッド、そして「爽快スポーツ」の二つ名を持つこのクルマ。 とても楽しい試乗体験になりました!
シビック e:HEVを見てきました!:HONDAウェルカムプラザ青山
「CIVIC(シビック) e:HEVに試乗してみたい」と言い続けながらも中々その機会にめぐまれなかった当ブログオーナーは、ある場所に行ってシビック e:HEVを見るコトにしました!
フィット e:HEVに乗ってみた!フィット3とも比較!:ホンダ・フィット
普段お世話になっているディーラーさんのご厚意で、 「フィット e:HEV Maison」の試乗レビューをさせて頂きました❗ 当ブログは「ハイブリッドカーオーナーがドライブして気付いたコト」をテーマとしているので、ぜひe:HEVを体験してみたかったのです❗