メインカテゴリーを選択しなおす
たったの車高5mmアップでバネもダンパーも制御も全部見直し! 新型アウトランダーPHEV
モーターファン誌に三菱技術陣の有名人澤瀬フェローが久々にインタビューに答えてましたので紹介します。たかが5mm、されど5mmである。そして、0.1%ではなく(それでも細かいが)、0.05%刻みでセッティングする。これ、2024年に大幅商品改良を行なった三菱自動車アウトランダーPHEVのことだ。大幅改良版アウトランダーPHEVは出力と容量を増したバッテリーに刷新したことにより、車高が5mm高くなった。バッテリーパックの厚みが増...
日産ローグブランドPHEV米国に登場 中身はまんま三菱アウトランダーPHEV?
ついに物別れになったホンダ日産統合。日産が自力再生を目指すターンラウンドプランを発表したのですが、その中に新車の発売計画もあって、その中に三菱車っぽいクルマが注目されています。 日産自動車の第3四半期の決算発表、ベストカーWebは新車投入計画にも注目した。ワクワクするポイントはいろいろあるのだが、まず気になるのがローグだ。日産が掲示した画像では「ローグe-POWER」と「ローグPHEV」が別々に存在した。後者の...
今週今シーズン最後かな?と思える寒波が流れこんで今年の冬もこれで峠を越えるのでは?雪上での三菱新型アウトランダーPHEVの試乗記を過去も紹介しましたが、今日は雪上でのドライブモードについての記事があったので紹介します。今回は北海道の新千歳モーターランドのグラベルコースを走行しましたが、フラットな低速~中速コーナーが主体ですが、所々アイスバーンが隠れるなかなかの曲者コースです。(前半部略) では、実際に...
雪道最強襲名か?!三菱アウトランダーPHEVと月間自家用車WEB
東京でも雪が降った今週の日本です。アウトランダーPHEVのスノーモードが凄いという記事が月間自家用車WEBにありましたので紹介します。非常に良い記事です。電動PHEVでも、伝統四駆の底力を実感アウトランダーは、7つのドライブモードから自由に走り味を選択できます。三菱と言えば4WDですが、パリダカのような世界一の冒険ラリーと、WRCのような過酷なスピードラリーの両方で培ってきた、しかもトップレベルで勝負してきた豊富な...
「絶対に入らないぞ…」からの初代アウトランダーPHEV誕生秘話!!
024年12月7日(土)、京都東本願寺門前広場(通称「お東さん広場」)にて実施された「京都モビリティ会議」。地方自治体と自動車メーカー、若者とメディアが次世代モビリティ社会について語り合ったこのイベントでは、各出展者によるトークセッションが実施された。本稿では「三菱自動車」のセッションの様子をお届け! 三菱の「電動パワートレイン」マイスターと呼びたくなる、半田さんのトークが熱すぎる!!文:寺田鳥五郎、ベス...
アウトランダーPHEV22型ステアリングホイールリコール対応
本年2月アウトランダーPHEV22型累計4回目のリコールが国土交通省に報告されました。小生も対象者だったのでディーラーさんに対応してもありました。原因と対応は上の通りですが何とステアリングホイール毎交換されたという事です。小生のステアリングホイールは、マイパイロット使用時に反応しない不備はありませんでしたが対象品だったということで丸ごと取り替えられたようです。小生は、個人で買ったステアリングホイールガーニ...
「GT」グランツーリスモの称号に相応しいクルマに、アウトランダーPHEV最強説
ベストカー誌にGTグランツーリスモに相応しい乗り味のSUVを探してみるという企画を発見しました。グランツーリスモ(GT)」の称号は、長距離走行に適した耐久性と走行性能を備えたクルマ、ひいては高性能車に与えられる。だったら別にセダンやクーペじゃなくてもいいよね? というわけで、ここでは「GT」にふさわしい乗り味を持つSUVを探してみる。三菱 アウトランダーPHEV……GT度:★★★★★ 2024年10月の大幅改良でバッテリー容量を...
あっぱれ!1泊2日使い倒しVAGUE編集部のアウトランダーPHEV試乗記
冬の記事も遂に店じまいかと思わせる3月の後半です。春の足音も近づいてきています。今日は2月にアウトランダーPHEV25型の貸し出しで、キャンプとスノーボードに出かけた「VAGUE」誌編集部のアウトランダーPHEV試乗記をお届けします。 クルマに関係ない部分は略していますのであしからず。今回の試乗車は、アウトランダーPHEV「Pエグゼクティブパッケージ」の7人乗り仕様。これにオプションの電動パノラマサンルーフとルーフレー...
大谷翔平にアウトランダーPHEVが送られた事があった(2016年)
今週の話題は、日本人メジャーリーガーが、一堂に東京に集う夢のカブス ドジャースの開幕戦です。特に東京ドームでホーランを打った大谷翔平選手には注目が集まります。今日は、今から9年前の2016年の事を紹介します。当時の大谷翔平に三菱アウトランダーPHEVが送られた事があったので紹介したいと思います。日本プロスポーツ大賞を受賞した日本ハムの大谷は賞金100万円、 副賞として三菱自動車「アウトランダーPHEV」を受...
アウトランダーPHEV「オススメしたい人」と「ハッキリ言って向いてない人」BYフェルディナントヤマグチ氏
以前にも、当ブログでしょうかいしたことのあるアナリストフェルディナンドヤマグチ氏の記事を紹介します。今回は新型アウトランダーPHEVの雪上試乗のあと、アウトランダーPHEVに合う人合わない人を書いています。ドイツ・ボン生まれ。1985年、成城大学経済学部卒業。半導体・電子部品専門のマーケットアナリスト。自動車にも関連する業界のビジネスマンであり、恋愛投資家[2]であるとする。公の場に登場する場合は常に覆面姿であ...
オーナーのほめられ記事を読みたい欲を満たすアウトランダーPHEV評(BY CARandDRIVER)
オーナーによっては自分の乗るクルマが、自動車ジャーナリストや評論家によく書かれた記事を読むことは、自分の選択や、価値観が認められた気がして非常に溜飲が下がる気がします。CAR and DRIVER 誌のアウトランダーPHEV25型ベタ褒め記事を紹介します。 各部が改良された最新のアウトランダーPHEVを公道でドライブする機会を待っていた。試乗車は、装備が充実した新設定の最上級グレード、Pエグゼクティブパッケージだ。アウトラ...
三菱アウトランダーPHEV今更聞けない給油リッドがしばらく開かない理由とは?
三菱アウトランダーPHEVは、ある意味非常に特殊なクルマと言えるでしょう。(よくレンタカーできる一般的なクルマとは違うという意味で)なのでこのクルマ特有の機能がついていたりして、オーナーとして長年乗っていても気が付かないことも。今回はそんな特殊機能について「今更聞けない」シリーズの一環としてお伝えします。アウトランダーPHEVに給油をする際は、インパネ右下にある給油マークがついたボタンを押して給油リッドをオ...
アウトランダーPHEV22型から25型は外観大変更もあり得た?!(BY DIAMOND ONLINE)
ダイヤモンドオンライン誌にジャーナリストのフェルディナント・ヤマグチ(以下、F)氏と三菱自動車工業 商品戦略本部 CPSチーム(Global Vehicle)商品企画 チーフ・プロダクトスペシャリスト 五味淳史さん(以下、五)氏の非常に興味深い対談があったので紹介します。F:今回はバッテリーの性能を上げ、容量も大きくしましたよね。五:はい。F:具体的にはどれくらい重くなっているのですか?五:装備も充実させたので単純比較...
三菱 アウトランダーPHEVは買っても後悔しない? 気になる10のホントとウソ
MOTA誌の渡辺氏が新型アウトランダーPHEVに関して、購入をためらっている方向けに後悔しないかどうかに答える10の質問に答えています。三菱 アウトランダーPHEVは、PHEVのパイオニアとして、その独自の魅力で多くのユーザーを惹きつけています。 この記事では、2024年10月に大幅改良を受けた新型アウトランダーPHEVの燃費やサイズ、価格、車中泊の使い勝手など「10個の気になるウワサ」をカーライフ・ジャーナリストの渡辺 陽一郎...
アウトランダーPHEVを「ゴルファーに最適なゴルフギア」とGDO誌
小生はゴルフはしないのですが、ゴルファー向けの記事にアウトランダーPHEVをゴルフギアとしてお勧めするものがあったので紹介します。「できることならずっと運転していたい」という稀代のクルマ好きである安東弘樹氏に、大人ゴルファーの“持ち物としてのクルマ選び”を提案いただく連載。第1回に氏は三菱「アウトランダーPHEV」を指名した。(まとめ/編集部・中島俊介)【GDO】新連載「クルマはゴルフギアである」は、車体価格や...
アウトランダーPHEV新年度の補助金額58万円、トヨタPHEV60万円
今日は、4月以降の補助金が発表されたようなので、その情報を共有します。前部略「満額」とならかったアウトランダー PHEV一方、前出の販売店関係者は「補助金が満額とならなかったことは残念」と話します。「2025年3月28日に新たな補助額が発表されたのですが、アウトランダー PHEVは全グレードで58万円となりました。昨年度は全グレードで55万円だったので、3万円の増額となったわけですが、想像より少なかったというのが正直な...
アウトランダーPHEV GG2W 整備いろいろ(スパークプラグ、ブレーキパットなど)
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 24ヶ月点検整備 ブレーキパッド交換 スパークプラグ交換 ベルト交換 タイロッドエンドブーツ交換 点検整備付き車検がおすすめ 整備付き車検とユーザー車検 点検整備は必要? 関連記事 24ヶ月点検整備 ミツビシ アウトランダーPHEV 平成28年式 走行は12万キロ 24か月点検とは、つまり車検整備です。 12か月点検に加えて排ガスの状態やシャーシの緩みなど安全基準に満たしているかなど検査します。保安基準を満たしていれば検査合格となります。 流れとしては点検整備実施後に検査を行います。…
2025年2月2日(日) 本日は別班のやっている名古屋空港でお手伝い 本職の電気工事 セントレア中部国際空港が出来るまでは免税店など賑やかしたけど・・・ 600円で弁当売っているくらい寂しい EV(PHEV)充電の話 6月からの三菱充電カード値上げ→再契約しない 他にどうす...
アウトランダーPHEV、PHEVなのに走りが楽しいクルマ5選の2位に遺憾。。
なんとなく、BEVやPHEVなどの電動車両は、「走りが楽しくない」という印象なのでしょうか?走り屋はやっぱりガソリン車という固定概念があるのでこういうタイトルを付けるのかもしれませんベストカー誌走りが楽しいPHEVベスト5を紹介します。ハイブリッドでありながら充電が可能で、使いかたによってはほぼモーターのみで走行でき、いざという時には給電も可能と、いいことづくしのPHEV。いったい「走り」はどうなのか? 走りが...
愛車アウトランダーPHEV GN0W 1回目の車検を通しました。電池残量は91〜95%
小生の愛車アウトランダーPHEV GN0W2022年1月納車です。年末年始に使用したいので少し早いですが12月にディーラーさんで1回目の車検を通しました。もう3年経ったと思うと早いです。週末ドライバーなので、走行距離は15000kmです。(買った当初がコロナ禍だったので少なめかな)三菱ハーティプラスメンテ(しっかりプラン)に入っているので今回の車検までは実費のみですみます。エアコンフィルターのみ変えてもらいました。ブレーキの...
ホンダ、日産統合の年末に思う、アウトランダーPHEV GN0Wは奇跡の一台か?
日産が急速に経営悪化し、その中台湾鴻海グループからの乗っ取りプレッシャーがあったと聞きます。そこでホンダとの経営統合(ホンダの救済の意味が強い)へと一気に舵が切られた2024年の年の瀬です。そんな中で小生改めて思うのが「三菱アウトランダーPHEV GN0Wは奇跡のクルマ」であったということです。そもそもスタートは2016年三菱が燃費不正事件をおこし経営がピンチとなりこれを当時の日産カルロスゴーン氏が救済するところ...
愛車アウトランダーPHEVの思い出No.23 2024年前半
アウトランダーPHEV初期型が発売されてから来春で丸12年となります。小生は2013年2月からこの初期型に乗り(9年)、その後2022年1月に遂に待ちに待った新型アウトランダーPHEV 22型GN0Wが納車されました。今年で丸3年乗った事になります。今年は大型マイナーチェンジも行われました。初期型アウトランダーPHEVに乗り続けてきた思い出とともに、発売から半期別の思い出を振り返った記事を書いています。新型になっても1年を振り開け...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
昨年、太陽光発電を導入してから「やっぱりV2Hと蓄電池が欲しい!」ということになり、今年度の国の補助金も活用させていただき、申請やらなにやらで1年越しでやっと先日、設置工事が終わりました。その間に、補助金はかなり減額してしまいましたが、それでもありがたい
三菱自動車電動車両サポートのHPを見ると、かなりショッキングなお知らせが。令和7年5月31日をもって現在のサービスプランが終了します。参考リンク:重要なお知らせ・三菱自動車電動車両サポート会員の皆様へ他企業よりもはるかにリーズナブルでさらに500円の無料充電ま
2024年11月26日(火) 名古屋の某公共施設の太陽光発電保守業務(15KWの小さいシステム1パワコン) 技術者が不足しておりジジイ1名の出動 昼終わって浜松に戻りました 資格とスキルがあれば年寄りでも使ってもらえる😀 (こちらが本職、今は旗振り) 某日、アウトランダー...
2024年11月16日(土) 名古屋に戻って日曜日に浜松リターンしただけ 久しぶりの普通充電 時間があれば途中充電、無ければ燃費悪いハイブリッド走行 普通充電無料は最強だね😄 土曜日は朝から温泉、相変わらず混雑とは無縁 秘湯とはほど遠く、薬湯の薬が変わりました(前が本物か...
2024年11月12~13日(火~水) 夜勤と夜勤明けで散歩して温泉ばかり 森林公園で少し散歩して温泉 頑張ってフロントグリルのメッキをDIYラッピングしました 施工前のメッキ部 楽天で購入 意外にお値段は・・・厳しい! フロントグリルガーニッシュシート アウトランダーPH...
2024年11月10日(日) 朝の6時にホテルの温泉風呂へ行くともう混んでいた フリ〇ンで朝日に叫ぶ(心の中)は気持ち良い一日の始まり 実際は曇りで時々の雨模様、太陽は拝めなかった・・残念😄 (イメージ、パクリもの) 朝の10時頃の興津川河口、少し明るくなった(画像は加工...
2024年11月8日(金)夜勤 1830時出発→0230時帰社解散 運転者だけど疲れる・・・歳のせいか翌日昼までダウン 2024年一番働いた気がする一日でした🤣 昼から清水観光、会員の駿河健康ランドへ 17時前に到着、相当に強風、興津川河口ルアーマン数名が頑張っていました...
2024年11月1日(金) 早く仕事が終わったのでサウナ→名古屋戻りの充電時間、新型(MC)車展示が11月1日を見学 しました! 静岡三菱自動車販売浜松店(浜松にはデイーラー2件のみ) 展示車は新色ムーンストーングレーメタリック 私には似合わない感じ 新型ホワイト (追加)...
2024年10月29日(火)サービスエリア内の監視カメラ点検3基 雨の中作業 900時出発→1330時帰社解散 4名で1班 高所作業車の上に点検員2名(前職場の社員) 下は後尾警戒作業員(下請けの警備会社社員) 上をボケ~ッと観ている人ではなく『上空監視員』(孫請け会社社員...
2024年10月22日(火) 730時出発→1150時帰社解散😄 情報盤1基のみなので早っ・・それも前と後ろから 後ろから前から♪ 眼科(白)の手術なのに心電図と胸レントゲンが必要なのね? 暇なので早めに行きましたよ 2024年10月20日(日)のお話 浜松での休みなので...
2024年10月7日(月) 東名三方原PA(下り)無事終了 最後1灯の図 8時出発→1330時帰社解散と早め😁 (満面の笑み、〇田ん) 相当に怖い場所も! 怖いニュースが! 10月2日に真下で仕事していた OFFランプ最終灯具 照明器具の真下 点検範囲 豊橋PA(下り) ...
「アウトランダーPHEV」の今秋大幅改良モデルについて(続報②)
10月に発売される三菱アウトランダーPHEVに関して、公式HPが更新され少し情報が追加されたので続報②としてアップしておきます。ティザーサイトの写真は新色のムーンストーングレーメタリックだった様で、少し青みがかったグレーの様です。これが代表色の様です。(下の写真は非公式 小生作イメージです)(懐かしい2012年アウトランダーPHEV新発売時テクニカルシルバー)このクルマ発売時からテーマカラーはブルーだったのかもしれま...
モーターウィークリー誌のアウトランダーPHEV給電企画記事です
今日は、FM横浜の企画で、アウトランダーPHEVの給電でアウトドア料理を作る記事を紹介します。今週は三菱アウトランダーPHEVから電気を供給してもらい、アウトドア料理を作ろうという企画です。アウトランダーPHEVは1500Wの電気を供給できるので、電気のない場所でも家電が使えちゃいます。自宅では電気が使えるのが当たり前の生活ですが、キャンプに来ると途端に不便に感じます。まぁ、不便を楽しむのがキャンプとも言えますが、...
アウトランダーPHEVオーナーにディーラーさんから新型のDMが来ました 続報③
三菱のディーラーさんから、どうしてもお伝えしなければならない大変重要なお知らせがございます」という大袈裟 (笑)なDMが届きました。封を切ってみると、、裏面に、発表は10月上旬、発売は10月下旬として、「新型へ乗り換えサポート発動中」です。予約注文特典として、全国で紹介されているディーラーオプションプレゼントやYAMAHAの音響製品に加えて、ハーティプラスメンテナンスとボディコーティングが333000円分お得になると...
今日はアウトランダーPHEVで国内ラリーに参加した人がいるという記事です。■9月6~8日に北海道帯広市で開催された「ラリー北海道」にアウトランダーPHEVが初参戦■ラリー北海道で唯一のハイブリッドモデルとして注目を集めていた■車重が重いために大会では苦戦したというラリー北海道に初のPHEVマシンとしてアウトランダーPHEVが参戦全日本ラリー選手権・第7戦「ラリー北海道」が9月6~8日、北海道帯広市を舞台に開催。同ラリーはXC...
新型アウトランダーPHEVの公開が迫りますが、日本と同様にGN0Wが未発売の欧州でも遂にアウトランダーPHEVが公開、発売されます。(本日は更新が遅れました悪しからず)三菱のドイツ法人が2024年7月18日、新型「アウトランダーPHEV」のティザー画像を公開し、反響が集まっています 正式な初公開は10月1日の予定。いったいどのようなクルマで、どのような声が上がっているのでしょうか。 クロスオーバーSUV「アウトランダー」は初...
GoodsPress誌のアウトランダーPHEVで防災キャンプにTRY記事紹介
やっと涼しくなってアウトドアに適した季節がやってきました。今日はグッズプレス誌によるアウトランダーPHEVを使った防災キャンプの記事を紹介します。自然災害がもはや他人事ではなくなった昨今、災害時における電気の確保が大きな課題となっている。そんな中、注目されているのがPHEV(プラグインハイブリッド車)の活用だ。PHEVの有用性を実際にチェックしてみた!■災害時には駆動用バッテリーが大容量の電源に!PHEVならでは...
2024年9月24日(火) 久しぶりのお仕事は良いパターン 8時出発→13時帰社解散 LCX通信設備の構造点検 温泉行くほど疲れてないので内業 写真整理とブログ書いています 単なる昼呑みですね ジジイ日記としているけど毎日更新は無理! 2024年9月22日(日) 毎度の楽瓷...
2024年9月20日(金) 突然の休工から慌てて釣行+名古屋戻り! フイッシング水鳥さんで石ゴカイと青イソメ購入 西の浜は遠いし、蒲郡方向のサーフは知らない 岸壁釣りは嫌なので 白谷浜へ 先週の宇津江港の少し北 昔より整備されて大きくなりました 『三河湾に面した白谷海岸にあ...
2024年9月12日(木) 8時出発→2時帰社解散と早かった😁 鴨の湯(遠州みなみの湯)で静養 元気でした。 早く乾かしたいのでドライヤー購入 髪の毛の量も少ないのでもともと速乾 しかし騒音タイプだなあ、重量もある イオン放出が5個あるらしい お値段も手頃でした キススペ...
2024年9月8日(日) 竜洋、駒場海岸 から三軒屋海岸→五島海岸へ 名古屋人の私には地名が良く判らない 三軒屋と覚えていたが地図には五島海岸 勝手に河口西付近を五島海岸とてよぶことにした。 三軒屋海岸は・・・西島海浜の森公園の付近とした(私的イメージ) 堤防駐車場から西に...
2024年8月28日(水) 29日は作業の可能性もあるので清水から戻ることに! 通常なら高速使って2時間も掛からないのに・・・・ 東名と新東名が通行止め 当然、1号線はバイパスを含めて大渋滞 150号で4時間 2024年8月29日(木) 午前は雨少ない予想で07時出発→13...
2024年8月26日(月) 730集合~1230時帰社解散と早かった! 現場まで45分掛かるので・・実務2時間😉 昼からはsolasupa浜北の湯でのんびり過ごす 26=風呂の日だったのに・・・割引無しの900円 ここは土日は混むので避けています🙂 前日2024年8月2...
2024年8月18日(日) アウトランダーphev納車して約40日、約2000km 名古屋市自宅から浜松移動を最安計画をもう少し詳細に 😇 途中の充電スポットは2件 ・基本詳細・ マンション充電設備なく三菱D充電メイン イオン名西の無料充電は閉鎖中 浜松営業所は基本的に充...
2024年8月19日(月) 夏期休暇最終日の出陣 最近マイフイールド化している竜洋海岸へGO! 平日だったので開いている餌屋さんは磐田か舞阪ですし・・・ 自販機助かります・・・本当に! 種類多いのですねえ こういう感じで進化しそうですね! まずは風車駐車場前からゴミの少ない...
2024年8月11日(日) 岐阜県現代陶芸美術館で開催されたリサ・ラーソン展へ その前に山中不動院へ10時40分到着 岐阜県各務原市にあります 若い時は肝試しスポット・・40年前、女の子も一緒にね🥰 最近は家族で15年前に! 本殿にお参り 滝行場所は水切れ 岩屋不動様に挨...