1件〜100件
張榮發(張栄発)の滋味深い名言 - 台湾のエバー航空などエバーグリーングループ創業者の格言
「本心 - 張榮發の本音と真心(麗澤大学出版会)」数々の困難を乗り越え、情熱を絶やさず、多くの人々と協力し、多くの人々に還元し、生命の持つ最大の滋味を発揮してきた張榮發の真心と初志! エバーグリーングループ創業者 張榮發(張栄発) 台北松山空港内 EVA AIR(エバーエア...
台湾を“圧倒的に住みやすい社会”変えた、天才「オードリー・タン」その凄さの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95250 [blogcard url="ht
バイデン大統領、三度の意図的「失言」中国を牽制 ■2022.5.24 「政府弁解」バイデン大統領 台湾有事に軍事的関与の考え “政策変わらず” | NHK…
木更津アウトレットの台湾祭りに行ってきた。屋台の値段は300~900円くらい。
台湾祭り6月12日(日曜日)まで 今回は、三井アウトレットパーク木更津で開催されている「台湾祭」に行ってきました。アウトレットのP3駐車場の一角にテントが設置されていて、屋台が出ている感じです。この記
最近、利用している中華圏の情報サイトについて記します。参考になればと思います。中国 上海市人民政府 中文サイト 界面新聞 中文紙 上海報業集団 科技日報 中文紙(英文版あり)中国科学技術省 电子工程专辑 中文誌 EE Times China 中国集積電路 中文誌 中国半導体行業協会China Semiconductor Industry Association 台湾 台北市政府 中文サイト Taipei Times 台北時報 英字紙 ...
皆様こんにちはー!!!やや鉄子、鉄道の旅好きな女将!どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の小幡美香です(∩^o^)⊃━☆゚.*・。↑↑↑ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬこちらは…
以前カルディに購入していた… 台湾カステラミックス 初めて作ってみました~🏃 袋を開けた時に異国の香りが~😆 バターミルクが入っているのがあるのかも⁉️ お湯とミックスだけで作れるのも魅力✨ 混ぜて
台湾・台北の公館駅の夜市側にある肉まん屋さん。劉家水煎包。メチャクチャ美味しい。温かい豆乳とセットで食べると良いかと。娘が台湾大学留学時代によく行ってたお店。…
【海外移住前の我が家のお金の管理・貯金方法とは?】最強の家計簿アプリを使って自動化しよう!
海外移住って結構お金かかりますしね…移住先でも結構使います。 しかしめっちゃ給料が高い企業で働いていたわけではないし、ましてや起業をしてお金を稼いだということはありません。 これからご紹介する家計簿アプリを利用すれば誰でもお金の管理が出来るし、意識すれば自然と貯金が出来るようになると思います。
台湾の全家(ファミリーマート)のお茶☆2018年ラインナップ
昨年も書いたんですが台湾に行ったら、全家(ファミリーマート)のお茶を買うのが楽しみの1つ。(→過去記事)茶葉がそのまま入っているので、本格的なお茶の味がして、おいしいんですよね。^^今回、2018年秋の台湾旅行では昨年とはラインナップがガラッ変わっていました。こちらの5種類!一通り買って飲んでみたんですが、私が気に入ったのはこちらの2つ。「阿里山金萱」と「四季春青茶」。すっきりした味わいです。でも、個人的...
可愛い瓶に入ったお茶が買えるオシャレなお茶屋さん♪「十間茶屋」
台湾といえばお茶!今回の台湾旅行で、行ってみたかったお茶屋さんがありまして、それがこちら「十間茶屋」(松菸店)台北市信義區忠孝東路四段553巷48號MRT市政府駅から徒歩10分ぐらい。「松山文創園区」のすぐ近くです。なんだか、お茶屋さんというよりケーキ屋さんや美容院みたいなオシャレな外観。私たちが行った時、現地の若い女の子2人組がお店の外の窓枠に座って、足を組んだり頬杖ついたり。次から次へとモデルばりのポー...
台湾といえば小籠包♪2018年秋の台湾旅行、まだ行ったことがないお店に行ってみることに。「犁園湯包館」台北市松山區南京東路三段256巷24號場所はMRT南京復興駅の5番出口から徒歩2分ぐらい。お店の外にメニュー看板があります。鼎泰豐などの有名店と比べるとお安めですね。店内のメニューには日本語も書いてあるので安心!でも、日本語が話せる店員さんはいなさそうでした。注文は、注文票に数を記入して店員さんに渡す方式。さて...
2018年秋の台湾旅行、かなり前にテレビで見て、行ってみたかったお店へ!昨年の大阪北部地震でテレビが壊れてしまい、録画してた番組が全部パーになったので何の番組だったか分からなくなってしまったけど、女優の渡辺えりさんが台湾でグルメ三昧していて、美味しそうに食べる食べる!何年も前の番組だけど、楽しくて何回も見てたのに、もう見られなくなってしまって残念…その中で紹介されていたお店の1つがこちら。「松江自助火...
2018年秋の台湾旅行、今回、絶対行こうと決めていたデザート屋さんへ!「春美冰菓室」台北市松山區敦化北路120巷54號場所は、MRT南京復興駅の7番出口から徒歩4~5分。夕食後の時間帯に行ったので、外が暗くて伝わりにくいけど、可愛い感じのお店の外観です。ちょっと美容院っぽいなとも思ったけど。笑お店の外に、おすすめメニューの看板がありました。スマイルマークが可愛い~ :)店内の壁のメニュー ↓豆花、杏仁豆腐、豆漿、か...
昔は台湾に行くたび、マンゴーかき氷を食べるのが恒例だったけど、ここ数年、私もクマ夫(ダンナさん)も、マンゴー!マンゴー!と言わなくなりました。正直、ちょっと食べ飽きてしまって・・・ごめんね、マンゴーちゃん・・・マンゴー!マンゴー!と言わなくなった代わりに、最近はもっぱら、豆花!豆花!と言っています。で、今回行ったのはこちら。「庄頭豆花担」台北市松山區市民大道四段73號場所は、MRT忠孝復興駅から徒歩10...
今さらですが…カルディ(KALDI)で『食べちゃお、台湾』開催中♪
ブログを書くのが遅くなってしまい、もう4月後半なので、今さらの話題なんですが…今年もカルディ(KALDI)に台湾コーナーができてますね!『食べちゃお、台湾』昨年は調子にのってアレコレ買ってしまいました…(→過去記事)今年はどんな品揃えかなぁ~と見てみると、昨年と同じもの、昨年はなかったもの、いろいろありました。ごく一部ですが、ちらっと写真を。火鍋のスープの素とか台湾風ちまきの素とか五香カレー(台湾に、五香...
2018年秋の台湾旅行のことをのんびり書いています。台湾に行ったら地元のスーパーに行くのも楽しみの1つ。全聯福利中心とか、24H営業が魅力の頂好超市(Wellcomeスーパー)など台北市内に店舗も多いので便利ですよね。クノールのコンソメスープ(→過去記事)、野菜炒めの「鮮味炒手」(→過去記事)、歯みがき粉、ピーナッツスープ「花生仁湯」(→過去記事)などなど、よく買うお気に入りの商品もあるんですが、今回はじめて買った...
迪化街・大稲埕碼頭で淡水河を眺めながら甘~いスイーツ♪「麥芽地瓜」
2019年5月の台湾旅行のことを、のんびり書いています。日本人旅行者に人気の「迪化街(ディーホアジェ)」いつもは、MRT、バス、タクシーなど、宿泊したホテルや現在地などから、一番便利な交通手段で行っていますが、今回は、宿泊したCUホテル(→過去記事)から徒歩圏内。ホテルを出て、歩くこと約10分でメイン通りの迪化街一段に到着!まずは、おやつで小腹を満たしてから散策しようと、お目当てのお店へ。安くて美味しいと評判...
フルーツ豆花を食べるならやっぱりココ♪「騒豆花」→ちょっと値上がり
ここ数年、台湾の有名店の日本進出の勢いがスゴイですね。関西でも、数年前に進出した「春水堂」や「ICE MONSTER」のほか、今年はタピオカブームの波に乗って、台湾発のドリンクスタンドが急増!でも、「ブーム」は必ず去ってしまう…今は、第3次タピオカブームと言われてるけど、「SNS映え」との相乗効果で、ここまでブームになったのは初めてだと思うし、第4次のブームは当分ないと思うな。ナタデココ、ティラミス、パンナコッタ…...
お土産選びに迷ったら☆神農市場「MAJI FOOD & DELI」
2019年5月の台湾旅行、今回宿泊したホテルの最寄り駅はMRT雙連駅。同じ淡水線沿線(赤いライン)でどこか良さげなお店がないかなーと探していたところ、前から気になっていたお店があったのを思い出しました。MRT圓山駅の1番出口から歩いてすぐ、2010年の花博の跡地にできた、花博公園の中にある「MAJI MAJI 集食行楽」台北市中山區玉門街1號フードコートや雑貨ショップなどが集まるショッピングモールです。その中でも、私が行き...
北投(Part 1)これは一見の価値あり!の素敵空間「北投溫泉博物館」
2019年5月の台湾旅行のことを、のんびり書いています。台湾旅行の際、朝食から昼食までの数時間、どこに行こうかなぁ…と悩む人結構多いんじゃないでしょうか?早起きして7時頃から朝食屋さんに行った後、で、お昼までどうする?みたいな。台湾では11時以降に開店するお店が多いので、予定を立てる時いつも「午前中どこ行こう…」と悩んでしまいます。過去に書いた「龍山寺」や「行天宮」など、お寺系に行くのもオススメですが、さす...
北投(Part2)温泉街をぶらっと散策☆「手湯」に「足湯」に「地熱谷」
台北駅から小1時間の移動でふらっと散策できる「北投」(ベイトウ)のPart2です。Part1の「北投溫泉博物館」(→過去記事)以外のスポットについて書きたいと思います。MRT新北投駅を出てすぐ見えるのが、このオシャレな建物。「新北投車站」台北市北投區七星街1號日本統治時代の駅舎を復元したものだとか。入場無料で建物内には当時の資料などが展示されているようなんですが、私たちが行った時、中には地元の幼稚園児たちがいっ...
2020年1月上旬の台湾旅行Google Mapで、宿泊するホテルの近くのお店をチェックしていて見つけたお店へ♪「東都餐飲店」台北市大安區大安路一段52巷20號MRTだと「忠孝復興」の4番出口から徒歩2~3分かな。外観はお世辞にもキレイとはいえないけど、地元の方々が日常的に通うご飯屋さんという感じです。メニューはこんな感じ。30元(≒110円)~80元(300円)安い!「日本の観光雑誌が推薦したおいしい店~ いらっしゃいませ ^_^ 」何...
まさか大好きな「騒豆花」のリピートを終了する日が来ようとは…
これは日本でもよくあるので、台湾だからという話ではないんですが美味しくて通ってた飲食店で「なんか最近、以前より味が落ちたな…」と思ったりすることありますよね?厨房の人が代わったのかな?とか舌が慣れて感動がなくなっただけかな?とか結局は足が遠のいて、通わなくなってしまったお店が日本でも結構あります。2020年1月上旬の台湾旅行、まさか大好きな「騒豆花」で、そんな日が来ようとは…東区周辺のホテルに宿泊する時...
2020年1月上旬の台湾旅行日本人女子に大人気の永康街にある雑貨屋さんへ。「来好」(Lai Hao)台北市大安區永康街6巷11號近くに新店舗も出来たみたいだし、どこかの地下街でも見たし、どんどん拡大していってますね。日本人をターゲットにした日本人好みの商品がいっぱいで、まさに日本人御用達のお店。(入国制限で日本人観光客が行けなくなった今は、結構大変かもしれないですね…)いつも、どんな新商品が出てるか楽しみなんです...
毎年楽しみな、カルディ(KALDI)の台湾フェア。今年は客家柄の缶に入ったクッキーとかあって、めちゃ可愛い!!赤と水色両方買って、中に何を入れて使おうかな~♪と、買う気満々だったのに…緊急事態宣言が出て、いつも行ってるショッピングモールが休業。その中にあるカルディも休業…先日やっと緊急事態宣言が解除されたのでショッピングモールの営業再開日、オープンと同時にカルディへ!でも、一番のお目当ての客家柄缶は見当た...
夜市より便利♪店内でゆったり食べられる串焼き屋さん「品都串焼攤」
日台共同制作ドラマ「路(ルウ)~台湾エクスプレス~」全3話見ましたが、主人公の人物像にまったく共感できず…ツッコミどころ満載だけど、日本にいる婚約者をズルズルと7年待たせた挙句、婚約破棄はアカンやろ~!せっかくの日台共同制作、役者陣も実力派ぞろい。台湾新幹線開通までの道のりを、恋愛要素なしで全8話ぐらいでガッツリ見たかったな。さて、気を取り直して2020年1月上旬の台湾旅行宿泊したイースティン台北ホテル(→過...
2020年1月上旬の台湾旅行のことを、のんびり書いています。台湾に行くと、ほぼ毎回行くのが、台北最強のパワースポットとしても有名な「龍山寺」台北市萬華區廣州街211號前回の願いごとが叶ったお礼と、新しい願いごとをするのが恒例行事。もう何年も前だけど、クマ夫(ダンナさん)は転職のお願いをして、今の居心地のいい会社に転職できました。それ以来、龍山寺に絶対的信頼をおいてます。信じるか信じないかはあなた次第。笑私...
(台北・東門)朝から豆花が食べたい方にオススメ♪「其實豆製所」
2020年1月上旬の台湾旅行のことを、思い出しながらのんびり書いています。台湾では、朝食屋さんは早朝から営業してるけど、それ以外はお昼前後に開店するお店が多いので、午前中の予定に悩みがち…で、今回行ったのは、こちらのお店。「其實豆製所」台北市大安區金山南路二段8號朝8時半から営業しています。宿泊していたホテルの近くのバス停から、公車(路線バス)で約10分。バスを降りて徒歩1分で到着。台湾の路線バスは、上手く...
昨日BSで放送してた「突撃!ストリートシェフ@台北」というグルメドキュメント番組、めちゃ面白かったです。人気屋台の「こだわり」に焦点を当てていて、今まで見た台湾に関するグルメ番組の中で一番興味深い内容でした。再放送があるか分からないけど、見逃した方は機会があればぜひ☆<追記> 3月21日(日)に再放送があるみたいです。(→こちら)さて、台湾に行きたくても行けず、台湾ロスの方も多いと思います。我が家もそうです...
最近、ニュースでも話題になっている台湾産のパイナップル。中国の代わりに日本人が買うよ!ということで、売り切れになってるスーパーも多いみたいですね。私は以前から、パイナップルを買う時は台湾産を選んでたけど、今年はいつも以上に買う気満々。イズミヤさんは毎年台湾の「金鑚パイン」を販売してたので今年も絶対入荷すると思って時々チェックしに行ってたんですが、今日行ったら入荷してました♪いつもはこのカット済みの...
カルディコーヒーファームの台湾フェア。毎年楽しみにしてるんですが、先日たまたま通りかかったら今年もやってました♪新商品を中心に購入。中でも一目見て即買いしたのがこちら。「胡椒餅の素」このパッケージを見た瞬間、「マジすかっ!!!」と思わず叫びましたよ。(心の中で)で、早速お休みの日に作ってみました!袋に入っていたのは、胡椒餅の生地用の粉と味付け用のタレ。これで3個作れるみたいです。他に必要なのは、豚肩ロ...
先日から「台湾フェア」を開催中のカルディコーヒーファームさん。今日は張りきってオープンと同時に入店!お目当てはこちら↓↓帆布のトートバッグ♪発売は昨日だったし、数量限定ということで、もう売り切れてるかも…と思ってダメモトで行ったけど、まだたくさんありました!^^バッグの中には帆布ポーチ、ヌガークッキー、ジャスミンティー、飴ちゃん。これだけ入って1500円(税込)はお買い得!「お1人様いずれか1点」とのことなの...
大人気の観光地、「十分」のつづきです。(→過去記事)台北から自強号と区間車を乗り継いで「十分」にやって来ました。目的はもちろん「天燈上げ」十分駅には改札がなくて、ホームの端っこに「悠遊カード」をピピッとする機械と、駅員さんが立っていて、切符の場合は駅員さんに渡します。ホームを下りて、線路を横切って十分老街へ。この日は朝から雨だったけど、十分に着いた時にはちょうど傘がなくても歩ける程度の小雨になった...
「十分」で天燈上げを楽しんだ後は、乗り換え駅の「瑞芳」で、ちょっと寄り道。指定席を取ってある電車は1時間後。それまで、駅周辺をちらっと散策します♪当初の予定では、駅周辺を散策したあと、瑞芳駅のホームで駅弁を買って、帰りの電車でゆっくり食べるはずだったんですが…売り場がプユマ号の形になってて可愛い~あれ?ガラスケースの中が空っぽに見えるけど…、もしや売り切れ??と、近づいてみると…こ、これは…!「しばらく...
2019年5月の台湾旅行、いつものように、買ったものをテーブルに並べてみました。今回は2泊3日だし、買ったものも少なめ。恒例のものや、初めて買うもの、誰かへのお土産ではなく、自分用、自宅用のものがほとんどです。毎年行ってるので、周りの人に「台湾に行ってきました♪」アピールも必要ないし、「お土産を買うために、あちこち奔走する」という、時間とお金のかかる行事をやめたら、すごく気がラクになりました。さて、今回買...
2019年5月の台湾旅行、いつものチャイナエアライン(往路 9:30発、復路 17:10発)を利用。LCCの方が安いけど、発着が早朝とか深夜とか、時間帯がやっぱり不便なので…その分、ホテルはなるべく安いのを選びました。(後日書きますね)エアトリで「航空券+ホテル」のセット割で1万5000円割引になり、2泊3日、諸費用全て含めて、一人あたり4万円。燃油サーチャージが4月発券分から値下がりしたタイミングで申し込んだので、結構安か...
2019年5月の台湾旅行、今回宿泊したのは「CU HOTEL」(西悠飯店 台北店)台北市大同區民生西路198號場所は、MRT雙連駅から徒歩10分ぐらい。「雙連市場」の2F部分がホテルになっています。カラフルで特徴のある外観なので、見つけやすいですね。4Fには台北市立図書館(建成分館)が入っています。1Fの市場は野菜などを売ってるほか、道路に面して飲食店がたくさん。ちなみに、ホテルの入口横のオレンジの看板のお店は、麺線屋さんで...
台湾の朝食といえば、豆漿(トウジャン)が有名ですが、「飯糰(ファントゥアン)」と呼ばれる、台湾式おにぎりも美味しいですよね♪台湾式おにぎりは、日本のおにぎりとは違って、もちっとした固めのご飯に、いろんな具が入って、サイズがデカイ!日本のおにぎり2~3個分ぐらいの大きさなので、これ1個でお腹いっぱいになります。豆漿屋さんでもメニューに飯糰がある所が多いけど他のものが食べられなくなるので、いつも敬遠しがち...
2019年5月の台湾旅行。「CU HOTEL(西悠飯店 台北店)」に宿泊。(→過去記事)いつもホテルの朝食はパスして外に食べに行くことが多いですが、今回は、ホテルの近くの屋台で台湾おにぎりを買って(→過去記事)、ホテルの朝食会場へ。このホテルは「朝食が美味しい」というクチコミが多かったので、台湾おにぎりと一緒に、ホテルの朝食をちょこっと食べることにしました。並んでいた料理をざーっとご紹介。ざーっと写真を並べてみま...
2019年5月の台湾旅行、ホテルのチェックイン時間まで、まだ1時間以上あったので、先にご飯を食べに行くことに。今回宿泊した「CU HOTEL」(→過去記事)の最寄り駅は、MRT雙連。そのMRT雙連駅からホテルまでの途中にある、こちらのお店へ。「雙連街魯肉飯」台北市大同區雙連街5號お店の入口で、店員さんに「フタリ、内用(ネイヨン)」私はいつもピースしながら「フタリ」と、敢えて日本語で人数を伝えます。だいたいこれで日本人だ...
台北にある夜市の中で、食べ物が美味しいと人気の「寧夏夜市」。2019年5月の台湾旅行、宿泊した「CUホテル」から寧夏夜市まで、徒歩30秒だったので(→過去記事)ぶらっと夜食を調達に行きました。ホテルを出てすぐ夜市があるとか、便利すぎ。外食文化の台湾。学校帰り、仕事帰り、家族連れ、観光客、夕食or夜食を求める老若男女で、平日でも大賑わいです。寧夏夜市に来ると、なんだかんだで結局「方家」で魯肉飯と鶏肉飯を食べてし...
お土産にor自宅用に♪日本人に大人気のごま油屋さん「信成油廠」
台湾駐在13年(長っ!)、今はもう本帰国している友達に、「来月台湾に行くよー」とLINEしたら、「ついでがあったら、ごま油買ってきてー」との返信。ごま油…?ネットで検索して出てきた一番有名らしいお店の場所を、Google Mapで確認してみると…宿泊予定のホテルからめちゃ近い。私:「なんか、駅からホテルまでの途中に、信成なんとかっていうごま油屋さんがあるみたい」友達:「そうそう、そのお店~」今まで、台湾で
超穴場!安くて美味しい"チーズ小籠包"♪「阿琪師小籠包」
昨年(2018年)の台湾旅行で、行き先リストに入れてたけど、残念ながら行けなかったお店がありまして。旅行前の恒例行事、ホテルの近くをGoogle Mapで散策していて見つけたお店。昨年宿泊したのは「イースティン台北ホテル」。(→過去記事)このホテルから歩いて2~3分の場所だったので、近いからいつでも行けるし、小腹がすいた時に行こう!と、後回しにしているうちに最終日。他のお店でお腹がいっぱいになり、小腹には入らずじ...
2019年5月の台湾旅行、食後のデザートに向かったのはこちら。「杉味豆花」台北市大同区民生西路172號延三夜市にあった人気店が、寧夏夜市の近くに移転したんですね。場所は、MRT雙連駅から寧夏夜市の方に向かって徒歩7~8分。今回宿泊したCUホテル(→過去記事)からは徒歩2分♪お店のおばちゃんは、日本語は話せないけどめちゃ親切でフレンドリー。ここが一番涼しいよ!と扇風機の風がよくあたるテーブルに案内してくれました。メニ...
MRT「信義安和」駅から徒歩5分臨江街夜市 (通化街夜市) の続きです。ぜんぜん臭くなくて美味しい臭豆腐を食べた後は(→過去記事)デザートを食べに行きます!お目当てのお店は決まってるんですが、雨で過去2回この夜市を断念してる間に…ミシュランガイド台北2019の「ビブグルマン」(安くて美味しい店)に選ばれたこともあり最近、日本のテレビや雑誌などでめちゃ紹介されてますね!「御品元冰火湯圓」台北市大安區通化街39巷50弄...
ちょっとバタバタしていてブログ更新をサボってしまいました…そして今日はかなり短い内容ですが…求人情報を偶然見かけて知った、嬉しいこと♪私が今まで台湾に行った中で、一番リピート回数が多いお店「騒豆花」(サオドウファ)が、12月に大阪(ホワイティ梅田)に出店するみたいですね!いつか関西にも出店してくれると信じてましたよっ値段は台湾の数倍だけど…メニューとか詳細はまだ分からないけど、開店したら絶対行きまーす!...
2020年になりましたが、まだ書いてない2019年5月の台湾旅行のネタが残ってたので、書いてしまいます。台湾旅行の楽しみの1つ、朝食♪日本での
ブログってちょっとサボると、ついついサボりグセがついちゃいますね…2019年5月の台湾旅行のことをのんびり書いています。魯肉飯(ルーローファン)が大好きなクマ夫(ダンナさん)がもう何年も前から「行きたい!」と言ってたけどあまり行かないエリアだし、MRTの駅からもちょっと遠いのでずっと後回しにしていたお店に、今回やっと行ってきました。「丸林魯肉飯」台北市中山區民族東路32號MRT圓山駅から徒歩15分ぐらい。中山國小...
新しくできた桃園空港 第2ターミナル5Fに行ってみました!<展望台編>
2020年1月の台湾旅行、いきなり帰国日のことになりますが、オススメなので先に書いてしまいます。桃園国際空港の第2ターミナル5Fに新たに出来た「展望台」に行ってみました!ここに行ってみたかったので、いつもより早めに空港に向かいました。チェックインカウンターで荷物を預けて身軽になったら、展望台へGO!でも、どこから5Fへ上がるのかわからない…とりあえず4Fのフードコートまで行ってみたけど、上には空港の天井。これ以...
新しくできた桃園国際空港 第2ターミナル5Fをざっくり紹介☆
2020年1月の台湾旅行、桃園国際空港 第2ターミナル5Fに、新しくできた施設に行ってみました。先日の「展望台編」(→過去記事)の続きです。第2ターミナル5Fへ行くには、3Fチェックインカウンター22番の近くにあるエスカレーターで。ひとまず、どんなものがあるのかなーと、ぐるっと一周してみました。天井から竹。涼し気です。こちらは、月餅とかお菓子の型。こうやってズラッと並べるとカワイイ~レトロな壁画とか。レトロなポス...
2020年の台湾旅行は1月に行こうと決めて、いつも予約しているサイトで航空券を探してみたら他の出発日と比べてなぜか半額近い日が2日だけありました。1つは1月前半、もう1つは1月後半。1月後半の出発日の方にしたかったけど、調べたら旧正月連休の真っ只中!旧正月(春節)は2月だと思ってたけど、1月になることもあるんですね。この時期は多くのお店が閉まってるようなので消去法で1月前半出発にしたけど、もし後半にしてたら新型...
台湾土産といえばパイナップルケーキが定番ですが最近は「花生酥」というピーナッツのお菓子も日本人に大人気ですよね。花生酥は、パッケージに書いてあるように「澎湖名産」。澎湖(ポンフー)諸島は、Wikipediaによると「台湾島の西方約50kmに位置する台湾海峡上の島嶼群」気軽には行けないので、台北のお土産屋さんなどで買う人が多いと思います。私もここ数年、台北で買って帰っています。でもこれって、よく考えたら「東京に...
気に入ったのでリピート♪「怡品商旅」(イースティン台北ホテル)
電車内咳する人ほどノーマスク電車通勤の悲哀を川柳にしてみました。先日、電車で座ってたら目の前でつり革持って立ってるおじさんのクシャミ3連発を全身に浴びました…いやほんと、何とかならないですかね…さて、気を取り直して2020年1月の台湾旅行、宿泊したのはこちら。「怡品商旅」(イースティン台北ホテル)台北大安區忠孝東路四段87號14樓2018年秋の台湾旅行の時、初めて宿泊したホテルです。(→過去記事)立地よし、スタッ...
2020年1月上旬の台湾旅行感想を忘れないうちに、少しずつでも書いていこうと思います。台湾旅行の楽しみの一つといえば、やっぱり「夜市」ですよね。今回は、クマ夫(ダンナさん)の「いっぱい夜市に行きたい!」という願いを叶え、3泊4日の滞在で、頑張って5つの夜市に行きました。そのうちの1つがこちら臨江街夜市 (通化街夜市)MRTなら「信義安和」から徒歩5分ぐらい。私たちは、宿泊したホテルの近くのバス停からバスで行く方が...
前回、スーパー(イズミヤ)で台湾産パイナップルを買ったのが約1ヵ月前。それ以降は、カットしてあるのは売ってるけど、1玉は全然売ってなくて。で、GW中の食料の買い出しに行ったら、久々に売ってました♪密を避けるため、オープンしてすぐに入店。おっと、さっそく目の前にいた奥様がど真ん中のを1つお買い上げ。私も買お~っと♪と思って手をのばしながら、ふと値札を見ると…めっちゃ値上がりしてるやないカーイ!Σ(・ω・ノ)ノ1ヵ月...
約1年ぶりのブログ更新です!もう見てくれてる人なんていないかな…コロナ以降、台湾関連についてチェックする頻度が下がっていたので全然気づいてなかったんですが先日、クマ夫(ダンナさん)が友達とご飯を食べに行ってお土産に買ってきてくれたのがこちら。カルディの「台湾レトロタイルバッグ」!?今年も数量限定のトートバッグ販売してたんですね。全然知らなかった!ちなみに昨年カルディで買ったのは→こちらクマ夫も偶然カ...
先日、お目当てのフルーツを買いに業務スーパーへ行ってきました。おぉー、あったあった!!「パイナップル釈迦頭」(鳳梨釈迦、アテモヤ)以前、台湾の市場で買った「釈迦頭」と同じものだと思ってたんですが釈迦頭=バンレイシ鳳梨釈迦=アテモヤ違うものだったんですね。Wikiによると、アテモヤはバンレイシ(釈迦頭)とチェリモヤを掛け合わせた品種だとか。へぇ~~食べ方の説明も書いてありました。解凍させて袋から出すとこ...
【台湾で日本語と中国語の言語交換の方法をご紹介】どんな話をすればいいの?メリット・デメリットは?
私は日本語で、台湾の友だちからは中国語の教え合いをしています。 時間帯は午後7時~8時までの短時間ですが、毎週行っています。 方法は対面ではなく、テレビ電話や電話を通じてオンラインで行っています。 言語交換は無料で言語を鍛えることが出来て、なおかつ外国人の友だちを作ることが出来る最強のコミュニケーション だと思います
【日本人が台湾のバスの乗ったら驚くこと】~毎日乗るバスの中で~
こんにちは、TAKUラオバンです。 私は現在、毎日バスに乗って逢甲大学の語学センターに通っています。 台湾はバ / こんにちは、TAKUラオバンです。 私は現在、毎日バスに乗って逢甲大学の語学センターに通っています。 台湾はバ / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
日本経済新聞ワシントン発5月4日付記事、「半導体『日米・同志国で供給網』閣僚間で基本原則合意」など日本の報道を契機に、足もとで、米国と日本の半導体産業などでの協力の可能性がにわかに取りざたされ始めたたようである。これは、萩生田経産大臣のレモンド米国商務長官などとの会談をベースにするものである。 半導体産業は、元来、グルーバルな産業であり、国際競争と協力の上に産業集積と生態系が組み立てら...
カルディの台湾フェアの時に買った「タンツーメン」ふと見たら、あらま、2月で賞味期限切れやったん~賞味やからええか食べよっとラーメンなかったから、細うどんを使ってみたけどあうあう美味しいわそして懐かしい味でした台湾は今も新規感染者が右肩上がりらしく6万5千人越え、日本の4万5千人を上回ってますもうどれだけ増えようが、ほとんどの国がwithコロナ傾向になってるんだからそろそろ日本も含めて、門戸を開いてもらいたいもんですホテル代浮くんやから旦那がいるうちに台湾行っとかなまだまだ台湾で楽しみたい事、行きたいとこ一杯あるからね~タンツーメンを食べてふと台湾が恋しくなりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村なつかしい味
【逢甲大学語学センターレポート④】3カ月目で中国語力はどれだけ上がったのか?
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾(台中)に移住して逢甲大学の語学センターに通っている27歳・子持ちの父親です。 当初は台湾に移住して現地で職を探そうとしていましたが、やはり中国語がある程度話せないと門前払いされてしまいます。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
完璧を目指そうとしなくていい。 最初から完璧を目指すと~オードリー・タン(唐 鳳)の言葉
にほんブログ村 最初から完璧を目指していたら疲れてしまう。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテ…
台湾に行ったら絶対買いたい!喜ばれる台湾の人気定番おすすめお土産
旅行からのお土産は、親戚やお友達へ配るのはもちろん、台湾旅行の思い出に浸るために自分用も買っておきたいものです。
台湾『華流』ドラマで胸キュン!恋愛ドラマやヒューマンドラマが充実
今、台湾映画の勢いがすごいんです! 台湾の歴史やシリアスな題材を、今までとは新たな切り口で描いた作品が登場し、ハイペースで日本に上陸しています。 2010年代から台湾ドラマはいわゆる『当たり』の作品が数々放送され、日本でもその人気は伸びています。 韓流、欧米ドラマに加え、新しい『華流』ドラマで感動してみませんか? おすすめ台湾『華流』ラブコメディ ディア・プリンス~私が恋した年下彼氏~ ディア・プリンス~私が恋した年下彼氏~ https://youtu.be/PV8dZoebl4E キャリアウーマンが自分の会社の宣伝に抜てきした年下男子に心引かれ、恋に落ちるラブコメディ。 仕事、恋愛、結婚、出
エンタメ・アジアが話題!Amazonユーザーならお得に見られる!
https://entameasia.jp/ 中国、台湾、韓国、タイなどのドラマを中心とした専門チャンネル「エンタメ・アジア」がAmazon Prime Video チャンネルに開局がスタートして以来、話題になっています。配信本数はまだ発展
(五目ラーメンと餃子ジャストサイズ at 餃子の王将 2022年3月末)翻訳書や映画の訳者や書籍の著者がつぶやいたツイート、および出版社や図書館やファン/サポーター(?)のツイートを本ブログの記事に転載している。可能な限り、Amazon又はRakutenブックスへのリンク
■あらすじ 時系列がややこしやになっております。現在と過去が入り交じり、でも映像で観たらそこまでややこしくないYO。 ●ファン…気が付いたら異界の学校…
【5月8日は台湾でも母の日】3回目の母の日をお祝いした!中国語では母親節と言う。
こんにちは、TAKUラオバンです。 2022年の「母の日」は5月8日ですね。 台湾でも日本同様、母の日は5月の第二日曜日(5月8日)になります。 母の日は中国語では「母親節(mǔ qīn jié)」と言います。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
台北のホテルにチェックイン後、台北の街へ来る出しました!ホテルから夜市の会場までは徒歩30分位まあまあの距離で、高雄市からのロングランと老体には少々こたえます💦 歩いているとバイク屋さんやバイク用品店を多く見かけます。カラフルなヘルメットや日本製のバイク、いいですね~♪ さすがに日本語表示のお店も多くみられますね日本人ビジネスマンや観光客が多く来店するんでしょね~韓国語も多く見受けられるので韓国人も多いのかな~?マッサージは惹かれます!(両方の意味で・笑) セグウェーですかね!?こんなデート、台湾では有りなんですね~!日本の規制では多分まだ無理でしょ!?こっちは規制が緩いのか単にまだまだ法整備
〇台湾が1人当たりGDPで韓国超えへ 韓国は家計負債急増 反応アリ
今回は久しぶりに台湾と韓国からの話題です 台湾が19年ぶりに1人当たりGDPで韓国超え 与党・民進党主席(党首)を兼務する 蔡英文総統は党会合に出席し台湾の今年の 1人当たりGDP(国内総生産)が19年ぶりに 韓国を上回ると国際通貨基金(IMF)が 予測した...
10月3日、午前中の早い時間に概ね目的の観光スポットを周ったのでこれより台湾島最終宿泊地、台北に向かいます(初日にも泊まりましたが💦)さてさて、台北に向けては下道などと余裕をぶっこいていられませんので携帯のナビ君が示す最短時間ルートをチョイスします! のっけから高速道路をぶっ飛ばします!(台湾の方々は結構飛ばすので、意に反してスピードは高まります)飛ばしているのでなかなか撮影もできません💦 途中、高速のSAで一休み♪日本の高速道路となんら変わりませんね♪(しっかりスタバもありますよ♪)しかしこちら、どこからが高速でどこからがバイパスや一般道なのかサッパリ分かりません。全部、日本のETCの様なカ
♬ 子どもの日特番(^-^; 🎦2015年台湾映画 『若葉のころ』原題:五月一号、英語題:First of May♬ 🥰
注:ビージーズが好きな人はこちらもどうぞ👉🎦1971年イギリス映画 小さな恋のメロディ Melody ***** ★『若葉のころ』(わかばのころ、原題:五月一号、英語題:First of May)は、2015年に制作された台湾映画。 ビージーズの名曲「若葉のころ」をモ...
パイナップル自体は一年中生産はされていますが、特に3月半ば~7月の間がとても美味しいです。 そのパイナップルから作られた焼き菓子が「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」です。 「鳳梨酥」は中国語で“フォンリースー”といいます。 日本人が台湾のお土産で最初にイメージするのが「パイナップルケーキ」ではないでしょうか?
台湾侵攻1 最後通牒 (C★NOVELS 34-138) [ 大石 英司 ]
What)もし中国が台湾に侵攻して、日本に飛び火してきたら?という架空の小説。 Why)この本を読んだときは、台湾が一番ピリピリだと思っていました。 How)様々なシミュレーションが考えられますが…これは脚色が逸品! この本が刊行された時は、最も危険度が高いと思っていました「中国軍による台湾侵攻」。 のちにロシア軍がウクライナ侵攻となったわけですが…台湾侵攻の脅威が去ったわけではありません。 本の内容とは関係なく、現実的な日本の立場は、ウクライナに近い状態になりそうです。内閣がよっぽどアウトレイジじゃない限り。 中国軍による南シナ海東沙島奇襲作戦に端を発した東シナ海の戦いは、主戦場を尖閣諸島魚…
このゴールデンウィークに埼玉県坂戸市にある台湾の神社「五千頭の龍が昇る聖天宮」に行ってきました。 その名のとおり龍が建物や壁、絨毯などに描かれ、その数は五千頭。 この坂戸市にある台湾の神社のほかに、横浜などにもあるそうですが、ここが一番古いそうです。 この聖天宮は、中国台湾三大宗教(道教、儒教、仏教)のひとつ「道教」のお宮です。 開祖は台湾出身の康國典大法師で、お告げによって生国の台湾ではなく、日本国の何もないこの雑木林の地に台湾の一流宮大工を呼び寄せ、15年掛けて建てられました。 入口から見る天門 この天門の左右に一対の獅子がいます。右が雄、左が雌。 一石から彫られた獅子一対で、雄は「陽」、…
【台湾/台湾鉄道】臺鐵2022年6月29日ダイヤ改正 EMU 3000増発 西部幹線折戸客車急行廃止
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【台湾/台湾鉄道】臺鐵2022年6月29日ダイヤ改正 EMU 3000増発 西部幹線折戸客車急行廃止」はこちら: 僕が実際に注文しましたので、注文方法や変更点などをまとめて追記しました。 https://hirofumi24.com/tra20220629 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています …
台湾の台北で一度は泊まりたい!高級で快適オススメ人気ホテル!
台北のホテルは高級なホテルが揃い、どこも目移りしてしまうほど。 台北駅はMRT、国鉄台湾鉄道、台湾新幹線が交差
【逢甲大学語学センターレポート③】フードフェスティバルで学生気分に戻ってみた
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市にある逢甲大学の語学センターで中国語を勉強して2カ月が経ちました。 現在、逢甲大学の語学センターの春学期(3月~5月末)の部に通っています。 各学期には「學期活動」というのがあり、春学期は「國際美食節」でした。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
【マクドナルドで使える台湾中国語会話】注文フレーズを覚えよう!
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市の逢甲大学の語学センターに2カ月ほど通っているサラリーマンです。 / こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市の逢甲大学の語学センターに2カ月ほど通っているサラリーマンです。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
あの“千と千尋の神隠し”のモデル!?人気九份とランタンの故郷十份
台湾に来たら一度は絶対に行きたい2大人気観光スポットの九份と十份を紹介します。 九份は、台湾に興味がある方にはお馴染みの街で、古き良きノスタルジックな雰囲気を楽しめます。 十份は台湾の伝統文化天燈天燈(ランタン)飛ばしと台湾のナイアガラと呼ばれる十份瀑布で有名です。 台湾の観光スポットとして世界から観光客が訪れますので、台湾旅行では絶対に外せない場所ですよ。 九份(ジョウフン) 台湾北部の港町基隆市の近郊、新北市瑞芳区に九份があります。 昔は金の採掘が栄える街でしたが、今はお土産屋や、茶芸館が並ぶ有名なグルメスポットに変わりました。 MRTで忠孝復興駅まで行き、そこから金瓜石行きのバスに乗り換
2019年10月3日の台湾(高雄市)も快晴です♪ 今日は高雄市から台北にまたもロングランで戻らなければいけません💦今度は南端から北端へなので早朝からぶっ飛ばしていきたいのですけどここ高雄市ではどうしても見てみたい箇所が二か所あります。 その一つがここ いや~写真だらけになっちゃいましたね💦💦💦ここ駁二芸術特区は台湾高雄市鹽埕区と一部鼓山区に跨る「前衛」「実験」「イノベーション」をテーマに旧倉庫街をリノベーションした複合アートスペース。だそうです(^^;ま~ともかくこのようなアート好きの私にとってはたまらなく楽しいエリアで何時間あっても足りません。幸いホテルからも近く無料の駐車場もあたのでスムー
朝からひたすら車を飛ばして高雄市のホテルに到着したのが19時さすがに疲れた💦 今回のお宿は高雄漢来大飯店(GRAND HILAI HOTEL KAOHSIUNG)高雄市内、中心市街地に位置する、とても上品なホテルです。地下駐車場に車を止めて早速チェックイン(駐車場所を忘れない様に一応写真をパシャリ) フロントと部屋の様子です。特段広い部屋ではないのですがシックにまとめた色合いと清潔感なかなか好感触です。部屋に到着してベットに倒れこみたい気持ちもあるのですが今夜は体に鞭打ってこれから外へ出て散策しなければ!そう高雄氏の屋台街に行くのです♪♪♪ホテルからは少々距離も有るのですがま~歩いて行くしかな
2021年10月2日、台湾は快晴! 宿からの絶景を楽しみながらお腹いっぱい朝食(ビュッフェスタイル)をいただいていざ出発です。ここは本当にいい宿でした! 猫のドアマン!?に別れを告げて車に乗り込みます。本日は高雄市へ台湾島の北端から南端へって感じ!道路は高速を極力使わずひたすら海沿いを走る予定!直線で約300km 多分道のりでは400km位かな~!頑張りますよ~! いや~ドライブ最高です!(最初の内は💦)天気も音楽も最高、ほんだベゼル君も絶好調で快適に走ってくれます!しかし、こちらの皆様は皆さん飛ばしますね~! 台湾島の太平洋側の通りは写真のような感じであまり大きな都市は無く田舎な感じなので車
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村昨日は、沼津市にある「台湾家庭料理 花」さんに行ってきましたオープンと同時に3人で行ったのですが、予約席で埋まっ...
ゲイリーマンが台湾のゲイクラブに行った話|G*Star Club(ジースター)
ゲイリーマンの僕が台湾台北にあるゲイクラブG*Star Club(ジースタークラブ)に行った時の体験談をまとめています。G*Star Club(ジースタークラブ)のアクセス方法、客層、料金システムやおすすめの時間帯などについても掲載しています。オフィシャルサイトはないのでFacebookのWEBサイトも記載しています。
成田景福宮にいらっしゃる福徳正神さま お髭の色がすこし濃くなられお顔は柔和にほほえまれほほのあたりはすこしリフトアップ!? なんと若若しくおやさしく感じられま…
今ニュースで話題の「中国台湾問題」。2020年8月、台湾外相が「中国が台湾に圧力をかけ台湾をもう一つの香港にしようとしている」と説明した。この関係悪化は「いつ・どこから」始まったのか。さらに香港の状況も合わせて徹底解説。ニュースを知れば、今を知ることができる!
おすすめの台湾料理10選!初心者なら必ず食べて欲しい人気料理!
台湾には「呷飯皇帝大(食べることは皇帝のように尊い)」ということわざあるほど、人々にとって食べることは貴重で何にも変えがたい生活の楽しみであることが伺えます。 そんな台湾料理の中でも定番中の定番、台湾を初めて訪れる初心者の方に絶対に食べて欲しい台湾料理ベスト10を大人気の台湾スイーツまで紹介します。 すべて台湾料理の王道で、台湾に訪れたらその美味しさにきっとほっぺたが落ちますよ。 おすすめ台湾料理① 小籠包 / シャオランパオ 小籠包 台湾料理の中で1,2を誇る、絶対に食べるべき定番料理です。 小籠包とは小麦の薄い皮に豚肉を包み込んで蒸したスープ入り点心のことで、ひと口かじると中からジュワッと
台湾・台北のおすすめ観光!人気観光地と定番モデルコースを紹介!
台湾の首都台北は、台湾最大の人口約 265万人の都市です。 台北は台湾の政治、経済、文化、芸術、グルメ、ショッピングなどの観光の中心地ですので、まずは台北を詳しく知りましょう♪ 貴重な宝物を収蔵する国立故宮博物院、衛兵交代で有名な忠烈祠、賑わいを見せる士林夜市、超高層複合ビル台北101といった名所が豊富に点在しています。 台北は見どころ満載の観光スポットが集中! 台北駅 ■おすすめ観光モデルコース■ 国立故宮博物館 → 国民革命忠烈祠 → 中正紀念堂 → 台湾総督府 → 西門紅楼 → 龍山寺 → 象山 → 台北101 → 士林夜市 台湾は国土が近畿地方ほどで小さいので、台北観光は台北駅を出発地
台湾海岸線めぐり・カラフルな正濱漁港でコーヒータイム - 圖們咖啡 tuman café -
台北から、車で東に40分。 基隆(ジーロン)という港町がある。 基隆港は、台湾第2の外港。 港には大きなクルーズ船が寄港し、周辺には台湾鉄道の基隆駅やたくさんのお店、 夜市もあったりして栄えている。 丘の上から見た基隆港 その基隆港から、さらに東へ。 小さな入り江に位置する、小さな「正濱漁港」 ここがとってもキュート。 カラフルに彩られた建物「色彩屋」が並ぶ。 色彩屋の向こう岸。ここから色彩屋が一望できる カラフルなのは港の一角だけで、まわりを見渡すと少し寂しげ。 この絶妙なバランスが、ノスタルジックな気分にさせてくれる。 色彩屋に並ぶのは、カフェやスイーツやさん、スペイン料理店。 その中のカ…
宜蘭の瓜仔鶏麺は、昔ながらのやさしい味わい - 十六崁瓜仔雞麵 -
台湾の東海岸線沿い、北東に位置する宜蘭(イーラン)県。 渋滞にはまらなければ、台北から車で1時間ほど。 (けれど、だいたい渋滞している) 宜蘭に、2泊3日で旅行してきました。 気になっていた、麺料理やさん「十六崁瓜仔雞麵」 店内と路上に数席ずつある、小さなお店。 メニューはこちら。 「瓜仔雞麵」を中心に、なかなか種類が豊富。 これ以外に、店頭に小皿料理も並んでいる。 瓜仔雞麵2種と、小皿料理をいただきました。 小菜 NT$20。店頭にならぶ小菜は、円形のお皿がNT$20/楕円形のお皿がNT$30 こちらは「瓜仔雞麵 」 「瓜仔雞麵」NT$65 初めての方にはこれがオススメだよ、と店内の貼り紙に…
自宅に浴槽がないので、とにかくお風呂に焦がれている。 今回の宜蘭旅行、いちばんの目的は温泉なのだ! ↓宜蘭の麺料理やさんはこちら molitaiwan.hatenablog.com 宜蘭の北側にある、礁溪(ジャオシー)は温泉地。 礁溪にたくさんある温泉宿のなかで、今回は民宿に泊まりました。 マンションのようなこの建物の、向かって右半分が民宿。 左半分は住宅になっている。 めずらしい造り。 礁溪駅周辺は、たくさんのお店があり賑わっているけれど そこからすこし歩くだけで、こんなのんびりとした景色に変わる。 台北ではほとんど見かけない一軒家 チェックインを済ませたら、スタッフさんが部屋に案内してくれ…
台湾海岸線めぐり・早くも夏気分 - 行動咖啡 summers time -
台湾に引っ越してきて、丸2年がたちました。 この間1度も帰国しておらず、なにかと現実逃避したい気分になり この数ヶ月はひたすら映画を観続けていました。 観てもみても観たい映画が尽きないのがすごい。 このブログも4ヶ月ぶりとなり、クリスマストお正月と桜の季節をすぎて 最近の台湾は、夏のような暑さです。 久しぶりに海のほうへ行ってきました。 台北市をぐるりと囲む新北市。 その北西に位置するこちらのお店。 プレハブ造りで「海の家」感たっぷり。 ただ目の前の海岸は、残念ながら砂浜じゃない。 店内は良い具合にさびれていて、海気分を盛りあげてくれる。 店内にも屋外にもある、海岸線ぞいの席。 左方向に、カウ…
1件〜100件