メインカテゴリーを選択しなおす
#台湾
INポイントが発生します。あなたのブログに「#台湾」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
台湾の物価上昇とレトルト食品ライフのすすめ
台湾でも物価の上昇が止まりません。特に日々の食事の値段が目に見えて上がっているのが実感できるところです。私の勤める会社は、基隆の山奥にある工場です。社内に食堂がないため、昼食は街に出て外食するか、会社で弁当を注文するしか選択肢がありません。外に出るのは正
2025/01/24 06:33
台湾
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
台湾で名前が通じない!? 日本人の名前トラブルあるある
台湾に住んでいると、日本人の名前が台湾ではどのように扱われるかを肌で感じることがあります。中国語と日本語では漢字の使い方や読み方が異なるため、名前を伝える際に少し戸惑うこともあります。今回は、私自身の経験を基に、日本人の名前にまつわるエピソードを2つご紹介
『スマホ脳』書評 — スマホ脳を読んで考えた台湾のスマホ事情と私たちの未来
「スマホ脳」を通じてスマホ依存の脳への影響を解説。台湾の現状やSNS詐欺、注意力低下問題を深掘りし、スマホに支配されない生活のヒントを提案します。
2025/01/24 06:27
台北駅近くのB級グルメ「福州世祖胡椒餅(フージョウシーズーフージャオピン)」焼きたての香ばしい胡椒餅は、外サクサク、中ジューシー!
台北駅近くで味わえるB級グルメ『福州世祖胡椒餅』。焼きたての香ばしい胡椒餅は、外サクサク、中ジューシー!アクセス情報や口コミも掲載中。
2025/01/23 19:13
徒然日記20250123/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep16 黒岩黒砂糖刨冰/黒糖氷の名店で花生のしかも雪花冰を喰らう
MRT行天宮駅から錦州街に入って、左手に松江市場が見えると、その先の右手にあるのがこの「黒岩黒砂糖刨冰」、疫病以前は毎回と言って良いほど通ったお店でしたが、今回は一年半ぶりの訪問です。 黒岩黒砂糖刨冰錦州店
2025/01/23 18:55
【ネタバレ】冬休み編2024完結!迷いながらも輝いたメンバーたちの恋の行方は…【今日好き】
こんにちは! 人気沸騰中の恋愛リアリティショー「今日、好きになりました。」。 「冬休み編2024」では台湾を舞台に、3泊4日で参加者たちが本気で恋と向き合いました。 最後まで悩んだ現役高校生たちの決断――。 この記事では「今日好き 冬休み編
2025/01/23 15:54
ニットのトップスとJe Crois Soiのマフラー♪
こんにちは!台湾南部で大きな地震が起きたそうですね。昨年、花蓮周辺での地震を覚えています。台湾も地震が多い国ですよね。被害が拡大せず、1日も早く救助と復旧が進むよう願っております。地震の渦中にいると、何もできない人間の非力さと唐突に人生が変わる怖さを痛感さ
2025/01/23 15:24
小籠包探訪記その10*南京復興の人気店!ヘチマ&海老や、牡蠣&バジルの小籠包 - 犁園湯包館 -
久々の一時帰国にむけて、マンゴーくんのパスポート準備を進めている今日この頃。 日本・台湾両方のパスポートが必要で、まずは日本から申請しました。 パスポートの申請や受け取りは、台北のMRT南京復興駅にある日台交流協会にて。 申請から約2週間でパスポートができあがったので、先日受け取りに行きました。 これで一時帰国に一歩近づいた♡ せっかくお出かけしたので、近くにある小籠包の人気店へ! 南京復興駅から徒歩すぐのこちらのお店。 シンプルなテーブルが並ぶ店内は、17テーブルほど。 大きめのテーブルや円卓もあるので、大人数でも利用しやすそう。 メニューはこちら。 これに加えて、別紙の野菜メニューと、 メ…
2025/01/23 13:17
台湾のソウルフード「魯肉飯(ルーロウファン)」を食べるなら台北「丸林魯肉飯(ワンリンルーロウファン)」1日1,200杯売れる人気店!
台湾旅行といえば、やはりグルメが外せません。その中でも「魯肉飯(ルーロウファン)」は、台湾を代表するソウルフードです。台北には多くの魯肉飯専門店がありますが、その中でも創業40年以上の歴史を持つ「丸林魯肉飯(ワンリンルーロウファン)」は、地...
2025/01/22 19:51
徒然日記20250122/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep15 不老客家傳統麻糬/癖になるピーナッツ満載の台湾餅
https://youtube.com/shorts/w6DtG2-EaYY?si=ex3FHO4BkKZZSh1 不老客家傳統麻糬 https://maps.app.goo.gl/1eNd595LLMExMo149?g_st=com.google.maps.pre…
2025/01/22 19:32
2015年台灣燈會in台中の旅34 美食文化燈區で小吃を食べるのだ②
産業科技燈區を出たのは午後7時ごろ、あたりはすっかり暗くなっていますず~っと歩き回っていて、なんだか……腹が……減った(›´ω`‹ ) 食料を求めて美食文化燈區へGOなんですが、前述のエリアへ向かうには距離がありすぎて気が進みません(~_~;)そんな私たちに朗報です!なんといっても広いランフェス会場、お食事エリアがもう一つ用意されていたのでした~✨前述のエリアと比べて規模は小さめなのですが、それでも屋台が何軒も出ていて...
2025/01/22 08:28
【ひとさじ台湾】台湾の調味料「堅果花椒醤」をのせた温やっこでノンアルの晩酌!
【ひとさじ台湾】台湾の調味料 ひとさじ台湾「堅果花椒醤」をのせた温やっこで晩酌【ひとさじ台湾 堅果花椒醤】ひとさじ台湾とは、以前、京王百貨店の台湾フェアで購入…
2025/01/21 22:42
徒然日記20250122/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep14 江牛樓/迪化街でとびきりの牛肉麺をいただく!
いつも満席の日本人シェフが作る牛肉麺のお店。年内はこの翌日までの営業ということでダメもとでトライしました。 https://youtube.com/shorts/5VRXFX05hvA?si=d00mT-Iw5GKmCDT0 …
2025/01/21 18:52
人気のショップ、カフェが集まる刑務所職員宿舎跡のリノベ【榕錦時光生活園区】@台北
榕錦時光生活園区は、かつての「台北刑務所官舎」の職員宿舎をリノベーションし、複合商業施設として2022年9月にオープンした。5,355㎡の敷地の中では、リノベーションされた22棟の日式住宅に、台湾で人気の飲食店や雑貨店など15店舗が入居し、人気のスポットとなっている。また、介護福祉施設、歴史展示空間、文化体験施設、ビジターセンターも併設され、コミュニティ活動が展開されるなど、世代を超えて利用できる地域共生施設となっている。 もともとこの場所は、清朝時代には刑務所として使用され、日本統治時代には「台北刑務所」として機能していたが、1963年に刑務所が移転した後、長らく放置されていた。台北市による…
2025/01/21 15:19
台湾 台北の小籠包のお店「金品茶樓(キンピンチャロウ)」。台湾茶メーカーが経営する点心レストラン。森三中さんがYouTubeで紹介!
台北・中山エリアにある小籠包の名店「金品茶樓(キンピンチャロウ)」をご紹介!老舗の小籠包の「鼎泰豊」で修業した料理人の作る絶品小籠包を味わえます。日本語メニュー、日本語対応可能で安心です。森三中さんのYoutubeで紹介されました。
2025/01/21 14:49
これぞ爆買い!日本に未上陸のRootsの鞄を半額で購入!
台湾出張で思いかけず見つけたカナダのブランドRootsの革製品を求めて大疾走して無事に満足のいく買い物ができました『台湾でカナダ発祥のRootsを求めて大疾走…
2025/01/21 05:25
2015年台灣燈會in台中の旅33 産業科技燈區で見た泰迪熊(テディベア)なのだ
産業科技燈區で見たものの続きなのですが、今回はランタンではありません泰迪熊(テディベア)のオブジェです\(^o^)/台中では遡ること2年前に『2013泰迪熊台中樂活嘉年華(TEDDY BEAR LOHAS CARNIVAL)』というイベントが開催されたのだそうで台中の企業や団体が熊のオブジェに自由にペイントして、個性的な100体ものテディベアの像が街中に展示されていたのだそう(全部見たかったよ~(>д...
2025/01/20 20:08
徒然日記20250120/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep13 撞記/真冬の新鮮芒果雪花冰
10月の訪台時に初めて訪問した撞記、前回お店でお声がけいただいた方から「冬でもフレッシュマンゴー使った芒果雪花冰提供されてますよ」と教えていただいたので、ホイホイと再訪しました。 ht…
2025/01/20 18:38
なぜAIにとって世界で最も重要な場所は「台湾」なのか?
なぜAIにとって世界で最も重要な場所は「台湾」なのか? - GIGAZINE
2025/01/20 16:09
市民が思い思いに憩う【迎曦門を中心とした都市親水公園】@新竹
新竹のシンボル「迎曦門」を中心として南北に延びる親水公園である。迎曦門の地下遺構が保存され展示されている。(訪問年月:2018年10月、2023年8月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/20 06:33
台湾でカナダ発祥のRootsを求めて大疾走!
昨日からのブログの続きで、今日は台湾で購入した自分へのご褒美の品をご紹介します『台湾出張で宿泊した五つ星ホテル〜The Lees Hotel〜』仕事で台湾へ出…
2025/01/20 06:02
台湾料理店「SEIKOUEN」(越谷)で発酵白菜の豚肉の炒め
年が明けて、初めての訪問です。台湾料理はコテコテ、ギトギトしていなくて、食べやすいのが気に入っています。体重増や糖尿病の心配をせずにお腹いっぱい食べ、お腹をポンと叩き、「ああ、食べた」と顔色一つ変えずに言えるのも、台湾料理かもしれません。「発酵白菜の豚肉の炒め」を注文しました。出汁が日本風とは違った味わいでした。小魚の風味がきいていいて、やはり日本料理とは違った味わい。麺、サラダがついていて143...
2025/01/19 20:35
徒然日記20250119/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep12 迪化街周辺/重慶北路・延平北路・迪化街で買いものをする!
台北橋を渡るという貴重な経験のあとは、当初の目的地迪化街へ向かいました。 重慶北路、延平北路、そして迪化街一段を買いものをしつつ、そぞろあるきました。 https://youtube.com/shorts…
2025/01/19 18:44
【台南】観光に便利、館内で遊べる3つ星宿|タイナン ウォウ
台南でお手頃価格、便利な立地の3つ星ホテルならタイナン ウォウ。子供が喜ぶプレイエリアや広いラウンジなど共用施設が充実しています。
2025/01/19 16:00
鼎泰豊だけじゃない!台北でバカみたいに美味しい小籠包屋さんを発見
そのお店の名は金品茶楼です! 先月訪れたのですが ここマジでめちゃくちゃ美味しいです! 地下1階から2階まである大きなレストランです 小籠包が絶品ですが 他の料理も美味しいので 絶対にまた行きたい! 団体旅行のお客様にも大好評のお店でした! お店情報↓↓ https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540306/54000036/ ランキング参加中海外旅行 ランキング参加中海外旅行日記!! ランキング参加中旅行
2025/01/19 14:57
徒然日記20250118/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep11 台北(大)橋を渡る/風にたなびく青天白日満地紅旗に感動!
今大魯肉飯からの帰りは迪化街に向かいましたが、MRTを一駅手前で降りて台北橋を渡ってみることにしました。 https://youtube.com/shorts/suk-Q9UJoA4?si=aHQ_u214SDUoN7I5 台…
2025/01/19 12:28
2015年台灣燈會in台中の旅32 産業科技燈區なのだ
『飛揚門』から産業科技燈區へとやって参りました(*'▽')台中市の公式サイトの文章を訳してみると、產業科技燈區は「羊與泰迪熊相遇的台中科技樂園」(ひつじとテディベアが台中科技楽園で出会う)がテーマとなっています。カラフルにペイントされた熊さんで台中の特色のある産業を広め、「2015國際光之年」(光および光技術の国際年)の活動の一環でランタンを作成し、台中の精密科学技術力を表現しました。だいたいこのような意味...
2025/01/19 10:32
台湾出張で宿泊した五つ星ホテル〜The Lees Hotel〜
仕事で台湾へ出張してきましたので、今日から数日間に渡って綴りたいと思いますもし、ご興味のある方はお付き合いいただけると嬉しいです今回の出張で訪問した先は、台北…
2025/01/19 07:53
原住民のやさしさと、ごはんのおいしさを体験【集穡室快楽農場】@木柵(高雄)
集穡室快楽農場は、シラヤ族の夫婦が運営するカフェレストランで、この地域の再生をリードする存在である。店内には、原住民の文化やこの地の歴史展示があり、美味しい食事と温かいおもてなしが体験できる。 訪問時は、国立台湾歴史博物館の展示企画「初来柵到」の展示施設となっていた。この展示企画は、この地方に訪れた異邦人が歩いた場所を地域全体で博物館化するという試み。(訪問年月:2023年12月) △シラヤ族の文様やライトアップが組み合わされた建物。 △どこからみても美しい。 △写真家ジョン・トムソンの1871年の行程やその当時の展示。 △展示空間。 △展示室と集会、ダイニングの場。 curation.cul…
2025/01/19 07:20
200mほどの通りでおしゃれショップが集積【正興街】@台南
正興街は、西門路から海安路まで200mほどの古い街並みを活かし老街(歴史的な街並み)である。伝統的な建物をリノベーションした店舗が多く、若者に人気のカフェや雑貨店が集まっている。(訪問年月:2023年12月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/19 06:44
自民党・森山裕幹事長 中国の危険人物と会談!台湾有事を肯定しアメリカを怒らせる 動画紹介
自民党・森山裕幹事長 中国の危険人物と会談!台湾有事を肯定しアメリカを怒らせる 動画紹介 「福すけニュース」から配信されている動画を紹介します。北京で自民党…
2025/01/18 20:55
最古の貿易港の発展を支えた【新美街】@台南
新美街は台南市安平地区に位置する、台湾の伝統的な街並みが色濃く残る老街(歴史的な通り)である。安平は台湾で最も古い貿易港として発展した地域で、新美街もその歴史の一端を担った。赤レンガ造りの建物や石畳の路地が並び、地元特産品を扱うショップや、地元グルメを楽しめる食堂が点在している。(訪問年月:2024年8月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/18 15:04
当時の暮らしを再現する【再見捌捌陸(台湾眷村文化園区)】@高雄
再見捌捌陸(台湾眷村文化園区)は、日本統治時代に建設された旧日本海軍の軍官宿舎を戦後に眷村として再利用した施設で、リノベーションされ2018年に文化施設としてオープンした。戦後は中華民国政府が国共内戦後に移住した国民党軍人とその家族の住宅として機能していたが、1990年代に眷村としての役割を終え、その後文化資産として保存されることとなった。 日本統治時代の日式住宅(日本家屋)に台湾的要素を加えた独特の外観となっている。この施設には、眷村文化を再現する展示や、ギャラリースペースが設けられている。(訪問年月:2024年8月) △園区全体の入り口。 △門扉のデザインもきれい。 △建物と囲まれたランド…
2025/01/18 06:34
円形の建物で公園を囲む映え団地【果貿社区】@高雄
果貿社区は、台湾高雄市左営区に位置する住宅地で、円形の建物配置が特徴である。この住宅地は1960年代に建てられた眷村のひとつであったが、1985年に13棟、約2200戸の国民のための巨大団地として建替られた。果貿社区内には市場、飲食店、洗濯店、薬局、美容院、コンビニエンスストアなど、生活に必要な施設が揃っている。(訪問年月:2019年7月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/18 05:35
自転車パーツのいろいろ&ウォシュレット
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日はキャプテン号で石神井公園界隈のカフェ巡りを予定してましたが~、いろいろ遣っていたら陽が落ちて寒くなったので来週に持ち越しです😅💧パン
2025/01/18 00:58
リノベーション真っ最中(一時閉鎖中)【台中駅旧倉庫街-20号倉庫藝術特区】@台中
20号倉庫藝術特区は、日本統治時代の1917年に建てられた台中駅の貨物倉庫群だったものがリノベーションされ2000年6月にオープンし、一時、アート作品の展示やパフォーマンスを行うスペース、カフェとして稼働していた。 2018年に閉鎖され、現在は大規模な再開発中である。 再オープンが楽しみである。 ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/17 14:21
田舎町のこじんまりとした商店街【左鎮老街】@左鎮
左鎮老街は、地域の歴史と文化が息づく古い街並みである。この商店街は、かつて農産物の集散地として地域経済を支えていたが衰退化していた。現在、地元住民やクリエイターたちが協力し、老街のリノベーションプロジェクトが進行中で、カフェやギャラリー、地元産品のショップになっている。(訪問年月:2023年12月) △この商店街の歴史とリノベについて展示している場所。 △わずか30mほどの商店街の街並み。 △伝統的なアーケードもあって、そこからの眺め。 △展示や特産品の販売ショップ。 △オーナメント。 △植生を利用した個性的な装飾。 △案内サイン。 ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/17 06:41
今も小学校校庭内に残る当時の教員宿舎【新街国民小学藝文館】@桃園
新街国民小学藝文館は、日本統治時代の昭和初期に建てられた日式住宅(日本家屋)の教員宿舎をリノベーションし、2014年にオープンした。2003年には歴史建築物に登録されている。今も小学校の敷地内にある。(訪問年月:2024年2月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/17 05:32
短い路地に濃縮されたショップ群、歩いていて飽きない【神農街】@台南
神農街は、清代からの古民家が並ぶ老街(歴史的な街並み)である。300mほどの石畳の通りに伝統的な建物が並び、提灯やさまなまなデコレーション、ショップも軒を連ねている。ここで、台南の歴史を体感しながら、買い物したり、にぎわいを味わえる。(訪問年月:2023年12月、2024年8月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/16 15:13
時間が限界だった晩ごはん
おはようございます。昨日は遅くなってしまいそうなので作り置き晩ごはんでした。作ってそのまま冷蔵庫に入れて食べる時は各自で準備してもらうパターン。スープを作りな…
2025/01/16 09:34
2015年台灣燈會in台中の旅31 迎賓門-飛揚門なのだ
低碳永續燈區のお隣、產業科技燈區のそばに『飛揚門』があります今年のランタンフェスティバルのテーマである「台中飛揚(羊)」をデザインの主軸としています。現代的なオブジェと多彩なライトを用い、一千個の風車が飾られた高さ16メートル近くの巨大な「台湾山羊」となっています。これは台中市が台湾の発展を導く「羊」のような地位にあることを表現しています。昼間は風で風車が回転し、夜間はリズム感のある光のパフォーマン...
2025/01/16 07:50
Uターンした原住民若者が始めた原住民コンテンツ【阿改玩生活 耕吧園区】@花連近郊
阿改玩生活 耕吧園区(Agai Lifestyle Gengba Park)は、自然と調和したライフスタイルを提案する体験型施設である。これらは、タロコ族の若者がUターンして原住民体験ができるツーリズムでもある。 農業体験や地元食材を活かした料理、手作りワークショップ、自然教育プログラムなど、多彩なアクティビティがあり、園区内のレストランでは、旬の地元素材を活かしたヘルシーな料理が楽しめる。(訪問年月:2022年12月) △体験型施設の全体像。 △体験型施設の夜のライトアップ。 △原住民文化体験ツアーの最初のガイダンス。 △村の入り口のモニュメント。 △食事の準備。 △食事をつくって、その後の…
2025/01/16 06:44
団地の壁面が大きなキャンバスとなるアートエリア【衛武迷迷村】@高雄
衛武迷迷村は、台湾高雄市に位置するストリートアートを活用した地域再生プロジェクトである。2015年に高雄市政府の主導で始まったこのプロジェクトは、国内外のアーティストを招き、多くの建物の壁面をカラフルで個性的な壁画で彩ることで、平凡な住宅地をアートの発信地へと変貌させた。 このプロジェクトは、アートの力を用いて地域の魅力を引き出し地域経済を活性化するとともに、住民が地域に誇りを持てるようにすることを目的としている。地元コミュニティと行政の協力による都市再生の一つのモデルである。(訪問年月:2019年7月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/16 05:32
【危険】台湾も寒すぎて死者数がまた急増か?
タイやベトナムだけでなく台湾も10度以下になり、寒すぎて死者数がまた急増か?台湾もコロナ脳が多く打ちまくって免疫力が低下してるから、30度から10度以下は相当ヤバい。地球温暖化はウソでプチ氷河期の到来か?【悲報】台湾、寒すぎて492人が死亡。10度以下まで落
2025/01/15 12:57
廃校になった小学校のリノベーション【左鎮月世界旅服中心(旧原岡林國小)】@左鎮
左鎮月世界旅服中心(旧原岡林國小)は、日本統治時代の1918年に建てられた小学校のリノベーションである。2006年7月1日に廃校となり、2011年にオープンした。 この施設には、「月世界」と呼ばれる台湾独特の地形や地域の文化を紹介する展示エリアや地元の特産品を販売するコーナーが設けられている。校庭には「水管屋」という宿泊施設として使われていた大型水道管を利用した5つの円筒形のが並んでいる。また、自然環境を学ぶための環境教育プログラムが開催され、訪問者が地元の特色を体験できる。(訪問年月:2017年5月、2023年12月) △宿泊施設として使われていた大型水道管が校庭にシンボルとして残っている。…
2025/01/15 06:31
400年の歴史ある台南の路地をめぐる【蝸牛巷】@台南
蝸牛巷の名前の由来は、カタツムリ(蝸牛)のように入り組んだ路地の形状に由来し、ゆっくりと散策しながらアートを楽しむ小道「巷」である。古い街並みをキャンバスに見立てた地元アーティストたちのストリートアートが随所に置かれている。(訪問年月:2024年4月) ↑台湾ランキングに参加中!
2025/01/15 05:31
徒然日記20250114/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep10 今大魯肉飯/茶色は正義!
昨晩はさすがに食べ過ぎたようで、僕としては超珍しく朝ごはんは抜きました。 今大魯肉飯
2025/01/14 18:56
寒波により台湾で437人が心停止…死の「バタフライ効果」、韓半島も震える
2025/01/14 18:04
2015年台灣燈會in台中の旅30 低碳永續燈區なのだ
鳳冠門を通り抜けたところにあるのが『低碳永續燈區』です低碳は「低炭素」のことで、長期低炭素のエリアということになります資源回収ごみをランタンの材料にしたりと、環境保全をテーマにしているのだそうエコバックやごみ箱のランタン【綠色大地】温室効果ガスの削減に緑地の保全及び緑化の推進は欠かせませんそのためランタンの足元には約8000株もの植物が植えられています透明なアーチ部分は6000個の使用済みペットボトルが使...
2025/01/14 17:02
廃校となった小学校が地域拠点にリノベ【大山北月】@大山
大山北月は、日本統治時代の1923年に建てられた豊郷国小の校舎であり、リノベーションされ2014年にオープンした。当時は小学校として地域の教育を支える場であったが、1983年に廃校となり、その後、文化的価値が認められ2014年には文化財として登録されている。建築的な特徴としては、木造の校舎と高い天井、広い廊下が挙げられる。 この施設には、地域の客家文化や自然環境に関する展示を行うギャラリースペースが設けられている。また、カフェや地元特産品を販売するショップが併設され、訪問者がリラックスしながら地域文化に触れることができる場となっている。さらに、定期的にワークショップや芸術イベントが開催されるな…
2025/01/14 07:02
次のページへ
ブログ村 551件~600件