メインカテゴリーを選択しなおす
就職氷河期世代の今現在を高卒氷河期世代の当人が語る:25年冬版
私は高卒で就職氷河期世代ーーというか、高卒&就職氷河期&10代片親&家に借金有という、なかなかの低ステータスな状態でしたヌシおじ就職氷河期世代というのは昨今、あらためて注目されているようですね 就職氷河期の今現在が改めて注目されているのは、...
「氷河期(Ice Age)」をテーマに、環境問題や気候変動に関連する英単語を学びましょう。TOEICや英検対策にも役立つ重要語彙と例文をわかりやすく解説!
【会社辞めたい人必見】氷河期世代の夫がセミリタイアを目指したきっかけ
氷河期世代の我々は、嫌な会社も辞められない?ノンノン!氷河期世代こそセミリタイアに向いている理由は…?
タイやベトナムだけでなく台湾も10度以下になり、寒すぎて死者数がまた急増か?台湾もコロナ脳が多く打ちまくって免疫力が低下してるから、30度から10度以下は相当ヤバい。地球温暖化はウソでプチ氷河期の到来か?【悲報】台湾、寒すぎて492人が死亡。10度以下まで落
就職氷河期の人は、色々とぼやいてるらしい。自分も氷河期で1番、底の世代。就活はマジできつかった。マスコミも受けたな。3社くらい、嘘か本当かは知らないが、SPI…
旧石器時代〜岩宿遺跡・相沢忠洋さん〜(〃''艸''〃) スゴイ!
今から700万年前〜アフリカで人類誕生〜おめでとう㊗️ どのくらい前か想像してみてね(できひんて)https://kids-kouko.com/2021_ky…
2024年9月17日(火) クローズアップ現代「ミッドライフクライシス」特集で紹介された本
2024年9月17日(火) クローズアップ現代で「ミッドライフクライシス“人生の曲がり角をどう生きる”」が特集されていました。第2の思春期とも言われる、中年期の心理的葛藤を抱える人が多いようです。テレビの中で、ちょうど今、中年期でもある就職
<最古の文明>『縄文文明』は“世界四大文明”よりも古く長い ~世界が日本の縄文時代に注目~
CG : The world's oldest civilization : The Jomon period 梅雨が開けていないのに凄い“猛暑”が日本を襲っている。これから迎える夏本番が思いやられて来る。インバウンド観光客は日本がタイやベトナム、フィリピンよりも暑いと驚いている。一体、今後どうなる。 “温
YouTuberで久々に面白いの見ました。 今年も猛暑待ったなしなのに、来るのならぜひ来て欲しい!? まあSDGsや脱炭素なんて国家間の主導権争いなのはよく分かってます。 EUが「スマホの簡易なバッテリー交換
山野草の栽培が好きな方は、「ヤクシマ〜」と名前が付く植物が小型であることをよく知っていると思います。色々ありますが、例えば写真の「ヤクシマハイヒカゲツツジ」です。姿は小柄ながら花の大きさは通常のヒカゲツツジと同じで、高山植物のような愛らしさがあります。ヤクシマ〜という名称が...
<気候変動>間もなく、地球の海流が止まりヨーロッパが氷河期に突入する ~最新の研究だそうだ~
CG : The earth's ocean currents will soon stop and Europe will enter an ice age 地球の気候に影響を与える大西洋の海洋システムが2025年から2095年に停止または崩壊する恐れがある。海洋システムが崩壊すれば地球上の全ての人々に影響を及ぼすような気象パターンの変化
イースターだったので義実家詣をしてきました。いや、別に強制ってわけではなく遊びがてらですけどね。 今回の旅行でオットも私同様、Pataley Bridgeにあるカフェのおじいちゃんの安否をうっすらと気にしていることが判明しまして。結構いい年齢でらっしゃるでしょうから毎回行くたびに気にしてるんですけど、今回も朝食をいただきに寄ったら元気に働いてらっしゃいました。元気を通り越してワンオペでホールを回してる働きっぷり。サービスは遅めだけど、それももはや名物です。 特にあれこれ行きたい場所などは決めてなかったので、なんとなく車でその辺をうろうろしていたら、写真のフォルダが岩場ばっかりになったのはなぜだ…
わたしの大学卒業年付近にリーマンショックが起き、それから東日本大震災が起き、わたしの20代前半から後半にかけて、世の中は暗く不況であった…と思う…雇用は厳しかった記憶がある。友人の何人かは内定取り消しとなった…でもそれを仲間内で言えない人もいて…、本人が一番ショックで不安だったのだろう…黙ったまま卒業式を迎え、その後、消息不明で連絡が途絶えた人が何人かいる…わたしは、そもそも就活すらしていなかったので関係...
そういえば氷河期っていつ頃くるのだったっけ? 子供の頃、ものすごく不安でした
こんにちは、暖淡堂です。 僕が子供の頃は、やがて氷河期が来る、そのための準備をしないと、人類は大変なことになる、と言われていました。 昭和40年代の頃です。 子供の頃は、それがとても不安でした。 氷に閉ざされた世界で生きる様子を想像していました。 今みたいに、地球温暖化が問題だと言われ始める前のことですね。 現在の地球は最前の氷河期と次の氷河期との間の間氷期。 次の氷河期は、約5万年後に訪れると予想されているようです。 本格的な氷河期ではなくても、寒い時期はその前にあって、もしかしたら2030年頃にそれは起こるかもしれないとの予想もあるみたいです。 business.nikkei.com 小さ…
スイスアルプスの氷河激減のニュースで、ついそちらに力が入ったブログを書いてしまいました。しかし、私がそのニュースを聞いてまず思ったのは「omble chevalierは今どうなっているのかな?」でした。 今と違ってインターネットがなかった頃、海外に住む日本人にとって大事な情...
まだまだ暑い…さっき車に乗ったら、久しぶりの40℃だったもの…そりゃ暑いわ… プールからあがったら、シーブリーズとかピタピタしていたんだけど(日焼けで肌をいじ…
買い回り順調ですか~? 私は今回は非参加となりそうです💦 激推しな、なっちゃんさんのところで見たクレイシャンプーが大変気にはなるのですが‥‥ 『【PR】シャン…
話題の、はてな匿名ダイアリーの『子供産まなくてよかったです、マジで 』と 関連記事を、興味深く拝読しましたので、そのことを この懐かしさ、、、既視感はなんだろう? 記憶をたどってみたら、『アグネス論争』(1988年 昭和63年)でした。 当時、バブル世代独身子なしポジションで、関連文献をリアルタイムで読みました。 あの時のざわつく後味が、ノスタルジックに重なりました。 1988年 『アグネス論争』 2004年 『負け犬の遠吠え』 2016年 『保育園落ちた日本死ね!!! 』 2023年 『子供産まなくてよかったです、マジで 』 この先、氷河期世代が50代に全突入する数年後、 『 親が特養ホーム…
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 氷河期世代の悲運 私は氷河期世代です。(夫婦共々) 氷河期世代は、悲運です。 ①就職…
2004年公開のドイツ・アメリカ合衆国合作映画。巨大彗星の激突により氷河期となった地球を舞台に、人類の命運を賭けた壮絶な闘いが繰り広げられるSFパニック。日本では劇場未公開でDVDが発売された。サイレント・ワールド 映画批評・備忘録サイレン
真鍋淑郎氏ノーベル物理学賞受賞のお話を受けて感じましたことを少し...。 報道によれば、氏は「大気中のCO2濃度の上昇が地表の温度上昇につながることを実証した」ことが受賞理由とのこと。なんと1967年頃にはすでに具体的な未来予測を試算した上で、その危機について発表されていたのだそう...。 ただ私は、もちろん近年の急激な気温上昇がCO2濃度が原因であることを否定はしませんが、しかし、そのCO2濃度の上昇理由として...
管理人は現在転職しようか考えています。 理由は複数あるのですが、今からご紹介する記事を読んで、「これも転職を考える理由の根底にあるかも」と思いましたので、ご紹介いたします。 会社を信用出来なくなったからが退職理由 「人が会社を辞める時。その理由は給料とか待遇の面ももちろんあると思うけど何より『信用できなくなったから』が一番デカイと思う。評価されない、不当な扱いを受けた。上司が守ってくれない。そういったことがポイントになるんだと思う」 この記事はもともと「たけさん」と言う方が、tweetしたものが記事になっています。 このtweetは多くの方がリツイートや「まさにそれ」「わかる」「心当たりがある…