メインカテゴリーを選択しなおす
北参道のイベント帰りに周辺をうろちょろして見つけたニチヨウカレーでお昼ごはん。奥に大テーブルがあるけれどこの時は皆さん、おひとり様だったのでカウンター席オンリーで。日替わりらしきカレーが2種類。うーむ、どちらも魅力的。これは、あれだな。迷ったときは全部!の
串かつ 名代 (渋谷区幡ヶ谷)ぽん酢サワー発祥店で大阪串カツを堪能す!
にゃりーん! 串カツどーん! と、言う事で!(笑) だいぶタイムラグがある癌闘病前の飲食記憶UPのその前に!\_(・ω・`)ココ重要!ココをクリックして頂け…
「町中華で飲ろうぜ」渋谷編が爆発的に面白かったこと 最近、再び完全禁酒中の私がハマッているのが、「町中華で飲ろうぜ」だ。(笑) 番組では633(ろくさんさん)…
春日の榎本ハンバーグ研究所で、初代しるばーぐを堪能【新たな食体験を獲得】
榎本ハンバーグ研究所さんは、2015年5月創業、西ヶ原にハンバーグ専門店です。春日後楽園店もあります。ハンバーグ愛に溢れたシェフが作っており、王道のハンバーグから創作ハンバーグまで揃ってます。なかでも、初代しるばーぐ、デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ、榎研ハンバーグBLACKが人気メニューです。今回、春日後楽園店で、初代しるばーぐを頂いたので、お店紹介してます。
レストラン ポパイ(代々木)カツカレー(特盛)1,000円学生の街、代々木で腹ペコの学生の胃袋を支える、洋食レストラン『ポパイ』。土曜日の開店時間10時30分で、先客なし。人の良さそうなご主人が迎えてくれます。カウンター13席の店内は、明るくカジュアル
ミシュラン「蔦」のラーメンを代々木上原で。一杯の中に広がる味の多重奏に驚く!
Japanese Soba Noodles 蔦(つた)さんは、2012年1月26日創業、巣鴨にあったラーメンやさんです。代々木上原へ移転して営業してます。ミシュラン一つ星を獲得したお店としても有名です。ラーメンの無限の創造性と可能性をテーマに、拘りまくった醤油ラーメンと塩ラーメンを食べれます。ランチで楽しめます。今回、醤油Sobaをすすってきたので、それをもとにお店紹介してます。
銀座の隠れた名店「とんかつ不二」のヒレかつの柔らかさに驚く!
とんかつ不二さんは、1927年に銀座で洋食屋さんとして創業し、1970年からとんかつやさんとして営業してます。銀座で長年愛されてきたお店で、リーズナブルにとんかつを楽しめます。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、チキンかつ、魚フライ、エビフライ、イカフライなどがあります。今回、ヒレかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
カレーの店 八月さんは2020年4月10日創業、下北沢にあるカレーやさんです。ミュージシャンの曽我部恵一さんが開きました。10種類以上のスパイスと、8時間煮込んだスープで作った、無添加カレーを食べれます。基本となる八月カレーをはじめ、チキンカレー、ポークカレー、えびカレー、キーマカレーなどがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、八月カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
代々木八幡から始まった、みんな大好きドリア&グラタンの専門店「なつめ」
ドリア&グラタンなつめさんは、2013年6月創業、代々木八幡にあるドリア&グラタン専門店です。新宿マルイアネックス店、たまプラーザテラス店もあります。今回訪れた代々木八幡店(本店)では、ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
ロッジ赤石さんは、1973年創業、浅草にあるレトロな喫茶店です。ビートたけしさんをはじめ、多くの芸能人が訪れてます。食べ物が充実おり、なかでも、ナポリタンスパゲッティー、エビサンド、カツ重が人気です。朝昼夕晩とテイクアウトで楽しめます。今回、ナポリタンを食べてきたので、お店紹介してます。
あなご好き必見!ミシュランビブグルマンに輝く銀座ひらいのめそっこ箱めし
あなご屋銀座ひらいさんは、2013年6月24日創業、銀座にある穴子専門店です。日本橋 玉ゐ出身の平井さんが開きました。煮あなごと焼あなごの2種類のあなごを堪能できます。ミシュランガイド東京 ビブグルマンにも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ずう(穴守稲荷)ベーコンほうれん草(大盛)1,050円羽田空港の手前、穴守稲荷のデカ盛り喫茶『ずう』。お店はビルの2階にあり、看板に気づかなければ、通り過ぎてしまうほど目立たない店構え。土曜の午前11時で、先客1人。年配のご主人とママさんが迎えてくれ
おはようございます。栗原はるみさんの『ゆとり空間』何でだろ、ほっこり落ち着くんですよねたま〜にお邪魔しています。白身魚の甘酢あんかけ定食この日は魚の気分でした…
3月最終日、色々と片づけたいことがあったのでお休みを取りましてまずは、ファンケル銀座の令和本膳へ。ランチタイムはマダムたちにたいへん人気らしく予約必須ですのよ。1名から予約できるのでバシッと予約し訪問。入口のご担当者さん、若干圧が強めだったけれどビビるお年
代々木上原の大人中華「REI」で幸福ランチ【ビブグルマン常連店】
REI Chinese restaurantsさんは、2020年8月8日創業、代々木上原にある、人気の中華料理店です。「ネオ町中華」をコンセプトに掲げた料理を食べれます。なかでも、スペシャリテの「よだれ鶏“REIスタイル”」となってます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
炭火割烹三是(新宿)大まぐろ丼(特盛)1,350円海鮮系の丼や定食を手頃な価格で食べられる、『炭火割烹三是』新宿西口店。お店は、新宿西口の飲食街の3階にあります。日曜日の開店時間11時30分で、先客なし。カウンター+テーブル+掘りごたつ席の店内は、明
たぬきは飲み物。さんは、2025年3月27日創業、池袋にあるたぬきそば専門店です。立ち食いそばとなっており、株式会社のみもの。が展開してます。冷したぬきそばで勝負してます。半熟たまご天丼や究極のTKGもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、冷したぬきそばを食べてきたので、お店紹介してます。
【再訪4月】中野坂上 L’atelier di Angela (ラトリエ ディ アンジェラ)
うめみブログをご覧頂きありがとうございます🍒お楽しみの日🫶今月のアンジェラさんディナーに行ってきました😋4月のお献立表今月の一汁 牡蠣チャウダー牡蠣が苦手な方はアサリに変更してくださるみたい!牡蠣は丸ごとではなくカットしてあるので、より牡蠣
早く中央ヨーロッパ旅行記を進めたいので最近あったこと、大急ぎで記事にしちゃわないと、、、。4月8日、友達と3人で 日本銀行本店見学ツアーに行ってきました。人気のこのツアー、なかなか予約が取れません。私が予約を取ったのもだいぶ前、しかもキャンセルが出たのでしょう、たまたま4月8日に空きがあり予約を入れておいたのです。興味がある方は時々HPをチェックしておくといいかも。一緒に行ったのは高校時代の同級生、よく...
山形田(やまがただ)さんは、1999年創業、京橋にあった蕎麦やさんです。2010年から銀座3丁目へ移転して、営業してます。山形名物の蔵王冷やし地鶏そば(肉そば)と田舎板そばを食べれます。山形料理に加え、山形のお酒もあり、山形を満喫できます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ダダ漏れの色気に誘われて…岩本町「焼肉 すみか」で至福のハラミランチ
焼肉 すみかさんは、錦糸町にある焼肉やさんです。岩本町にも秋葉原店があります。小村井にある焼肉炭家さんが展開してます。A5ランク黒毛和牛をお手頃価格で頂けます。今回訪れた、秋葉原店では、ランチ、ディナーで楽しめます。知る人ぞ知る人気のランチスポットとなってます。
ランチハウス ミトヤ(池袋)スパイシー焼肉&メンチカツ(大盛)、生卵1,130円池袋西口で安くてメニューが豊富な食堂『ランチハウス ミトヤ』。食べログ『定食』百名店2021に選出されたお店です。店頭には、魅力的なサンプルメニューが並びます。日曜の開店時
御徒町と上野の間のあいだや2で、熱々の海老ワンタン麺をすする
あいだや2さんは、2025年3月27日創業、御徒町にあるラーメンやさんです。小池グループとなってます。海老ワンタン麺と黒毛和牛すき焼きご飯を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
3代目 うし吉さんは、1970年創業、新馬場(南品川)にある洋食やさんです。大崎広小路駅前店もあります。ハンバーグ、ポークカツレツ、エビフライ、カレーライスといった、定番の洋食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、大崎広小路駅前店でランチしてきたので、お店紹介してます。
寿々木屋(すずきや)さんは、1964創業、人形町にあった人気のきしめんやさんです。惜しまれつつ、2023年8月31日に再開発のため、閉店しました。なんと、2025年1月15日に馬喰横山で復活しました。立ち食いスタイルで、きしめんを食べれます。ランチタイムで楽しめます。今回、きしめんを食べてきたので、お店紹介してます。
あちらこちらで桜がほんとにキレイですね(*^^*)インスタをみていてもたくさんの方がお花見されてるみたい。今年は雨があまり降らないせいか、咲いている時期が長くて楽しませてくれますね🌸花粉症のため、この時期外出は避けがちなんでもっぱら皆さんの写真をみて癒されてま
はちまき(神保町)穴子海老天丼(大盛)1,700円昭和6年創業の老舗の天ぷら屋、神保町『はちまき』。日曜の開店時間11時で、開店待ちは20人ほど。カウンター席+テーブル20席ほどの店内は、歴史を感じる和風の落ち着いた雰囲気。前回の利用以降に、値上げしまし
ぶるんちょさんは、2021年4月1日創業、不動前にあるラーメンやさんです。居酒屋のみずすましさんを守るため、昼はラーメン屋、夜は居酒屋となり、再出発しました。夜でもラーメンを食べれます。濃厚味噌ラーメンとドライカレーが有名です。今回、両方食べてきたので、お店紹介してます。
たん清(たんきよ)さんは、1988年創業、秋葉原にある古参の焼肉やさんです。予約せずには入れないほど、人気店となってます。湯島店もあります。牛タンが看板商品で、ランチ限定のタンシチューも人気です。今回、本店で焼肉を食べてきたので、お店紹介してます。
「串焼じんご」(円覚寺の見学を終え御徒町へ向かい、蒙古タンメン中本でヒーハーになり東京ドームで応援した夜にワープ💨)カブスvsドジャース2戦目、試合終了時間は22時少し前だったか?あまりよく覚えていない。42000人が一斉に動くので駅までの道のりはノロノロ進む状態
おはようございます。親戚の葬儀が滞りなく済んで今日から通常通りの生活に戻りました。寂しい気持ちが心の中に残っていて何だかいつもの朝とは違う感覚です。先日、パン…
高田馬場を支える町洋食、キッチンニュー早苗【4本のエビフライは門番だ】
キッチンニュー早苗さんは、1969年創業、高田馬場にある人気の洋食やさんです。ハンバーグ、エビフライ、カレーライス、オムライス、ナポリタンといった定番の洋食が揃ってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、エビフライライスを食べてきたので、お店紹介してます。
ホッパーズ(HOPPERS)さんは、2021年12月6日創業、茅場町にある人気のスリランカ料理店です。押上のスパイスカフェに続く2号店です。昼はスリランカ定食を、夜はモダンスリランカコースも楽しめます。食べログのアジア・エスニックTOKYO百名店 2022〜2024に選ばれてます。また、ミシュラン東京2024、2025のビブグルマンに掲載されてます。
【新橋】伊万里ちゃんぽんで、甘みを加えた佐賀ちゃんぽんを堪能
伊万里ちゃんぽんさんは、佐賀の伊万里店の他、東京の新橋店があります。熊本の菊陽店は閉店しました。今回訪れた新橋店では、昼はちゃんぽん、夜は佐賀の地酒と郷土料理を楽しめます。ちゃんぽんを食べてきたので、お店紹介してます。
アーモンド(小伝馬町)和風きのこ(大盛)1,100円(ドリンク付き)小伝馬町のデカ盛り喫茶『アーモンド』。狭い階段を下りると、レトロな空間が広がります。ソファー30席ほどのスナック風の店内は、まさに昭和という隠れ家的な落ち着いた雰囲気。エプロン姿のマ
キッチン TAIYO(タイヨー)さんは、戸越銀座にあった洋食やさんです。今は戸越へ移転して、営業してます。ハンバーグ、ポークジンジャー、ビーフシチュー、カレーライス、オムライス、ナポリタンなどの定番といえる洋食を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
嘉徳園(神田)豚肉の生姜焼き定食900円(ランチは、ご飯、麻婆豆腐ほか、食べ放題)手頃な価格で中華料理を食べられる、神田『嘉徳園』。1階は弁当販売、客席は地下1階にあります。土曜日の開店時間11時で、先客なし。テーブル40席ほどの店内は、隠れ家的な雰
水天宮前の麺処 にぼし香で、ほぼ煮干しなセメント系煮干しラーメン
麺処 にぼし香(にぼしこう)さんは、2023年10月25日創業、水天宮前にあるラーメンやさんです。2024年11月11日に、菊名店ができました。丿貫出身者が開きました。3種類の煮干しラーメンを食べれます。なかでも、濃厚煮干蕎麦が人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
祐天寺のノッタピザでマルゲリータランチ【まるでチーズのピザ生地に感動】
ノッタ ピザ(NOT A PIZZA)さんは、2022年5月23日創業、祐天寺にあるイタリアンです。独自開発された、ピザ生地で、今までにないピザ体験を得られます。ピザだけでなく、パスタもありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、マルゲリータランチしてきたので、お店紹介してます。
粗挽きそば 手打ち 日本橋福田雅之さんは、2007年創業、人形町にある人気の蕎麦やさんです。拘りの配合で手打ちした、粗挽きそばと十割そばを食べれます。モーニング、ランチで、蕎麦を楽しめます。今回、蕎麦を食べてきたので、お店紹介してます。
末広町のモーガでランチ。初の中華ハンバーガーで遠い過去を思ふ
モーガ(MOOGA)さんは、2018年3月16日創業、末広町にある中華料理店(ファストフード店)です。西新橋店は、閉店しました。中国・西安のB級グルメバーガーである「モーガ(ロージャーモー)」をはじめ、リャンピー(涼皮)や麻辣米線、ビャンビャン麺などがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、モーガを食べてきたので、お店紹介してます。
東京駅ナカの贅沢。東洋軒のブラックカレーで伝統と松阪牛に舌鼓
東洋軒さんは、1889年創業、東京三田にあった老舗の洋食やさんです。三重県(本店、ジャズドリーム長島店)、愛知県(名古屋三越店)、東京(赤坂、東京ステーション)に店舗があります。ブラックカレーが名物で、手間暇かけた伝統の味です。今回、東京ステーションであいがけカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
花家(とうきょうスカイツリー)江戸前天丼(大盛)1,300円良心的な価格でデカ盛り天丼を食べられる、とうきょうスカイツリーの天丼屋『花家』。お店の前から、東京スカイツリーが見えます。祝日の開店時間11時30分で、開店待ちは7人。カウンター5席+座敷の店
「東京・渋谷の超マニアック話:東横のれん街の今昔」 註:はっきり言ってメチャクチャ細かいマニアックな話ですが、 昭和の渋谷に興味のない人にはおよそどーでもい…
ぎんざ春日さんは、1957年創業、有楽町にある天ぷらやさんです。ランチタイムは、天丼が人気で、定食も食べれます。ディナータイムは、割烹料理をはじめ、季節のおまかせコースがあります。テレビ番組「出没!アド街ック天国」でも紹介されました。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
手打蕎麦 ごとうさんは、2008年3月17日創業、代々木上原にある蕎麦やさんです。細いそば、太いそば、季節のそばがあり、純粋に蕎麦を楽しめます。蕎麦前も充実しており、焼酎や日本酒ともに、味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ラーメン裏二郎(日吉)小ラーメン950円(野菜900グラム、アブラ普通)学生の街「日吉」を散策していると、気になる看板を発見!「TOWER OF 裏二郎 野菜900グラム 950円」こんなに挑発的なメニューを見つけたら、見逃す訳にはいきません!という訳で、後日、お
安珍(あんちん)さんは、1982年創業、祐天寺にある中華料理店(町中華)です。肉炒飯は、マツコの知らない世界のチャーハンの世界の回で紹介されました。今回、海老炒飯を食べてきたので、お店紹介してます。
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 投稿を忘れて…