メインカテゴリーを選択しなおす
神田の高架下に佇むヤマダモンゴルでジンギスカンランチ【日常に変化を】
ヤマダモンゴルさんは、2005年11月9日創業、神田にあるジンギスカンやさんです。北海道(狸小路店)をはじめ、東京(神田北口店)や大阪(道頓堀店)にも店舗を構えてます。生ラムのジンギスカンを食べれます。なかでも、生ラムの3種セット、マトンスライス、あがりラーメンが人気メニューとなってます。今回訪れた神田北口店では、ランチ、ディナーで楽しめます。
中目黒の手打ち あさまで醤油ラーメン【切りたて揉みたて茹でたての麺が旨い】
手打ち あさまさんは、2024年10月11日創業、中目黒にあるラーメンやさんです。麺屋 七彩さん出身者が開きました。手打ち麺の醤油ラーメンを食べれます。現在は、ランチ営業のみで、キャッシュレス決済となってました。今回、味玉らーめんをすすってきたので、お店紹介してます。
OZmallアワード受賞「SLOPE SIDE DINER ZAKURO(ザクロ)」でおしゃれなホテルランチ!グランドプリンス新高輪 品川駅
品川駅周辺のホテルランチならグランドプリンス新高輪のZAKUROがおすすめです。オズモールアワードのビュッフェ 口コミ部門第3位受賞!
土鍋ご飯いくしかさんは、2023年11月18日創業、渋谷パルコにある、人気の定食やさんです。2025年2月1日には、中目黒店が誕生しました。土鍋で炊いたご飯が特長で、「豚の角煮定食」が人気メニューとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、中目黒店で定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
【東京・月島】『もんじゃ近藤本店』で、月島もんじゃを爆食! ~名物スイーツまで堪能編 д゚)~
本日は、東京・月島にある、 もんじゃ近藤さんへ行ってまいりました\(^o^)/もんじゃから一品料理、〆のスイーツまで大満喫。
しいたけソバを求め、有昌 Astageへ。代官山の町中華は上品だった!
有昌 Astageさんは、2023年9月創業、代官山にある中華料理店です。渋谷並木橋で42年続いた町中華が復活しました。しいたけソバが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しいたけソバをすすってきたので、お店紹介してます。
ラーメン盛太郎(神保町)チャーシュー麺 1,100円(野菜マシマシ、薄味)デカ盛りチャーシュー麺を食べられる『ラーメン盛太郎』神保町店。日曜日の開店時間11時で、先客なし。若い店員さん2人が迎えてくれます。カウンター13席ほどの店内は、明るい雰囲気。前
有楽町 天米(てんよね)さんは、1952年創業、有楽町にある、老舗の天ぷらやさんです。神田須田町にあった、神田天米さんから暖簾分けしました。天ぷらを中心に、定食、丼ぶりを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しみしみ天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
【代官山】蕎麦前 ごとうの平日ランチセットがお得【蕎麦も接客もよい】
蕎麦前 ごとうさんは、2022年2月12日創業、代官山にある蕎麦やさんです。手打ちした二八蕎麦を食べれます。料理もよいと評判です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
西新宿の昌平ラーメンでつけ麺をすする【盛りがよく驚きの価格】
昌平ラーメンさんは、1978年創業、新宿にあるラーメンやさんです。新宿西口店、成子坂店があります。つけ麺が看板メニューで、レモン鶏が名物です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
宇奈とと(浅草)うな丼ダブル(大盛無料)1,200円、赤だし(無料券)うなぎを手頃な価格で食べられる『宇奈とと』。浅草店は、東武浅草駅の並びにあります。元旦は初詣客を見込んで、朝9時から営業しています。浅草寺で初詣を済ませて、午前10時に訪れると、イ
新宿の隠れた名店「とんかつ卯作」でランチ【ヒレかつの柔らかさに驚く】
卯作(うさく)さんは、1992年12月創業、新宿にあるとんかつやさんです。コスパ抜群で、知る人ぞ知る名店となってます。植物油で揚げており、胃もたれしないとんかつを目指してます。ロースかつ、ヒレかつ、卯作かつ、かつカレーに加え、ミックスフライ、しょうが焼きなどがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ヒレかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
築地から八丁堀へ移転したピラミッドで、魅惑のソーセージカレーと出会う
ピラミッドさんは、2010年7月1日創業、築地にあったドイツ料理店です。2022年3月3日から八丁堀へ移転して、営業してます。ドイツビールを使ったカレーが人気で、ドイツビールも飲めます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ソーセージカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
新宿の老舗とんかつ にいむらでランチ【オーブン製法でヘルシーに仕上がる】
とんかつ にいむらさんは、1961年8月創業、新宿にある、老舗のとんかつやさんです。西新宿店もあります。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、海老フライ、メンチかつなどがありました。丸ヒレかつは、にいむらオリジナルとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。営業時間が長いので、いつでも利用できます。今回、ロースかつランチしてきたので、お店紹介してます。
浅草橋の町中華「大勝軒」で絶品ランチ。しいたけそばが神がかってた!
浅草橋大勝軒さんは、1946年創業、浅草橋にある老舗の中華料理店(町中華)となってます。人形町大勝軒から暖簾分けたお店の一つです。しいたけそばが名物で、五目チャーハン、肉玉そば、五目焼きそば(軟)、揚ワンタンも人気があります。何を食べても美味しいと評判です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しいたけそばを食べてきたので、お店紹介してます。
東京カフェレストラン フレスカ(秋葉原)明太子クリーム(超大盛)1,300円秋葉原のデカ盛りカフェレストラン『フレスカ』。人気メニューは、テレビで紹介された、総重量1キロを超えるデカ盛りスパゲッティ。お店は、万世橋交差点に面した雑居ビルの地下1階。
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 木曜日から熱…
人形町で爆弾カキフライといえば、割烹 三友へ【この時期がきた】
割烹 三友(さんゆう)さんは、1970年創業、人形町にあるとんかつやさんです。4〜9月には、とんかつ、かつ丼、アジフライ、ミックスフライなどを食べれます。中でも、アジフライが人気です。10〜3,4月頃には、カキフライを食べれます。爆弾カキフライと呼ばれる、カキフライ定食が名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログの定食百名店、食堂百名店や、ミシュランのビブグルマンにも選ばれてます。今回、カキフライ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
武蔵小山のカレー サファリであいがけを堪能【海老カレーがおすすめ】
カレー サファリ(CURRY SAFARI)さんは、2020年9月20日創業、代々木公園にあったカレーやさんです。今は、武蔵小山へ移転して、営業してます。スパイスカレーを食べれます。あいがけが人気で、中でも、海老カレーが評判です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、あいがけ 2種を食べてきたので、お店紹介してます。
「象印食堂( ^ω^ )」東京・丸の内KITTEに象印食堂なるお店があった。店先にズラリと並んだ象印炊飯器。炊飯器もオーブントースターも水筒も象印を好んでいる…
【祐天寺】サイドウォークスタンドのバゲットサンドが絶品だった!
サイドウォークスタンド(SIDEWALK STAND)さんは、2015年3月23日創業、中目黒にあるカフェです。祐天寺店、下北沢店があります。井の頭公園店は、閉店しました。今回、訪れた祐天寺店では、丁寧に淹れた珈琲と美味しいバゲットサンドを頂けます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウトで楽しめます。
ハンバーグの店ベア(蔵前)ハンバーグ+カキフライ3個(大盛)1,350円メニューが豊富で、手頃な価格で洋食を食べられる、蔵前の『ハンバーグの店ベア』。土曜日の開店時間11時で、先客なし。白髪のご主人が迎えてくれます。カウンター11席の店内は、少し年季
「東京・超マニアック地図」今日、丸の内のKITTEで昼食にしたのだが、入口に大きなインフォメーションセンターがあったので少し寄ってみたらビンゴ!!(笑)地図マ…
鯛塩そば「灯花」東京・丸の内 KITTE6Fこれはこれはこれは。ラーメンと言うにはお上品過ぎる。お茶漬けと鯛のお刺身ゴマダレ和えが付いて来たセットなのだが。思…
武蔵小山でグラタン・ドリアをお探しなら、ちいさなフライパンへ
ちいさなフライパンさんは、武蔵小山にある、人気の洋食やさんです。グラタンとドリアを中心に、ハンバーグ、ポーク、チキン、ピラフ、カレーなどがあります。ランチ、ディナーで楽しめます。冷凍グラタンも買えます。今回、シーフードドリアを食べてきたので、お店紹介してます。
【大井町】金門飯店には、また食べたくなるナスラーメンがあった!
金門飯店(きんもんはんてん)さんは、1968年創業、大井町である、老舗の中華料理店です。町中華と呼べるかもしれません。ナスラーメンが名物となってます。年輩の方には、ジャジャメンが人気です。嵐にしやがれやアメトーーク!などのテレビ番組でも紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ナスラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
松尾ジンギスカンさんは、1956年創業、北海道に本店を構えるジンギスカンやさんです。札幌を中心に、展開してます。東京にも進出しており、渋谷パルコ店、新宿三丁目店、赤坂店、銀座店、秋葉原店があります。今回訪れた秋葉原店では、ランチ、ディナーで楽しめます。特上ラムを食べてきたので、お店紹介してます。
【八丁堀】ジャパニーズ スパイス カリー ワッカの極チキンカレーが辛くて旨い
ジャパニーズ スパイス カリー ワッカさんは、大阪(関目)から東京(八丁堀)に移転してきた、カレーやさんです。創作カレーを得意とし、出汁を使ったカレーを食べれます。特に、カツカレーは、一度見たら忘れられないビジュアルです。食べログのカレーTOKYO百名店に選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、極チキンカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
丸八とんかつ支店(大井町)メンチカツと海老フライ定食1,650円(ライスおかわり1杯無料)大井町のデカ盛り店『丸八とんかつ支店』。日曜日の午前11時に開店して、開店待ちは4人。年配のご主人とママさんが笑顔で迎えてくれます。カウンター7席の店内は、明
本郷三丁目で白か黒か迷う中華そばを出す麺や 穂ころび【2種ワンタンと神チャーシュー】
麺や 穂ころびさんは、2019年12月創業、高円寺を経て、不動前にあった、ラーメンやさんです。2023年2月から本郷三丁目へ移転して、営業してます。池尻大橋の名店「八雲」出身者のお店です。白だしと黒だしから選べる中華そばを食べれます。ミックスワンタン中華そばが、おすすめとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
馬喰横山で人気の立ち食いそば「あり賀せいろう」で、白い蕎麦をすすろう
あり賀せいろうさんは、2014年9月16日創業、馬喰横山にある、人気の立ち食いそばやさんです。馬喰町、小伝馬町、人形町からも歩けます。自家製麺の蕎麦をすすれます。大きなかき揚げにも目が留まります。朝昼夕で楽しめます。朝食セットは、今でもワンコインで食べれます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
祐天寺の人気店「アレイキャッツ」で絶品アボカドトーストランチ
アレイキャッツ(ALLEY CATS)さんは、2023年5月創業、祐天寺にあるカフェです。土日は並んでます。ゴールデンブラウン出身者が開きました。ハンバーガーの他に、トーストを食べれます。モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、アボカドトーストを食べてきたので、お店紹介してます。
ジュークステーキ(秋葉原)ハラミステーキセット(1ポンド、大盛)1,390円(ジュークの日(毎月19日)割引)手頃な価格でステーキを食べられる、秋葉原の『ジュークステーキ』。■毎月19日の「ジュークの日」は、割引価格でステーキを食べられます。「ジュー
武蔵小山の明星飯店が人気すぎた【肉を活かした炒飯と止まらない餃子】
明星飯店(みょうじょうはんてん)さんは、1964年創業、武蔵小山にある、人気の中華料理店(町中華)です。いつも並んでます。ラーメン、餃子、炒飯をはじめ、一品料理もあります。テレビ番組「町中華で飲ろうぜ」では、背脂味噌ラーメンが紹介されました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、チャーハンと餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
すぐにリピートしたい!と思いつつもほぼ1年後の再訪となってしまったデイリーマツモトへ。完全なる住宅街のお店で満席時に時間つぶす場所がないからしっかりとインスタから予約して訪問。予約はワンドリンク必須だけれどドリンクもデザートも食後のドリンクもフルコースでい
【秋葉原】Curry&Cafe SAMAで札幌発祥スープカレーランチ
SAMA(サマ)さんは、2004年12月創業、北海道にあるスープカレーやさんです。北海道を中心に、東京、神奈川へ展開してます。札幌発祥スープカレーを食べれます。チキン野菜カリーが人気No.1となってます。今回、神田店でランチしてきたので、お店紹介してます。
奏す庵(そうすあん)さんは、2016年5月12日創業、早稲田にあったとんかつやさんです。2022年5月25日に、三越前へ移転しました。早稲田生まれ、福井育ちの「ワセカツ」を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーを楽しめます。今回、ワセカツ丼を食べてきたので、お店紹介してます。
フランス菓子「カヌレ」AU BON VIEUX TEMPS 東京・尾山台
フランス菓子「カヌレ」AU BON VIEUX TEMPS 東京・尾山台法事に行ったら親戚が、その居住地の利を徹底的に活かして、今や入手が難しいと言われている…
鮫洲の人気店「ピッツェリア バッカ ムニカ」で絶品ピッツァランチ
ピッツェリア バッカ ムニカ(Pizzeria Bakka M'unica)さんは、2016年3月29日創業、鮫洲にある人気のピッツェリアです。ピザ窯を積んだキッチンカーから始まり、店舗を持ち、今では食べログのピザ百名店にも選ばれてます。唯一無二なピッツァを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ラーメン豚山(恵比寿)小ぶた(豚5枚、野菜マシマシ)1,200円都内を中心に勢力を拡大している二郎系の『ラーメン豚山』。恵比寿店は、恵比寿駅東口の駅前にあります。黄色いド派手な看板が目印です。日曜の開店時間11時で、開店待ちは10人ほど。カウンター16
大井町の麺也 時しらずで絶品つけ麺【香り立つ50cm麺が凄い】
麺也 時しらずさんは、2010年3月10日創業、北綾瀬にあったラーメンやさんです。2021年7月19日から大井町へ移転して、営業してます。学芸大学店もあります。50cm麺の鶏魚介濃厚つけ麺をすすれます。また、究極の替え玉という二度麺も試せます。今回訪れた大井町店は、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
うお幸(うおこう)さんは、小川町にある定食やさんです。魚を中心とした定食を食べれます。なかでも、まぐろぶつ切定食が人気です。お弁当も販売してました。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
ヨドバシAkibaにオープンしたTokyo Juicy Grillでハンバーグランチ
ハンバーグ&バル Tokyo Juicy Grill(トウキョウ ジューシー グリル)さんは、2024年12月7日創業、秋葉原にあるハンバーグやさんです。ハンバーグをメインに、ステーキ、オムライス、ドリアなどがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、デミグラスハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
スパゲティ屋くぼやん(西新宿)明太子(特盛)1,000円モチモチの太麺を使用したスパゲティがたまらなく美味しい、西新宿『くぼやん』。お店は、ジョナサン前の階段を下りた地下にあります。平日の開店時間11時で、開店待ちは2人。スキンヘッドのご主人とママさ
日本酒と手打ちそば 李蕎庵(りきょうあん)さんは、2023年4月12日創業、小川町にあるお蕎麦やさんです。ランチタイムは、名物天丼とお蕎麦セットが人気です。ディナータイムは、一品をつまみながら、日本酒を飲めます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
西小山の小さかった女には、美しい欧風スパイスカレーがあった!
小さかった女さんは、2014年7月6日創業、西小山にある、人気のカレーやさんです。現在は「CHIISAKATTA ONNA」という表記に変わってます。欧風スパイスカレーを食べれます。ランチタイムのみで楽しめます。テレビ番組「出没!アド街ック天国 テレビ東京」や「有吉くんの正直さんぽ」でも紹介されました。今回、あいがけカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
昨年、ブロ友さんに教えて頂いた「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」 人混みは大嫌いな私ですが、都内大好きな夫に連れられて早速行ってきました❢❢ ◻ビリヤニとは? インドやその周辺で食べられているスパイスとお肉の重ね蒸しご飯 もともとムガル帝国の時代に発達した宮廷料理 インドでは結婚式や誕生日などに振る舞われる 最近では屋台などでも売っている国民食 エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター(杉並区高円寺) *いつもインドカレーは、エリックサウスの総料理長稲田さんの著書を参考に作っています 高円寺の駅からすぐ、中央線の高架下にあります 中のレジのところの様子 テイクアウトメニュ…
小伝馬町の拉麺 はま家には、海の恵みに溶け込む感動の一杯があった!
拉麺 はま家(はまや)さんは、2017年6月1日創業、仙台市国分町にあったラーメンやさんです。六本木を経て小伝馬町で営業してます。蛤のしそ塩そば、ゆず塩そば、牡蠣とあさりオイルの塩そばを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、蛤のしそ塩そばをすすってきたので、お店紹介してます。
どんくさんは、1981年11月創業、恵比寿にある、人気の中華風居酒屋です。長崎ちゃんぽんと皿うどんを食べれます。チキンカツと唐揚げが人気です。また、テレビ番組「町中華で飲ろうぜ」や「マツコの知らない世界」では、焼売が紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、皿うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
登龍(北品川)青椒飯(大盛)880円北品川のデカ盛り中華料理店『登龍』。土曜日の11時25分に少し早く開店して、開店待ちは10人ほど。テーブル24席の店内は、庶民的な雰囲気。ベテランのママさんが、1人でフロアを担当します。メニューは、麺類、ご飯物、定食