メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、日銀の植田和男総裁は3月26日の衆院財務金融委員会で、保有する上場投資信託(ETF)について、過去に日銀が買い入れた銀行株式売却の事例に照らして同様のペースで売却した場合は「100年以上かかると思う」と言及しました。日経電子版が...
【UBSが日本株の目標値を引き下げ】米国の関税強化で、回復は2026年以降に❓
スイスの大手金融機関UBSが、日本株に対する見通しを大きく見直しました。 背景には、アメリカによる新たな関税措置の影響があり、日本経済への波及が避けられない…
春の陽気に誘われ、近くの公園まで散歩がてら出かけて、ベンチに座って缶コーヒーを片手にブログを書いています。 目の前には満開の桜。 柔らかな日の光に包まれるな…
安く仕込むチャンスは5月末で終了?私が日本株に注目する理由。
今年の日経平均株価は、3月27日時点で年初来-5%です。お世辞にも良いとは言えないですね。日経平均は半導体関連株の影響が大きいので、米国のナスダック市場が低迷すると連動することが多いです。ただし、日経平均は上場銘柄のうちとも言えます。日本株
株探人気1位!新指数『読売333』とは?日経平均・TOPIXとの違いを解説
新しい株価指数『読売333』をご存じでしょうか。投資家にとって注目の存在となっている新指数について、日経平均・TOPIXとの違いを比較し、今後の投資対象としての魅力を探っていきます。
国内株式の新しい指数、読売333が月曜日からスタートしています。 「読売333」算出・公表開始、初日終値は3万5507円…前週末比155円安【読売新聞】 読売…
新しい株価指数「読売333」誕生! 特徴やメリット、日経平均やTOPIXとの違いについて解説
2025年3月24日、新たな株価指数である「読売333」が公表開始されました。さらに、個人投資家に大人気のeMAXIS Slimシリーズにて「eMAXIS Slim 国内株式(読売333)」として投資信託にも採用され、ETFも登場しています
2025年2月・3月の株価下落、なぜ日経平均がTOPIXより大きく下がったのか❓
2025年2月から3月にかけて、日本の株式市場は大きく揺れました。特に注目すべきは、日経平均株価の下落幅がTOPIX(東証株価指数)よりも大きかったことです…
昨日(日本時間の昨夜~今朝)のS&P500のチャートです。 下がりましたねぇ…(;^_^A NASDAQ100に至っては前日比-2.75とより大きな下げでし…
3月に入りましたので、2025年1月から2月末にかけての日米主要株式指数の値動きを振り返ります。日経平均株価とTOPIXこの期間の動きを見ると、日本株市場は苦しい展開が続いていました。日経平均株価は1月初旬から下落基調が強く、期間中に約4....
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 1週間更新が遅れました😅日本では日
目次岸田政権と石破政権応援ボタン当サイト利用について岸田政権と石破政権2つの政権比較について似たような増税政権だからまずは・日経平均株価特に目新しい事はなくほぼ範囲内の値動き-日米主要指標-次に明らかに違うのが…・TOPIX岸田政権化において上昇局面まで590日を要したのに石破政権化では早くもプラス方向これは一体何か?理由として次の2点を・日銀金融政策での利上げにて銀行など関連銘柄の寄与・TOPIXの機能性を高める...
先日の、BSテレ東「マネーのまなび」では。。。新規上場&中小型株を深掘り!新NISA活用の投資戦略というのを、やってました。前半の新規上場株投資(IPO)には興味が無いので見てませんが、後半の中小型株の投資戦略は、自分がやっているので興味深く拝見させてもらい
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週の日経平均は元気がなく下げが続
2024年の年間騰落率が出ているので、自分のPFと比較してみました。上記の記事によると、2024年の年間騰落率は、日経平均 19.22%上昇TOPIX 17.69%上昇でした。んで、私の2024年の年間騰落率は、25.65%上昇 でした。よかったー、日経平均とTOPIXを上回りました~☆まんぞ
見出し ・資産構成比2024年末の資産構成比発表 ・各資産額推移2022年末~2024年末の資産比較をグラフ及び数字発表 ・2024年振り返り&2025年への展望2024年の株取引を振り返ります 資産構成比 振り返り以下、2024年
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます・新規取引今週の売買状況を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベ
日本株式のインデックス投資というと、日経平均かTOPIXのどちらかを対象としたものが多いかと思います。 ここについては、自分の投資先をどうしましょうかねという…
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週は米国でトランプ氏の次期大統領
見出し ・はじめに今回のテーマについての主旨について ・衆議院選挙のスケジュールおよび結果概要過去に行われた衆議院選挙の概要・選挙前、選挙後半年の株価衆議院選挙当時の株価、その半年後の株価を数字にて具体的に振り返ります ・過去から振り返る傾
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます・新規取引今週の売買状況を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベ
金曜日のことですが…… 日経平均、構成銘柄の7割超が下落も…224.91円高の「39,605.80円」で取引終了。ファーストリテーリング1社が指数に与えた驚き…
59 退職モデルまとめ(その2)~4%ルールの検証(S&P500とTOPIX)
59 退職モデルまとめ(その2)~4%ルールの検証(S&P500とTOPIX) 試しに、1991年から2015年まで、退職した年にS&P500に投資して4…
今年の相場は、良いのか? 悪いのか?なんだかハッキリしませんね。資産を見ると昨年末から大きく増えているのですが、先行き(今後)に対してはモヤモヤとした状態。ある日、ガツンと下落する不安が消えません・・・でも、相場ってこういうものかもしれませ
日本株の行方を考える!為替が1ドル145円を割ったら黄色信号
日本株は、7月前半に TOPIX・日経平均 の両方が史上最高値を更新しました。しかし、足元では 米株安・円高 などの影響もあり、再び失速・・。短期間で急上昇したので、利益確定の売りも強いです。尚、7月31日には日銀が追加利上げを発表...
日本の利上げ、米国、英国の利下げ 株価の振れ幅激しく暴落基調 狼狽売りを避けるには日々の準備が大切と思うところ
日本の利上げ、米国の利下げ方向性で、為替が大きく動いてきています。 日経平均も下げてきてます ナスダックも下げ基調です このようなボラビリティの激しい中で、今後も大きく下がるかもしれないし、逆に切り返すかもしれない、このような状況において、
大幅上昇を狙うなら日本株?TOPIXの新改革でチャンスが拡大
今年は、日経平均株価が史上初めて4万円を超えました。そして、7月に入りTOPIX(東証株価指数)についても、バブル期の1989年12月つけた最高値を更新!今年は日本株のおかげで、大幅に資産が増えました。もちろん、ただのラッキーです。さて..
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の下級条件である成長投資枠対象の国内株式アクティブファンドの10年累積リターンは56%が東証株価指数(TOPIX)を上回っていると日経電子版が報じました。アクティブファンドは、インデックスファンドに
先週の日本株市場は、42000円を更新し、またまた未知の領域に入ったようです。しかし、自分が保有する銘柄は、あんまり上がらなかったですね。ところが、金曜になるといきなりマイナス1000円強で終了してたので、こりゃーまた、評価額もきっと下がっておるわい、と思ってい
国内外の株式は概ね好調ですが、いよいよもしトラが現実味を帯びてきた感がありますね。 バイデン・ショックは軽視できる?夏枯れ相場なら積み増し買いの好機(香川睦)…
日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)が揃って史上最高値を更新
アメリカ合衆国の独立記念日に、日経平均株価とTOPIXが揃って史上最高値を更新しました。失われた○○年を取り戻し、株価は上昇していますが、物価もそれに負けないくらい上昇してきており、生活が潤う感じがありません。
なんだかんだ金曜は忙しい。 いまごろになってようやくブログ更新ができそうだ。 前回の記事で書いたように、きのうは早く起きてから暑さを凌ぐためにショッピングモールに向かった。
今週(先週)の日本株は高安まちまち日経平均 +0.5%TOPIX -0.6%グロース +0.5%保有資産は -0.7% (昨年末比 +19.6%)保有銘柄で今週±5%以上は(除くバイオ)J.フロント +7.6%九州FG -6.3%S株の状況S株 (評価損益率) 3/8
オルカンよりTOPIXが良い!? 日本円に偏るポートフォリオから脱却すべき理由
以下の記事を読みました。 news.yahoo.co.jp この記事ではインフレに対抗するためにインデックス投資を勧めています。 インフレや分散投資に対しては納得できたのですが 記事の最後にS&P500や全世界株式(オルカン)よりもTOPIXを推奨していました。 ここで何故?と思い、 記事の著者の考えを確認し、オルカンやS&P500の方が良いと改めて再認識しました。 今回は為替変動のないTOPIXよりも為替変動のあるオルカンやS&P500の方が日本人の大半に適している理由について考察します。 結論として 日本人の大半は日本円に偏ったポートフォリオであり、通貨や国の分散効果が期待できるオルカンや…
最近の株式相場をおさらいし、ヨコヨコ相場の投資アプローチアイデアについて考えます。 最近の株式相場 日本の主要株価指数である日経平均とTOPIXは、年初から3月まで堅調に推移していましたが、その後は上昇と下降を繰り返しています。 アメリカは
金利上昇に伴い日本株の株価が下降傾向 金利と株価の傾向を確認 借金の少ない企業への投資を考える
金利が上昇の影響もあり、日本株の多くが下落傾向にあります。本日は、過去1年間の金利と株価の関係性を振り返り、借金の少ない会社への投資アイデアについて考えてみます。 過去1年間の金利と株価の関係性を振り返る 米国と日本の10年国債の金利と主要
みなさん、こんにちは!さて、新NISAはデメリットしかない、止めておけ、国の陰謀、等々の話をネット界隈でよく聞きます。私としては、そのような話にとても違和感を覚えています。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???理由は、下記に示すように主要な投資信託はすべて右肩上がりになっているからです。米国株、全世界株、FANG+、日本株、インド株の投資信託のチャートを下記しますが、すべて右肩上がです。まさに、「猿ダーツ状態」です。 *どれを買っても値上がりしているという意味。<参考> ↓ ↓ ↓ ・・・この状態で、損失を出すというのは、①変な(?)個別株を購入…
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHですGWいかがお過ごしでしょうか?自己満足ブログなので「古寺めぐり」を連投しておりましたが、あまり興味を惹く内容ではないようでしたので奈良、古寺・古刹の旅編は、またあいだを開けて投稿します本日は、投資信託新NISAの経過私は、新NISAに投資できる一番最初の日(12月28日)に成長投資枠の上限(240万円)を三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に一括投資して...
国内株に投資している資産の増え方とTOPIX、オールカントリーの指数との比較を何時も見て悔しい思いをしています。 仮説を考えてそれを実証していく作業は好きなので、個別株を調べてその動きを追う作業自体は趣味
株価上昇は投資家にとって直接的な利益をもたらしますが、実は生活者にとっても様々な恩恵をもたらしています。 多くの人が勘違いしているように、株高は投資家だけが得をするわけではありません。 給与アップ、企業の積極的な投資、老後資金確保、消費心理
4月の日本株は荒れ模様?恒例行事の「益出しの売り」が波乱要因
2024年は日本株は好スタート!日経平均株価はバブル最高値を通過して、4万円の壁も軽々と突破しました。年初からのパフォーマンスは米国株と比較しても良好です。でも、年初から約7千円の急上昇はスピード違反では?利益確定の売りは出やすい状況です。
たわらノーロード日経225の評判は本当?新NISAでつみたてたい
この記事で解決できるお悩み たわらノーロード日経225ってどんな評判? メリットデメリットが知りたい eMAXIS Slimと比較したい こんな悩みを解決できる記事になっています! 40代が選ぶつみた
株価上昇はそろそろ限界!日経平均株価は4千円程度の下落を想定
年初らか日経平均株価が大きく上昇しています。バブル絶頂の1989年につけた38,957円を突破!その勢いは続き、ついに4万円台に乗せました。ここから、さらなる株価上昇が期待されています。私は4月から日本株(連続増配)の積立をスタート!★関連
練習して、できるようになろう!とはいうものの、その後はどうなったの?
今週のお題「練習していること」 ピアノの練習 なにか新しいことを始めたくなる季節だそうだが、私の場合、新しいことを始めたくなるのは気まぐれ。特に時期は決まってないですね。 今週のテーマは、「練習していること」 とはいうものの、現在進行中のものはゼロなので、とりあえず過去に練習したものの中から、エピソードになりそうなものを一つだけピックアップしてみました。 一番記憶に残っているものは、やはりピアノの練習でした。まだ私が20代の頃の話です。ピアノといっても、本格的に弾きたいというものではなく、家にピアノがあったことと、ドレミファソラシドの音符が読めたことから、何かかっこいい曲を1曲弾けるように練習…
さて、昨日の国内株式は下げましたねぇ。 訂正:日経平均は急反落、米株安や日銀観測で 2年9カ月ぶり下げ幅東京株式市場で日経平均は、前営業日比868円45銭安の…
日本株に強気姿勢!日経平均株価が4万円を超えても投資する理由
年初から日米株が絶好調です!ただし、米国株については若高水準なので投資判断が難しくなってきました。一方で日本株は依然として割高感はありません。プラス材料も多いので中長期的に上昇が続くと想像しています。
この記事で解決できるお悩み 新NISAで「年金積立Jグロース」が気になる メリットデメリットが知りたい! TOPIXと比較したい こんな悩みを解決できる記事になっています! 40代が選ぶ新NISAのつ
日本株,次の節目は?...TOPIX,いまだバブル後 脱せず
きのうの日経プラス9より...「日本株,次の節目は?TOPIX,いまだバブル後 脱せず」というのを解説してました。日経平均は、バブル後最高値を更新したものの、、、TOPIXは1989年末の最高値の更新を、まだしてません。2/27の終値は2678なので、最高値2884までは、あと7.7%必要