メインカテゴリーを選択しなおす
【疑問】営業から異業種転職出来るの? こんにちは!もちおです。 僕は新卒で地元(田舎)カーディーラー(ブラック企業)に就職して5年間働いて退職しました。 現在は転職してほどほどの生活をしております。その経験をもとに発信していきます。 今回は【営業から異業種転職出来るの?】こちらについてまとめました。 この記事を見るメリット •現在転職を考えている人の参考になります。 •営業を、やめたいとおもっている人の助けになります。 結論【もちろん可能 】です! ※モラルがある人を前提とします。 クビ、横領、サボり癖、倫理観の欠如は除外して考えます。 理由を3つにまとめました。 ・営業経験はどんな仕事でも使…
【結果】ブラック中小企業から東証プライム上場企業に転職してみた結果 【まとめ】【経験談】
今回は、ブラック企業からグレーですが東証プライム企業に転職して感じた経験をコスパ面・環境面・将来性面でまとめました。ぜひ転職を考えている人の力になれればと思います。 宮崎県の地震大丈夫でしょうか。記事をまとめている時にニュースになっておりました。私も東北出身で2011東日本を経験しております。当時私はまだ学生でしたが働いていた方は大変だったと思います。いずれにしろ地震の被害が少ないことを願いつつ私も備えをしていかなければなと再確認いたしました。
大幅上昇を狙うなら日本株?TOPIXの新改革でチャンスが拡大
今年は、日経平均株価が史上初めて4万円を超えました。そして、7月に入りTOPIX(東証株価指数)についても、バブル期の1989年12月つけた最高値を更新!今年は日本株のおかげで、大幅に資産が増えました。もちろん、ただのラッキーです。さて..
こんにちは、タナヤスです。夏のボーナスが支給されました。うれしいですね。定額減税のおかげで手取りも増えてましたので、そういったところも今回お知らせします。他人のボーナスって気になるけど、なかなか見る機会はないと思うので、私のボーナス明細を公
パピレスは、東証プライム上場で、電子コミックレンタルサイト「Renta!」を運営。株主優待で、100株保有で、「Renta!」で使えるギフトコードが貰える。パピルス[papyrus]とは、(古代エジプト)葦で作った紙。
株式銘柄研究:三菱UFJフィナンシャルG(東証プライム 銘柄コード8306)
三菱UFJフィナンシャルG 三菱UFJ銀行 東証プライム 銘柄コード 8306 国内最大の民間金融グループ 三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ証券ホールディングス、三菱HCキャピタル、三菱UFJニコス。アメリカの投資銀行モルガン・スタンレーの筆頭株主。 都市銀行
そういえば最近「東証二部って聞かないな~」なんて思ってましたが、ちょっと前に市場区分の見直しが行われて呼び名が変わっていたんですね。昔は東証一部、二部って呼んでましたが・・・東証の市場区分が現在どうなっているのか調べてみました。市場区分が変
株式銘柄研究:NTT 日本電信電話(東証プライム 銘柄コード9432)
株式銘柄研究NTT 日本電信電話,NTTグループ持株会社。ドコモ主力。固定電話独占、光回線高シェア。海外開拓・提携に注力。財務大臣32.2%所有。・主力のドコモが官製値下げ影響一巡し、下期にかけ通信単価上向く。データは国内外SI好伸。東西も堅い。前期足引っ張った電力小売りの逆ザヤない。電気代高騰も一服。連続最高純益。増配。2023年6月末基準日で株式25分割。若年層など個人投資家を拡大へ。178円の高値後、162.5円(2023年07月19日)まで下落。約300億円投じ光電融合デバイスの製造会社を設立、6Gに向けた需要拡大に応える狙い。
プライム?グロース?現在の東京証券取引所における3つの上場区分【ロキ兄さん/株の基礎編】
かつての東京証券取引所には、「東証一部」「東証二部」「JASDAQ」「マザーズ」という4つの上場区分が存在しましたが、2
2023年の株式分割銘柄を新NISAで活用しよう!「50万円以内」のおすすめ銘柄を紹介
2023年に株式分割する東証プライム銘柄から50万円以内で購入できる銘柄をピックアップして紹介しています。株価や分割比率のほか、PER・PBR・配当利回り・株主優待有無も確認できます。
株式銘柄研究:日本特殊陶業(東証プライム 銘柄コード5334)
日本特殊陶業は、自動車用プラグ、排気系センサーが世界一。スパークプラグ(補修用プレミアム、新車組み付け用、特殊用途、電波雑音防止関連製品)、グロープラグ(セラミック、メタル、グローコントローラ)センサ(ジルコニア酸素センサ、全領域空燃比センサ、NOxセンサ、温度センサ、ノックセンサ、コンパクトマルチガス測定器)を扱う。森村グループの一員。TOTO、日本特殊陶業、日本ガイシ、ノリタケカンパニーリミテド。
楽天銀行IPO 当選しました !今回もSMBC日興証券です (´∀`*)ヨカッタ
楽天銀行のIPO抽選についての記事です。楽天銀行は知名度は抜群ですが、大型IPOでちょっと不安がある案件!当初は初値に対してネガティブな意見が多かったですね。(乂・ω・´)ダーメッ.しかし、3月29日に上場した「住信SBIネット銀行」の動
日本航空は、国内・国際線で2位の航空運送会社。傘下にLCCジップエア、中国、豪州系も。マイレージなど非航空注力。増収増益を予想120.8%増益の51,400百万円と予想。直近1週間は9.4%の上昇、3ヶ月間は57.3%上昇。
稲畑産業は、化学専門商社。住友化学の資本(持株比率22.7%)が入っている。稲畑オーナー企業。情報電子、合成樹脂が柱。アジア広域展開,売上高は二期連続の増収。最新営業利益は微減。
株式銘柄研究:GMOフィナンシャルHD(東証プライム 銘柄コード7177)
GMOフィナンシャルHDは、GMOインターネットグループの金融持株会社。傘下にGMOクリック証券、GMOコイン。暗号資産の取引減がきつい。広告費抑制でもこなせず減益に。
住友化学は、総合化学大手。石油化学はシンガポール、サウジでも合弁展開。医薬品、農薬、電子材料等が稼ぐ。電子材料がディスプレー用数量下振れで後退。石化は市況軟化をサウジ合弁好調で補えず。医薬反落。ただ、車用が後半復調。農薬が南米軸に上振れ底上げ。前号より営業減益幅縮小。為替差益一転増。増収増益を予想。
株式銘柄研究:ヒューリック(東証プライム 銘柄コード3003)
ヒューリックは、不動産業で、旧富士銀行の銀行店舗ビル管理から出発。都区内の駅近接ビル中心に好物件所有、物件多角化へ。不動産売却は大型物件の転売で伸長。賃貸も保有物件の空室僅少。稼働鈍い千葉、愛知のホテル売却し固定費削減。最高純益。会社計画やや慎重。23年12月期も資産入れ替えに伴う物件売却が堅調。増収増益を予想。
株式銘柄研究:ヤマダHD(東証プライム 銘柄コード9831)
ヤマダHDは、傘下に家電量販首位ヤマダデンキ。M&Aで注文住宅も業界上位に。ヤマダデンキが大塚家具吸収合併。売上高はヤマダデンキ、ビックカメラグループ(コジマとの単純合算値)、エディオンの順となっている。店舗数は微増程度。住宅引き渡し棟数増。巣ごもり特需反動。
日本株の東証プライムの高配当株を一覧にしたもの。高い優待も含めた。証券コード順に、 銘柄、配当率、配当内容で整理した。 オリックス 株主優待カード 株主優待
第2回 衝撃に備えよ!東証市場の見直し迫る!市場改変を分かりやすく簡単解説
どうも!ブログ『マネサピ』を運営してます『ゆーきっちゃん』です。今回は、迫る東証市場の見直しについて解説していきたいと思います。東証市場区分見直し出所:株式会社東京証券取引所「市場区分見直しに向けた上場制度の整備について-第二次制度改正事
【知らなかった!】東証の市場の名称が違う💦東証プライムって何?
東証の一部はどこへ?今週に入って新聞を見ていると東証の株価が載っているところが今までと違う。東証は市場第一部(東証一部)市場第二部(東証二部)マザーズJASDAQ(スタンダード・グロース) の4つの市場区分がありました。東証一部と東証二部
日経平均株価 27736.47 +70.49(+0.25%)マザーズ指数 820.17 +26.97(+3.40%)今日は新市場区分がスタートということで値幅のある展開を期待していたのだが全然動かなかった。東証プライムの売買代金は2兆1800億円と並みの水準。材料がないと2万8000円トライすら難しそ