メインカテゴリーを選択しなおす
老後の備えに金(ゴールド)は?月1万円新NISAで積立中の体験談
「株や円だけじゃ心配…」そんな不安を感じて、私は「金(ゴールド)」にも分散投資を始めました。 実は今、新NISAの成長投資枠で「iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」に、ほんの少額なのです
2024年の投資にかかる損益をまとめてみました。 数字はすべて税引後です。 ・配当金(国内株式、米国株式、投資信託): +44,979 円・実現損益(国内株式): +121,016 円・実現損益(投資信託):+304,323円 長期間放置していた「投資」と向き合っただけで良しとします。 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)の解約によって証券口座が1つになったので、これからは計算が不要なのがとってもありがたい(管理してなかったですけれどね)。 SBI証券口座の合計額を、未実現損益を含む資産と現金で360万円にしました。 元手が多いほどリターンが大きくなることは理解していますが、とりあえず…
2月1日朝のSBI口座の資産残高は4,024,966円でした。 元手400万円からは+0.62%......。内訳国内株式:1,718,370円米国株式:293,843円投資信託:1,846,022円預り金(米ドル):334円買付余力:166,397円 1月の株式売却益は53,060円(税引前)でしたが、うち22,550円は長期間保有していた日産自動車の売却益(200株)です。 日産自動車600株は12月と1月で売り切りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 以前、上記記事で元手360万円で始めると書いたのですが、後日40万円足して400万円にしました。 プラ…
先週金曜日(2月14日)引け後の株価評価損益が△84,110円、損益率が△5.9%になりました。 今年に入ってからの株式譲渡益(税引前)68,280円を軽く吹っ飛ばす数字です。 いくつかの銘柄は決算前に処分したのですが、大丈夫かなと思った残りの銘柄が決算後にどーんと下がりました。 株価は決算が良さそうに見えても下がることがあるし、機関投資家の動きに左右されるし、個別株投資は難しいですね。 明るい気持ちになるように、桜の画像を貼ります🌸
昨年秋にiDecoに加入しました。 数か月拠出しましたが、未だ運用成績はマイナスです。 iDecoは加入時に2,829円、そして掛け金拠出の度に171円(SBI証券の場合)が手数料としてかかります。 私のiDecoは運用益が上記手数料の合計額を上回っていない状態です。 先日運用中商品をチェックしましたが、なぜこの投資信託を選んだんだーというものばかりでした。 加入時にNISAで投資していない投資信託を選択することで「分散」した結果、運用成績があまり良くないものに投資していました。 資産のマイナスは避けたいので、ほぼすべてをスイッチング(預け替え)しました。 ところで、運用時にかかる口座管理手数…
【40代がうまくいく人の戦略書: 仕事・人生を“進化”させ、さらなる飛躍をめざす具体策】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『40代がうまくいく人の戦略書: 仕事・人生を“進
いや、私気づいたら(気づいてないフリしていましたが)ちょっと前に年女になりまして。蛇と言えばセルペンティ(🐍)大好きなブルガリで買いました。本当はお正月に行っ…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 2025年1月の家計簿です。 全体の資産状況はこちら↓ 『目減りした資産と車の購入 2025月1月の資産状…
資産を築くには、「収入」よりも「貯蓄率」が大切です。収入を上げることは難しいですが、支出を抑えることは比較的簡単です。倹約と効率化によって節約したお金を投資に回し、投資のリターンを得ましょう。
下落率を想定する前回は投資先を数年振りにスイッチしようとしていること個別株で構成されるポートフォリオを整えようとしていること注目セクターは不動産で、インフレの恩恵を享受できる投資先に最大限の投資を傾けようとしていることを書きましたインフレに資産を寄せる 今回は、投資先を選ぶ際の基準をまとめてみました基準の根幹部分は、過去に投稿した内容と相違ありませんがより成長を意識しつつ、インフレ下で花開きそうな...
関西の中学入試ももう大詰め?終わりなのかな?ここ最近、娘を送迎中など最寄駅でたくさんそれらしき親子連れを見ました。見かけるたび心の中で”頑張って”と思い…
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 図書館で山崎元さんの「学校では教えてくれないお金の授業」を借りてきました。 図解・最新 学校では教えてくれ…
こんにちは。お越しくださりありがとうございます。 すでに年を越してしまいましたが、今年の収支計画をまとめました。 我が家は夫が会社を辞める辞めると言い続け…
楽天SCHDを240万円一括購入 2025年のNISA成長投資枠
年末に夫に相談しながら、NISAの成長投資枠240万円分を一括で購入しました。 投資については私は良く分からないため、基本的にはすべて夫に相談しながら決め…
毎月、↓「正しい家計管理」という本の指南に従い、財産目録として家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をまとめています。 ※こちらの記事は1か月後にアメン…
【驚愕】年金14.5万円が12万円に減らされる理由とは?老後のリアルな生活費
年金支給額が14.5万円なのに手取りが12万円に減る理由をご存知ですか?税金や社会保険料の影響を解説し、老後の収入を最大限確保する方法を紹介します。
【「40歳の壁」を越える人生戦略 一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザイン】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて今回は、コチラの本をご紹介します。 『「40歳の壁」を越える人生戦略 一生「お金・つな
今年の4月から夫婦の資産を合算して考えるようになった我が家。 その際、それぞれで持っている各口座を共有しまして、お金の流れも整理。 これまでなかった家計用の…
夫が420万円の見積もりを持って帰ってきまして、来週買ってくるそうです。 何かというと・・・ 車 です。 そろそろかな・・・と考えていた車の買い替え。 …
今年の4月から夫と家計を合算し、本格的に家計管理をはじめた我が家。 1月~3月までの支出は分からない状態です。(私だけだったら分かるけど夫側が不明。) じゃ…
娘にも軽く株の話をするのですが、ちょうどキッザニアでも野村證券の仕事を体験したこともありなんとなく仕組みを理解中。で、興味がある会社はどこか聞いたらサンリオと…
13% 複利成長の資産運用を目指しています2020年末の家計純資産を100とした場合2024年末想定では 188.7 となります2025年以降 CAGR 13% を目標としているため2040年末には、1333.8 となります CAGR 13% 1333.8CAGR 10% 864.3CAGR 4% 352.3グラフ描画すると、こんな感じになります税引後 4% 複利はインカムで、達成見込みなので、余裕のライン税引後 10% 複利も、困難というほどのラインではありません暴落を直撃しなければ、波に乗...
今日は久しぶりにお届け物が。LINEで当たったクレドポーのサンプル。大事に使いたいと思います ***普通預金に入れっぱなしび預金をどうにかしたいなと思い立…
2024年11月の家計簿です。※100円単位で四捨五入 ↓夫婦のお小遣いについてはこちら『我が家のお小遣いルール② 歩合制の夫婦編』 先日は↓こちらの記…
今日も今日とて習い事の送迎に。学校行事もあったりでイレギュラーも多かったのですが、もう冬休みの短期講座の案内があったりと。年末に向かっているなと感じます。ちな…
今日、お従妹とランチしてきたのですが陸マイラーの奥深さを学んできました私も上手に貯めていきたいです。さて、ANAから株主優待券が届きました🙌使いきれるかな?使…
こぶとんがこよなく愛するトヨタ株とある先輩ふたりを思い出していましたともに、個性あふれる先輩方でしたイケてるかといえば、一方は確実にイケてない人でした今日は、そんな先輩のお話 先輩のおふたりにアルファベットでは失礼なので「ひょろお」と「こぶとん」と名付けてみましたまずは愛すべき 「こぶとん」 からいきましょうこぶとんは、私が新規案件受注の提案のため顧客先を訪れた際に、そこに常駐していたリーダー顧客と...
2024年10月の家計簿です。※100円単位で四捨五入 ↓夫婦のお小遣いについてはこちら『我が家のお小遣いルール② 歩合制の夫婦編』 先日は↓こちらの記…
2012年からずっとSNSはInstagramを利用してましたが2年前から頻繁に利用しているのはX 金融系の情報はXから得ていることが多いです Xでフ…
こんにちは、Sayaです。 最近、パート主婦に昇格?したので、毎日時間捻出に余念がありません💦 仕事したいけれど、子ども関連で病院に行くことが多く、正直フルタイムママはどうやって時間捻出してるのよ!?って尊敬の念しかない状態です。 さて、そんな中でふと、自分が主婦のままで...
『株主優待【8267】イオン 株主優待返金引換証』イオンから株主優待返金が届きました🙌私は100株保有しております。ちょうど今週、皮膚科に行く予定だったのでそ…
バブル 神様 もう一度だけ日本には、もう二度と訪れそうにないバブル既に今がバブルの初動段階にあるのかもしれません 日本の家計資産は実は相当に強いです5000万円くらい保有している家計が平均ならその6割を占める住宅価格が上昇を始めていますこの上昇が持続していくと、大きな岩が動き出しそうです消費しないピノキオは次にくるであろうバブルが日本にとって最後の大花火となる予感があります基本的に問題先送りなので、永続...
今回は2024年9月末日時点の資産額を公開します。40代サラリーマンのリアルな資産額をみていただき、皆さんの資産運用の一助になれば幸いです。2024年9月末日の資産額は?8月末日9月末日預金・現金592,267円534,472円株式現物5,
ずっと共働きでがんばってきた我が家。 (共働きとはいえ、子供の対応ことはほとんど私が担当していたので、主に私が頑張ってきたと言っても過言ではないでしょう) …
毎月、夫と私の口座を合わせて資産の合計や変動をまとめています。 ※アクセス数が増えてきたら今後はアメンバー限定か非公開にするかもしれません。 先月の資産状…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
名証IR EXPO説明会参加レポート〜東邦ガス(9533)さん編
こんにちは、Sayaです。 久しぶりに投資家らしい活動をしてきました✨ 2024年は9/6・9/7に開催された名証IR EXPO2024に参加してきました。 今年で29回目を迎える老舗のIRイベントですが、毎年新しく出展する企業があるなど、いくたびに楽しいイベントです☺️ ...
名証IR EXPO説明会参加レポート〜エコム(6225)さん編〜
こんにちは、Sayaです。 久しぶりに投資家らしい活動をしてきました✨ 2024年は9/6・9/7に開催された名証IR EXPO2024に参加してきました。 今年で29回目を迎える老舗のIRイベントですが、毎年新しく出展する企業があるなど、いくたびに楽しいイベントです☺️ ...
名証IR EXPO説明会参加レポート〜フジミインコーポレーテッドさん編〜
こんにちは、Sayaです。 久しぶりに投資家らしい活動をしてきました✨ 2024年は9/6・9/7に開催された名証IR EXPO2024に参加してきました。 今年で29回目を迎える老舗のIRイベントですが、毎年新しく出展する企業があるなど、いくたびに楽しいイベントです☺️ ...
名証IR EXPO説明会参加レポート〜愛三工業株式会社さん編〜
こんにちは、Sayaです。 久しぶりに投資家らしい活動をしてきました✨ 2024年は9/6・9/7に開催された名証IR EXPO2024に参加してきました。 今年で29回目を迎える老舗のIRイベントですが、毎年新しく出展する企業があるなど、いくたびに楽しいイベントです☺️ ...
名証IR EXPO説明会参加レポート〜ケイティケイ(3035)さん編〜
こんにちは、Sayaです。 久しぶりに投資家らしい活動をしてきました✨ 2024年は9/6・9/7に開催された名証IR EXPO2024に参加してきました。 今年で29回目を迎える老舗のIRイベントですが、毎年新しく出展する企業があるなど、いくたびに楽しいイベントです☺️ ...
神奈川県横浜在住、中学生の娘・小学生の息子の4人家族です。共働きで毎日が忙しく家計はどんぶり勘定だったのですが、私が会社を辞めてフリーランスになったのを機に…
今回は2024年7月末日時点の資産額を公開します。 7月は株価下落と円高のダブルパンチで資産額が大幅に減少しました。今年は年初から調子が良かったので、調整局面が来たということだと思います。短期的には9月頃までは株は軟調に推移するのではと予想してます。
今回は2024年7月末日時点の資産額を公開します。 7月は株価下落と円高のダブルパンチで資産額が大幅に減少しました。今年は年初から調子が良かったので、調整局面が来たということだと思います。短期的には9月頃までは株は軟調に推移するのではと予想してます。
今年からiDeCoを始めましたので、その運用状況をお知らせします。まだ、拠出金額が少なくて、それほど変動はありませんが、私自身の備忘録として記事にしております。iDeCoをこれから始めようと思っている方、iDeCoをすでに始めていて他人の運
こんにちは、Sayaです。 これから仕事を始めるにあたって、投資についてはなるべく手間暇をかけずにやりたいなと思っています。 最近は、「ほったらかし投資」といった言葉もあるようです。 それで成功した人のインタビューなども出てきますよね☺️ ただ、個人的にほったらかし投資とは...
こんにちは、Sayaです。 第二子出産を経験し、その後しばらく専業主婦をしていましたが復職することにしました。 復職といってもパート主婦ですが😅 どれだけ家事・育児と両立できるかやってみようと思います。 幸いにして、第二子も第一子と同じ保育園に通園することが決まり、ホッと...
こんにちは、Sayaです。 株主優待については、いろんな形で届くものですね。 今回は、RIZAPグループの株主優待についてご紹介します。 株式の保有年数によって、優待の申し込み時期が異なるので注意が必要でした😅 (こういう株主優待だと、つい申し込み忘れちゃいそうなるので?...
こんにちは、Sayaです。 最近は株主優待を取り巻く環境も変わってきていますね。 これまでと違う株主優待になった企業として、スクロール(8005)があげられます。 自社サイトでのポイント利用となって混乱した方も多いのではないでしょうか。 (私もそんな一人です😅) 今回はそ...