メインカテゴリーを選択しなおす
積み立てNISAを短期運用できないか実験中です 疑問:『積み立てって、10年も20年も積み立てし続ける必要があるのでしょうか?』私は現在、ネット証券の『SBI証券』というところで口座を作り、株式売買や積み立てをしています。このSBI証券で投
NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかりますが、N...
投資に興味はあるけど、「そんなにお金に余裕がない」という方も多いのではないでしょうか。実は月1万円の積立でも、コツコツ続ければ将来に大きな差が生まれます。今回は1万円を20年間積み立てた結果をシミュレーションし、グラフで見てみましょう!シミ...
今朝、いつものように、 ブドウ畑で作業をしていて ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司ですを聴き始めたら、 知らないうちに株を売られちゃってました。 という話が。。。 news.yahoo.co.jp ここ最近ニュースになっている 証券口座の乗っ取りにあわれたらしいです(^^; ちょうど昨日の、番組中の時間だったらしく 11時過ぎごろでも、 あ~~昨日の今、僕の株が勝手に売られたんですよ~ と言われてました。 朝日新聞も今朝の新聞で、 株が勝手に売られて、クズ株に代わってしまったという 被害者の方の話が載っていたそうです。 探したら、途中から有料記事だったのですが 番組内で、三代澤さんが 解説されて…
円安でも損しない!2025年おすすめの投資先3選【初心者向け資産運用ガイド】
円安でも資産を守るために、初心者向けに米国株・金・外貨資産のおすすめ投資先を詳しく解説!
2025年4月の年初来パフォーマンス先月のパフォーマンス報告だけのブログとなり今月もそんな感じかと思います結構、多忙にしている状況が続いていますなかなかブログを書く気力も薄れつつあり余裕のない毎日を送っています 2025年4月30日時点での年初来パフォーマンスの結果国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスで...
オイルショックやリーマンショック、四十肩にショック、いろんなショックがあるけど。 自分の名前の後ろにショックなんて付けられたら、私やったら泣くだけじゃ済まへんわ。 人の上に立つことは、並大抵のことじゃない。でも、この人の心臓は一体どうなってるんやろ。 昨年からNISAを始めた。かなり遅めのデビュー。 そっから、ログインしてない。今どうなってるんかも気になるけど、それ以前に、ちゃんとNISAを始められてるんかも気になってきた。 でも、毎月少額やけど口座から引かれてるから、たぶんNISA手続きはうまくいってると思う。 長期積立の為のNISAやから、焦る必要はなく、ここはずっと我慢で、負の意見に惑わ…
2025/4/15積立NISA、止めました><。何十年と長い目で見れば回復するのかもしれませんが、こんなギャンブルみたいなの怖くてやってられません!そもそも投資なんて向いてないし、国が勧めるのもおかしな話です。今回のことは良い勉強代になったと思いますよ
1: 名無しさん 25/01/30(木) 08:20:00 ID:JvvF お金の考え方変わった貯めるの楽しい 2: 名無しさん 25/01/30(木) 08:21:09 ID:vRup 投資勧めてきそう 3: 名無しさん 25/01/30(木) 08:21:44 ID:JvvF >>2やってみる? 4: 名無しさん 25/01/30(木) 08:23:13
ワイの新NISAすべて撃沈… しか~し 3年5年10年後、またそれ以上を見据えた投資だからね退場せずコツコツと積み重ねようや、明るい未来がやってくるぞ~(たぶん笑)
えっ⁈NISAやめた、株やめた、投資やめた⁈ そかそか、これだけ株価が急落すればやめる人も居るわな、損切りして銀行に入れとけば良かった~、金を買っておけば~、てなもんか?まっ、自由だからね投資を続けようがやめようが本人次第ですからね。しかし
1: 名無しさん 25/03/08(土) 18:59:58 ID:0Kvc 成長投資枠でオルカン150万買ったら落ちまくったンゴ…誰やオルカンなら儲かるとか言ったやつは 17: 名無しさん 25/03/08(土) 19:02:29 ID:zIXn >>12/3になること覚悟しとけそれぐらい無駄に円が安い 60: 名無しさ
どうも、かなり久しぶりの「大きな株」のお話シリーズです。ええ、旅行ブログの方ばかりに気を取られていて、こちらをちょっとおろそかにしてしまっていました💦 もう一つのサイトは高頻度で?更新中♪↓ sugisi.hatenablog.jp 2025年のスタートから積み立てNISA冴えません💦 米国株も全然冴えないけど、もう少し落ち着いたら買い増しも。。。 現状は世界の大波の中、安定航行中の大樹丸です 今回の保育士大樹のおすすめ絵本のコーナー! とは言え色々今年になっても何もなかった訳ではないんですが、(特に仕事では?)デュアルでブログを書いているのであれば、きちんとこちらも更新しないといけないですよ…
2025年2月の年初来パフォーマンス2025年2月のパフォーマンスをまとめてみました投資候補先と目標とするポートフォリオのパフォーマンスもリストに追加しました 投資候補先は、現時点で投資しないけど株価が下落して割安感が顕著になったら出動してもいいかなと思ってる銘柄群ですPI 候補PF としてリストに追加しました目標は、以前にブログ投稿した株式ポートフォリオを組み替え後の銘柄群ですPI 目標PF としてリストに追加しまし...
下落率を想定する前回は投資先を数年振りにスイッチしようとしていること個別株で構成されるポートフォリオを整えようとしていること注目セクターは不動産で、インフレの恩恵を享受できる投資先に最大限の投資を傾けようとしていることを書きましたインフレに資産を寄せる 今回は、投資先を選ぶ際の基準をまとめてみました基準の根幹部分は、過去に投稿した内容と相違ありませんがより成長を意識しつつ、インフレ下で花開きそうな...
【NISA】新&旧NISA*2024年個人的振り返り【楽天証券】
さて、年末恒例(?)の積立投資の振り返り備忘録です。 2024年のNISAの現状は、、 先日、非課税枠超過になり1記事書いたので重複になっちゃいますが、、、 無事に満額設定できました♪ 成長投資株はイオン
NISA(つみたて)と投資信託の損益(SBI:+50.1%、ソニー銀行:+105%)
久しぶりにつみたてNISAと投資信託の収益率を確認したら…SBI証券のつみたてNISAの収益率が50%超えていました! ソニー銀行の投資信託は相変わらずに入金せずに放置。でも損益は+105%。 つみたてNISAは毎月4万円の入金で、来年度もとりあえずそれで継続します。ソニーの方はそのまま放置の予定。 ↓過去の記録 着実に少しずつ増えてます! 今年の個別株の損益は+35%前後だったので、インデックスで積み立ててほったらかしておいた方が成績がいい…。でも個別株はおもしろいからやめられない。
【母子家庭】NISA投資信託2025年予想と、年内購入した理由
【母子家庭】NISA投資信託 2025年予想と、年内購入した理由 今年最後の低所得母子家庭NISA投資レポとか言いつつ…『【母子家庭】今年のNISA投資結果…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 一昨日の米国株式市場の大きな下落で翌日の日本…
夏ごろだったか、株価の大暴落で積み立てNISAが影響を受け大きく下落。世間で解約騒ぎになってましたよね。それで、久しぶりに自分の積み立てNISA確認してみたら、利息が9.49%付いていました。暴落の時はもちろんマイナスだったので起死回生だ。
【楽天証券】NISAの非課税枠超過で積み立てできなかった時の原因と対処法【NISAつみたて投資枠】
年末に向けて久しぶりに楽天証券の口座を見ていたら、最後の積立購入が終わっているはずなのに、満額の120万円になっておらず、、、調べてみたら積立購入が実施されていなかったので、その時の確認方法と追加積み立て方法の備忘録。 NISAつみたて投資
バリュー投資も千差万別 メイン指標はなんですか国内個別株への投資をメインに資産運用をしています基本的な投資スタンスは、本ブログを積極的に書いていた頃から、大きく変化していませんカテゴリーでいえば、バリュー銘柄主体の長期投資です EV/EBITDA を重視していた頃もありました今もチェックしていますが、重視していません現在、メインの指標にしているのは1株あたり純資産成長率1株あたり利益剰余金成長率自己株式数の変動...
ギリ30代の主婦です小学生の子供を3人育児中ディズニー大好き子供の教育費とディズニー旅行のため日々節約に励んでいます月の食費はお米代を入れて70,000円目標…
キャッシュフロー編こういう会社に投資したいオリックスをベンチマークに より割安な会社こんな記事を先日も書きましたもっとも重要視しているポイントは、ここに書いたとおりです割安かどうかの判断は、多面的にチェックしています今回はキャッシュフローに特に着目して投資したい会社について書いてみます 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書は「財務三表」と呼ばれていますキャッシュフロー計算書が今回のテーマで...
【丸1年経過】年始に240万円分購入した「新NISA成長投資枠」の経過報告【2024年版】
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を購入単価24,342円で購入しました。 投資結果経
積立NISA(新NISA)の実績 2024年8月 73ヶ月目の成績
2018年7月から開始した積立NISA今月で73月目(6年01カ月)2024年からは引き続き新NISAとして運用しています。 今月の積立NISAの状況は以下のとおり &nb
こんばんは☆ 今日のMyポートフォリオはアゲアゲでしたー(*´ω`*) ずっと狙ってる銘柄にINしたくて… ずっとウズウズ… 12月配当銘柄なので、そろそろ資金確保がしたい! ここ数
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
「新NISA民が知るべき真実」日経平均が乱高下の今、理想の投資先とは?動画紹介
「新NISA民が知るべき真実」日経平均が乱高下の今、理想の投資先とは?動画紹介 「NewsPicks /ニューズピックス」からの動画を紹介します。森永卓郎氏…
50代から積立NISAは遅くない?子供がいない場合は解約時が不安
50代でも積立NISAは遅くない?50代でも積立NISAをするべきか?皆さんどうなのでしょう?私は遅ればせながら、今月から積立NISAを始めた。そしてご想像通り、早速マイナスからのスタート。大半は今年の1月からスタートした人が多いと思うので、ほとんどの人がプラスになっているであろうと言われている積立NISA。そんな中、結構上がったところから始めてしまった私は、タイミング悪く始めた直後にガクンと下がってしまった。それも...
高配当株 ボーナスで追加購入した銘柄 年間配当100万目指します
ボーナスで高配当株を買おうと決めて今日銘柄を探して購入しました。 購入した銘柄は <4996> クミアイ化学工業 762円 配当利回り 3.94% クミアイ化学工業は、日本を拠点とする農薬や化学製品の製造・販売を行う企業です。194
私は日本株関係の投資信託はほとんど持っていませんが 結構な含み益があったのですが 大幅に減ってしまいました。 ただ、全ての銘柄で含み損にはなっていません。 投信の入門書に 『心配で眠れなくなるような投資はやり過ぎなので見直せ』 的なことが書いてあって、 それほど多額の投資をしていなかったのが良かったのか、 特に動揺はありません。 10年以上は積立投資をしていく予定なので 安くなって多く買えるので...
同僚に積立NISAを勧めたら 距離を置かれました 悪気は全くないのに・・
同僚にNISAを紹介したら 先日同僚がNISAをやっていないというので積立NISAはいいよ、と説明をしました。・平均年利5%で増えて・もうかったお金の税金もかからないよ・現金預金はインフレだから価値が下がっていくよ リベ大で聞いた事を、得意
日経先物1500円安です このままでは二日で3500円安になりそうです
今日の 日経平均-2,216円、とんでもない日でした月曜日は戻すかなとおもっていたけど 日経先物マイナス1500円 どうなっているのか・・・(8月3日0:00ごろです) 月曜日が怖いです。 基本インデックス投資と高配当株と米国債なので下げて
遅ればせながら6月から積立NISAを始めました。実は年末からNISA口座を申し込もうとしたものの、腰が上がらず。やっと5月に申し込んだのです。種類がよく分からないし、やる気がでなかった。銀行は自社の商品を進めてくるけどそれって胡散臭いのよね
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年6ヶ月間の実績-2024年6月時点-
2024年6月の新NISAの運用状況です。損益がついに100万円を超えました!予想以上の上がり方なので若干、心配になってきました。成長投資枠の残りが176,000円なので、楽天ポイント分では埋めきれないなぁ。ボーナスで少し買い増しするかもしれません。
投資先の会社をどれだけ信頼していますか新NISAの成長投資枠 高配当株が人気ですNISAでは、配当金も非課税人気がある理由も魅力的と感じる理由も理解できます配当拠出が多いってどういうことでしょうか今日はそんな記事を書きます 配当金を拠出するということ配当を拠出する投資先の会社その配当金って、どこから拠出されているのでしょうあなたが将来性を見込み、利益成長を期待している会社が将来の設備投資等に充当する選択を...
もう2ヶ月前の結果になってしまった💦 帯状疱疹後、職場で鼻かぜが流行り・・・ 安定に鼻かぜを頂き、悪化して急性
どうも、たかやです。 2024年6月になりましたので、5月の家計簿を公開します。 以上、トータルで493,976円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 食費は6,009円で、母が入院していた間の買い出しを自費で行ったので普段の4〜5倍になりました。 外食は2回分で1,032円です。内1食は焼きそばで、期間限定特別価格を実施している店がありめちゃくちゃ安くすみました。 日用品費は607円で、これも家の買い物となります。 趣味娯楽費4,007円は電子書籍代だけです。 天空の扉 (20)葬送のフリーレン (13)絢爛たるグランドセーヌ (25)風都探偵 (16)ワールドトリガー (27)その着せ…
私には無縁だと思っていた積立NISAずっと私には関係が無いと思っていた積立NISA。今でもやっぱり私には無理かな~と思ったりするのですが…年齢的にも余裕資金的にも。でも、自分から検索しなくても、昨年から今年にかけて色んなところでNISAを目にしたり耳したりします。スマホやパソコンの広告だったり、誰かのブログやSNSでNISAの話題を見たり。あと、近所の主婦さんとの会話でも先日またNISAの事を話していました。私はやってい...
NISAは聞いたことがあるけど、具体的にどういう制度でどうしたらいいのか?分からない方も多いのではないでしょうか? お紫乃さんは、2020年11月からつみたてNISAを始めました。 投資期間約2年間で
こんばんは!こめりです🍙 今日は、新NISA運用21か月目の運用実績記録を残しておきます。 www.komeriii.net ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 20,721円(+721円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 98,645円(+5,313円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 20,244円(+244円) 「つみたてNISA」+「新NISAつみたて投資枠」の合計保有 → 739,057円(+131,060円) これまで、つみたてNISA満額の33,333円を毎月積み立てていたけど 今回から毎月35,000円に金額を変更。 …
【経済知識ナシOL】つみたてNISA③経過報告~始めてから5年
2019年の6月に始めた「つみたてNISA」。始めてから5年経ちました! この間、制度改正もありましたね。より良くなったのだと聞いております。 相変わらず素人目なのでよくわからない人でも読めます。 つみたてNISAやろうかな……と考えている人は1日でも早く、少額からでもいいので始めることをお勧めします! ●前回はこちら hi-e-hi-e.hatenablog.com もくじ もくじ 前回のふりかえり 銘柄、さらに追加しました! いまの積み立て設定は? 今の経過と実績は? 楽天ポイントありがとう! 今後は成長投資枠も活用したいな 前回のふりかえり なにを積み立てていたのでしょうか? ひふみプラ…
なんの知識もないアラサーOLがつみたてNISAをはじめたら、観察が楽しい!
1年ほど前からつみたてNISAについて書籍を買い、ネットを漁ってました。 そして、ついに!5月末くらいに申請して、口座開設して6月に始めました!やったね! な〜んの知識もないアラサー女がやりはじめましたよ! 専門知識なんてまるでないです!でも、経過をみるのが楽しい! なぜ、つみたてNISAを始めたのか 預金して蓄えますよね、予防線を張るために。ただ、残念なことに今の金利では預金だけしていてもお金はすこーししか増えません……。1年で0.01%って……私でも低いってわかる。 そこで、どうせお金を積み立てるなら、少しでもお金が増えそうなつみたてNISAを選んだわけです。税金の免除もあるようだし。お金…
2019年の6月に始めた「つみたてNISA」。中途半端な時期ですが、経過報告です。2年半くらい経ちました。 相変わらず素人目なのでよくわからない人でも読めます。 ●前回はこちら hi-e-hi-e.hatenablog.com 始めたとき 銘柄、追加しました! いまのところプラス! 楽天ポイントありがとう! 1年で積み立てできる満額まで積み立てることができたらなあ 始めたとき ひふみプラス:3000円/月 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):2000円/月 合わせて月5000円になるように設定していました。 銘柄、追加しました! 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガ…
2024/5/1→5/4 8,500万運用中。ー234万 きびし~っ!
3日間でー234万と厳しい状況となっています。ストレス発散のためのブログになっています! ー2.8%の下落ですが、8,500万を運用していので金額が大きいなぁ、、、 あらためて思う事は、将来を予想することはできないし、無意味ですね。 予想は諦めて見守るのみ! 皆さんは上手に運用できていますか?
新NISA最強攻略! 初心者でも大丈夫!メリットとデメリットを完全解説
投資は大切な資産形成の方法ですが、NISAという制度を利用することで、より効果的に資産を増やすことができます。2024年から新しいNISAが導入されますが、旧NISAとの違いや新NISAのメリット・デメリット、上手な活用方法など、知っておく
日経平均は4万円弱。一時期のぐんぐん上がっていた時からすると若干落ち着いたのかな。 といってもチャートからすると高止まりなのかもしれませんが、 先のことは正直言って誰にもわかりません。 マイナス金利解除になって以降、円高に振れるのではという
【新NISA】1,800万円一気にぶっこんだ方がいいのか・・分散投資がいいのか・・・現時点での結論!!
旧NISAと新NISA成長投資枠で比較すると・・・。<旧NISA> 元金799,995円 1,135,621円 +335,626円 (+41.95%)<新NISA 成長投資枠> 元金2,400,000円 2,782,614円 +382