メインカテゴリーを選択しなおす
積立NISAの状況 (2023/3/13時点、4年2ヶ月2週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/3/6の状況はこちら。先週の+382,005円(+23.67%)と比べ、約3.5万円ダウン(´・ω・`)ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週も相変わらずインデック
積み立てNISAは少額長期積立投資としてはメリットがあるのは納得できる。 だから私も、毎月一定額を投資している。 正直、意識高い系を意識したのは、事実です。 だが実際には・・・ 私は預金残高が少額で、住宅ローン返済を抱えている身分。 でも、積み立てNISAもしてみたい・・・...
つみたてNISAを開始!投資信託はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
つみたてNISAの審査がとおったぞ! 楽天証券からNISA口座開設の申請をしてから税務署の審査が通るまで12日でした。
新しいNISA枠年間360万円を何としても使い切らなければならない理由
2024年から始まる新しいNISAについて、以前の記事で制度の概略と私の投資戦略をお話ししました。基本戦略は今までと同じアセットアロケーションにてインデックス投資信託を新規購入する予定です。しかも生涯投資上限の1800万円まで年間上限の36
新しいNISA・NISA恒久化による今後の投資戦略 インデックス投資
2022年12月16日に行われた税制改正大綱が同年23日に閣議決定されました。その中でインパクトが大きいものとしてNISAの非課税枠拡充と制度の恒久化があります。※この記事では従来型NISAに対し"新しいNISA"と記載
何も知らないお金のこと。積み立てNISAは早くやったほうがいい!っていうことと、複利とか、ドルコスト平均法とか、仕組みは理解したのだけど、長期間継続することに意味がある積み立てNISA、52歳の今始めてもいいのかな。と、ちょっと迷ったりもし
NISA恒久化だけじゃない! eBayだからできる資産運用の3大視点
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇投資戦に必ず勝利をおさめようと思う人は、いつも静かに景気の循環を洞察して好景気には勤倹貯蓄を、不景気時代には思い切った投資を、時期を逸せ…
積立NISAの状況 (2023/2/27時点、4年1ヶ月4週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/27の状況はこちら。先週の+394,641円(+24.67%)と比べ、約3.4万円ダウン(>_<)ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週もインデックス・バランス・フ
つみたてNISAデビュー。初回積立が完了♪先月おこなったつみたてnisaの積み立て設定。初回積立3月1日を初回積立に設定していたので、やっと積み立てがスタートした。とりあえず、今年の枠は全て使い切る方向で【月々33,333円+増額分6,66
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/10/24現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISAの運用結果を定期的に記載していきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてください。
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/12/06現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISA、積立投資の結果報告を定期的にアップしていきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてみてください。
投資信託(積立NISA・ジュニアNISA)の運用レポートを公開!(2022/08/14現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISA、ジュニアNISA積立投資の結果報告を定期的にアップしていきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてみてください。
【投資信託】eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)ってなに?分かりやすく商品を解説します。
投資信託商品のeMAXIS Slimシリーズの一つ「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」をご紹介します。資産運用を始めようと考えているけど、何がいいのか分からないという方はこちらの記事を参考にしてみてください! インデックスファンド、アクティブファンドの違いについても簡単に解説しています。
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍 今回は2023年3月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。 資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰 総資産 総資産約1730万円 先月より70万増加。投資信託の含み益増加と給料入金が大きな要因です☺️ 副業はグルメ関連のお仕事が増え、美味しいものをたくさん食べれて幸せです🍔 この体験談を皆様に共有できるよう、本ブログも日々更新していきますので、今…
投資信託(積立NISA・ジュニアNISA)の運用レポートを公開!(2023/02/28現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISA、ジュニアNISAによる積立投資の結果報告を定期的にアップしていきます。 また子育て中のため、教育資金とのバランスなども考えながら投資しています。 興味はあるけれどまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてみてください。
夫の浪費癖が怖い。将来への不安から、積み立てNISAを始めました。リスクはあるけれど、夫に勝手に使われる心配がない貯金として、積み立てNISAを始めました。
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
投資信託(積立NISA・ジュニアNISA)の運用レポートを公開!(2022/09/30現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISA、ジュニアNISA積立投資の結果報告を定期的にアップしていきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてみてください。
投資信託(積立NISA・ジュニアNISA)の運用レポートを公開!(2023/01/31現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISA、ジュニアNISA積立投資の結果報告を定期的にアップしていきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてみてください。
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
積み立てNISAの口座を開設手続きをしました。簡単3ステップで完了
積み立てNISAの口座を開設しました! 審査が通過するまで1~2週間かかるようなので、3月の給料からコツコツと入れていこ
こんばんは!こめりです🍙 積み立てNISA運用7か月目の報告をしたいと思います。 写真の準備はしていたけど書くの忘れてて、もうすでに月末近くになってしまいました😂 ご参考までに、さらっと運用実績報告をします。 ↓ 前回の実績記事はこちら ↓ www.komeriii.net ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 30,822円(-118円) 毎月5,000円 ・eMXIS Slim 米国株式(S&P500) → 66,888円(+888円) 毎月19,500円 ・三井住友・DC年金バランス30(債権重視型)→ 30,872円(-128円)毎月5,000円 合計 128,642円…
積立NISAの状況 (2023/2/13時点、4年1ヶ月3週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/13の状況はこちら。先週の+362,629円(+22.79%)と比べ、約3.2万円アップ!ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週もインデックス・バランス・ファ
積立NISAの状況 (2023/2/13時点、4年1ヶ月1週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/13の状況はこちら。先週の+363,544円(+22.97 %)と比べ、約900円ダウン!ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。インデックス・バランス・ファンド(債
先日、わずか数時間の間で【積立設定 ➡ 解除】したつみたてnisaを、やはり契約することにした。12日までに積み立て設定をしたら、積み立て日を1日に出来るようだったので(楽天証券)、悩みに悩んでギリギリで積み立て設定を済ませた。つみたてni
定期的に資産状況の記録を残してます。いつかショボって思えるようになればいいなと思ってます。金融資産一覧投資信託PayPay積立投資積立NISA仮想通貨ビットポイント仮想通貨ビットフライヤー投資信託294000円ひた...
こんにちは、さるすべりです。皆さん、2022年のつみたてNISAでかかった年間費用をご覧になりましたか?つみたてNISAでは必ず年間コストを投資家に知らせる義務があるので、皆さんのところにも通知がきているはずです。
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします🎍 この記事では筆者の塩漬け株を包み隠さず定期的に紹介し、今後どうしていくかも備忘録として残しておきます。 どうか一緒に塩漬け脱却を祈ってください🥑 銘柄と塩漬け期間 銘柄(塩漬け期間,損益率) 2743 ピクセルカンパニーズ(80week,-62.15%) 8801 三井不動産 (6week,-1.73%)👈new!! 塩漬けを脱却した銘柄 今月はなし 今後の展望 2743 ピ…
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍 今回は2023年2月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。 資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰 総資産 総資産約1660万円 先月より40万増加。米国株の含み益増加と給料が大きな要因です☺️ 米国株は円安により1ドル130円付近をウロウロ🍔 国内は1月17-18日に開かれた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定しています🌰 色々と今後の…
62歳からの積立NISAデビュー。自分の介護資金を投資で作る
今日の朝、目が覚めた瞬間に耳の調子を確認しました。昨日と違って普通に聞こえます。ほっとしました。いつ眩暈が始まるかと不安でしたが、悪化せずに良かったです。でも油断大敵。ストレスを溜めず、肩凝りや目の疲れも溜めず…ってこれが難しいんですけどね。誰も彼もが投資をする時代?テレビでも定期的に節約や投資の話題をしていますね。特に投資なんて最近まで一部のお金に余裕がある人がするものだと思っていましたがこれか...
お金の勉強をしようといろいろ検索したり、本を読んだりしてみると、50代で、私のような投資未経験者には積み立てNISAがいいらしいです。(え、そんなの常識!なのかもしれないけど・・・。笑)めっちゃ簡単でほったらかしでいい、ってよく書いてあるん
【新NISA】のここがすごい!新NISAの5つの神改正ポイント!
新NISAになると現行の一般NISAやつみたてNISAとどんなところが変わるのか知りたいですか?この記事では旧NISAから新NISAへの変更点を5つのポイントでご紹介しています。すでにつみたてNISAや一般NISAを始めていた方やこれから始める方も是非ご参考にしてください。
この1年でやったこと:廃車、証券会社とクレジットカードの見直し、プリンターの廃棄
2021年11月に始めたブログ。その後一年、お金の使い方や生活の中で無駄なことを見直し、やって来たことを書き出してみました。
こんばんは!こめりです🍙 私の住んでいる地域はもう20日雨が降っていないとのことでした。 どうりで車が砂埃だらけで汚れまくっていたわけだ🤣 私としては晴天が続いてくれていた方がメンタルの安定や、やる気のモチベーションも 上がるので太陽の力には本当に感謝なのですが雨の日も無くては困ってしまいますよね。 今年は実家の方も初雪はまだらしく、今のところ日中暖かく過ごせるのが嬉しいです✨ www.komeriii.net 今日は2回目の失業認定日に行ってきました! 先に障害のある人達専門の2部門で職業相談。 今回は「体調いかがですか?」「お仕事探しの方はどうですか?」と聞かれ5分掛からず終了。 その後、…
【2022年総括:つみたてNISA】投資初心者が2022年4月から始めた投資の総括
投資初心者として2022年4月から普通の40代サラリーマンが投資を始めました。そんな2022年の投資について総括していこうと思います。始めた投資は つみたてNISAで投資信託・特定口座で日本高配当ETF・単元未満株(S株)で日本高配当株の3つで、今回はつみたてNISAについて総括します。
こんにちは、ポトスです。 ポトスは2019年から積立NISAをしています。ここ1年の状況はこんな感じ。1/ 1時点:+389,312円2/ 7時点:+295,697円3/ 7時点:+247,854円4/ 4時点:+392,994円5/ 2時点:+338,576円6/ 6時点:+361,486円7/ 4時点:+294,388円8/ 1時
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 ついにNISAが2024年から新しくなるようですね。 株ク
【積み立てNISAの途中報告】1年7カ月積み立てNISAしていたら大変なことに!?
今回は、私もしている積み立てNISAを1年7カ月続けた成果を報告していきたいと思います! 「世間では、積み立てNISAは
一時期、日本の投資信託で一番人気となっていた「ひふみ投信」しかし、ここ数年成績がぱっとしません。そんなひふみ投信が運用責任者を藤野英人氏を復帰させることを発表しました。
こんにちは、MABOです。 新NISAが発表され、注目されています。 NISAは運用していますが、積み立てNISAはまだ始めていません。 2024年から始める予定の「積み立てNISA」を中心に考えてみます。 新NISAをおさらい タコ足投信を売却した 現在保有分を整理してみる 新NISAをおさらい ブログでも触れている方が多いので、制度詳細は書きませんが、わかり易かった記事を貼ってみます。 toyokeizai.net 制度の概要を聞いた時、自分が疑問に思ったのは、以下2点でした。 ①上限がある投資枠には、現在NISA保有分も含まれるのか ②現在保有分を移動できるのか 「現行NISAと新NIS…
新NISA・旧NISAの比較解説!【つみたて・成長投資枠と投資戦略】
自民党が令和5年度の「税制改正大綱」を2022年12月16日に発表しました。 この中で、個人投資家が要チェックな改正点が「新NISA」です。 これまでのNISAが抜本的に拡充され、かつ恒久化されるということで、個人投資家 ...
最近NISAの制度改革が話題に NISAの年間投資枠が2024年から合計360万円に拡大 pic.twitte…
こんにちは、ポトスです。 ポトスは2019年から積立NISAをしています。今年の状況はこんな感じ。1/ 1時点:+389,312円2/ 7時点:+295,697円3/ 7時点:+247,854円4/ 4時点:+392,994円5/ 2時点:+338,576円6/ 6時点:+361,486円7/ 4時点:+294,388円8/ 1時点
NISA抜本的改革を受けてのiDeCo不要論に物申す。どちらを選ぶかのポイント
令和5年度「税制改正大綱」でNISAの抜本的改革内容が判明しました。これによりiDeCo(個人型確定拠出年金)は不要じゃないか?という意見もでています。しかし、個人的な見解としては今回の改革でもiDeCo(個人型確定拠出年金)をまず優先。余裕があればNISAという考え方は変わらないですね。
現行NISA最後の年となる2023年は、つみたてNISAより一般NISAを使ったほうがいいのではないか。僕がそう考える理由を説明します。
【NISA運用一体化】NISA制度拡大へ向けた最終調整案の内容を解説
2022年8月に金融庁がNISA制度の恒久化、非課税期間の無期限、投資枠拡充などの要望を求める方針がニュースになりましたが、ついに「NISA運用一体化」に向けて政府の最終調整案の情報が出ています。その最終調整案について投資初心者に対してのメリットやデメリットについて解説していきます。
新NISA制度の概要まとめ / 自分が考えるNISA投資戦略
本日、令和5年度与党税制改正大綱が取りまとめられました。 それによって新NISA制度の概要がかなり判ってきました。 なの
つみたてNISAを「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に変更しました!
こんにちは、さるすべりです。実は今年の4月からつみたてNISAをオルカンから「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に変更しています。理由を話します。
こんばんは!こめりです🍙 今日は積み立てNISAの運用5か月目が経過したので運用実績の報告をしたいと思います。 ↓ 過去の積み立てNISA関連の記事はこちらです ↓ www.komeriii.net www.komeriii.net www.komeriii.net www.komeriii.net 運用5か月目の実績はこちらです。 ① eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 25,978円(-22円) ② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 45,580円(-420円) ③ 三井住友・DC年金バランス30(債権重点型) 26,048円(+48円) 3銘柄のトータルで9…
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?プロスペクト理論を理解してない奴は養分となる FX初心者 FX投資手法市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
こんにちは ムッシュです!今日 一般NISA・積み立てNISAについての具体的な金額が定まりましたねNISAは専用口座での株や投資信託の購入金額は年間で一定金額以内のものには配当金や差額損益への税金をかけませんよという制度でFireを目指す
投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年12月|8回目】
つみたてNISAでの投資がスタートして8回目の積立購入が2022年12月8日に受付されています。今年最後となる2022年12月購入のインデックスファンド内容を公開します。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。これから積立で購入した口数や平均取得額がいくらになったかなどを紹介していこうと思います。
【資産所得倍増プラン】NISA抜本的拡充の内容が漏れてきた。速報で解説
今回は新聞各社が報道しているNISA抜本的拡充の内容を速報で解説したいと思います。ちょっとややこしいところもあります笑
こんにちは、ポトスです。 ポトスは2019年から積立NISAをしています。今年の状況はこんな感じ。1/ 1時点:+389,312円2/ 7時点:+295,697円3/ 7時点:+247,854円4/ 4時点:+392,994円5/ 2時点:+338,576円6/ 6時点:+361,486円7/ 4時点:+294,388円8/ 1時点
非課税期間が無期限化したNISAで高配当株を買うのは正解?私はインデックスファンド一択だと思う理由
ツイッター上で興味深い投稿をいくつか見かけました。NISAの非課税期間が無期限化されたら高配当株を買うとお得というもの。今回はこの件を考えてみましょう。
投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年11月|7か月】
投資の初心者が始め たつみたてNISAの積立開始から、もうすぐで7か月が経過します。約7か月たった評価損益を公開します。現状で評価額が上がった下がったはあまり問題ではないのですが、やはり平均取得単価は下がってほしいところです。今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。