メインカテゴリーを選択しなおす
#積立てNISA
INポイントが発生します。あなたのブログに「#積立てNISA」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【NISA】新&旧NISA*2024年個人的振り返り【楽天証券】
さて、年末恒例(?)の積立投資の振り返り備忘録です。 2024年のNISAの現状は、、 先日、非課税枠超過になり1記事書いたので重複になっちゃいますが、、、 無事に満額設定できました♪ 成長投資株はイオン
2024/12/31 22:48
積立てNISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年のNISA枠を利用するのはいつまでなのか?受け渡し日に注意
NISAをより活用したい方でまだ2024年の枠が残っている方。2024年のNISA枠がいつまで利用できるのかご存知ですか?ちょっとややこしいポイントもありますので、今回は2024年のNISA枠を利用するのはいつまでなのかについてわかりやすく解説していきます。
2024/12/23 10:16
国内アクティブファンドの年初来騰落率を見てみた
消費しないピノキオの保有株も下落中株式市場に調整がきてますね調整と書きましたが、調整では済まずこの先、暴落に発展するかもしれません先のことはわからないですがこういう場面で、買った時の覚悟が試されます 消費しないピノキオの保有株も下落中です幸いにして、ポートフォリオに占める株式保有比率が低い(25% 弱)なので家計資産全体には僅かな影響しか及んでいませんがこの先、もっと大きな下落がくると、そうも言ってら...
2024/08/16 06:07
蒼バンバンとインデックス投資
おはようございます!蒼バンバンです。 本日は蒼バンバンのインデックス投資を記事にしていきたいと思います。 自己紹介でも元来ギャンブラーだと名乗った蒼バンバン。名前は娘から一文字、後は大好きだったパチスロの名機の名前をお借りしております。 引
2024/08/15 09:34
《積立てNISA》2023/12
2021年12月から始めた積立てNISA。今月で2年1ヶ月が経ちました。毎月各1.5万円積立てて開始25ヶ月目の状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 404,227円 時価評価益 +29,227円■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 時価評価額 451,875円
2024/07/18 20:38
《NISA》2024/6
久々のNISAの記録。2021年12月から始めた積立てNISA。毎月各1万5千円を丸25ヶ月(38万円)積立て新制度移行後は放置した状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 450,727円 時価評価益 +75,727円■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 時価
2024/07/18 20:36
《NISA》と人生初めて買った株
最近、NISAの経過を見るのが日々の楽しみになっていている今日この頃。旧制度のNISAは毎月1万5千円を25ヶ月(各37.5万円)積立て新制度移行後は放置した状況がこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 468,535円 時価評価益 +93,535円■eMAXI
2024/07/18 20:35
【加入して良かった】私が学資保険をおすすめする理由【ゆうちょとソニー生命】
学資保険。 近年は積立NISAなどの投資がメジャーになったのと、返戻率が年々低くなり、学資保険に入るメリットはない、デメリットしかない、などの記事をよく見かけます。 我が家は長男のみ学資保険に加入中ですが、結論から言うと学資保険に入って良か
2024/03/10 07:34
積立NISAの運用実績 (2024/3/4時点、5年2ヶ月)
こんばんは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2024/3/4の状況はこちら↓ ※積立NISAは投資信託分のみとなります。米国株式は成長投資枠になります。先週の含み益率43.96%よりややダウン💦積立NISAの詳細は下記の通りです。新NISAはS&P500(1000円/日)、オルカ
2024/03/05 22:50
積立NISAの運用実績 (2024/2/26時点、5年1ヶ月3週間)
こんばんは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2024/2/26の状況はこちら↓ ※積立NISAは投資信託分のみとなります。米国株式は成長投資枠になります。先週の含み益率43.51%より少しアップ!積立NISAの詳細は下記の通りです。新NISAはS&P500(1000円/日)、オル
2024/02/29 22:12
シンNISA元年
「シンNISA元年」、なーんてw。 NISAが新しくなったとか。12月の最終受け渡し日からだったか。よく知りませんけどw。 三月の年度末とか年末とか、〆ってのは様々です。 会社の決算だって7月に本決算なんてところがあります。海外との取引が多いとそんなところがあると言われています。 アタシも家計簿は7月末を年度末にしてます。 なんとなくそうなっちゃった。大きな海外との取引なんてありませんけどw(泣)。 おかげで...
2024/01/06 18:23
60代目前ですが、新積み立てNISAをしてみようかと…
来年2024年から制度が変わるとかで 今話題になっている積み立てNISA。 長く預ければ預けるほど 利益が出る制度なので 60代目前の私には 不向きかなと思っていました。 でもここ1か月ほど、 いろんな情報
2023/11/13 22:30
積立NISA口座開設方法を解説!積立NISA始め方は意外と簡単!?「証券口座とは」など覚えておくべき単語も紹介!
「スマホで簡単に」口座を開設する方法をどこよりもわかりやすく、シンプルに解説しています。
2023/09/10 15:44
積立NISAとは?積立NISAはやめたほうがいいの?やるかやらないか積立NISAわかりやすく徹底解説!
最近よく聞く「積立NISA」っていったい何?投資って損するからやめたほうがいいんじゃないの?たくさんの疑問を徹底解説していきます。
2023/08/31 23:26
【手取り16万円一人暮らし】2023年上半期収支
2023年上半期の収支を公開します。収入月手取り:160,000円合計:962,000円6月だけふるさと納税をしたため、2千円アップしてます。支出(貯蓄含む)家賃:240,000円水道光熱費:31,200円 通信費:30,000円食費:15
2023/07/09 09:46
積立NISAの状況 (2023/6/5時点、4年5ヶ月1週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/6/12の状況はこちら↓先週の+483,444円(+28.23%)から2.37ポイントアップ!ちなみに、これまでの利益率トップは2022年3月の32.53%、金額のトップは本日2023年6月の526,523円です。今週の詳細は下記の通りです
2023/06/15 20:56
《積立てNISA》2023/05
今年はバラが綺麗に咲いています。毎年虫にやられてしまうけど、今年は鮮やかなオレンジのの花びらが綺麗!2021年12月から始めた積立てNISA。今月で1年6ヶ月が経ちました。毎月各1.5万円積立てて開始18ヶ月目の状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
2023/05/21 11:21
《積立てNIS》2023/04
2021年12月から始めた積立てNISA。今月で1年5ヶ月が経ちました。毎月各1.5万円積立てて開始17ヶ月目の状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 256,843円 時価評価益 +1,843円■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 時価評価額 262,994円
2023/04/17 12:33
医療保険に入らなかかったワケ
30代になり、医療保険に入らなきゃと考えていましたが、しばらくは入らないことにしました。一度は保険相談窓口に行って、めぼしい保険会社を見つけたんですが...保険に入らなかった理由は、契約前のメディカルチェックで引っかかり、入りたい気持ちが少
2023/04/13 14:27
積立NISAの状況 (2023/3/13時点、4年2ヶ月2週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/3/6の状況はこちら。先週の+382,005円(+23.67%)と比べ、約3.5万円ダウン(´・ω・`)ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週も相変わらずインデック
2023/03/16 22:47
《積立てNISA》2023/03
2021年12月から始めた積立てNISA。今月で1年4ヶ月が経ちました。毎月各1.5万円積立てて開始16ヶ月目の状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 235,764円 時価評価益 −4,236円■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 時価評価額 231,370円
2023/03/15 20:47
積立NISAの状況 (2023/2/27時点、4年1ヶ月4週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/27の状況はこちら。先週の+394,641円(+24.67%)と比べ、約3.4万円ダウン(>_<)ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週もインデックス・バランス・フ
2023/03/04 10:41
いよいよ、つみたてnisaデビュー♪初回積立が完了
つみたてNISAデビュー。初回積立が完了♪先月おこなったつみたてnisaの積み立て設定。初回積立3月1日を初回積立に設定していたので、やっと積み立てがスタートした。とりあえず、今年の枠は全て使い切る方向で【月々33,333円+増額分6,66
2023/03/03 22:18
積立NISAの状況 (2023/2/13時点、4年1ヶ月3週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/13の状況はこちら。先週の+362,629円(+22.79%)と比べ、約3.2万円アップ!ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。今週もインデックス・バランス・ファ
2023/02/22 23:23
積立NISAの状況 (2023/2/13時点、4年1ヶ月1週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/2/13の状況はこちら。先週の+363,544円(+22.97 %)と比べ、約900円ダウン!ちなみに、これまでの最多は2022年3月の+404,334円です。詳細は下記の通りです(長いです💦)。インデックス・バランス・ファンド(債
2023/02/18 13:40
つみたてnisa、再チャレンジ(^^;
先日、わずか数時間の間で【積立設定 ➡ 解除】したつみたてnisaを、やはり契約することにした。12日までに積み立て設定をしたら、積み立て日を1日に出来るようだったので(楽天証券)、悩みに悩んでギリギリで積み立て設定を済ませた。つみたてni
2023/02/15 22:05
《積立てNISA》2023/2
2021年12月から始めた積立てNISA。今月で1年3ヶ月が経ちました。各1.5万/月積立てて、開始15ヶ月目の状況はこちら。 ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 時価評価額 226,180円 時価評価益 +1,180円■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 時価評価額 231,253円
2023/02/15 12:01
積立NISAの状況(2023/1/2時点)
こんにちは、ポトスです。 ポトスは2019年から積立NISAをしています。ここ1年の状況はこんな感じ。1/ 1時点:+389,312円2/ 7時点:+295,697円3/ 7時点:+247,854円4/ 4時点:+392,994円5/ 2時点:+338,576円6/ 6時点:+361,486円7/ 4時点:+294,388円8/ 1時
2023/01/03 14:46
積立NISAの状況(2022/12/19時点)
こんにちは、ポトスです。 ポトスは2019年から積立NISAをしています。今年の状況はこんな感じ。1/ 1時点:+389,312円2/ 7時点:+295,697円3/ 7時点:+247,854円4/ 4時点:+392,994円5/ 2時点:+338,576円6/ 6時点:+361,486円7/ 4時点:+294,388円8/ 1時点
2022/12/20 19:47
プロスペクト理論を理解してない奴は養分となる
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?プロスペクト理論を理解してない奴は養分となる FX初心者 FX投資手法市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
2022/12/13 17:11
積立NISAの状況(2022/12/12時点)
2022/12/13 00:00
【2022年11月(34ヶ月目)】つみたてNISA運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年11月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2022年10月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記
2022/12/10 11:38
資産形成フェーズⅡへ
先日、ジュニアNISAの開設を決めて銀行および証券口座の開設を進めていますが、もう一つ今更やっていなかったことに妻のNISA口座がありました。 今回ジュニアNISAをやろうと決めた勢いで、妻のNISA口座も作ってしまおうと考えた次第です。これで、NISAは私含めて家族4人全員が保有する体制になります。 ジュニアNISAの開設を決めた 妻のNISA口座が未開設だった 資産形成フェーズⅡへ ジュニアNISAの開設を決めた 先日、ジュニアNISA口座2人分の開設を決めました。 shiawase-investor.hateblo.jp 投資界隈では何を今更な感じはありますが、これまで名義にこだわって開…
2022/06/11 02:00
少額から始める積立NISA!投資初心者がはじめるならこれ!
「積立NISAってよく聞くけど、結局何なの?」・「投資を始めてみたいけど、何がおすすめ?」こんな風にお悩みの方は多いものです。そんな投資初心者の方におすすめしたいのが「積立NISA」です。積立NISAは税制上もメリットがあり、何より少額から始められるので投資初心者の初めての投資に最適。この記事では投資初心者の方向けに、積立NISAとは何か、始めるとどんなメリットやリスクがあるのかを解説。
2022/05/01 17:26
【投資初心者向け】NISAとつみたてNISAの違いは?初心者におすすめなのはどっち!?
「NISAとつみたてNISAって何が違うの?」「投資初心者におすすめなのはどっち?」など、この記事では、「NISA」と「つみたてNISA」の違いをメリットやデメリット等でわかりやすく解説し、投資初心者にはどちらがおすすめなのかを説明しております。
2022/04/30 02:15
積立て(8)つみたてNISAよりもiDeCoが良いと思う
つみたてNISAもiDeCoも、税制面で大きな優遇のある制度です。余裕があるのならば両方やっておくのがベターです。どちらかというのならば、資産を非課税のまま切り替えられ、所得控除という優遇税制を持つiDeCoの方が良いように思います。
2022/03/13 18:18