メインカテゴリーを選択しなおす
今日レジのおばちゃんと少し話をしてたんですが、備蓄米放出で米の値段下がると思う?って話で。 一度あがった値段は... むしろ買占めリスクに備えるハメに パックご飯は高くつきますが 仕方ないのでプチ贅沢 というわけで 余談 小型冷凍庫購入検討中 一度あがった値段は... そう簡単には落ちないんじゃないか?って意見で無駄に一致、意気投合しちゃって逆に色々ヤバそうだよねって。 仮に落ちてもあまり金額的には期待出来ないし、そもそも備蓄米を食べたいってみんな思ってんのかな?って話で。 むしろ買占めリスクに備えるハメに 田んぼだらけの田舎に生まれてまさか他県のパックご飯を買う日がくるとは夢にも思いませんで…
昨日、38.3℃の発熱。完全隔離。PCR検査3回目。昨日の看護師さんは抗原検査やるからって、言ってた気が。まあ、ちゃんと分かればいい。でも、先週の木曜日に入院…
堂島商品取引所に見るグローバリストの価格形成主導権掌握の狙い
今般の米価高騰につきましては、誰もが真相に行き着くことができないような迷路めいた状況にあります。煙に巻かれているかのようですが、米価高騰との直接的な関連性については曖昧であるものの、一つだけ、はっきりしていることがあります。それは、昨年8月に大阪堂島商品取引所にて本格的に始動した米の先物取引が、日本国民にとりましては、特に食の安全保障上極めて危険な存在であると言うことです。大阪堂島商品取引所は、2021年に株式会社化するに際してSBIホールディングスが株式の凡そ3分の1を占めるSBI系取引所として発足しています。いわば、民間の株式会社なのですが、政府との関係が皆無なわけではありません。何故ならば、同取引所は、2020年に管内閣が内外に向けて公表した「国際金融都市構想」に組み込まれているからです。香港が中国...堂島商品取引所に見るグローバリストの価格形成主導権掌握の狙い
200人の面接で採用者0でも費用は発生しないですか?って失礼過ぎるだろ!それッ!!
日曜日からお客様が来られていてその方達と日本の本社を繋いでのZOOMミーティングです。その中で日本の本社側から200人の面接で採用者0でも費用は発生しませんか…
農産物の先物取引については、一般的には‘天候等による価格変動のリスクをヘッジする’として、その必要性が説明されています。収入が安定するので、農家のためにこそ存在するとする説です。しかしながら、本ブログの2月7日付けの記事でも述べましたように、農家にとりましては極めて不利な制度です。そこで、昨年2024年8月から大阪堂島商品取引所での米先物取引再開の経緯を見ますと、やはり疑問ばかりが沸いてきます。先ずもって、取引復活に際しては、SBIホールディングスの強い要請があったことは疑いようもありません。同社は、大阪堂島商品取引所の株式公開時に凡そ3分の1を取得しており、市場の運営者がプレーヤーを兼ねる状態となります。中立・公平であるべき取引所が自社企業に有利になるように運営する懸念が高まるのですが、実際に、米先物取...農家の要望なき米先物取引の罪
旅行記の続き・・ではなく、ちょっともやもやがあり、書き込みます。 私の住んでいるマンションは、築5年の50世帯ほどの小さなマンションです。 管理人さんもひとりで、夕方にはお帰りになります。 これまでも3人ほど管理人さんが変わりましたが、昨年末からは現在の管理人さんがご病気だということで、数人の方が交代で担当されるようになりました。 復帰までの応急措置らしいのですが、おそらくこの体制がしばらくは続く気がします。 前の管理人さんは、あまり掃除しているところなどは見なかったので、それはそれでちょっぴり不満がありましたが、まあ仕方ないだろうとやり過ごしていました。 そして交代制で複数の管理人さんが来ら…
近年普段雪の降らない地域でも突然雪が降ったり積もったりすることがあります。 明日から三日間程(8日~10日辺り)強烈な寒波が来るようなので、雪国生まれの身として少し雪の話をさせていただこうと思います。 もし休めるなら休むという選択も 雪で起こりうること色々(マイナス要素) 雪の降りかたにもよりますが 無理した結果大赤字もありえる というわけで 余談 余談の余談 もし休めるなら休むという選択も 理由は色々ありますが無理した結果ドマイナスになるリスクもありますので(自身の経験より) もし有給が使えるならこういう時こそ使った方がいいと思います(私は相方にすでに有給とらせました) なんのための有給なん…
今回は期間工は結婚できない?その現実と生活リスクについて解説!について解説していきます。 期間工は未経験でも最大500万円ほどの年収を稼げるのが魅力的です。 しかし正社員とは違って非正規雇用なので契約期間が決められており、いくつかのリスクが
みなさん、こんにちわ! 今日は自分も心掛けている 分散投資 について、お話ししたいと思います。 投資界の著名な方々が分散投資を勧められてる記事もよく目にします。 それだけ、 資産運用における重要なキーワード なのだと思います。 さて、本題に入りますが、リスク資産に投資をすると、1...
実は資産については心配性しかいないことが分かった我が家夫婦で話をしていると、万が一に備えた方がいいのかなという気になってきました。 会社員時代は海外で働きたい…
不動産投資スタートの最後の ひと押しは、3つのリスクの扱い方がカギ!
不動産投資に興味があっても、なかなか踏み出せない人に最後の ひと押しになるお話です。返済・売却・突発的費用負担 の3つのリスクの取り扱い方で、投資家マインドになれたら豊かな生活が待っていますよ。
【資産形成_No.11】「分散投資」は心の安心⁉️実践してみて感じたこと☝️
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜! ホイップ こんにちは!ミニマリストホイップです。今回は【💰資産形成_No.11】「分散投資」は心の安心⁉️実践してみて感じたこと☝️です。 ホイップ マシュマロさん「金価格」また上昇したね〜。 マシ
最近、PTSで勝つ機会が増えてる 素人の参入が増えてる? 投資は慎重に
最近、個人的に私設取引システム(PTS)において、比較的割安で買って、より高く売れる機会が増えている気がします。 これは投資を始める方が増えているからでは、と思ったりしてます。 株の割安、割高の判断基軸が市場とズレてるので、チャンスではある
もはやリスクマネジメントで生きていける世は死んだ気がします。 これからの時代は「先を読み、そこで必要なスキルを身につける」ということが出来なければ生き残れない気が(私個人的には)しています。 ※リスキリングとはいっても、新しい仕事への適応というよりは、新しい時代への適応的な意味合いで私はリスキリングという言葉を使わせていただいております。 株の爆上がり&止まらない(回復しないともいう)円安 日経平均株価はとうとう4万とかそんな所まで来たようです 一方で円安は止まらず150円をウロウロと。 これが何を意味するのか? 株は金持ちのマネーゲーム的な側面もあります。 別に優良株だからとも限りませんし、…
日本の人口は、高齢化が進み、子どもが少なくなっている、という「なんとなく」は誰もが理解していると思うのですが、データを理解している人は少なくないでしょう。 人口が減れば内需が減るので、日本株の投資においては、リスクが発生することになります。
為替の円高リスクを考える 円安から円高へのシフトの予防策のアイデア
ますます円安が加速するドル円市場の為替相場です。 2024年2/26までの為替の推移 今年は、米国の利下げによる円高というアイデアもありましたが、実際は米国経済が堅調で、利下げ時期が遠ざかり、ますます円安にシフトしてます。 今後、引き続き円
「シンNISA元年」、なーんてw。 NISAが新しくなったとか。12月の最終受け渡し日からだったか。よく知りませんけどw。 三月の年度末とか年末とか、〆ってのは様々です。 会社の決算だって7月に本決算なんてところがあります。海外との取引が多いとそんなところがあると言われています。 アタシも家計簿は7月末を年度末にしてます。 なんとなくそうなっちゃった。大きな海外との取引なんてありませんけどw(泣)。 おかげで...
今年最後(たぶん)の懸賞は。 potipotikou.hatenablog.com こうきて。 potipotikou.hatenablog.com こうきて。 こうくるの← 2023年に2回Wチャンスが当たってるってことは、Wチャンスでは当たり判定&次の当たり除外はされてないってことだと勝手に思ってるんだけど。 だからって、こう何度もWチャンスばっかり当てられてもって話しで、今回も残念ながら不本意なクワノミちゃんグッズってわけ。 しかもクワノミちゃんクリアファイル2枚目とか、もう周回始まってるじゃん、絶対次クワノミちゃんシールかクワノミちゃんマスクケースじゃん! でも幸いにして開催頻度は高い…
ご訪問ありがとうございます^^ 新しい道が彼らにとって自由に耀ける場所であり続けるように祈り、応援したいと思っています✦✦┈┈┈┈┈┈┈┈┈✦◆✦┈┈┈┈┈┈…
為替や株価のボラビリティ(変動)が大きい場合はチャンスにもなるけどリスクでもある
ここ数日の株価や為替の変動は目の見張るものがあります。例えばドル円の為替の値動き5日間の推移を見てみると、141円前後からまずは円高になろうとしてたけど急に円安になりまた円高に戻りそこから、激しい値動きで円高に向かいました。例えば日経平均の
<投資>現金預金だけ持つのはリスクあり!物価上昇する日本で金投資はリスクヘッジになる!
こんにちは!現役美容師で投資大好きなピッピさんです! この1年間で日本の物価上昇はここ30年ではなかったほどに上昇しています。 ガソリン代は1Lが170円台 電気代は関東で30%上昇 ビックマックセットも600円
FXでのヘッジとは?リスク管理の重要性と具体的な手法について解説
外国為替取引(FX)は、通貨の価格変動を利用して利益を追求する投資手法です。しかし、通貨市場の変動は予測困難な
実例からヘッジ(逆相関)のタイミングについて考える 指数ヘッジ / コモディティヘッジ
ヘッジで上手に投資できた感覚が今までなく、今回のVIX投資でもやはり上手くいかず、10%程度損の見込み(今日損切りの予定)です。最近の株高で、こんなに株価が上がり続けるわけがないと思うわけで、恐怖のあまり、ヘッジとしてVIXを入れていたので
こんにちは、あまねこです(=^x^=)今の辛い仕事を辞めて楽に生きたい!と考えている人は多いと思います。私自身も仕事を辞めてセミリタイアを目指しています。しかし、現実的には仕事辞めた際のリスクが大きい事も事実です。その為、仕事を辞める事を考
好調な相場を受けて、金融資産のほとんどをリスク資産で保有した方が良いと考える人が増えています。 実際に長期投資の観点からみれば、ほとんどリスク資産で持っていた方が資産が増えるので合理的です。無リスク資産を保有しているのはもったいないと、少し
一生に一度の大きな買い物と言えば家ではないでしょうか。その際にローンを組むのが一般的だと思いますが、固定と変動で悩むと思います。変動のほうが低い反面、金利上昇の場面では湖底から上がっていく(気が付いた時には変動からの乗り換え難しい)傾向があ
先日、ある銀行からお呼び出し(?)が掛かりました。 何かというと、かなり以前に申し込んでおいた「個人年金保険」が、来年、満期を迎えるということで、それに関する内容でした。 自分でも、Excelで「私の記録」というものを作っているので、管理はできていて、どんなお話かは想像できたのですが、どんな説明をされるのか興味があったので、お邪魔しました。 円貨での一括の受け取りを勧めたいようでしたが、取り敢えず、当座の生活費に困っていないので、当初の目的どおり年金形式で受け取ることに…。 FPでも、一括で受け取るか、分割で受け取るかの問題が出題されますが、当然、分割(年金形式)のほうがお得になります。 分割で受け取ると、受取期間が長くなり、受け取っていない分が運用されて、増えていくからです。 それと、税金面でも、私は分割がお得になりそうです。(金額にもよる) これに関連して、TikTokを見ていて感じたことがあるのですが、iDeCoに加入した後、何年後かに大病になられて、まとまったお金が必要なので、iDeCoを解約したいと申し出たけど、ダメだったというお話。 iDeCoは魅力的な反面、60歳(加入期間によっては、もっと先の年齢)まで引き出せないというデメリットもありますので、当然、余裕資金で始めないと、まさかの時に困ります。 それを知っていて始められたのかどうか、何かと、FPを少しかじっておくと良かったなぁと思えることばかりです。 是非、リスク管理とか金融資産運用だけでもかじってみられては? 国の年金だけでは厳しいので、30代や40代の方も、個人年金も考慮に入れておかれると、年齢を重ねてから良かったと思えるかと…。 今も、毎月10,000円ずつとか可愛いものですが、コツコツ続けています。
________________________________[今日のポジション] 買 12/16 14,300 × 1買 12/20 13,050 × 0…
世界規模の深刻な食糧危機、起こるのか起こらないのか。全く現実感がわかないけど、今より食品の価格がMax倍くらいまでなって、品薄になるくらいはあるかなって考えた時の対策として、野菜の宅配サービスの会員になることに決めた。本当のすっごいことになったら、ろんなんてすぐ消し飛ばされると思うわー
いつも、ご訪問いただきありがとうございます今日のサブタイトル、卵は一つのカゴに盛るなこの言葉は、ご存知の方も多いと思いますが、いわゆる相場格言で、株式投資にお…
【通貨としてのヘッジ】日本円のみの貯金しか資産を持っていない人は、そのうちすごく貧乏になる
こんばんは、くろいずです。 昨今、20年ぶりぐらいの円安が到来していて、メディアなどでもよく取り上げられていま
許される⁉️子なし専業主婦が家事放棄🧹リスクヘッジとしての家事代行
家事代行のお試し無料サービスを申し込んだ!自分がしたくないことを、してもらえるって最高。歳をとって誰かの手を借りなくちゃいけなくなった時の練習にもなるからと岩男も家事代行利用には前向き。今回の会社の印象はとってもいいけど、比較はしたいから、別のところでもお試ししてみるよ。
労務トラブルの中でもパワハラ・セクハラはあってはならない問題です。よい職場環境をつくっていきたいですね。労務トラブルで多いパワハラ・セクハラ 仕事場の相談者の申し出で多いのが、パワハラやセクハラです。最近では上司や部下の上下に関係なく、多い
サービス残業や労働時間など、残業に関することは労務トラブルの原因になりやすいものです。36協定にも気をつけましょう(36協定は別の機会に)労働時間を正しく把握する サービス残業や労働時間など、残業に関することは労務トラブルの原因になりやすい
飲食業の開業相談の際にPL保険の話をするとピンとこない方もいらっしゃいます。小さく副業のように始められる方でも製造・販売行為をする以上、PL保険は必須といえます。もし知り合いのお店に趣味の延長線上でお菓子を置かせてもらう、なんて場合、なにか
〇暴走プーチンのロシアがインフレ率20%予測 またヘッジファンドもロシア株で大損
ロシアのインフレ予想が強まっています ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ ロシアによるウクライナ侵攻に対して講じられた 一連の制裁措置は、通貨ルーブルの相場暴落や 貿易の混乱を招いており、同国は今世紀最大規模の インフレ高進に向かってい...