メインカテゴリーを選択しなおす
三井住友銀行で外貨預金の金利を530倍の大幅アップ。外貨預金すべき??
先日、三井住友銀行が、個人向けの米ドル建て定期預金の金利を9月25日から大幅に引き上げると発表しました。今まで預入期間が6か月物と1年物の税引き前年利率は現在の0.01%でした。それを一気に5.30%まで引き上げるというのです。
預金だけでは損している?将来に備えて資産運用が必要な理由を解説
近年、金融市場は急速に変化し、預金だけでは将来への備えに不足するという意識が高まっています。預金なら損をしない
昨夜、日銀の政策修正観測のニュースが流れたようで。それで思うこと。
おはようございます。ももくりです。 昨夜、寝てる間に日銀に関してインパクトのあるニュースでが流れたようで・・・
私は、新興国の通貨は、ドル円相場と連動してるんだろ。 くらいに思っていたのですが、 あらためて、為替相場を見てみると ↑ドル円 ↑ブラジルレアル円 ↑インドルピー円 ↑南アフリカランド円 ドル円とブラジルレアル・インドルピーは、 恐ろしいまでに一致しています。 しかし、南アフリカランド(ZAR)はドル円とほとんど連動していません。 私が、最初にZARを買ったのは、ドル円で円高になった時でした。 ...
FXなのに低リスク!?危険といわれるFXをリベ大が勧める理由について解説
「FX」と聞くと、どんなことを想像しますか? [chat face="死んだ歯のキャラクター.png" name=""
2023.1.13に買った1,000円分のZAR-1本目が満期になってました。 133.19→133.77ZARになってました。 前回売らずにいこうと書きましたが、 予想外にZAR高なので、売りました。 売却額は、995円。 元々1,000円で買ったので、5円の損失です。 ZAR-2本目で、36円の益が出ましたので、 トータルでは損をせずに済みました。 なんだか、ホッとしました。 ZARは一時期に比べて、 金利が下がり、ZAR高なので、今は買えま...
2023.5.11に買ったZAR-2本目を売りました。 1,000円で136.79ZAR買ったものです。 買付レート7.31でした。 1,036円になりましたので、差引き36円の利益です。 売却レートは7.26でした。 ZAR-1本目の方は、このタイミングで定期を解約して、 売ってしまっても良かったのですが、 利息がもったいないので、そのままにしておきます。 金利も低くなり、益が出るまで長くかかるかと思います。 今回、益が出た理由は、 ...
2023.5.11に買ったZAR-2本目が満期になってました。 136.79ZAR→142.82ZARに増えました。 以前、引かれる税金を前もって計算していて 実際の金額と合わなかったのですが、 上記の取引明細に国税と地方税が明記されているので、 逆算すれば、住信SBI銀行の外貨定期預金の正確な 税金計算方法がわかるかも。 どうせ含み損だろ、と思ってそのまま全額定期にしました。 0.01ZAR多いのは、ZAR普通預金に利息が付いていまし...
何故だか全くわかりませんが、ZAR高になってきています。 今見てみたら、2本分計2,000円分ZARを買っていたのものが、 円換算金額が計1,960円になっていました。 含み損40円! これで満期に利息が付いたら、益に近づくかも! と喜んで、住信SBIのサイトを見ていたら、 一カ月ものの金利が税引前年3.500%に下がっていました。 今までは5%以上ついていたのに。 ZARが上がったと思って喜んでいたら、 金利が下が...
半年ぶりのブログ^^; 私は現在「iDeCo」、「積立NISA」、「純金積立」、「外貨預金」を運用しております。 長期的に見て無理のない運用を目指しております。投資はギャンブルではないのですw そして、他人に奨めるものでもありません。が身近でも取り組んでいる人が増えてきました。 iDeCoは昨年大変な事になってました^^; 現在はこんな感じに。 かなりのプラスです。 上段は国内株式のアクティブファンドです。リスキーではありますが、保有し続けて良かったと言える状況に回復しました。 下段は国際株式のインデックスファンドです。経済がどうブレても安定感があります。 ちなみに「積立NISA」はこんな感じ…
1本目のZARが満期になって 5/13に普通預金口座に入金されたのに 今日気が付きました。 慌てて、再定期にしました。 外貨預金を始めて 126.42ZAR→131.56ZAR→132.07ZAR→132.64ZAR→133.19ZAR と元金は順調に増えていますが、 依然79円の含み損状態です。 ZARは大統領だかが、何やらやらかしたようで 下がっていたようです。 今日見たら、少し上げてました。 しかし、この調子では益になるのは当分先になり...
ユーロが150円になり、これは14年ぶりだそうです。おかげで外貨預金が、また増えてきつつあります。昨年同月比で20万ほど上乗せされてます。ユーロだから、昨年に米ドルが150円をつけたときほど騒がれてないけど。でも、十数年ぶりだよ、本当に円安の国になってしもうた (
こっそり教える外貨投資必勝法!FXや外貨MMFを始める前に【リコ投資vol.14】
[chat face="riko02.png" name="リコ" align="right" border="red"
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-4(満期・再預金)
2023/3/13に定期預金にした132.07ZARが満期になって、 132.64ZARになりました。 ついた利息は 132.64-132.07=0.57ZAR(税引後利息) でした。 前回の計算では、日割や税金関係も厳密にやって 0.47ZAR(税引後利息)でしたから、 今回付いた実際の利息は、0.1ZARほど多いです。 理由はわかりません。 外貨預金の税金計算法が違うのかもしれません。 多いので良いのですが、 こういう外貨預金の計算方法って、 メール...
司法書士・行政書士の山口です。 シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行の破綻。クレディスイスやドイツ銀行の経営難。3月は銀行破綻や、経営危機が多数報じられました…
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-3(満期・再預金)
2023/2/13に定期預金にした131.56ZARが満期になって、 132.07ZARになりました。 円換算額は、946円と表示されてました。 最初に入金したのが1,000円でしたので、 54円の含み損です。 ついた利息は 132.07-131.56=0.51ZAR でした。 計算では0.44ZARでしたからちょっと多いですね。 悔しいので、また元利合計をそのまま一カ月外貨建定期預金にしました。 一か月後、利息はいくらつくか計算してみます。 今回...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-2(中間報告)
今朝、住信SBIネット銀行の口座を覗いてみたところ、 以下のようになってました。 前回、定期にした時の換算レートが、7.16円/ZARでしたので、 少しZAR高になって、含み損がちょっとだけ減りました。 ZARの為替の動きが、ドル円相場とどう関係しているのか、 円安になるとZARはどう動くのかなど、私にはさっぱりわかりません。 米ドルも金利が高いく、為替手数料も安いので、 米ドルにするべきだったのかなぁと...
魔術師です。 昨日の晩はカキフライでした。 コストコに行って牡蠣を買って来てくれてカキフライにしてくれました。 ただ例年と比べて産地が違うらしく色んな大きさの牡蠣が入っていてその中から大きな牡蠣を選
昨年から円ドル為替相場は極端な動きを続けています。国の介入、日銀の金融政策は円安を容認するかのように感じます。投資ではなくお小遣い稼ぎ程度であれば誰でも儲けるチャンスはあります。そんな一例を紹介。
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!
一カ月前に買った、 1,000円分、126.42南アフリカランド(以下ZAR)が、今日満期になりました。 元利合計税引後131.56ZARになりました。 差し引き、利息は 131.56-126.42=5.14 ZAR でした。 事前にした計算では、5.03ZARでしたが、 誤差は、日割計算と端数処理だと思います。 今日のレートで、131.56ZARを日本円にすると、 131.56ZAR×7.16=941円 です。 最初に、1000円入金したので、 差し引き、 1000-941=59...
外貨預金に使っている住信SBIネット銀行にスマート認証NEOを導入してみた
住信SBIネット銀行のセキュリティアップとスマプロランクアップのため、 スマート認証NEOを導入してみました。 住信SBIネット銀行では、預金者に4段階のスマプロランクがあって、 私は今まで最低のランク1でした。 ランク1では、ATM利用手数料無料回数が、月2回 振込手数料無料回数が、月1回と寂しかったのですが、 スマート認証NEOを導入することによって、 ランク2になり、ATM利用手数料無料回数が、月5回 振込手数...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!-2
住信SBIネット銀行で作った南アフリカランド(以下ZAR)の外貨定期預金ですが、 疑問に思ったので、 今日、1,000円分のZARを買って、為替が変化せず1か月後の満期に円にしたら、どうなるか計算してみます。 まず金利は、 ここでの注意点は、 ”上記特別金利は、円普通預金から直接外貨定期預金をお申込みの場合のみ適用されます。” であり、今まで持っていたZARを預けても特別金利は付きません。 つまり、円...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!
タイトルの通り、ド素人が外貨預金をやってみました。南アフリカランドです。経緯や思ったこと等を書いてみたいと思います。経緯ですが、ネット口座を4口座ほど断捨離して整理し終えました。残した口座がネットでログインできるかどうか調べてみると、住信SBIネット銀行に数千円残高があったので、円高になってきていることや興味もあって、試してみました。興味はありましたが、私自身は、外貨建て取引については懐疑的です。な...
いろいろな銀行のATMがあるモールに行き、お金を移しました。
最高気温15度、最低気温3度、晴れ時々曇りの予報です。 今日も薄着の上着でいいくらいですね。暖かいです。 朝も起きやすくて、ぱっと立ち上がることができました。 私は朝は低血圧で起き上がるのが辛くて、そ
二週間ほど前のヤフーニュースを見ていて、2023年は「日本株の年」にという文字が目に留まった。 どうやら、脱デフレで日経平均4万円が見えてくるらしい。根拠としているのが、日本株の予想株価収益率(PER)が11月末時点で12.6倍と歴史的な低水準にあって、これが今後も堅調な企業業績が継続して予想PERが過去10年平均の14倍付近まで回復すると、予想EPSとのかけ算で2024年度の日経平均株価は約3万8千円まで上昇する計算となるらしい。さらに、予想PERが過去平均から1標準偏差上振れて15倍付近まで拡大すると、2024年度の日経平均株価は4万円の大台を越えてくる計算になるとのこと。 ふむふむ。 な…
10月某日 円から預け入れる、期間指定6ヶ月の外貨定期預金キャンペーン特別金利 年6.00% というキャンペーンを発見。金利も高いし、外貨預金に興味があったので、ためしに 10万円分の米ドルを購入。(671.50USD 1USD=148.92円) さて、現在どうなっているでしょうか。残高(円換算額)89,974円 評価損益 -10,026円(1USD=133.99円) 何と1万円以上のマイナス。 為替について無知のまま、外貨預金に手を出した結果です。お金を守るためには、勉強して知識を身につけなくてはとつくづく思い知らされました。
外貨(定期)預金の3つの注意事項と2つのメリットとは?外貨(定期)預金は手数料に注意?一見すると安く見える手数料も往復の手数料を計算すると?外貨預金はペイオフの対象外?通貨ごとにリスクが違う?
【外貨積立】SBI銀行で2年間毎日1000円分ドルを買いつづけた結果を公開!
今空前の円安だとニュースで騒がれています。 正直コロナで海外に行く機会もないし、あんまり関係ないのかな・・・? なんて思いがちですが、意外と影響は至る所に及んでいるようです。 私自身、経済の専門家でもなんでもないのですが円だけで資産を持つこ
【投信の取説】メディアで注目される「おおぶね」シリーズとはどんなファンドなのか?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/11/22/post-2590/ 【投信の取説】メディアで注目される「おおぶね」シリーズとはどんなファンドなのか? 2022年11月22日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【外貨預金】外貨定期は高金利で投資の入門として最適~米国の金利は上昇中!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/11/05/post-2552/ 【外貨預金】外貨定期は高金利で投資の入門として最適~米国の金利は上昇中! 2022年11月5日 - ネットバンク お金と歩む一期一会。
【金融知識】外貨資産を持つなら、為替リスクを知りましょう!~外貨預金、外国株、外貨建て保険
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/11/06/post-2565/ 【金融知識】外貨資産を持つなら、為替リスクを知りましょう!~外貨預金、外国株、外貨建て保険 2022年11月6日 2022 - ネットバンク お金と歩む一期一会。
”円安” に乗って儲けましょ(*^^)v ”外貨預金” って簡単ですょ(笑)
日本人は「日本円」でしか預金ができないわけでは ありません!円安で円の価値が下がっている昨今「外貨預金」に目を向けませんか?為替変動を上手に使うことで、比較的安全に資産を増やす方法があるんですょ。
【円安対策】円が安くなっているなら、高くなっている外貨を買えばいい!~買う方法3選~
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/10/18/post-2519/ 【円安対策】円が安くなっているなら、高くなっている外貨を買えばいい!~買う方法3選~ 2022年10月18日 - 人生論 お金と歩む一期一会。
ドルが一時151円を付けたようですね(その後、介入みたいなものがあり、また下がったが...)それで、外貨預金口座が気になってみてみたら。。。大台超えてました (=゚ω゚=;) 大台と言っても、8桁ではなくその半分ですが^^;しかし、自分にとっては大金です。最後に円をド
あぁー、もうドル円の為替148円に突入。 もう、このあたりの円安は、 俺が投資始めてから経験していないレベル。 150円の記憶がない。 そうなると、今まで保有してきた米国銘柄すべては 為替レベルでは、どれも円安を享受している。 1ドル100円割れの際に投資した米国株は、 円貨建て...
【外貨投資】外貨定期預金VS外貨建て生命保険 どちらの方がメリットが多いのか?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/10/09/post-2474/ 2022年10月9日 【外貨投資】外貨定期預金VS外貨建て生命保険 どちらの方がメリットが多いのか? - 生命保険 お金と歩む一期一会。