メインカテゴリーを選択しなおす
【今月の不労所得まとめ】2025年1月のFX収入は73万円!スワップ&リピート売買の成果
2025年1月の不労所得を大公開!2025年は巳(へび)年。筆者「あかへび」も、さらなる飛躍を目指して運用を続けます!本記事では、2025年1月のFX投資収益を赤裸々に公開します。本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。【2025年1
【50万円投資】南アランドでスワップ15万円GET!ほったらかしFX1年で得たもの
今回は、南アフリカランドに注目して運用してきた成果を紹介します。【運用開始1年】南アランドスワップ投資の成果は年15万円■1|50万円資金で運用開始(2023年12月)当時の状況南アフリカランド円は、安く買えてスワップが高い、FXスワップ投
南アのランドで外貨預金をしたことがありましたが、 その時は金利は、60%だったと思います。 ニュースを見ていたら、 トルコ中銀、主要金利50%に据え置き 5カ月連続 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c99cb225c681860259014bea32f8e791726e698 >トルコ中央銀行は20日、主要政策金利を50%に据え置くと決定した。5カ月連続での据え置き。 トルコリラは金利が高いのかぁ いっちょやってみるかと思ってネ...
私は、新興国の通貨は、ドル円相場と連動してるんだろ。 くらいに思っていたのですが、 あらためて、為替相場を見てみると ↑ドル円 ↑ブラジルレアル円 ↑インドルピー円 ↑南アフリカランド円 ドル円とブラジルレアル・インドルピーは、 恐ろしいまでに一致しています。 しかし、南アフリカランド(ZAR)はドル円とほとんど連動していません。 私が、最初にZARを買ったのは、ドル円で円高になった時でした。 ...
2023.1.13に買った1,000円分のZAR-1本目が満期になってました。 133.19→133.77ZARになってました。 前回売らずにいこうと書きましたが、 予想外にZAR高なので、売りました。 売却額は、995円。 元々1,000円で買ったので、5円の損失です。 ZAR-2本目で、36円の益が出ましたので、 トータルでは損をせずに済みました。 なんだか、ホッとしました。 ZARは一時期に比べて、 金利が下がり、ZAR高なので、今は買えま...
2023.5.11に買ったZAR-2本目を売りました。 1,000円で136.79ZAR買ったものです。 買付レート7.31でした。 1,036円になりましたので、差引き36円の利益です。 売却レートは7.26でした。 ZAR-1本目の方は、このタイミングで定期を解約して、 売ってしまっても良かったのですが、 利息がもったいないので、そのままにしておきます。 金利も低くなり、益が出るまで長くかかるかと思います。 今回、益が出た理由は、 ...
2023.5.11に買ったZAR-2本目が満期になってました。 136.79ZAR→142.82ZARに増えました。 以前、引かれる税金を前もって計算していて 実際の金額と合わなかったのですが、 上記の取引明細に国税と地方税が明記されているので、 逆算すれば、住信SBI銀行の外貨定期預金の正確な 税金計算方法がわかるかも。 どうせ含み損だろ、と思ってそのまま全額定期にしました。 0.01ZAR多いのは、ZAR普通預金に利息が付いていまし...
何故だか全くわかりませんが、ZAR高になってきています。 今見てみたら、2本分計2,000円分ZARを買っていたのものが、 円換算金額が計1,960円になっていました。 含み損40円! これで満期に利息が付いたら、益に近づくかも! と喜んで、住信SBIのサイトを見ていたら、 一カ月ものの金利が税引前年3.500%に下がっていました。 今までは5%以上ついていたのに。 ZARが上がったと思って喜んでいたら、 金利が下が...
1本目のZARが満期になって 5/13に普通預金口座に入金されたのに 今日気が付きました。 慌てて、再定期にしました。 外貨預金を始めて 126.42ZAR→131.56ZAR→132.07ZAR→132.64ZAR→133.19ZAR と元金は順調に増えていますが、 依然79円の含み損状態です。 ZARは大統領だかが、何やらやらかしたようで 下がっていたようです。 今日見たら、少し上げてました。 しかし、この調子では益になるのは当分先になり...
3月PPIは減速も+10.6% 南アフリカランドのスワップ成績(4月16日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。4月26日発表の3月の南アフリカの生産者物価指数(PPI)は前年比で予想10.4%のところ10.6%の上昇となりましが、前月の12.
3月CPIは+7.1%で予想上振れ 南アフリカランドのスワップ成績(4月9日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。4月19日発表の3月の南アフリカの総合消費者物価指数(CPI)は前年比で予想6.9%のところ7.1%の上昇となりました。前月の7.0
4月前半騰落で断トツビリ 南アフリカランドのスワップ成績(4月2日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。南アフリカ準備銀行は3月末に利上げしましたが、4月のランドはさえない動きが続いています。保有通貨を対円で比較すると、4月上昇率トップ
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-4(満期・再預金)
2023/3/13に定期預金にした132.07ZARが満期になって、 132.64ZARになりました。 ついた利息は 132.64-132.07=0.57ZAR(税引後利息) でした。 前回の計算では、日割や税金関係も厳密にやって 0.47ZAR(税引後利息)でしたから、 今回付いた実際の利息は、0.1ZARほど多いです。 理由はわかりません。 外貨預金の税金計算法が違うのかもしれません。 多いので良いのですが、 こういう外貨預金の計算方法って、 メール...
利上げ効果は早くも剥落か 南アフリカランドのスワップ成績(3月26日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。南アフリカ準備銀行は3月30日に政策金利を0.50%引き上げて7.75%として、南アフリカランドも上昇しましたが、4月に入ると反落と
南ア準銀は予想を上回る利上げ 南アフリカランドのスワップ成績(3月19日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。今週はハンガリー、メキシコ、南アフリカなどの政策金利が発表されています。このところは各国とも政策金利が高くなり収益率は高まっています
2月CPIは予想上ブレ 南アフリカランドのスワップ成績(3月12日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは下落が続いていましたが、欧米の金融不安でさらに下げが加速しています。3月22日発表の2月消費者物価指数(CPI)は前年比で7.0%
【残席3】激レア情報ゲットして!4/7(金)中東アフリカ大会
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 エールプロジェクト海外支部1,000人目標を目指すイベント第三弾! 中東アフリカ大会がこの2023年4…
ランド軟調で安値更新 南アフリカランドのスワップ成績(3月5日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは最弱通貨のままで上昇の気配が見えません。SVB破綻から始まった金融不安で高金利通貨も軒並み軟調です。3月5日週のランド/円は7.5
GDP鈍化で軟調 南アフリカランドのスワップ成績(2月26日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは今年の最弱通貨となっているうえ、スワポもメキシコペソと比較するとちょっと見劣りします。3月7日に南アフリカ統計局が発表した第4四半
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-3(満期・再預金)
2023/2/13に定期預金にした131.56ZARが満期になって、 132.07ZARになりました。 円換算額は、946円と表示されてました。 最初に入金したのが1,000円でしたので、 54円の含み損です。 ついた利息は 132.07-131.56=0.51ZAR でした。 計算では0.44ZARでしたからちょっと多いですね。 悔しいので、また元利合計をそのまま一カ月外貨建定期預金にしました。 一か月後、利息はいくらつくか計算してみます。 今回...
7.5超えで底うち期待 南アフリカランドのスワップ成績(2月19日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは今年の最弱通貨となっているうえ、スワポもメキシコペソと比較するとちょっと見劣りします。2月19日週のランド/円は7.46で始まりま
予算教書で下げ止まり? 南アフリカランドのスワップ成績(2月12日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカの深刻な電力不足の長期化からランドは今年の最弱通貨となっていて、運用も低迷しています。安くなったときにポジションをとらないと利益を取れない
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-2(中間報告)
今朝、住信SBIネット銀行の口座を覗いてみたところ、 以下のようになってました。 前回、定期にした時の換算レートが、7.16円/ZARでしたので、 少しZAR高になって、含み損がちょっとだけ減りました。 ZARの為替の動きが、ドル円相場とどう関係しているのか、 円安になるとZARはどう動くのかなど、私にはさっぱりわかりません。 米ドルも金利が高いく、為替手数料も安いので、 米ドルにするべきだったのかなぁと...
電力不足で非常事態宣言 南アフリカランドのスワップ成績(2月5日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドはメキシコペソとトルコリラとともに高金利通貨三兄弟と呼ばれましたが、このところは他の通貨も金利が高くなっていて、魅力が薄れています。
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!
一カ月前に買った、 1,000円分、126.42南アフリカランド(以下ZAR)が、今日満期になりました。 元利合計税引後131.56ZARになりました。 差し引き、利息は 131.56-126.42=5.14 ZAR でした。 事前にした計算では、5.03ZARでしたが、 誤差は、日割計算と端数処理だと思います。 今日のレートで、131.56ZARを日本円にすると、 131.56ZAR×7.16=941円 です。 最初に、1000円入金したので、 差し引き、 1000-941=59...
軟調継続で安値更新 南アフリカランドのスワップ成績(1月29日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。昨日メキシコ中銀が政策金利を引き上げペソは上昇していますが、対照的に1月26日の政策金利の引き上げ幅が市場予想を下回った南アフリカランドは軟調が継続
外貨預金に使っている住信SBIネット銀行にスマート認証NEOを導入してみた
住信SBIネット銀行のセキュリティアップとスマプロランクアップのため、 スマート認証NEOを導入してみました。 住信SBIネット銀行では、預金者に4段階のスマプロランクがあって、 私は今まで最低のランク1でした。 ランク1では、ATM利用手数料無料回数が、月2回 振込手数料無料回数が、月1回と寂しかったのですが、 スマート認証NEOを導入することによって、 ランク2になり、ATM利用手数料無料回数が、月5回 振込手数...
米雇用統計は上ぶれ 南アフリカランドのスワップ成績(1月22日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。米雇用統計の発表がありましたが、予想19万人のところ51.7万人と結果は大きく上ぶれました。メキシコペソは上昇していますが、残念なことに南アフリカランドは上値が重く値が伸びません。1月22日週の
0.25%の利上げで下落 南アフリカランドのスワップ成績(1月15日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカ準備銀行は26日の金融政策決定会合で政策金利を0.25%引き上げ、7.25%としましています。 市場予想の0.50%より小幅な利上げで南アフリカランドは下落となっています。1月15日週
日銀会合後の円高は一服 南アフリカランドのスワップ成績(1月8日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。18日の日銀会合後かなり円高が進み、高金利通貨のスワポ運用にはかなり困難な状況になっていましたが、ドル/円は130円まで値を戻し、南アフリカランド/円も目先は下げどまったようです。対円の通貨ペア
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!-2
住信SBIネット銀行で作った南アフリカランド(以下ZAR)の外貨定期預金ですが、 疑問に思ったので、 今日、1,000円分のZARを買って、為替が変化せず1か月後の満期に円にしたら、どうなるか計算してみます。 まず金利は、 ここでの注意点は、 ”上記特別金利は、円普通預金から直接外貨定期預金をお申込みの場合のみ適用されます。” であり、今まで持っていたZARを預けても特別金利は付きません。 つまり、円...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!
タイトルの通り、ド素人が外貨預金をやってみました。南アフリカランドです。経緯や思ったこと等を書いてみたいと思います。経緯ですが、ネット口座を4口座ほど断捨離して整理し終えました。残した口座がネットでログインできるかどうか調べてみると、住信SBIネット銀行に数千円残高があったので、円高になってきていることや興味もあって、試してみました。興味はありましたが、私自身は、外貨建て取引については懐疑的です。な...
YCC副作用点検報道で円高進み下落 南アフリカランドのスワップ成績(1月1日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。かなり円高が進んでいて、南アフリカランドのロングも年初から試練の時となっています。高金利三兄弟の南アフリカランド・メキシコペソ・トルコリラをはじめとする高金利通貨、米ドル・英ポンドといった金利高
イベント通過で大きく上下 南アフリカランドのスワップ成績(12月18日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。はやいものでもう年末の取引最終日となりました。高金利三兄弟の南アフリカランド・メキシコペソ・トルコリラをはじめとする高金利通貨、米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨、変動小さめの中欧通
安値からやや回復 南アフリカランドのスワップ成績(12月11日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
CPIは前月から鈍化 南アフリカランドのスワップ成績(12月4日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
急落から戻すも上値は重い 南アフリカランドのスワップ成績(11月27日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
大統領の裏金疑惑で暴落 南アフリカランドのスワップ成績(11月20日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
政策金利を7.0%に引き上げ 南アフリカランドのスワップ成績(11月13日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
9月小売売上高はマイナス 南アフリカランドのスワップ成績(11月6日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカランド・メキシコペソをはじめとする高金利通貨や米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。ハイレバレッジで資金効率を高めるとともに為替の変
下値切り上げつつも上値も重いか 南アフリカランドのスワップ成績(8月21日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資する形でスワポ運用を行っています。スワポ運用で失敗するときはだいたい高金利通貨の急落でスワポの額を上回る為替差損が出て爆死するパターンです。どんなことがあっても高値づかみだけ
失業率33.9%・消費者物価7.8% 南アフリカランドのスワップ成績(8月14日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資する形でスワップ運用を行っています。ブログは運用成績の垂れ流しがメインです。のんびりと通貨の動きをチェックしつつ、スワポの減少と下落にだけ注意しています。高金利三兄弟の一角を
小売売上高が低調 南アフリカランドのスワップ成績(8月7日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資する形でスワップ運用を行っています。毎週の成績を掲載していますが、だいたいホールドなのであまり盛り上がりはありません。スワポ額の確認と為替の下落への注意が主な目的となっていま
誰でも、手持ち資産が、いまどんな状況にあるのか、把握しておく必要がありますねそんな中でも、高金利につられて、買ってしまった外国債券は健在で南アフリカのランド債、メキシコのペソ建て債券を持っていますランド、ペソは、高金利通貨として有名で、私も20年前に遊び
●ZAR 円高もようやく落ち着いてきました。 ランドもピークを終え下がり始めました。 ただ、急激に上がったわりに下がり方がイマイチです。 ピークを迎えたあとは急激に下がることを予想していたので意外です。 来週こそは大きく下げると思います。 投資資金 155,...
【2025年3月10日-3月16日週】は大変動のランキング順位!その南アフリカランドのスワップポイントを比較してランキング順で発表していきます。南アフリカの政策金利は7.50%と高金利!世界的な資源高が南アランドを下支えています♪
晩秋から冬の顔が F X【11月収支】を報告します。 11月の相場は、寒さの到来と同じくして石油問題が勃発、また欧州のコロナが再拡大に転じ、そんなことからリスクオフにて下
一気に晩秋になった昨今 F X【10月収支】を報告します。 この10月は、先月からの中国の問題や一般的に荒れる相場と言われる中、意外にも前月半ばの頂点を超えるほどの上げがありまし