メインカテゴリーを選択しなおす
【日本のインフレは継続】トランプ関税の影響で、日本はインフレ時代に進んだ
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
相互関税前のデータで市場は反応弱いも、インフレ鈍化は需要の冷え込みを示唆か。・CPIは2.4%と先月から0.4%減。・コアCPIは2.8%と先月から0.3%減。
【米国のインフレは鈍化】高金利政策でインフレを抑えてもトランプ関税の影響で利下げできない
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
4/7/2025アメリカ衰退、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 144.00-149.00ユーロドル 1.0750-1.1050米10年債 3.75-4.05 NYダウ 35000-38000ポジション ドル円ロング 155-160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%週明け全世界のメディアはどこも株式市場暴落のニュースで持ち切り。...
3/31/2025年度末フィックス、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 147.00-152.00ユーロドル 1.0650-1.0950米10年債 4.05-4.35 NYダウ 40500-42500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%3月も今日で終わり、NYではこのところ極端な三寒四温で週末...
【日本株は政治次第】日米の金融政策が発表され、日本のインフレは政治利用されている
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【常識的なエネルギー政策】アメリカの金利は狂ったエネルギー政策を原点回帰することで下げれる
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
3/12/2024米株下げ止まらず24時間予想レンジドル円 147.50-149.50ユーロドル 1.0820-1.0960米10年債 4.20-4.40NYダウ 41000-41500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%株安を嫌っていたトランプ氏、連日の株式市場下落に関してのインタビューで「我...
3/10/2025サマータイム、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 145.00-150.00ユーロドル 1.0700-1.1000米10年債 4.00-4.40 NYダウ 42500-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%アメリカは昨日から夏時間、こっちではあまりSummer Timeとは言...
【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 しばらく記事をサボっていましたが、1月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+4.0%、生鮮食品を除いたコア指数も+3.2%の増となりました。 一方、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.5%となり、食品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.5%の上昇に留まりました。 2022年年初来の各指標の推移をグラフにしました。 C…
2023年1月の消費者物価指数:コメ類が70%超えの驚きの影響
1月の消費者物価指数が前年比で3.2%上昇したという報告は、私たちの日常生活にも直接的な影響を与える重要な数字です。この上昇は、特にコメ類の価格が70%以上も上がっていることから、食費への影響が大きい
【CPIからインフレ懸念】インフレ再燃も懸念されるが利下げするアメリカ
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
オレンジジュースが高値で買えないと飲みたくなるものです。 半額になった安物をゲットするのが得意。それでも180円くらいする。 賞味期限が近いと味もちょっと落ちてるよね。 トランプ関税への反応が鈍いドル円です。 今日は消費者物価指数(CPI)
2/12/2025米インフレ再燃24時間予想レンジドル円 153.00-156.00ユーロドル 1.0320-1.0420米10年債 4.55-4.75NYダウ 44000-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.10売りケーブルフロング 1.30売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%やはりというか案の定というか、今朝発表の米コアCPIは3.3%に加速。金利市場はすかさずFRB...
2/10/2025SuperBowl59、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 150.00-155.00ユーロドル 1.0200-1.0500米10年債 4.30-4.70 NYダウ 43200-45200ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%アメリカ3大スポーツ祭典の一つSuperBowlが昨晩開催、4連覇に...
“貯蓄派”の人へ。新NISAで月5,000円の「プチ投資」のススメ~インフレから資産を守ろう~
こんにちは、MeGです! MeG 先日2024年の日本の消費者物価指数(CPI)が出たんですが、その数字がもー
【日銀の拙速な利上げ】日本の消費者物価指数と実体経済がかけ離れている
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
馬渕磨理子の株式クラブ CPI発表で今後の米国株の動きや日本の金利動向について解説 動画紹介
馬渕磨理子の株式クラブ CPI発表で今後の米国株の動きや日本の金利動向について解説 動画紹介 「馬渕磨理子の株式クラブ」から配信されている動画を紹介します。…
1/15/2025米CPI24時間予想レンジドル円 155.00-158.00ユーロドル 1.0280-1.0380米10年債 4.55-4.75NYダウ 42700-43200ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%注目の12月米CPI。面白いのが日米報道機関(新聞)のヘッドラインの違い、日経は「2.9%上...
1/13/2025成人の日、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 154.00-159.00ユーロドル 1.0100-1.0400米10年債 4.45-4.85 NYダウ 41000-43000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日本は「成人の日」で3連休。NY市場では以前「成人の日」を「ADULT...
11/27/2024Inflation is Back!24時間予想レンジドル円 150.00-153.00ユーロドル 1.0500-1.0600米10年債 4.20-4.40NYダウ 44500-45000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%明日はサンクスギビングデイ。近所のスーパーはターキーその他大量の食糧を買...
11/25/2024Thanksgiving、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 151.00-156.00ユーロドル 1.0400-1.0700米10年債 4.10-4.50 NYダウ 43400-45400ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今週はアメリカ最大の祭日サンクスギビングデイ。日本にとって...
・CPIは2.4%と先月から0.1%減。 ・コアCPIは3.3%と予想3.2を上回り先月から0.1%増加。 インフレ横ばい
11/13/2024CPI横ばい24時間予想レンジドル円 153.50-155.50ユーロドル 1.0500-1.0720米10年債 4.25-4.45NYダウ 43600-44100ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%10月コアCPIは市場予想通り前月から横ばいの3.3%で12月の25bp利下げ期待再燃、長期金...
11/11/2024Veterans day、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 150.00-155.00ユーロドル 1.0550-1.0850米10年債 4.10-4.50 NYダウ 42500-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%アメリカは本日VETERANS DAY 退役軍人の日で債券市場だけクロ...
【インフレ時代到来】日本の生活コストが上昇し、インフレ時代に必要な考え方
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【二題話】9月の消費者物価指数とイオンのオーナースカードキャッシュバック引換証
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【消費者物価指数】 8月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.5%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.4%の増となりました。 一方、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.1%となり、食品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.7の上昇に留まり、エネルギーを含む・含まないでクッキリと二極化していましたが、再び接近しました。…
リセッション(景気後退)とは?米国経済のリセッションは近い?リセッションを予測する上で注目すべき10の指標を徹底解説!
米国株投資家必見!リセッション(景気後退)やベアマーケット(弱気相場)は正しいアプローチとデータを使うことで、ある程度予測可能であるとされています!そこで、本稿では「リセッションとは?」という基本的な内容から、米国経済のリセッションの確率や米国株式市場の動向を判断する手法を徹底解説!
10/17/2024トランプ2.024時間予想レンジドル円 148.00-151.00ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 3.95-4.15NYダウ 42800-43300ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%9月半ばに139円台まで落ちていたドル円が1か月で10円の上昇、今日は遂に150円突破で僕を含め...
9月米国コアCPIは0.3%増でCPIは前年同月比2.4%も、FRBによる利下げ予想は変わらず、ソフトランディング目前!
米国株投資家必見!本稿では、昨日、10月10日に発表された9月の米国消費者物価指数(CPI)の詳細、並びに、その結果を踏まえた今後のFRBの利下げ予想を徹底解説!コアCPIは予想を上回る増加を見せたものの、FRBの目標に向けた小さな障害に過ぎず、コアPCEは依然として改善の余地があると見ています!
【矛盾している経済】発表された経済指標と実体経済のデータを比較すると、大変なことに…
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
・CPIは2.4%と先月から0.1%減。 ・コアCPIは3.3%と予想3.2を上回り先月から0.1%増加。 インフレ横ばい
10/10/2024CPIやや上振れ24時間予想レンジドル円 147.00-150.00ユーロドル 1.0900-1.1000米10年債 3.95-4.15NYダウ 42000-42500ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフラット 1.29-1.30買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%注目の9月米CPIは市場予想2.2%のところ2.4%上昇と若干上振れ。長期金利、ドル円とも瞬...
____________________________[今日のポジション] 買 07/12 31,890 × 1買 07/18 30,300 × 0.5買 …
10/7/2024米金利反転、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 145.00-150.00ユーロドル 1.0850-1.1150米10年債 3.70-4.10 NYダウ 408700-42800ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフラット 1.29-1.30買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先週金曜のサプライズ上振れNFP雇用統計で米金利、債券市場の様相が一転...