1件〜39件
5/10/2022FEDタカ派 24時間予想レンジドル円 129.80-130.60ユーロドル 1.0520-1.0600米10年債 2.95-3.05NYダウ 32100-32600 ポジションドル円ロング 135売りオージー円ロング 95売り米債ETFショート 10年債利回り2.80%売り増し今日の日経新聞を読んでいて少し笑ってしまったのが「韓国外交、日米重視に転換」という記事。彼の国は政権が変わる度に国の重要な基本である外交政策も180度転換...
5/9/2022米株続落、 今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 129.00-132.00ユーロドル 1.0400-1.0700米10年債 2.95-3.25NYダウ 31000-33000 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売り米債ETFショート 10年債利回り2.80%売り増しゴールデンウィーク明けですね、皆さま有意義かつ楽しく過ごされたでしょうか。有意義と書くといかに...
ドル円買いで169銭の利食い:往って来い!利上げによりFOMCショートカバーから強い加速度で再上昇!
気が抜けない一日でした。 ここ数日、値幅が狭く値動きが見られなかったので、起爆剤でショートカバーを入れないと相場が動けないのです。 昨日はFOMCの発表があったので徹夜続きです。 師匠(天空の相場師)
FOMC速報!リアルタイムチャート付!FRB政策金利を現行目標水準で据え置きだが、利上げは忍耐強くテーパリング重視によって11月から開始!
1.FOMC:FRB政策金利を現行目標水準で据え置き。 FOMC結果公表:目標レンジ 0.00−0.25%で据え置き ※事前予測と一致 2.以前より論議されていたテーパリングの開始につい
FOMC無事通過?価格変動にぶったまげ~(笑) 良かったです はい
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。FOMC 無事通過?MKTは大きく下落せず3指標とも大きく伸長しましたね 最初はヨコヨコでパウエルちゃんのカンファレンスコールが始まりま
【最新】2022年5月FOMC~注目の利上げとQTによる資産圧縮~
こんにちは、RiKaです。2022年の5月FOMCのライブ内容を簡単にまとめていきます。皆さんの参考になれば幸いです。2000年以来初めての50bpの利上げでしたが、市場がきちんと織り込んでいたため、サプライズ感もありませんでした。ブラード
5/4/2022STAR WARS DAY, FOMC 24時間予想レンジドル円 129.60-130.40ユーロドル 1.0480-1.0580米10年債 2.95-3.05NYダウ 32700-33200 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売りVIXフラット 15買い 50売り米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し今日5月4日は”May the Fourth”と“May the Force be with you” を...
午前3時はFOMC政策金利の発表が控えているため積極的なトレードをしている人は少ないでしょうか。市場予想は0.50%の利上げとなっています。事実売りになったとしても3.00%まで引き上げられると考えられる政策金利がまだ1.00%になっただけ
5/3/2022RBAタカ派 24時間予想レンジドル円 129.60-130.40ユーロドル 1.0480-1.0580米10年債 2.90-3.00NYダウ 32600-33100 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売りVIXフラット 15買い 50売り米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し昨晩のRBA、15bp予想のところ25bp利上げ。記者会見でローRBA総裁は「今後さ...
5/2/2022FOMC、 今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 128.50-131.50ユーロドル 1.0350-1.0650米10年債 2.80-3.10NYダウ 31800-33800 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売りVIXフラット 15買い 50売り米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し5月になりました。日本はゴールデンウィーク真っ最中ですね、...
明日からのFXに備えて日曜日は経済指標をチェックしています。火曜日 13時30分 豪政策金利 0.15%引き上げ予定木曜日 3時 FOMC 0.50%引き上げ予定木曜日 20時 BOE政策金利 0.25%引き上げ予定さらには金曜日21時30
経済指標発表の目白押し米国は来週から経済指標の発表が立て続けに行われる予定だ。発表される日付経済指標4月25日3月シカゴ連銀全米活動指数、4月ダラス連銀製造業活動指数4月26日3月耐久財受注、2月FHFA住宅価格指数、2月S&P20
本日のドル円オーバーシュートは3銭ほど。トリガー入れてもこんな感じ...
本日のドル円の急落時のオーバーシュートは3銭ほど。 FOMCや雇用統計発表時では無いので、トリガーやスパイクを見込んでも20銭ほど余裕を見込んでおけば損切りにならず、すぐ利益が発生するようになる。 こ
5月4日にFOMC(連邦公開市場委員会)が開かれます。 アメリカの金融政策を決める大きなイベントですので株価が暴落する可能性があります。 日付けの誤り等がございましたら、ご指摘の程を宜しくお願いします。 お問い合わせフォーム その時期の日本は大型連休であるゴールデンウィークが来ますので不安な方は2022年4月28日(木曜日)迄に保有株を減らす等の対策をした方が良いと思います。 因みに2022年5月2日(月曜日)は日本株式市場が開かれています。 FOMCの影響が日本の株式市場に大きく出ると思われるのが2022年5月6日(金曜日)です。 出来れば暴落ではなく暴騰や無風で終わって欲しいです。 FOM…
米国株が、3月FOMCで議論された内容がかなりタカ派色が強かったことが 判明し下落したことを受けて、日経平均は寄り付きをほぼ高値に下げ幅を広げ 一気に下げ幅を500円超に拡大 売りが一巡した後は動意が乏しくなり、安値圏でのもみ合いが継続 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり173/値下がり1630 業種別では医薬品、水産・農林、食料品の3業種のみが上昇した一方で 電気機器、非鉄金属、ガラス・土石などの下げが大きか...
【2022/04/07】米国株ネガティブにゅーす~FRB議事録まとめ~
こんにちは、RiKaです。今日は今週発表のあったFOMCの議事録のみ取り上げますね。バランスシート縮小方針FRBは、月間950億ドルのバランスシート縮小で、総じて合意したようです。950億ドルの内訳は、保有国債が600億ドル、住宅ローン担保
4/4/2022休暇明け、 今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 121.50-123.50ユーロドル 1.0900-1.1100米10年債 2.30-2.50NYダウ 33200-35200 ポジションドル円フラット 120.00買いユーロショート 1.07買いVIXフラット 15買い 50売りWTIフラット 60買いゴールドフラット 1700買い米債ETFショート (10年債利回り2.50%)買い...
3/16/2022ゼレンスキー大統領 FOMC 24時間予想レンジドル円 117.80-118.60ユーロドル 1.0960-1.1040米10年債 2.10-2.20NYダウ 33500-34000ポジションドル円フラット 113.00買いユーロショート 1.07買いユーロ円ショート 123買いVIXフラット 15買い 50売りWTIフラット 60買いゴールドフラット 1700買い米債ETFショート ...
上位足(月足、週足)は上目線、下位足は下目線と方向感が合っていないでエントリーしづらい環境認識です。。 基本は「1920
3/12/2022ロシア危機再来? 24時間予想レンジドル円 117.80-118.60ユーロドル 1.0920-1.1000米10年債 2.05-2.15NYダウ 32800-33300ポジションドル円フラット 113.00買いユーロショート 1.07買いユーロ円ショート 123買いVIXフラット 15買い 50売りWTIフラット 60買いゴールドフラット 1700買い米債ETFショート (1...
3/14/2022中銀イベント、 今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 117.00-119.00ユーロドル 1.0860-1.1060米10年債 1.85-2.15NYダウ 31500-33500 ポジションドル円フラット 113.00買いユーロショート 1.07買いユーロ円ショート 123買いVIXフラット 15買い 50売りWTIフラット 60買いゴールドフラット 1700買い米債ETFショート...
2022/03/12(土)快晴昨日は来週のFOMCの利上げ幅アップの期待感(恐怖感?)からか?「ドル買い」が加速!ドル円は117円台に突入しました!ユーロドルでもウクライナ外相の「ロシアとの協議では進展ゼロ」の発言を受けて こちらも「ドル買
こんにちは、RiKaです。ウクライナ情勢や3月のCPI発表でさらなるインフレの加速、来週のFOMC。リスクの高い情報が多く、株式相場がネガティブな反応をしています。一つ好転の材料が提案されてもまだ気持ちとしては、簡単にリスクオン!だとは思え
今年もその半分が終わり F X【6月収支】を報告します。 この6月は取引している通貨(ペソ・ランド)において、6/17の米国経済指標(FOMC)などからやっと?大きな下値への動きがあり、これまで
マニアックな読者の皆様、お早うございま水曜の余り清々しくない朝⛅➡☔ 今日は早出で5:30から出社して、漸く落ち着いたので事務所からTypingしています。 …
米国の金融政策を決める重要な会合であるFOMCに市場参加者が注目するのはなぜか。金利と景気の先行きを知る一つの材料としては有用か。
1件〜39件