メインカテゴリーを選択しなおす
今週は政策金利発表と中央銀行総裁のコメントに注目 各国中央銀行の政策金利発表予定日時
今週は各国中央銀行が政策金利を発表する予定が多く市場も注目しています。発表前後では、ポジション整理など思わぬ方向へ動いてしまうこともしばしばあります。政策金利は予想通り上がったとしても、前回のユーロの様に下ってしまうこともありますし、予想を
利下げ後軟調継続 ポーランドズロチのスワップ成績(9月3日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチとチェココルナは対ユーロで変動が小さく、安定してスワポを稼げるのではないかと考えています。9月14日に欧州中央銀行(
ポンド米ドル1.2400割れで週足の重要ポイント迫る勢い 米FOMCや英中銀政策金利発表などイベント目白押し
週明けは、米FOMCや日銀金融政策決定会合などイベント目白押しになっています。英国も中央銀行による政策金利発表も予定されていて、ポンド円、ポンド米ドルも大きく動くことが予想されます。ポンド系の通貨は乱高下していてメチャクチャな動きをしている
【米国株積み立て+日本個別株上昇♪➡過去最高資産更新‼】お小遣い投資活動結果(2023年8月度) ポートフォリオも公開中
2023年9月4日 - 2023年8月の投資成績振り返りです。8月は日本バリュー株が好調、円安でアメリカ指数が上昇となり過去最高資産額になりました。攻めと守りを両立させたポートフォリオ成績や配当についても公開中です。また、日米セクターのどこが強くてどこが弱かったのかについても振り返っています。
【TOPIXがバブル崩壊後最高値更新‼】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月5週目
2023年9月3日 - 2023年8月28日から9月1日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米雇用統計やインフレ指数などの経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【TOPIXがバブル崩壊後最高値更新‼】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月5週目
2023年9月3日 - 2023年8月28日から9月1日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米雇用統計やインフレ指数などの経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【住宅ローン】変動金利と固定金利、自分に合った選択をしましょう
はじめに 日銀が2023年7月の金融政策決定会合で、長期金利の変動幅の運用を柔軟化、これまで政策でコントロールしてきた長期金利を市場に任せる(一定の制限はかける模様)よう柔軟化したというニュースがありました。これにより、長期金利が上昇傾向に
今夜21時30分注目の米国7月インフレ指標:最重要ランク!本日CPI(消費者物価指数)発表
米国7月CPI(消費者物価指数:総合) 8月10日21時30分発表 【前月比】 … <a href=
目次はじめに金利変動リスクとは?なぜ金利変動リスクが重要なのか?金利変動による影響金利ヘッジとその効果初心者のための対策方法まとめはじめに金融世界では、様々なリスクが存在しますが、その中でも「金利変動リスク」は多くの人に影響を及ぼす重要な要因です。金利変
【米ハイテク株久しぶりの反発】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月4週目
2023年8月27日 - 2023年8月21日から8月25日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【日米とも大幅下落…】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月3週目
2023年8月20日 - 2023年8月14日から8月18日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するFOMC議事などのアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
結果速報!米国7月小売売上高(前月比)インフレ,経済状況分析判断に必須重要経済指標!日本時間午後21時30分
米国7月小売売上高 【前月比】 前回 0.2% 市場コンセンサス 0.4% 結果 … <a href=
【日米ともバリュー上昇‼】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月2週目
2023年8月12日 - 2023年8月7日から8月11日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するCPI、PPIなどのアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
結果速報!米国7月消費者物価指数(CPI)総合とコア指数の結果:インフレ指標は政策金利(9月FOMC)への影響大!
米国7月CPI(消費者物価指数:総合) 8月10日21時30分発表 【前月比】 … <a href=
【米国債格下げ➡混乱へ…】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年8月1週目
2023年8月6日 - 2023年7月31日から8月4日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する雇用統計などのアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
政策金利発表が市場予想を下回り売り優勢の豪ドル米ドルで短期ピラミッティング
本日は、豪準備銀行による政策金利発表が行われましたが、市場予想4.35%に対し4.10%の据え置きとなり、豪ドルは対ドル・対円ともに売り優勢となっています。ロンドン市場からNY市場の始めにかけて、ドル全面高となり米ドル円は143円台乗せに成
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 金利上昇について(夫より) 先週、突然、日銀が長期金利を1%まで容認すると言い出しま…
【米国経済強い➡株高へ】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年7月4週目
2023年7月29日 - 2023年7月24日から7月28日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【日米ともバリュー株復調】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年7月3週目
2023年7月22日 - 2023年7月17日から7月21日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【米国株大きく上昇♪】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年7月2週目
2023年7月15日 - 2023年7月10日から7月15日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標(今週は特にCPI)から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【イマイチな週でした】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年7月1週目
2023年7月9日 - 2023年7月3日から7月7日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標(今週は特に雇用統計)から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【米国株大きく反発‼】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年6月5週目
2023年7月2日 - 2023年6月26日から6月30日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
2023年7月主要国政策金利発表予定現在の政策金利と7月度政策金利発表予定国名中央銀行名現在政策金利前回発表日発表予定日本BOJ(日本銀行)-0.10%6/167/28米国FRB(連邦準備制度理事会)5.00~5.25%6/147/26ユー
【久しぶりに日米指数が反落】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年6月4週目
2023年6月25日 - 2023年6月19日から6月23日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目するアメリカ経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
FXで勝ち続けるためには、テクニカルの裁量のスキルが必要と言われています。裁量のスキルには、様ざまな要素がありますが、環境認識、ライントレード、チャートパターンは重要な要素です。そこで、今回は、ファンダメンタルズの結果を参考にして、テクニカルで長期足の環境認識、ライントレード、チャートパターンを使用したトレード事例を取
【ついに日経平均10週連続上昇♪】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年6月3週目
2023年6月17日 - 2023年6月12日から6月16日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米インフレ指数、FOMCなどの経済指標から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
インドは政策金利を6.5%に据え置き インドルピーのスワップ成績(5月28日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。米ドル・ユーロ・英ポンド・メキシコペソ・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハン
政策金利を6.75%に据え置き(その9) ポーランドズロチのスワップ成績(5月28日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチとチェココルナは対ユーロで変動が小さく、安定してスワポを稼げるのではないかと考えています。両国とも利上げはいったん打
FXニュース 2023年6月12日 日米欧の中銀による政策金利決定を前に市場は様子見姿勢
今週は重要経済指標が多数あります。政策金利発表以外にも豪雇用統計や米CPI指数などあって盛り上がりそう。XMTradingのモバイルアプリをダウンロードする
【日経平均9週連続上昇♪】今週を振り返り、来週からの投資を考えましょう♪ ~2023年6月2週目
2023年6月10日 - 2023年6月5日から6月9日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米経済指標結果から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【日経平均強すぎ‼】今週を振り返り、明日からの投資を考えましょう♪ ~2023年5月4週目
2023年5月28日 - 2023年5月22日から5月日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米経済指標結果から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
【日経平均バブル後最高値更新‼】今週を振り返り、明日からの投資を考えましょう♪ ~2023年5月3週目
2023年5月21日 - 2023年5月15日から5月19日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。全世界が注目する米経済指標結果から2023年の政策金利がどうなっていくのか?今週の日米セクター成績や個別銘柄はどうだったのか?などをまとめています。
FXは金利の動きを見て稼ぐ~動きを見極めて収益を上げる方法~
FX(外国為替証拠金取引)は、世界中の投資家に人気の高い金融取引の一つです。為替相場は多くの要因によって影響を
【日本株強い!】今週を振り返り、明日からの投資を考えましょう♪ ~2023年5月2週目
2023年5月14日 - 2023年5月8日から5月12日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。アメリカ消費者物価指数や生産者物価指数などの結果から2023年の政策金利がどうなっていくのか?また、今週の日米セクター成績や個別銘柄についての結果をまとめています。
FXで勝ち続けるためには、テクニカルの裁量のスキルが必要と言われています。裁量のスキルには、様ざまな要素がありますが、環境認識やライントレードは重要な要素です。そこで、今回は、長期足の環境認識、ライントレード、チャートパターンを使用したトレード事例を取り上げます。政策金利の結果を利用したGBP/USDのトレード事例今回
チェコは政策金利を7.00%に据え置き(その7) ポーランドズロチのスワップ成績(4月23日週)
ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチ、チェココルナ、ハンガリーフォリントも保有しています。4月23日週の週末時点での
ハンガリーは政策金利を13.00%に据え置き(その7) ポーランドズロチのスワップ成績(4月16日週)
ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチ、チェココルナ、ハンガリーフォリントも保有しています。4月16日週の週末時点での
こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は2~3日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるフェデラルファンド金利(FF金利、短期金利)の誘導目標を0.25%引き上げ、5.0~5.25%にすると決めました。利上げは2022年
5月3日 27:00発表の米FOMC政策金利発表をJFX小林社長がわかりやすくYou Tubeで解説
昨日は、米雇用動態調査(JOLTS)でドル円相場は動いています。今夜は更に注目度の高いビッグイベントの米FOMC政策金利発表が予定されています。今回もJFXの小林芳彦社長が動画でわかりやすく解説されていますので共有したいと思います。【5/3
【外貨建てMMF】どの商品を選べばいいのか?元本確保プラス年率4%超の利回り!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/04/16/post-2980/ 2023 4月 16 【外貨建てMMF】どの商品を選べばいいのか?元本確保プラス年率4%超の利回り! 2023年4月16日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
4月18日インドネシアの政策金利が発表され、結果は据え置きの5.75%でした。インドネシア政策金利5.75%貸付資金6.5%預金金利5.00%Bank I...
【日本株急上昇!】今週を振り返り、明日からの投資を考えましょう♪ ~2023年4月2週目
2023年4月16日 - 2023年4月10日から4月14日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。物価指数やFOMC議事要旨公表などの経済指標、為替・原油・政策金利分析などを基に、日米セクター成績、来週の展望をまとめました。末尾に米国大手株の決算をまとめています。
【景気後退懸念でバリュー株は上昇】今週を振り返り、明日からの投資を考えましょう♪ ~2023年4月1週目
2023年4月9日 - 2023年4月3日から4月7日までの日本と米国株式市場の振り返りです。次週以降の投資材料として振り返りは非常に重要です。米雇用統計、ISM景気指数などの経済指標、為替・原油・政策金利分析などを基に、日米セクター成績、来週の展望をまとめました。末尾に米国大手株の決算をまとめています。
利上げ効果は早くも剥落か 南アフリカランドのスワップ成績(3月26日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。南アフリカ準備銀行は3月30日に政策金利を0.50%引き上げて7.75%として、南アフリカランドも上昇しましたが、4月に入ると反落と
ポーランドは政策金利を6.75%に据え置き ポーランドズロチのスワップ成績(3月19日週)
ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチ、チェココルナ、ハンガリーフォリントも保有しています。4月5日にポーランド国立銀
11.25%に政策金利を引き上げ メキシコペソのスワップ成績(3月26日週)
10通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。動きの激しい3月でしたが、月末に向け少し落ち着いてきたようですね。保有している高金利通貨でも月初比プラスになった方が多くなっています。今年も4分の1が過ぎ、ここまでのスワポの合計は1,
南ア準銀は予想を上回る利上げ 南アフリカランドのスワップ成績(3月19日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有しスワポ収益を目的とした運用をしています。今週はハンガリー、メキシコ、南アフリカなどの政策金利が発表されています。このところは各国とも政策金利が高くなり収益率は高まっています