メインカテゴリーを選択しなおす
20250424 ドイツ最新ニュース速報(4月24日)~トランプ関税でPMI反落
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/e4f9237cd6f44151a5fcf2589012ac78 ①【本日の注目点】 ドイツ総合PMI(4月):先月の51.3から49.7へとマイナス成長圏に反落。製造業(48.3⇒48.0)が意外と持ち堪える一方、サービス業(50.9⇒48.8)で予想以上の大幅悪化。トランプ関税による経済/雇用悪化を嫌気した格好(冒頭グラフ、③-aにユーロ圏分)。 ドイツは昨年まで2年連続でマイナス成長を記録しているが、消息筋によると、本日発表予定の今年分の政府経済成長予想も1月時点での+0.3%から…
https://www.iwkoeln.de/presse/pressemitteilungen/michael-groemling-unternehmen-stecken-tief-in-der-krise.html <Japanese> 時々刻々と状況が変化するトランプ関税に対しては、多くの企業がコロナの時と同様に組織横断的な「危機対策本部」を作った上で、日々対応に追われているのではないかと思います。コロナ当時、毎日感染データや規制関連情報を集めて状況を分析し、資料や会議でその結果を共有しつつ、次に取るべきアクションについて皆で相談していた頃をちょっと懐かしく思い出しています。コロナもトラ…
20250418 ドイツ最新ニュース速報(4月18日)~景気不安重視でECB▲25bp利下げ
https://jp.tradingeconomics.com/euro-area/deposit-interest-rate ①【本日の注目点】 ECB理事会は、市場予想通り政策金利(中銀預金金利)を2.5%から2.25%へ25bp引き下げ(冒頭グラフ)。「際立った不確実性」を生み出した貿易摩擦に起因する経済見通しの悪化を強調。 声明文からの「引き締め的」という文言削除(通常は利下げ慎重化を示唆)については、「正確な計測が不能な中立金利に対するECBの政策スタンスを評価することに意味がない」ためと説明。全会一致での利下げ決定は、ユーロ圏経済のダインサイドリスク重視を示唆しており、追加利下げ継…
20250417 ドイツ最新ニュース速報(4月17日)~本日ECB理事会で25bp利下げへ
https://ecb-watch.eu/ ①【本日の注目点】 本日のECB理事会では、政策金利(中銀預金金利)の2.5%から2.25%への引き下げがほぼ確実。トランプ関税による世界経済減速とユーロ高によるインフレ圧力後退は今後の利下げ継続を力強く後押し。市場は3/4以上の確率で年末政策金利2%割れを見込んでいる(冒頭グラフ)。 但し、ラガルド総裁による記者会見では、現時点で今後の利下げ軌道(計画)が決まっているわけではなく、あくまでデータ次第/理事会の度毎の判断になる、という主張が繰り返される可能性が高い。 明日4/18(金)~21(月)はイースター休暇。春分の日以降、最初の満月から最初の日…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
20250307 ドイツ最新ニュース速報(3月7日)~ECB利下げも、今後ペース鈍化⇒ユーロ高
①【本日の注目点】 ECB(冒頭写真)は市場の期待通り今回▲25bpの利下げに動いたものの、「金融政策は優位に引き締め的ではなくなりつつある」とし、従来の「引き続き引き締め的」という表現から変更。追加利下げに慎重なニュアンス。これを受けてユーロは一段と上昇(ショートカバーラリー継続)。 ドイツの予想外の大幅財政拡張政策、ドイツの実質GDPを今年+0.6%pt、来年∔1.0%pt押し上げる見込み。こちらもユーロ高要因。DAXも堅調。 公共部門(労組ヴェルディ)、本日全国的「女性職業ストライキ」を敢行。保育所、病院。介護施設などで影響大。 米国とウクライナの代表団、来週サウジアラビアでウクライナ停…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
3/3/2025弥生、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 154.00-159.00ユーロドル 1.0250-1.0550米10年債 4.30-4.70 NYダウ 42000-44000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%3月になりました。草木が生い茂始めることから弥生というそうですがNYは...
<中期> 5年日足 <短期> 1週間1時間足 EURJPY Euro Japanese Yen - Currency Exchange Rate Live Price Chart <Japanese> ユーロ円為替相場が重要な分岐点に差し掛かっています。1ユーロ155円あたりがチャートテクニカル的に重要なサポートレベルになっているので、今のところまだ下げ渋ってはいるのですが、ショートカバーなどでちょっと戻しても、157円あたりできっちり頭を抑えられ、下値トライを繰り返しています。先週は154.80円の安値をつけた後、156.30円で越週しましたが、日銀短観の下期想定為替レートは157.90とな…
<Japanese> ドイツ議会選挙直前の政党別支持率は、①CDU/CSU(中道右派)約30%、②AfD(極右)約20%、③SPD(中道左派)約15%、④緑の党(環境重視)約13%、⑤左派党(極左)約7%で、BSW(極左ポピュリズム新党)、FDP(経済重視)は5%条項クリアが微妙な状況となっています。メルツCDU党首が新首相となり、CDU/CSUとSPDの大連立政権を発足させることになるでしょう。2月23日(日)18時過ぎ(日本時間24日深夜2時)に出る出口調査の速報に注目です。 ドイツに対する私のWISHリストは以下の通りです:a) 政治空白は一日でも早く終わらせるべきとの強い危機感から、メ…
2/19/2025利下げサイクル終盤24時間予想レンジドル円 150.00-155.00ユーロドル 1.0380-1.0480米10年債 4.45-4.65NYダウ 44000-44500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.10売りケーブルフロング 1.30売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%「利下げサイクル」は勿論BOJを除く先進各国中央銀行の政策金利、これがあちこちで終了...
20250217 日独GDPが再逆転するユーロ円レート約140円
●現在のユーロ円相場:158円台半ばで弱含み推移。155円を割れるとレンジが大きく切り下がりそう。 ●日銀短観の想定為替レート(2024年12月):下期157.90と実勢に近い(最近のユーロ安でのりしろはほとんどなくなった)。 https://www.boj.or.jp/statistics/tk/yoshi/tk2412.htm ★日本のGDPがドイツのGDPを追い越すために必要だったユーロ円レート: ①÷②=1ユーロ141.52円 ①日本の2024年名目GDP:609兆2887億円 ②ドイツの2024年名目GDP:4兆3053億ユーロ ●IMFの世界経済見通しベースでの日独GDP逆転レート…
20250131 ドイツ最新ニュース速報(1月31日)~ECB利下げ
https://www.ecb.europa.eu/press/pr/date/2025/html/ecb.mp250130~530b29e622.en.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ECB理事会:市場予想通り▲25bp利下げ(中銀預金金利2.75%、REFI金利2.90%、限界貸出金利3.15%)FEDと異なり「The disinflation process is well on track.」としており、今後も利下げ継続を期待して良い(関連③-a)。 CDU/CSUがAfDの賛成票で移民関連法案を成立させていることをメルケル前首相が異例の批判。全国各地で左派勢力による反メル…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
1/27/2025旧正月、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 152.00-157.00ユーロドル 1.0350-1.0650米10年債 4.35-4.75 NYダウ 43000-45000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%水曜29日から春節。マンハッタンのチャイナタウンも隣接するリトルイ...
20241213 ドイツ最新ニュース速報(12月13日)~ECB予想通りの▲25bp利下げなど
https://www.ecb.europa.eu/mopo/devel/ecana/html/table.en.html ①【本日の注目点】 (冒頭表)四半期毎のECBスタッフプロジェクションでは、インフレもGDPも▲0.1~▲0.2%pt下方修正。インフレ(同グラフ)はオンターゲット。 ECBは今後の利下げ軌道を計画しているわけではなく、あくまで毎回の理事会毎にデータ次第で是々非々の判断をするとの方針継続。 但し、マーケットは政策金利(中銀預金金利:現在3%)を来年末までに1.75~2%(中立金利かそれよりやや下くらい)に向けて利下げしていくことを予想。 経営者系シンクタンクIW調査:10…
ECB政策金利が発表されて市場予想通りの0.25%利下げで政策金利は3.00%~3.40%となりました。 1時間経過後のチャートを見てみましょう。 円安トレンドのちょうどいい押し目です。 ロングポジションをゲットできた。 年末に向かって為替
0.25%の利下げ予想がされている22時15分のECB政策金利発表。 ラガルド総裁の定例会見を22時45分からライブ配信します。 XM TRADINGの口座開設はこちら
クロス円のチャート形状がどれも同じでECB政策金利が発表されると変化するのか
日銀とFRBが来週の政策金利を変更しない雰囲気になってきました。 今日も高値を目指すのかと思いきや、ドル円は停滞。 クロス円のチャート形状がどれも同じ中で迎える12日木曜日22時15分のECB政策金利発表。ユーロ円だけ別チャートを描くような
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
12/9/2024中銀ウィークPart1、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 148.00-153.00ユーロドル 1.0400-1.0700米10年債 4.00-4.40 NYダウ 43500-45500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%氷点下の寒さが続いた先週に比べ週明けの今日NYはやや気温...
Central Bank Assets for Euro Area (11-19 Countries) (ECBASSETS)/FRB of St. Louis
投資戦略/資産運用/貯蓄から投資へ/個人投資家向けサイト
20241025 ifo景況指数小反発もリセッション継続を示唆
https://www.ifo.de/fakten/2024-10-25/ifo-geschaeftsklimaindex-gestiegen-oktober-2024 https://tradingeconomics.com/germany/business-confidence 本日発表された、ドイツで最も重要視される景気先行指標:ifo景況指数(10月)のエッセンスは以下の通り: 総合指数は86.5と市場予想(85.6)を上回ったが、引き続き低水準(リセッション継続を示唆)であり、ECBの追加利下げを妨げるようなものではない。 景気サイクル的に見ても、引き続きリセッション領域にどっぷり漬…
20241018 ドイツ最新ニュース速報(10月18日)~ECB利下げでユーロ安など
www.ecb.europa.eu ①【本日の注目点】 (冒頭図)ECB▲0.25%の追加利下げ実施(中銀預金金利3.25%)。ユーロ圏でインフレが一段と抑制される一方、景気見通しが予想以上に悪化したことに対応。12月も追加利下げとなる可能性大(③-aにFXの反応)。 連邦議会、病院改革を可決。10年500億ユーロの改革基金を設定し、診療報酬制度修正、専門化促進、小規模病院支援拡充。 バイデン大統領訪独で訪欧開始。独仏英首脳とウクライナ・中東情勢を協議。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachr…
10/17/2024トランプ2.024時間予想レンジドル円 148.00-151.00ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 3.95-4.15NYダウ 42800-43300ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%9月半ばに139円台まで落ちていたドル円が1か月で10円の上昇、今日は遂に150円突破で僕を含め...
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
20241017 ドイツ最新ニュース速報(10月17日)~本日ECB▲25bp利下げへなど
jp.reuters.com ①【本日の注目点】 (冒頭図)本日開催のECB理事会で0.25%の追加利下げが確実な情勢。 健康保金の赤字が深刻。法的健保では来年初から保険料(労使折半)の0.8%引き上げが不可避の情勢。 ショルツ首相、党内・連立内の不和があまりにもひどいので、信任投票(否決が早期解散の道を開く)をチラつかせて脅したとの観測浮上。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 製造業受注残(8月)~前月比▲1.0%/…
10/14/2024ColumbusDay、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 146.00-151.00ユーロドル 1.0800-1.1100米10年債 3.80-4.20 NYダウ 41200-43200ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフラット 1.29-1.30買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%本日日本は「体育の日」祭日。アメリカは「コロンバスデイ」で債券市場...
20241011 ユーロ円為替相場フォロー用お役立ちリンク集
①リアルタイムEUR/JPY為替レート(トレーディングエコノミクス) tradingeconomics.com ②欧州中銀参照レート(ECB) www.ecb.europa.eu ③邦銀TTB/TTSなど(三菱UFJ銀行) www.bk.mufg.jp <以下、便利な日本語為替分析サイト・動画> ④OANDA証券 www.oanda.jp ⑤FX羅針盤 fx-rashinban.com ⑥元HSBC外国為替部長による日次FX市場解説動画 www.youtube.com 【関連ご参考】日独経済日記マーケット関連投稿 note.com
10/2/2024米副大統領ディベート24時間予想レンジドル円 143.00-146.00ユーロドル 1.100-1.1100米10年債 3.65-3.85NYダウ 41700-42200 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルフラット 1.09-1.10買いケーブルフラット 1.29-1.30買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先月のハリス・トランプディベートとは対照的に昨晩の副大統領候補ディベート...
20241002 ドイツ最新ニュース速報(10月2日)~インフレ、製造業PMIなど
https://tradingeconomics.com/euro-area/inflation-cpi ①【本日の注目点】 (冒頭写真)ユーロ圏9月インフレ率(HICPベース)も前年同月比+1.8%と2%割れ(但し、エネルギー主導の低下でコアは+2.7%)。景気/PMI(③-a)の弱さを勘案すると、ECBは年内2回(10/17と12/12)とも利下げ継続の可能性大。 アブダビ国営石油会社アドノックが独プラスチック製造コベストロを129億ユーロで買収(上場廃止でDAX離脱)へ。2032年まで雇用維持見込み。 AfD職員中国人男性スパイ(4月に逮捕済)との関連で、中国人女性をスパイ容疑で逮捕。 …
20241001 ドイツの気になるデータ5選(インフレのベーシス効果など)
①ドイツインフレ(HICP)シミュレーション~次回(10月分)以降はベーシス効果で前年同月比が上昇して見えやすいが、ECBも市場も織り込み済み。+0.2%以上の前月比が続かないことが重要。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/09/PD24_376_611.html ②エネルギー小売価格~ガソリン価格(赤、CPIにおけるウェート約2%)が前年比でも前月比でも顕著に低下。電気(緑)とガス(紫)はほぼ横ばい。 https://www.zeit.de/wirtschaft/energiemonitor-stromprei…
20241001 ドイツ最新ニュース速報(10月1日)~インフレ沈静化など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)9月インフレ率(HICPベース)、前年同月比+1.8%まで低下。エネルギー価格だけでなく企業の値上げ意欲の低下を反映。ECBの10月追加利下げ(市場織り込み:確率80%)を後押し(③-aに追加情報)。 政府は今年の経済予測(+0.3%)の下方修正(良くて横ばい)を検討(②最下部に追加情報)。 イスラエルがレバノン南部の軍事施設等に対して限定的地上戦を開始。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick www.bloomb…
20240929 ドイツ経済絶不調でもなぜか好調なDAXについて
<Japanese> ドイツの実質GDPは、昨年の▲0.3%に続いて、今年も小幅マイナスに終わる可能性が高まっています。輸出の手応えが悪く、ifoやPMIなどの各種景気先行指標が軒並み下向きですので、事態の好転は当面期待薄です。しかしドイツを代表する株価指数であるDAX40は、今週+4%上昇/年初来+16%となぜか絶好調です。もともと米株と比べて割安感と出遅れ感があったところに、ECBが今後も積極的に金融緩和を進めてくれそうな雰囲気になっている上、先週は予想外の中国大型景気対策発表にも後押しされた格好です。トランプが当選して関税が引き上げられると、ドイツの経済損失はトランプ在任4年間の累計で最…
●ドイツ経済成長率見通しは今年▲0.1%のマイナス成長(来年は+0.8%、日本は今年ゼロ成長予想)。春の予測から▲0.2%pt下方修正。 https://www.ifo.de/fakten/2024-09-26/gemeinschaftsdiagnose-herbst-2024-deutsche-wirtschaft-im-umbruch-konjunktur-und ●ユーロ圏については今年+0.8%、来年+1.4%と比較的順調な回復軌道を見込む。過度の中国依存のせいでドイツが他国を大きくアンダーパフォームしている。 ●但し、EUにおける極右(薄青)と極左(濃青)のポピュリストの支持拡大(計…
●ドイツ経済成長率見通しはほぼコンセンサス通り(今年ゼロ/来年+0.7%)。但し、リスクは明確に下振れ方向。 https://bankenverband.de/konjunkturprognose/konjunkturprognose-wirtschaftsbelebung-verschiebt-sich-auf-2025/ ●世界経済は今後2年+3.2%成長と、現在とほぼ同じペースを維持する見込み。 中国:不動産バブル崩壊に加えて、誤った経済政策と人口動態の逆風のため、公式統計で見えているよりはずっと弱い経済が長期化する。世界へのデフレ輸出も続くのでドイツにとっては非常に厳しい。 米国:FE…
20240925 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月25日分)
https://www.allianz.com/content/dam/onemarketing/azcom/Allianz_com/economic-research/publications/allianz-global-wealth-report/2024/2024-09-24-Allianz-Global-Wealth-Report.pdf 【本日の注目点】 (冒頭写真)昨年の一人当たり個人金融資産(負債控除後)でドイツは世界18位(69千ユーロ、前年比+9.2%)、日本は12位(92千ユーロ、同+6.2%)~アリアンツ「Global Wealth Report 2024」。 明日発表…
https://www.ifo.de/en/facts/2024-09-24/ifo-business-climate-index-has-declined-september-2024 https://tradingeconomics.com/germany/business-confidence 本日発表された、ドイツで最も重要視される景気先行指標:ifo景況指数(9月)のエッセンスは以下の通り: 総合指数は85.4とここ2年で最低水準まで低下。市場予想(86程度)と比べても弱く、ECBの追加利下げの背中を押す内容。 景気サイクル的に見ても、引き続きリセッション領域にどっぷり漬かっており、…
【ECB理事会】Monetary policy press conference/European Central Bank(ECB)
投資戦略/資金管理/個人投資家向けサイト
20240919 ドイツ連銀9月月報経済分析部分のエッセンス
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-september-2024-928296?article=kurzberichte-konjunkturlage-und-oeffentliche-finanzen-935768 今回の月報の経済分析のポイントは以下の通り: ●Q3実質GDPは良くて横ばい、若干マイナスの恐れも。しかし(最悪な状態の今でもそんな感じなので)、長期にわたる大幅マイナス成長の可能性は低い。グラフ左は実質GDPの水準推移…