メインカテゴリーを選択しなおす
プラチナNISAってなに? 高齢者向け新制度をやさしく解説!
クリックお願いします。 最近話題になっている「プラチナNISA」、ニュースなどで聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「高齢者向けのNISA」という説明がされていますが、今のNISAと何が違うのか、そして本当に必要な制度なのか? 今回は、そんなプラチナNISAについて、わかりやすくまとめてみました。 そもそもNISAってなに? まず基本から。 NISAとは、投資で得た利益に税金がかからない「非課税制度」です。 株や投資信託を買って増えたお金に、普通なら約20%の税金がかかりますが、NISA口座ならそれがゼロになります。 現在は2024年からスタートした「新しいNISA(新NI…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比170円52銭(0.49%)高の3万5039円15銭だった。3万5000円台を終値で回復するのは、トランプ米政権が「相互関税」の詳細...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前日比648円03銭(1.89%)高の3万4868円63銭だった。前日の米株式市場で米中摩擦の緩和観測から主要3指数が急伸し...
米国長期債がくしゃみをした日 〜中国くしゃみ、日本株ニッコリ?〜
クリックお願いします。 米国10年債が急落しています。 「えっ、リスクオフで株から債券に逃げるんじゃないの? 金利は下がるんじゃないの?」と思ったそこのあなた。普通ならそうなんです、が。 どうやら今回は“教科書通り”にはいかなかったようで、金利は逆にぐいぐい上昇中。これ、何か裏があるんじゃないの?と市場がざわついています。 その裏とは……中国の売り攻勢じゃないかという見立てです。 つまり「ドル?そんなに要らないよ」とばかりに、中国が米国債をドサドサと市場に流してるんじゃないかと。 まるで“断捨離モード”の中国さん、アメリカの事情なんてお構いなしに整理整頓。 こうなると米国債価格は下がり、逆に金…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、終値は前日比59円32銭(0.17%)安の3万4220円60銭だった。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)に対して政策金利の引き下げを再...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前週末比450円36銭(1.30%)安の3万4279円92銭だった。円高・ドル安の進行を受け、主力の輸出関連株などが売りに押...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ここのところの株価乱高下も ちょっと落ち着いてきたのかな?! 私の含み益もだいぶ戻ってきました。 さて、不定期でお届けしている 私の残念な株たちの状況(苦笑) 損益率ではなく、損益額で見て 本日もっともマイナスなのは・・・ またまたアース製薬_  ̄ ○ 相変わらず大きなマイナスです。 つづいてメニコン・・・ 前日比で146円も上がっているけれど マイナス14万円以上・・・ これ以上、下がりようがないくらい(´Д`) ここから上がってくれると良いなぁ。 残念な株の第3位は ポーラオルビスHD。 いつも同じ顔ぶれです。 前回どうだったのか ブログを読み返して…
クリックお願いします。 「相場と凧の糸は出し切るな」という言葉があります。 株式投資においては、常に“余裕資金”を残しておくのがセオリーだと言われます。 確かに、それは一理あります。急落に備えたり、ナンピンのチャンスを狙ったりと、資金に余裕があればこその柔軟な対応が可能です。 しかし——私はあえて資金を目一杯使う「満玉投資法」を取っています。 一見、無謀に見えるこの投資スタイル。 でも、これには私なりの理由があります。 なぜ満玉投資なのか? 1. 資金が眠っていてもリターンは生まれない 株式市場が上昇トレンドにあるとき、余裕資金を温存しているのは「機会損失」につながります。 せっかくの上昇相場…
2月1日朝のSBI口座の資産残高は4,024,966円でした。 元手400万円からは+0.62%......。内訳国内株式:1,718,370円米国株式:293,843円投資信託:1,846,022円預り金(米ドル):334円買付余力:166,397円 1月の株式売却益は53,060円(税引前)でしたが、うち22,550円は長期間保有していた日産自動車の売却益(200株)です。 日産自動車600株は12月と1月で売り切りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 以前、上記記事で元手360万円で始めると書いたのですが、後日40万円足して400万円にしました。 プラ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比352円68銭(1.03%)高の3万4730円28銭だった。中外薬が大幅に上昇するなど医薬品株に買いが向かい、投資家心理を支えた。東...
クリックお願いします。 こんにちは。今回は、自分の投資歴を少し振り返ってみようと思います。 投資を始めたきっかけは、あのコロナ禍の株式市場大暴落。ニュースで日経平均がガクンと下がったのを見て、「今がチャンスなんじゃ?」と、思い切って株式投資の世界に足を踏み入れました。 初陣はINPEX 初めて買ったのはエネルギー関連のINPEX。 正直、最初は右も左も分からない状態でしたが、INPEXの株価は自分の想像以上にスルスルと上がっていきました。 一進一退の相場の中でも堅調で、気づけば株価は倍に。初めての投資でこんなに上手くいくなんて、ちょっと調子に乗りそうになりました(笑) 次のターゲット、愛知製鋼…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、終値は前日比457円20銭(1.35%)高の3万4377円60銭だった。日本時間17日朝に開かれた日米関税交渉で、為替に関する議論がなかったと伝...
iFreeNEXT インド株インデックスだけ上げるって事あるんだ~
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比347円14銭(1.01%)安の3万3920円40銭だった。トランプ米政権による追加関税や対中輸出規制を通じた半導体関...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比285円18銭(0.84%)高の3万4267円54銭だった。米政権の関税引き上げを巡る過度な警戒が後退したことで前日の米株式相場が上...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、終値は前週末比396円78銭(1.18%)高の3万3982円36銭だった。11日に米株式相場が上昇したのを受け、目先の株価の戻りに期待した海外投...
クリックお願いします。 こんにちは! …いや、こんにちはってテンションじゃないんですよね、ほんとは。 なぜなら、私の保有する銀行株たちが、過去最大の含み損を叩き出しているからです!!! ■犯人は…トランプ砲(関税ver.) ことの発端は、トランプ前大統領の爆弾発言。 「関税かけるぞ~!それもガッツリいくぞ~!!」これにマーケットが大慌て。 銀行株なんてセクターごと撃ち抜かれた感すごい。ニュースを見て思いました。 「うわ、またあの人、やってくれたな…。」 ■満玉だったんです(震え) 今回一番キツかったのは、私が満玉(フルポジ)で銀行株を握っていたこと。 いわば、ジャンボジェットに全資産を乗せて、…
クリックお願いします。 こんにちは!前回は、ここ数ヶ月の売買履歴をゆるっとまとめましたが… 今回はそれぞれの銘柄について、 **「買ったときの気持ち」**と、 **「今の正直な感想」**を語ってみようと思います! まさに「後から振り返る自分、いちばん冷静」ってやつです(笑) ■三井住友フィナンシャルグループ(8316) 買ったときの気持ち: 「高配当?安心感?もうこれ、長男ポジじゃん」 年末にドンと構えたこの子。銀行株の王道で、配当も良くて、チャートも安定感アリ。 今の感想: → 「めっちゃ正解!」 トランプ砲で多少ダメージ食らってますけど、それでも全体で見たら安心感ピカイチ。こういう子がポー…
クリックお願いします。 みなさんこんにちは!そして、お久しぶりです。 実はここ最近、子どもの受験に全力コミットしておりまして… ほぼ毎日が「模試」「願書」「塾弁」「倍率チェック」の無限ループ。 株価チェックも片手間、下がっても「あ、日経下げてる?(それより入試どうなった)」状態でした(笑) でも、ようやく受験シーズンも落ち着いてきたので、久しぶりに最近の売買記録をまとめておこうと思います! ■この間の売買履歴(淡々とした数字の裏に、感情のドラマあり) 【売却】 ・12/27 東洋証券(バイバイ、地味に長い付き合いだった) ・12/27 野村ホールディングス(ちょっとタイミング早かったかも) ・…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に反落し、終値は前日比1023円42銭(2.96%)安の3万3585円58銭だった。トランプ米政権の関税政策で米中貿易戦争が激化するとの懸念から前日...
目次 1.今日のNISA 2.明日のNISA 3.実家帰りました 4.総資産 1.今日のNISA自分史上最大のプラス額45,779円でした。でもこれだけ増えてもまだマイナスっていうね。ずーっと下がってたもんね。明日も上がれば全部マイナスはなくなったのかな?もう1回!って期待し
【日経平均】暴落&暴落で含み損が増えるばかり今頃遅い対応!?
早朝放送のTV「モーニングサテライト 」毎日録画して朝昼兼用の食事と共に見ているワンちゃんです プロの方々でもこの暴落は予想してなかったみたいだから仕方ないよ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に反発し、終値は前日比2894円97銭(9.13%)高の3万4609円00銭だった。3万4000円台をつけたのは3日以来。上昇幅は2024年8月6日...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は急反落し、終値は前日比1298円55銭(3.93%)安の3万1714円03銭だった。米中貿易摩擦の激化懸念や、米相互関税の発動を受けた景気下押しへの警戒...
日本時間の4月9日13時1分、トランプ政権による関税第2弾が発動されました。 4月8日に何故か大幅に上昇した株式市場は、4月9日に再び下落に転じました。 国内個別株の損益率は月初の△2.38%からマイナスが大幅に増え、4月7日引けには△16.78%になってしまいました。 投資信託も同様にマイナスが急拡大中です。 でも、投資に向き合うようになって一年も経たないうちに株式市場の大暴落が起きたことは、私にとってはマイナスだけではないと思っています。 手元資金の何割を投資に回すのか、投資先をどのように分散するのか等、私はほぼ何となく、で来たことを思い知りました。 今回の失敗を今後に活かしていきます。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発し、終値は前日比1876円00銭(6.03%)高の3万3012円58銭だった。1日の値上がり幅としては歴代4位の大きさ。前日の米ハ...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日大幅に続落し、終値は前週末比2644円00銭(7.83%)安の3万1136円58銭と、連日で年初来安値を更新した。1日の下落幅としては歴代3位で、昨...
【日経平均急落】世界同時株安S&P500やオルカンは損切りすべき?
2025年4月7日東京株式市場は、先週末より2644円安い3万1136円で取引を終了。S&P500やオルカンで含み損を抱えた場合、どうしたら良いのか私の考えをご紹介します。
3月31日取得 9434 ソフトバンク 100株 208.2円 2181 パーソルHD 100株 246.6円 4月2日取得 218A リベラウェア 100株 899円 9732 NTT 100株 142.8円 4月3日取得 8593 三菱HC 100株 998円 4月4日売却 8593 三菱HC 100株 998円(+0円) 9432 NTT 100株 143.3円(+30円) 4月4日の日経暴落はすごかったですね。 トランプ大統領が関税について発表するとわかっていたのに新規で個別株を買ったのは大きな間違いでした。 4月5日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円…
先週金曜日(2月14日)引け後の株価評価損益が△84,110円、損益率が△5.9%になりました。 今年に入ってからの株式譲渡益(税引前)68,280円を軽く吹っ飛ばす数字です。 いくつかの銘柄は決算前に処分したのですが、大丈夫かなと思った残りの銘柄が決算後にどーんと下がりました。 株価は決算が良さそうに見えても下がることがあるし、機関投資家の動きに左右されるし、個別株投資は難しいですね。 明るい気持ちになるように、桜の画像を貼ります🌸
4月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 4,367,015円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,803,450円(-2.83%)米国株式:167,680円(-20.30%)投資信託: 1,802,614円(-2.29%)預り金(米ドル):70,300円買付余力:522,971円合計:4,367,015円 決算とは違うよね~と安易にまたいだ日本株の権利付き最終日。 配当分よりも下がる銘柄があることがわかり、勉強になりました。 米国株は円換算してプラスのものは売却しました。 その結果、マイナスの銘柄のみ残っているので、惨憺たる状況です。 株価の値下がりプラス為替差損が痛いです。 こち…
ブログの移行作業中に誤って内容を消してしまったので、修正して再度投稿します。 3月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 3,699,683円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,453,280円(-7.57%)米国株式:251,127円(-16.11%)投資信託: 1,847,345円(+3.76%)預り金(米ドル):323円買付余力:147,608円合計:3,699,683円 年初の360万円には15年?以上保有(正しくは放置)していた投資信託が含まれていて、そのプラス損益分がこの株価の下落側面で減ってきていることが資産の大きなマイナスの一要因です。 こちらはiDecoです。 スイ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に続落し、終値は前日比955円35銭(2.75%)安の3万3780円58銭だった。2024年8月5日以来8カ月ぶりの安値をつけた。2日にトランプ米大...
トランプ関税砲で日米株が大暴落しています。 そんな中で米国雇用統計が発表されました。 3月 非農業部門雇用者数 [前月比] 前回 15.1万人(修正:11.7万人) 予想 13.5万人 結果 22.8万人 雇用状況は悪くありませんでした。 しかし中国の報復関税ニュースで米国先物は更に下落しています。 今日昼に高配当日本株を買い増ししましたが底が見えません。 夜明けは来ると信じて我慢です😭😭😭 追伸 「赤龍の神器でアポフィスの悪魔を封印せよ」読んだ! https://ncode.syosetu.com/n2494jp/ #narou #narouN2494JP 小説家になろう に掲載しています。…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に反落し、大引けは前日比989円94銭(2.77%)安の3万4735円93銭だった。節目の3万5000円を下回り、2024年8月6日以来、約8カ月ぶ...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比101円39銭(0.28%)高の3万5725円87銭だった。前日の米ハイテク株高を支えに、今年に入って軟調だった半導体関連銘柄を中心...
含み損状態になってしまったため、むこう3か月は個別株投資を控え目にしようと思っています。 勉強のために観ているのが、松井証券のYouTubeです。 私のような超初心者には、学べるラブリーシリーズがとても勉強になります。 ローソク足の見方や決算書のどこを見るべきか等、基礎を学べます。 上級者の方も、ゲストの質問に対してテスタさん、森永康平さん、ヤーマンさんがアドバイスをする予約のとれない株相談所シリーズは何かのヒントを得られるかもしれません。 もちろん勉強することと、それを実際の取引に活かすことは全く別のことですが、少なくとも私はYouTubeのお蔭で自分の取引を客観的に見られるになってきました…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに小反発し、終値は前日比6円92銭(0.02%)高の3万5624円48銭だった。日経平均は3月31日までの3営業日で2000円あまり下落した...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続落し、終値は前週末比1502円77銭(4.05%)安の3万5617円56銭だった。米景気後退とインフレ再燃への懸念から、前週末の米株式相場が大幅下...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に続落し、終値は前日比679円64銭(1.80%)安の3万7120円33銭だった。トランプ米政権の自動車関税などを巡る懸念から前日の米株式相場が下落...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日ぶりに反落し、終値は前日比227円32銭(0.60%)安の3万7799円97銭だった。トランプ米大統領が輸入自動車に追加関税をかけると表明したことを...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、終値は前日比246円75銭(0.65%)高の3万8027円29銭だった。終値で3万8000円を回復するのは2月27日以来、約1カ月ぶり。前日の米...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、終値は前日比172円05銭(0.46%)高の3万7780円54銭だった。24日の米株式相場の上昇や外国為替市場での円安進行を受けて...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続落し、終値は前週末比68円57銭(0.18%)安の3万7608円49銭となり、この日の安値で引けた。トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感を嫌気し...
素人投資家の日本株投資(含み損との闘い)【2025年2月の運用状況】MINIPOCHI’s diary
約11年間ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。今月で4年9ヶ月になります。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたので再開する時期としてはよかったと思います。 *内容は下記になります。 2025年2月末の指数、為替、金利 各種指数、為替、金利の動向の考察 運用状況と年換算利回り 2025年2月の含み損の状況 1年前と比較した利益の増減、そして日経平均やTOPIXとの比較 僕の日本株ポートフォリオと、日経平均、日経半導体株指数、日経平均高配当株5…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に続落し、終値は前営業日比74円82銭(0.20%)安の3万7677円06銭だった。週末を前に持ち高調整目的の売りが優勢となった。大型買収を20日に...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比93円54銭(0.25%)安の3万7751円88銭で終えた。日本時間20日未明の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比448円90銭(1.20%)高の3万7845円42銭だった。上げ幅は午前に600円を超え、節目の3万8000円を上回る場面があっ...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、大引けは前週末比343円42銭(0.93%)高の3万7396円52銭だった。前週末14日の米株高を引き継いだ買いが優勢だった。このところ下げが目...
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…