メインカテゴリーを選択しなおす
タケノコの旬の時期っていつですか? 私は春が旬と思っていました。 でも、台湾にいると、なんだか春じゃないのに タケノコが旬っぽく売っています。 9月にタケノコが!? 最近市場に買い物に行ったら、 タケノコがたくさん並べて売られていました。 タケノコ売ってます ...
タケノコは刺身や焼き物、たけのこご飯、煮物などで食べられる野菜。通年流通していますが、春の味覚を代表する食材で、春のタケノコを心待ちにしている人も多いでしょう。 また、タケノコの生産量は福岡県や鹿児島県、京都府で多くなっています。生産量の多
南海なんば駅構内 社員食堂 B定食 鶏肉のトマト煮込み(一般、470円)
南海なんば駅改札で「社員食堂利用したい」魔法の言葉で切符買わずして中に入る。南海そば横から行けば着きます 日替わりメニューよりB、『鶏肉のトマト煮込み(一般、470円)注文 メニュー到着 鶏肉のトマト煮込み じゃがいもと鶏肉が一杯入ってる じゃがいもが良い感じに柔らかくほぐれて甘くてめちゃウマ❗️鶏肉も良いけど、じゃがいもの方がトマトピューレの甘酸っぱさに合ってる全てをご飯に乗せた 人参、玉ねぎ、じゃがいも、鶏肉、彩りでグリンピース肉じゃがっぽい。トマト味の洋風肉じゃがトマトの酸味と甘さが効いてて洋風も有りやね玉ねぎ、じゃがいもが特にトマトと合ってた 小鉢は"たけのこの炊いたん"選んだ。土井善…
タケノコは竹の地下茎から出る若芽の部分。大きく伸びたものもタケノコと呼びますが、一般的には地上に稈(かん)が出現する前後のものを指します。旬は4~5月。 また、タケノコはタケノコご飯や焼きタケノコのように主役になるものから煮物や和物のように
ビールと日本酒 〜 駆け足!岩瀬旅 そして、やっぱり、ワイン、タケノコ!!
ポートラム。 もとい! 今は、富山地方鉄道市内電車で Let's go ! 今日は、親父の誕生日ツアー。 ガタンゴトンと電車に揺られ、東岩瀬駅下車。 これは旧東岩瀬駅。 昔、JRだったんですよね。 でも、いつ頃の話なんでしょうか? 駅舎のこのスペース! えっ! これって、もしかし...
大雨から一変して今日は晴れた。いつものように朝の8時頃に散歩へ出かけた。しかしもう山へは行かなかった。タケノコも終わり登る意味がない。体が丈夫だったころはタケノコなど無くても登るのが目的だったが今は登りたい気持ちも薄れてしまった。さみしい気持ちを抱きながら散歩だけ1時間ほどしてきた。暑かった。日差しが強くて汗をかいた。3人の登山者とすれ違ったが羨ましいとも思わなかった。帰ってきてシャツを脱ぎ干して...
山歩きが得意で季節ごとに採取しているkさん、今回はタケノコをいただきました。今まで山芋や山菜などみせてもらいましたが、5年前の葛の根は初めてみるものででした。手先も器用で、竹細工は目を見張るものがあります。神代独楽(じんだいごま)や虫かごはよくできていました。
こんにちは。こももです。 今年もこの季節がやってきました(ルンルン) 母の姉から毎年届く「淡竹」 今日タケノコを収穫したから送ったよ 長野県に住む母みっちゃんの姉から電話があったのは昨日の晩でした。 そうか!もうそんな時期か! というのも、
毎日のように忙しく過ごしていると、まるで時が暴走する感覚に囚われたりすることがたまにあります。 時間の暴走ならまだ良いとして、午後9時前後に裏通りをアクセル全開車が2台駆け抜けて行ったのには閉口。
今朝も7時半に家を出た。登山口までは30分、昨夜はあまり眠れず睡眠不足気味なのでいつもより疲れた。そしてそれからまた20分ほど登るといつもの場所だ。リックからシャベルを取り出してそこら辺を探し回った。しかしなにやらいつもと違った。いくら探し回ってもタケノコが見当たらない。今回はあまり期待しなかったのだが、一本ぐらいはあるだろうと思っていた。しかしなかった。15分ほどそこら中を探しても何もなかった。...
先日のゴルフコンペで4位の賞品をいただきました サイズ感といい重さといいもーぱいした感じも これは99.9%の確率でビールだ! 今日は美味しくいただきますm(__)m ビールを楽しみにしていたら 仕事の途中でお世話になっている方のお宅から
竹林パトロールとアンコールの架台はメイソンリーヒーターのレンガ
昨日は、竹林の最後のパトロール?育ち過ぎたタケノコを、見つけては蹴飛ばしていたんだが、三本目のところで、ちょうど食べ頃のタケノコを見つけて足が止まった。こいつは上玉だ、勿体ないぜどうしよう?少し迷いはしたけど、執行は一旦保留して、あともう一本食べ頃が見つかったら、蹴らずに掘ることにした。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てメイソンリーヒーターの完成から、時の経つのは早いもので一ヶ月が過ぎた。この話の続きは、メイソンリーヒーターとおそろいのレンガ駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の気温12℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも...竹林パトロールとアンコールの架台はメイソンリーヒーターのレンガ
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、10回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、裏の竹林で、一斉にタケノコが生えてきました。 ↓ ↓ ↓ ・・・???我が家の竹林は数か所あるのですが、ここで生えてくるのは真竹です。私が、「もう少し大きくなるまで待っていようかな」と思っていたのですが、気の早い親父がイノシシに食べられる前に掘ってきました。そして、早速、家内が料理をしてくれました。(真竹は、あく抜きをしないで、すぐに食べられるメリットがあり…
タケノコシーズンもそろそろ終盤になり ほっとしています あと少し、来週でお終いの予定 まだ採れそうだけど、十分採れたので終わりにします 周囲から、今年は不…
今朝の7時半に家を出て山へ向かった。先週は山へ行けなかったので取り損ねてしまった。もちろんタケノコの話毎年まだこの時期はあるので期待していったのだがいくら探してもなかった。仕方なく崖の方を恐る恐る見たら一つだけあった。細かったがないよりはましだと思い取ってきた。しかしなんでないのかと考えたら今年は早く暖かくなったので早くタケノコが出ていた。これまでにもう10本は取っていた。もう終わりなのだ。まだま...
こんにちはー。 土曜日は頂き物の処理で忙しかったです。 まず、山菜のミズを2束(結構大量)に頂きまして、一本一本皮をむく作業。 なれない作業でしたが、最後はプロと化しておりました(笑) ミズの根っこはたたいてめんつゆと葉わさびで。 茎はめんつゆとお酢につけておつけものに。 ...
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、7回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 新居のそばの竹林に、タケノコが生えてきており、「もう少し大きくなったら収穫しようかな」と楽しみに待っていると、先にイノシシに食べられてしまいました(驚?涙?)その写真がこれです!(それぞれ別の場所です。) ↓ ↓ ↓ 今年は、全国的に何十年か振りに竹の花が咲いているようです。そして、私の住んでいるところも同じです。竹の花が咲いたのちは、竹の地上に生えて…
かつてうちの畑は全面竹林と化していました。 今はもううちの土地の中にはほとんど生えていないのですが、 まだ僅かには残っていますし周囲には広大な竹林もあります。 当初は畑の3分の1くらいをタケノコ栽培用の竹林として、 キチンと整備管理していたのですが、 年齢とともに家族も親戚も食べる量が年々減ってきまして、 大量にタケノコを収穫したところでほとんどを捨てるしか無くなってしまいました。 そうなるともう…
今年もタケノコビン詰めを作りました年々、作る事が大変に感じてます朝の6時に掘り始め、完成するのは午後3時半、外での作業、ガス代が勿体無い、ちょっとケチ臭いので…
旬と言えば タケノコ。マンション敷地内に ニョキニョキ生えてきてます。マンション住民であれば 自由に収穫してOKですが、タケノコは好き嫌いがあるのか、1〜2…
今年はスケジュール的に、タケノコ堀に行くのは難しいかなと思っていたのですがどうしても新鮮なタケノコが食べたいという女房の願いをかなえるべく仕事の合間を縫って…
今年も、春春巻き作りました。↓去年の 今年は、ふきのとうペースト作ってないので、ホタルイカちゃんのみです。そして・・・揚げたて食べたいって理由で、カットしてないという😅ブロガー失格ってやーつーでもでも!本当は、揚げてすぐ食べたかったってか、揚げながら食べ
昨日もタケノコを8本掘ったので、これで合計64本になった。さすがにもう最後でいいかな、タケノコは好物なので食べ飽きないけど、掘るだけならまだしも、切って煮て剥いての下処理がメンドクサイと言うか飽きてきた(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て刈払い機を背負って、毎日ガソリン1タンクで2時間ずつ、庭木のある斜面と、畑のある裏の広場を草刈りするのに3日かかった。特に庭の斜面は、サツキだらけなので刈るのが大変だ。でも、庭から雑草が消えると、やっぱり清々すると言うかながめていても気分がいい。終わってみると、達成感もあるしね。この話の続きは、キャンプの椅子と草刈り駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会...刈払い機を背負って毎日2時間の草刈り
前略:酒田より発信数十年ぶりに山の測量現場へ2週間前に来た時はまだ木々が新緑ではなかったので見通しが良かったのですが。。あっという間に成長してまして。。境界の見通しに支障がこの山・・雑木と竹林の混合で今日行ったら・・孟宗竹がボコボコ出ていて一部は既に数メートルにまで成長してまして・・これがまるでロケットの発射状態みたいでした持主のご了解を得て・・数本掘って頂戴しましたやっぱ掘りたては柔らかい~我が「細竹」とは比べ物にならないくらい大きかった。。↓こんな感じでボコボコと↓収穫しないとロケット状態でこのまま竹に・・散水開始。。。ロケットみたいな孟宗竹の成長
前略:酒田より発信毎度のタケノコのネタ本日3本出てました。まだ食べられる程の成長では無かった。。去年より一週間程早い。昨年末から数百本を伐採したので日当たり風通しが良くなったからであろうか?我ながら良くやったわ2年振り。。タケノコ3本出てました
昨日もタケノコを4本掘ったので、これで合計56本になった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てあちらのブログ、「薪のある暮らしby薪焚亭」の登録者数(メンバー)が、おかげ様で、3日前に200名を超えました。さすがに150名から200名になるまでは、かなりの時間を要したね。ここから先の登録者数は、もっとスローリーになるのだろうけど、200名の読者に対してブログを書いてるのかと思うと、モチベーション的にも充実感と言うか、書く意欲は増し増しになるよね。これからも駄文にお付き合い、ヨロシクです。メイソンリーヒーターにもグローブが付属してきた。TIILERI(ティレリ?)のメーカーロゴ入りなんだけど、上品じゃない赤色はいかにも安っぽいし、手首までしか被わない袖の短いやつだ(笑)この話の続きは、メイソンリ...メイソンリーヒーターにもグローブが付属してきた
今シーズンのタケノコ採りも50本を超えた。きのう4本掘ったので、大きくなりすぎて蹴飛ばしたやつは含めないで、食べた分だけのトータルで52本となった。ピークは過ぎたけれども、まだ生えてくるだろうね。それにしても、きのう一昨日と寒い二日間だった。今朝も冷え込んで4℃しかないが、日中は晴れて暖かくなりそうだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て今日の写真は、メイソンリーヒーターの灰受とスートハッチ(点検口)だ。焚付け時の空気は、この灰受からがメインとなり炉床のグレートから供給される。なので、薪にある程度火が回るまでは開けておく必要がある。この話の続きは、メイソンリーヒーターの灰受駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚...50本を超えたタケノコと灰受は給気口
大事件❗️:歯医者のマスコットキャラクターがタケノコ!@神奈川県相模原市
東急線東林間駅前にて。 遠目にはバーバパパに見えたので積水ハウスの看板かと思ったら、 歯医者(開業医)でした。 ニョキニョキ生えるイメージでしょうか? 斬新です。 タケノコパパママとキッズ4人ベイビー1人の大家族のようです。 ええっ!? タケノコのパパとママは、タケノコでは...
竹の子のアヒージョの残りのオイルでパスタを作ろ〜って思った時に。 なんか・・・・カルボナーラ食べたくなったんよね〜。←いきなりだな、おいってことで。「竹の子のカルボナーラ」元々、野菜入りのカルボナーラを作るので、その要領で。↓人参のカルボナーラ ↓そら豆
4月27日~4月30日の4日間で、今年最後のタケノコを収穫しました。今までは人に差し上げることを優先していたので、この6本は我が家用です。短いもの4本は普通に食べますが、長いもの2本は「シナチク」用です。この後も、様子を見るため山に入っていますが、タケノコは見つ
宅配でフキを購入したのできゃらぶきを作りました。今の季節の山菜、私は大人になってから食べられる様になりましたが、なぜか息子が好きらしい😅甘辛煮だからか、結構…
もう竹の子は終わりだよなぁ・・・3回しか茹でてないよ・・・でも、まだまだたけのこ料理アップしちゃうよー竹の子のアヒージョをしたら。 残ったオイルは、パスタにしたりリゾットに使ったり🎶「竹の子のリゾット」竹の子は足したけど、アヒージョのオイルそのまんま使って
昨夜は9時半ごろ寝たのだが12時半ごろ目が覚めてしまいその後眠れなかった。3時間ほどの睡眠なのにどうしても眠れなかった。そういう時はいつもテレビをつけて面白い番組がやっているかと探す。しかしあまり面白そうな番組もなかったので録画してあった映画などを見ていた。見たのは「コマンドー」アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画でもう40年ぐらい前の作品だ。この映画は当時は面白く見ていたが今はあまりにも漫...
隣の竹林から侵入したタケノコ⬇タケノコ何処か分かりますか?⬇この蕾は?此の木に着いた花蕾ですよ午前中で草刈り終わりましたので倉庫を少しだけ片付けました乾燥した…
タケノコの季節に、多くの人にタケノコを差し上げる「タケノコ外交」は、私の大きな喜びです。 喜びの理由は、「ありがとう」とか「柔らかくて美味しかった」などと感謝されることです。1年ぶりにお会いできて、30分~1時間程度近況を話すこともできます。珍しい手
GW後半戦に突入しましたね(^)o(^)ってわが家は普段通りの生活してます(笑)今朝もめっちゃええ天気だったのでお布団やら毛布を干しました正吉君も広縁に出て虫干しです(笑)外が気持ち良かったみたいです。おまけの話今年のタケノコの季節はもう終わりですよね。今年はタケノコの豊作年だったみたいで最初はお隣さんからタケノコをもらい後半は犬友さんからもいっぱいもらいました食べきれなかったので冷凍にもして少しづつ食べてます若かりしころはタケノコなんて食べられなかったのに今ではいくらでも食べられます(笑)年を取ると嫌いなものが減ってきましたわ。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします天気が良かったので布団を干しました。
タケノコの季節になると、多くの人にタケノコを差し上げたいと思っています。「タケノコ外交」は私の大きな喜びです。今年も差し上げる人を想定していました。 仕事上のお客様や仕事でお世話になっている人40人、友人知人(小学・中学・高校・大学の友人、以前勤務し
今日は 夫の友達がご夫婦で タケノコ掘りに来ました 朝、8時に着く予定でしたが 7時半到着、 早朝の道路は空いていた様です 少し早めに準備しておいて良かっ…
今年も遊歩道の藪を刈った。生えてるのは熊笹と篠竹、それと種から芽吹いた山の木の子孫なんだが、これ以上木が生い茂っても困るので、せっかく根を張ったところを悪いけど全部刈払いだ。唯一生存を許された木は、おいしいタラの木だけね(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村メイソンリーヒーターの特性を考えて決まった位置が、炉台の真ん中ではなくて左端だった。この話の続きは、伝熱で決めたメイソンリーヒーターの位置駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の気温5℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークション薪ストーブとアウト...遊歩道の刈り払い
タケノコが生えている山に様子を見に行きました。私の隣の敷地に、ナタを持っている人がいたので、注意深く声をかけました。「地主さんですか?」と声をかけると、「違います。」すぐ南側の家の者だと言います。 この人は、40年前に土地と家を買ってからずっと、竹
今日は気温が25℃まで上昇し、昨日までの肌寒さが嘘みたいです。 半袖を着てる方も沢山いました。 もう皆さん今日から9連休という方もいらっしゃるんですね。 私は連休中は、4日間だけお休みです。 特に何も予定は無いから、丁度いいと思っています。 さて、この前の筍と一緒に、タラの...
こんにちは 爽やかな五月晴れの日見です お昼 お昼は、タケノコとスナップエンドウ、ベーコンでチャーハンに 美味しゅうございました お昼の海 今…
昨日はまた山へタケノコ掘りへ。なんだか体が重くてだるかったが両親がまだタケノコが食べたそうだったので行って来た。今回は車を登山口近くに止めて登った。やはり体がだるくて登るのが大変で苦しかった。なんでこんなに苦しいのか?大丈夫か?などと思いながらなんとか竹やぶに。少し休みながら竹やぶの中を探すこと10分。ところどころにイノシシが掘り返した跡があったが崖の方に1本あった。崖なので落ちないように注意しなが...