メインカテゴリーを選択しなおす
https://fortunehills.blogspot.com/2025/05/email-bloggerfukuoka.html
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
令和7年5月5日(月) 【旧 4月8日 大安】 立夏・「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」新聞の兜を父は折らんとす今度五十の息子のために ~藤島秀憲(1960-) 発達障害の息子のためにお父さんが兜を折ろうとしているのかと思ったが、その逆でした。もうすぐ50歳になる息子とは
818『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』→外の世界に救いを求める
前作2018年『クワイエット・プレイス』の続編ということになります。ちなみに、前作はこんな紹介になっています。~視覚器官が存在せず眼は全く見えないが、そのかわ…
微動だにしない湖水、それが貴方の魂です。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
「個人的問題にしろ世界の問題にしろ、その回答を求めるなら、静かに黙って、内心の静寂に努めなさい。微動だにしない湖水、それが貴方の魂です。もし魂が静寂を保てば、内在の神意が発動し、湖水に映る光のように、魂の水面に、真理が素直に映るものです。静寂を守れ、自己神性を自覚せよ。人が独りで神の前に立つ時、神は語りかけます。人は自己の魂の面に映る真理を見るのです。もし人が素直でなく、我意によって解答を求めるな...
今まで気づかずにいた 数多くのチャンスの到来 同じタイミングでやってきて 人の心を惑わすトラップのよう 幾つもの選択を繰り返し ここまでたどり着いた 最善の選択だったのか 誰にもわからない自分でさえも 大きな声の人が叫んでも くだらない人と付き合っていても 違う色は違うと認...
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 すこしづつ夜明けが早くなってきました。 夜明け前ってなんか神秘的でときめきます。 昨日と変わり映えのしない今日になるとしても、それでもあの静寂の時間、まだ日常の生活の風景にモヤがかかった時間、私は好きです。 出掛けるならそんな時間が一番良いのですが、そんな朝っぱらから行くべきところもないし、行く機会もないので残念です。 昔、夜が明けきらぬうちというより、ほぼ深夜帯のような時間、ひとりで片道360㎞位の目的地に向かって下道ばかりを使い、7時間以上かけて車を走らせていた時期がありました。 目的地での滞在時間は大概が1時間未満というところでし…
3月の中旬に撮った満月の夜です。 場所は、自宅から15分ぐらいで行けるいすみ市の海岸です。 月が顔を出してから約30分くらい経過した時のものです。 月が出始めた時間帯は周辺が明るく、月がボケてしまうので 様子を見ながら撮りました。 微調整で明かるさを暗めに調整しています。
その記録はなく その記憶はゼロ 僕は 禍々しい思い出を築いた 見れば見るほど不思議な色 噛めば噛むほど不思議な味わい 困惑してしまう 鬱屈してしまう 希望はどこ ふざけた輩が行く 混沌と 静かに 「Chat GPT」 parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩 いつも読んで頂きありがとうございます。 Thank you for always reading. …
朝夕は肌寒くて、お昼は暖か過ぎるお天気が続いています。アナがトリミングに行って来ました。11時にお迎えに来て下さって・・・たくさんの要望を伝えて、娘と2人でアナを見送りました。「お母さん、要望を言い過ぎだよ。」って娘が言いますが、伝えないと分かってもらえないと思っているので、思っている事はすべて伝えます。アナがいないと、とっても静かで・・・いても静かなのですが、気配を感じないのは、寂しいです。子供達は幼稚園に行っているし、バニーは娘宅でお留守番をしているので、久しぶりに自由な時間ができました。「どこへ行く?」って娘。「お買い物があるからマーケットへ行きたい。」って私。「どこかへ出掛けるにしても、お迎えの2時までには帰って来ないといけないから、忙しないよね。」って娘。「じゃあ、ランチ食べに行ってからマーケッ...アナトリミングに
2024.6静岡県1泊2日ひとり旅1日目三島・浜名湖(舘山寺温泉)ホテルの送迎バスがないので浜松駅から舘山寺温泉まで路線バスを利用します。この地域は浜名湖湖畔にあり、はままつフラワーパークでお花💐の祭典みたいなイベントをやっていました。今乗ってきたバスです。浜松駅から大体50分ほどかかって到着。と・お・い乗りでがありました😅 🚎浜名湖ベイストリート下車駅からは遠かったですが、湖畔がすぐそこにあって、とても静かで穏やかな気持ちになれます。宿泊のホテルは”界遠州"こちらは星野リゾート中でも温泉に力を入れている”界”今年の2月に星野リゾートの”リゾナーレ熱海”に泊まりました。その時のBlogはこちらあの時、お部屋でのステイがあまりにもよくなかったのですが、ほぼ同じような時期にこちらを予約してしまったのです。(キ...リフレッシュひとり旅”界遠州”湖を見ながら。。。
バリ旅!森の中に建つ苔むしたバトゥカル寺院で神聖な気持ちになる
バリ島は、その美しい自然環境や伝統的な文化で世界的に有名な観光地です。その中でも特に注目される寺院の一つが、バトゥカル寺院(Pura Luhur Batukau)です。この寺院は、バリ島の中央部に位置し、静かで神聖な雰囲気が漂っています。
太陽より鳥より早起き✌️いつもよりちょっと早く三時に起きてパソコンに向かっています。おはようございます。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断…
花瓶に挿すよりはるかに地植えのチューリップは長生きです。相変わらず眠ったり目覚めたりを繰り返しながらも、まだその容姿は衰えていません。ギボウシの緑の葉もイキイキと成長しています。
日が暮れて 静寂戻り せせらぎも 途切れぬことを 思い出させて 昼の喧騒の中で搔き消されていたせせらぎの音が戻って来ました…実は気づかないだけで、いつも自分…
私の耳の中はモールス信号のような音がしている。昼間は他の音で、あまり気にならないのだけど、夜の寝室で無音になるとピーピピピー、ツーツツーと言うような変な音が左耳の中でしているのがわかる。Delyth WilliamsによるPixabayからの画像ここ数日、ひどく気になるよう
3分読書、読んで頂き、ありがとうございます。これまで書いた作品も、読んで頂ければと思います。地球の選択 - 二つの未来 チャットオペレーターの秘密描かれた運命…
美しい自然と独特の宗教文化で知られる神々の島、バリ。ここでは毎年、世界でも珍しい祭日が訪れます。その名も「ニュピ」。この特別な日には、外出禁止、電気の使用禁止、火の使用禁止という規則が島全体に施され、すべてが静寂に包まれます。まさに、何もかもが静寂に包まれる世界に類を見ない一日です。
2年ぶりの積雪。夜は首都高も止まってた。都内は帰宅ラッシュの時に雪が直撃。転倒しないように
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
空に放つ言霊への願い 引き寄せられるものが 辿る経緯への興味 まだ知らない出会うべき人 まだ知らない来るべき事象 教会のオルガンが奏でる 本能を刺激する旋律 手を合わせて内なる自分と 語り合う作られた静寂 他人を見て自分を見るのではなく 自分を見てより深い自分を見る この上...
手を伸ばして得れるもの 誰でも手に入れられるありふれたもの 姿すら見えないベールに包まれたもの 望む意思次第で向こうからやってくる もしも手にすることができても 永遠は一瞬となって 次を求めて 彷徨い歩く 一人きりで悩んでも 喉が切れるほど叫んでも 目の前には現れたりはしな...
深夜、ベッドに入って暗闇の中、じっとしていると、実にいろいろな音が聞こえてくる。 ピシッ。パツッ。ジーッ。トトトト。カツン。コチコチコチ。 etc.etc そ…
【仕事の話】イベントの仕事!静寂に包まれている時に雑談をして怒られた人orz
イベント ようやく2023年くらいから、様々なイベントが本格的に戻ってきたなといった印象がありますね。 自治体
10月23日は山梨県甘利山の秋を訪ねました。(ミニ写真展14点)
秋の撮影旅行のスタートは、山梨県甘利山からでした。今年の春に来ましたので、ポイントは決まっていました。(1)椹池(サワラ)の秋彩。(2)甘利山山麓(登山の入り口)からまつ林の黄葉。先ずは、誰もいない静寂な椹池の秋を撮りました。(朝の光) 池を移動して2
山梨県甘利山「椹池(さわらいけ)」で静寂な秋を撮りました。(ミニ写真展)
データ整理の追われ遅くなりましたが、出来るだけまとめた 「ミニ写真展」にして公開していきます。 10月23日に山梨県甘利山へ行く途中にある「椹池の秋」を 撮りました。 今年の春にきた場所で、今度は秋の風景を楽しみに来ました。 小さな池ですが、2か所からの移動で視点を変えての撮影ができて 満足しています。 …
10月23日の朝早めに山梨県甘利山を訪ねました。 (1)からまつ林の黄葉。 (2)椹(さわら)池の秋の彩り。 を撮りました。 一昨年の秋は午後からの撮影でしたので、今回は違った風景が 撮れることを期待して行きました。 天候にもよりますが、朝の時間帯が一番良いようです。 池畔(椹池)の秋の彩りを2回に分けて紹介…
2011年に長野県茅野市にある「御射鹿池」で初秋の秋彩を撮りに出かけました。 誰もいない静寂な一時を池畔で一休み。ここは、春・秋・冬に毎年訪れている場所です。 (30年以上前から)池畔には、カラマツ林があり黄葉が進むと黄金色の 色彩を見ることが出来ます。...
テレビには魅力もあり、魔力もあり、影響力もあります。そんなテレビとどう付き合うのか、自分なりのスタンスを決めておいたほうが、時間の消費とか浪費を考えていく上では良いかなと。娯楽のひとつであるのは間違いないし、それを否定するものではありませんが。
長野県茅野市御射鹿池で初夏の池畔で撮したものです。 30年以上前になります。当時はまだあまり知られてなく 誰もいない風景を独り占めすることが多かったです。…
静けさの質感が似ていること。それが、友人にしても恋人にしてもその人との付き合いがうまく続いていく鍵のような気がする。楽しいね!好みが合うね!また遊ぼうね!とい…
おっぱいを飲んでゴキゲンになった息子は、そのまま私の横でクルッと寝返りをうった!
セルフねんねの得意な息子が、3ヶ月と4日で寝返りに成功しました。おっぱいを飲んでゴキゲンになったのか、あうあう言っていた息子が反時計回りに回りだしたかと思うと、寝返りの態勢に。そこまでは何回も見ていましたが、今回はそこから左手を抜き、寝返り完成です。
明日31日は8月2回目の満月です。月の出の時間は18:35分 ですので、海はまだ薄明るいと思います。 感度400~800でシャッタースピード1秒ギリギリで…
千葉県一宮海岸の九十九里浜の満月の夜です。自宅から車で約5~6分に一宮海岸の九十九里浜 があります。約20年位前から、満月の夜を撮り続けています。 最初は、フィルムで撮っていましたが、今はデジタルに変更しています。 視点を変えて撮っています。一宮海岸の
5月春の撮影旅行で、群馬県を訪ねました。 目的地は、片品村・みなかみ町・赤城山周辺でした。 今回は、ぶなと池の風景を求めて「大峰沼」を目指して山歩きを し…
幽玄美。。嵐山祐斎亭(昨日の続き)make your own Water Mirror
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです 飲まず(水分摂取はペット3本)食わず🤣相変わらず食べれないゎ並んでまで嫌やなと思いながら。。お蕎麦くらいなら食…
ご訪問ありがとうございます😆💕✨らら★ミキティです 本日は。。とても素敵なブログのご紹介です。彼女の記事は視点がユニークでしかも洞察力がすごくていつも感心して…
千葉県一宮町の一宮海岸で撮影した満月の夜です。 使用カメラは、キャノンEOSキスXでシャッタースピード0.5秒 で撮りました。 月の移動は微妙で、シャッタースピードを1秒くらい越えると ゆがみが出ます。 地平線から月が顔を出し始めてから、1時間くらいが勝負です。 しかし、地平線に雲がかかることが多いので、待つことも …
先日の銀座の用事の後、日本橋に来ました。休日の7:00pmごろです。こんなにがらんとしているのは初めて見ました。いつものことなのでしょうか?車も人もこの通り。まっすぐいくと福徳神社が(旅行会社のサイトですみません)あります。一枚目の写真で、バスの少し先の黒いビルです。1階は、骨董屋のようになっています。香合でしょうか。値札には結構な金額が書かれています。角のビルだけ取り残されたようにCOREDO室町テラスが取り囲んでいます。それでは、館内に入ってみます。お江戸日本橋ですからね。当時の武士、町人などエスカレーター壁に描かれています。特に江戸時代の人と現代人がコミュニケーションをとっているかのよう。エスカレーターに乗ると壁には藍色のタイル張り。和風紋様COREDO室町テラスの入口は大きなスクリーンが取り付けら...夜の日本橋COREDO室町テラスの静寂✨✨
5月22日午後、久しぶりに見沼自然公園で散歩です。毎年花を咲かせる睡蓮の花、そろそろ咲き始めてる頃だと期待しながら出かけてみたのですが、時間的に少し遅かったか?(午後2時頃でした)しばらくグズグズ天気が続いていたせいか、この日の公園は静かな佇まい。池の周辺ではキショウブが咲いてます。毎年綺麗な花を咲かせる睡蓮、赤系の花が先に咲き出し、その後ピンクから白へと・・・・睡蓮の花も種類が多いですね。大きく分けて温帯睡蓮(温帯性で寒さに強い)と熱帯睡蓮(熱帯性で寒さに弱い)とがあるそうです。熱帯地域に自生する熱帯性睡蓮は昼咲きと夜咲きがあり、花は長い花柄をもって水面から出ています。一方の温帯性睡蓮の花は昼咲きのみで、花は昼咲きのみで水面に浮いてるそうですが、素人でも区別できるのでしょうか??池の住人カルガモも花見?...見沼自然公園散歩
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、安眠できてゴキゲンな話ー!今朝は久しぶりにビックリするぐらいぐっすり眠れたのであります!もうね、起きた瞬間のスッキリ感がハンパねぇ!!
「且緩々(しゃかんかん)」 慌てることなくゆっくりと事を進める またまた、正伝寺に行ってきました。5回目です。比叡山が綺麗でした。何度見ても美しいです。綺麗な借景と庭園、そして静寂に包まれておりますと、「且緩々」「慌てることなくゆっくりと」という思いが募ってきました。不安が勝る、いち早く結果を出したい、急いでいる等々、いろんな思いに駆られるときがあると思います。気持ちが落ち着かないほどせわしなく動いているけれど、実は意味がなく空回りだったということもあるでしょう。「急いではことをし損じる」ということわざにもある通り、慌てずゆっくり身を任せてみましょう。空回りだった歯車がゆっくりと動き出してくれ…