メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は、先日無事に終えた 納骨について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 22日(火)、義父の納骨を終えた。 義父が亡くなったのは、 実に7年近く前。 墓地がな…
朝方は曇り空でしたがお昼前には青空にかわり予報通りのよいお天気になりました。今日は一心寺さんへお参りにいつもと違うルートで行きました。てんしばでは明日から始まるドイツビール祭りの準備真っ最中でした。休園していた慶沢園がリニューアルオープンしてました。入口
舗装された道路そんな道を歩くのが当たり前になっています。都会に住んでいると土の上を歩くことはほぼありません。ましてや砂利道。いつ砂利道を歩きました?この前歩いているときに神社が視界に入りました。ちょっと参拝するか!参道にはいると砂利道(玉砂利)が。最初はなにも考えてなかったんですけど歩いてみるとザクザクって🦶実に 気持ちがいい!実には福山雅治ふうに…もうええわい!玉砂利を敷き詰めたところを歩くと...
2025年3月22日に東京都葛飾区亀有に あの国民的超人気マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』略してこち亀の 記念館が開館してましたね!(今更) kochikame-kinenkan-official.jp 原作漫画もアニメも結構観てたし 近年の1日1話無料配信なども観て笑わせてもらいましたꉂ🤣𐤔 両津や大原部長のお互い素直になれない爛れた関係(意味深)がいいんですよねえ... 両さんが調子乗って部長にしばかれるのもいいけど、たまにある人情モノもすき。 両さんを慕いながらもたまにおかしくなる中川・麗子・麻里愛や、ボルボ・左近寺・本田あたりとのお馬鹿なノリも勿論すき。 元気がない時にぜひとも観…
いつもは紅葉を観に行く呑山観音寺へ 先週、お花見で行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 呑山観音寺へのドライブ中にも きれいな桜がたくさんです。 駐車場に着くと 満開の桜がいっぱい きれい 最初はいつも通り天王院本堂へ。 天王院表参道は割と急な坂道で 息子もがんばって上ってくれます。 天王院本堂の仁王様の前で 写真を撮ろうとすると ぼくを撮るんでしょう。 という感じで いつもの位置に自ら移動する息子。 でもカメラ目線はなしです 天王院方面は 桜はほとんどないのですが、 この時期の景色もなかなかです。 天王院本堂…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年4月8日に水道橋駅の東京ドームとは線路を挟んで反対側!直ぐ…
近所の「沓稲荷社」に行ってみた 自宅の近所にある「沓稲荷社」に行ってみました 登戸駅から宿河原駅に向かい、交差点を右折し路地に入り閑静な住宅街の中に赤い鳥居があり、その右側には狛犬ではなくて、狛狐がいらっしゃいました。 その先には住居の玄関
3月末、 毎月参拝している香椎宮へ お花見も兼ねて息子と行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 駐車場に着くと 広い駐車場を囲むように 満開の桜が咲いています。 綺麗です 最初の参拝は弁財天社へ。 池にかかったアーチ状の橋を渡りますが、 その橋には2段の階段があります。 手すりのない階段は いつも私が息子の手を取りますが、 私が手を差し出しても ここは2段なので、 だいじょうぶ。 と一人でゆっくりと用心深く上り下り。 がんばりました もう一つの細い橋は 両側に手すりがありますが、 ゆくっりゆっくり慎重に歩いていき…
広島ワンワンまつり⑥、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 広島東照宮の最初は拝殿へ。 小雨ですが お賽銭箱の前はギリギリ屋根があり、 傘を差さなくても大丈夫です。 いつものようにお賽銭に向き合って それっ と投げ入れます。 かわいい その後、 本殿裏の福禄寿等を参拝しますが、 雨が降っているので傘をさして 息子も濡れないようにしながら お賽銭をあげたり、手を合わせるのは ちょっと大変 広島東照宮は本殿周辺以外に、 境内社として二葉山を登り 金光稲荷神社や奥宮があります。 せっかくなので そこまで行きたい。 でも小…
福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ) @福島県福島市 福島市中心部に鎮座するお香の良い香りが漂う神社
福島稲荷神社は福島市中心部、福島駅から徒歩15分ほどの場所に鎮座する神社で市の中心街から近いので散策にもおススメです。
おはようございますご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日も昨日と変わらずの気温です。雨は上がってよかったのですが朝ベランダに出るとひんやりとした空気を感じます。その方が目が覚めて良いのかな?福井旅行の続きです。朝課が終わり一旦永平寺を出てから再び戻
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です 2025年は蛇年! ということで、巳(ヘビ…
このごろXで毎日、過去の祈りの記録を投稿しています。しかし、私が参拝や供養中に時々涙を流している感覚が、皆さまにはよくわからないかもしれないと思いました。
近くはしょっちゅうも 参拝へ 🛐不動明王苔で覆われるまだ早い時で 煩い外人とか居ず 良かったヨコの夫婦善哉🚶♀️🚶意外と行った事無い 👣👣法善寺横丁[にほん…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです!2018年3月1日にトーハク特別展の後護国院大黒院へお…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです!2018年3月1日にトーハク特別展⇒護国院大黒院⇒東叡…
粟津稲生神社。この数多連なる鳥居を見ればもうお分かりですね。ここで写真を撮りたかったのです。で、なぜか時刻表に載っていない時間に踏切が鳴り出しました。え?え?え?と思っていたらやってきたのはこれでした。元京王5000系の2100系。後で分かったのですが定期列車の隙を縫って運転されていた貸切列車だったようです。
パワースポットへの参拝は、心身のリフレッシュや運気アップを目指す人々に人気があります。しかし、どのくらいの頻度で訪れるべきか、また最適なタイミングはいつなのかという疑問を持つ方も多いでしょう。 この記事では、パワースポッ…
あいにくの空模様。水曜日までぐずつく予報です。今日は旧暦2月最初の午の日。初午の日に京都伏見稲荷大社の稲荷山に稲荷大神が降臨されたことに由来し五穀豊穣を願って全国の稲荷神社で初午祭の祭礼が行われます。2月6日の貼り紙も見たので新旧暦の初午の日に行われてるよう
佐賀県唐津市の鏡神社に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 目的は旧暦で年が明けて 吉方位・吉日時での今年1年のお祓い。 調べてみると ちょうど4年前の同じ日にも行ってました。 鏡神社の隣は梅林公園で 4年前はかわいい梅の花が咲き始めていて、 今年はどうかな~。 とちょっと期待。 ですが、 今年は寒波が続き、 完全につぼみだけでした。 ちょっと残念 鏡神社に着いて まずはお祓いの申し込み。 お祓いまで20分ぐらい時間があり、 その間は通常のお詣りです。 お天気もよく、 息子もニコニコ笑顔で楽しそう 第一宮、第二…
桃林寺へ結構 人来るから 綺麗に撮るの苦労ヨコの 八重山権現堂へ八重山権現堂石垣島 🏝[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
今日は開店直後の美容院でカラーだけしてもらいました。前回少し短く切り過ぎて今がちょうどいい長さなのです。美容院を出たあとは少し考えてそのままぶらぶら散歩。🚶🏻♀️曇りでお天気はよくなかったのですが通り道にある神社で参拝。散歩で7,606歩 歩きました。にほん
2月11日は建国記念の日(紀元節)🇯🇵 めでて~!お祭りモード突入~!! 2025年は火曜で祝日休みのため月曜に有給を取った人も多い(俺調べ) この時期に「建国記念日の反対集会」とかニュースで流れるけど、なぜそこまで嫌いな日本にいるのか謎ですね🤔 いやー本当に単純な疑問として。 メディアもそんなのわざわざ報道しなくていいですよ(アドバイス) それはともかくこの日は紀元祭が行われますね。 神武天皇が即位したとされる奈良県橿原市、橿原神宮で。 まあ私は行ったことないにわかマンです。 また各地の神社仏閣でも行われたりしますね。 こんな前置きをしておきながら別に見てきた訳でもありません🙃 紀元祭もやっ…
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村自分の記事で調べてみると10ヶ月ぶりの参拝で…
2025年2月2日は節分👹 あまり意識してなかったからか2月3日なイメージでしたが 実は固定ではなかったんですね。 豆まいたり、豆食べたり、恵方巻食べたりされたでしょうか。 大豆かと思いきや北海道や東北地方などの雪国では落花生をまくってマジですか? 落花生といえば千葉県ですが大豆撒いてる印象しかなかった… まあ2025年、私の節分は引きこもって特に何もしていませんでしたけど(えー ただこの時期「芸能人の〇〇さんが成田山で豆まきを~」なニュースを聞くと 節分だなあと感じる千葉県民。 2025年は大相撲の力士たち、江戸時代からご縁のある市川團十郎の他に 大河ドラマ『べらぼう』から参戦されたそうで。…
「困った時の神頼み」とは言いますが、2週間後に大切な試験を控えている次男坊を思い、親としてできることはただひたすら祈り続けることのみです。 今日はかみさんと一緒に、いつもお参りしている少し遠くの神社の
今日も気持ちよく晴れました。🌞恒例の大神神社に参詣。🚘今日はすでに23日参詣の人出も落ち着いた頃と思っていたのですがいくつかある駐車場はどこもほぼ満車状態でした。巳さんとの縁が深い神社ゆえ今年は参拝客が多いんでしょうね。🐍去年の御幣を返して今年の分を買いま
↓この先の突き当りを左に曲がったところに天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)の参拝所があります。 ↓伊勢神宮の樹木は大きくて太いです。樹齢もかなりのものなのでしょうね、歴史を感じさせてくれます。 ↓この階段の先が参拝所です。参拝所は撮影不可で、守衛さんも居らっしゃいま...
今回のアド街ック天国は中野坂上が舞台! 華々しいスポットや美味しい飲食店は紹介されると思うので 便乗して私は紹介されないであろう渋いスポットを 本当は先週の二子玉川回も書く予定でしたが面倒くささに敗北…! 今回も睡魔に負けそうなところを息を吹き返しました。 丸ノ内線と大江戸線がクロスする中野坂上駅から 徒歩4分(グーグルマップ)というアクセス抜群なお寺 宝仙寺 www.housen.org 宝仙寺は 平安後期の寛治年間(1087~94)源義家によって創建されました。 ※公式サイトより引用 とのことで最近の大河ドラマで例えると 『光る君へ』から約60年くらい後『鎌倉殿の13人』から100年近く前…
おはようございます。 何ら変わらない 朝の空。 今日も家族みんなが元気で 穏やかに過ごせます様にと心で願う・ 正月には近隣の神社に初詣。 とんとの火が暖かかった。 結構参拝に来られていま
今日も厳しい寒さです。寒さで熟睡できなくてちょっと寝不足の朝。しっかり防寒して久しぶりのお出かけ。住吉大社は大阪最古のえびす祭り。お土産にはこちらを。お詣りのあとはちゃっかりウォークラリーの100pt もゲットしました。今日の歩数は7,908歩でした。にほんブログ村
【根室・金刀比羅神社】最東端根室のパワースポット・切り絵のご朱印にさんまのおみくじ!【八百万に神頼み】
根室の金刀比羅神社でお参りしてきましたの備忘です。NO石段、ご当地みくじや切り絵のご朱印などもありますよー。
年末年始はきっと混むだろうから、と12月の中旬に訪れました。 HPを確認したら、年末年始は周辺の交通規制が行われていたようです。 上総國一之宮玉前神社特設ウエブサイト 近くの一宮小学校のグラウンド他
🎍 皆様 今年も宜しくお願いします 🎍🎍 2025 初詣 ② 生根神社 🎍⛩️ 参拝 ⛩️奥の天神 住吉区住吉2丁目3-15[にほんブログ村] 下記↓ク…
🎍 皆様 今年も宜しくお願いします 🎍🎍 2025 初詣 ① 住吉大社 🎍第一⬇真ん中で参拝はヒトが進まず 🛐 時間がかなりかかる為 ⛩️ 端から (๑•̀…
3が日が仕事だったので今日が今年初の休みとなりましたが、正月ということで実家に行っていました。そして、その足で実家からはやや離れているし既に参拝済みなので初詣ではないけど、先ずは深川不動堂に行ってきました。正月ということで参道には長蛇の列ができていて、時間
東側から入りました境内に入る早く来たから参拝者が少ないジャジャーンジャジャーン家族、友人、このブログに訪れた方の健康を祈願しました尺イワナが釣れますように毎年同じなんだ西側に回って青面金剛に挨拶何か食べよう毎年たこ焼きを食べるんだ焼いてるヤイテル1パック6
暖かいお正月三が日になりました。☀️陽射しがぽかぽかのうちに。🚶🏻♀️てくてく歩いて初詣でに。そこそこ歩きましたよ。道すがらのお地蔵様にも気づく限り手を合わせました。今年一年健康で幸せに過ごせますように。今年のお散歩始めは8,767歩。✌🏻明日の分まで歩いた
今朝もマックスと散歩でスタートしました。今朝もこちらは良いお天気で気持ちよかったです。今朝は、マックスは元気に走って散歩をしました。 今日は抱っこなしで帰宅…
2025ねん はっぴぃ にゅう にゃあ ということで新年あけましておめでとうございます🎊 2025年は令和7年で皇紀2684年で昭和100年だそうです。 平成もうそうですが明治・大正も遠くなったものよのぅ(誰だよ) 大正時代生まれは存命の方もまだいるでしょうが、記憶がある人はほぼいないでしょうね… 皇紀2700年(2040年)に何かあるかと地味にワクワクしてる勢ですが、特に何もなさそうな気がする。 そもそも今の日本人で皇紀知ってる人いる?え、いるよね?? まあその辺はともかく1月1日、元旦、元日といえば……私は寝正月!!😪 お店は休みだし、営業中のお店にはみんな来るから人も多いし、初詣も人多す…