メインカテゴリーを選択しなおす
今回の旅の目的はこんぴら歌舞伎。 琴平にある金丸座に10年ぶりにやってきました。 今回も萬屋が参加するこんぴら歌舞伎。 お天気にも恵まれ、また桜満開の季節に来ることができて本当に幸せでした。 午前中に高松に到着して、ホテルに荷物を預けて、目の眩むような階段をあがり金刀比羅神社に参詣。 その後、金刀比羅神社にある資生堂パーラー『神椿カフェ』でランチ。 座っても足が震えてました(笑) ゆっくりランチして、金刀比羅神社の満開の桜を堪能しながら降りてきて金丸座へ。 こんぴら歌舞伎は二代目中村吉右衛門丈、澤村藤十郎丈、中村勘九郎丈(十八代中村勘三郎丈)の3人が金丸座で歌舞伎をという強い熱意で1985年に…
荏原金刀比羅神社へお参りに行ってきました。二礼二拍手一礼お参りが終わってからおみくじ自販機に目をやると…なっ!なんとこのご時世におみくじ20円 です!安いからおみくじを引いこうとおもったんじゃないですよ!おみくじを引こうとしておみくじ自販機をみたんです。なんだか言い訳がましい…かな?安いことに感謝しつつ20円を入れてみました。結果は!じゃ~ん見事に大吉でした!!よし💪一年に一回ぐらいしかおみくじ引か...
高松の夜が明けました。 天気は晴れ、サンライズ瀬戸ツアー2日目。 今日も良い日になりますように・・・。 ことでん 琴平高灯篭 こんぴらうどん 工場店 金刀比羅宮 鞘橋 丸亀城 一鶴 本店 高松 東急REIホテル ことでん 今日は先ずは金刀比羅宮へ向かいます。 当初はJRで行くつもりでしたが、 どうせなら地元の方の足、高松琴平電気鉄道、 通称ことでんに乗ってみようということになりました。 宿泊している高松東急REIホテルからはことでんの起点、高松築港駅まではすぐ。 ここから終点の琴電琴平駅までおよそ60分間、うどん県の車窓を楽しみます。 それにしても高松築港駅は高松城の石垣の隣にあり、 素晴らし…
この記事は2023年4月24日に公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。四国の金刀比羅宮へ行ってきたのですが、これが素晴らしかった。残念なことに、この時…
【根室・金刀比羅神社】最東端根室のパワースポット・切り絵のご朱印にさんまのおみくじ!【八百万に神頼み】
根室の金刀比羅神社でお参りしてきましたの備忘です。NO石段、ご当地みくじや切り絵のご朱印などもありますよー。
御朱印をいただいて帰ったら、その御朱印をお手本に墨と戯れております。 神職さんが目の前でサラサラと書き上げる御朱印は、まさに芸術。味のある御朱印の書体を眺めながら、墨の香りに癒されていましたが、自分でも書いてみたくなって…。 とはいっても書は小学生の頃に習ったきりで、お恥ずかしながら我流の域は出ませんが、時間をかけて墨をすって、いい香りがしてきたら呼吸を整えて、イザ半紙に向かいます。自然と背筋が伸びて集中できる時間です。お香をたくとなおさら落ち着いた気持ちに包まれます。 最初の打ち込みは緊張します。何枚か書いているうちに、なんとなくそれっぽくはなるものの…、枚数を重ねたからといって、決して上手…
前回(香川うどん旅&仏生山温泉(香川県)前編)の続きです。 前回の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 5軒目に訪れた「讃岐ラーメン はまんど」を後にして、「金刀比羅宮」へ行きました。 「金刀比羅宮」 金刀比羅宮HPより 「こんぴらさん」で有名な金刀比羅宮は、象頭山の中腹にあり、古来より海の神様、五穀豊穣・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として多くの人たちの信仰をあつめてきました。 金刀比羅宮HPより 「金刀比羅宮」と言えば、参道口から御本宮まで785段、奥社までの1368段の長い石段です。非常に長く、急なところもあり歩いて上がるのは大変で、とても疲れますが、参道には旧跡や文化財…
喜寿祝いを兼ね、一泊温泉ぶらり旅に義両親を招待した我々。(→77★喜寿祝い@琴参閣)温泉、料理と楽しんだ翌朝ははやめにチェックアウトして、「こんぴら参りをしたい」という義母の希望を叶えに出発です。車はそのまま駐車場に置かせてもらえました!助かります~泊った琴参閣からはこんぴらさん表参道まで徒歩で約5分ほど。旅館では参拝客のために無料で杖を貸出してくれていて、義母とハラミが1本ずつ借りていました。一行...
おじ散歩duet in 琴平~淡路 行ってみたかった2つのパワースポットへ
■一生に一度はこんぴらさん …ということで、金刀比羅宮へ。実は「こんぴらさん」は愛称で、「ことひらぐう」という読み方が正式だそう。確かに「こんぴら」だと「金比羅」と変換されるけど、「ことひら」だと「金刀比羅」と変換される。 江戸時代、大流行したお伊勢参り。自由な旅がままならなかった中、せっかく江戸からお伊勢さんまで来たのだからと京や大坂まで足を延ばし、中にはこんぴらさんまで…という人もいたらしい。 さて、まずは金刀比羅宮の表参道に構える「こんぴらうどん」、「かき揚げぶっかけ+温玉トッピング」でチャージ。 コシのある本場讃岐うどんにサクサク揚げたてのかき揚げが、胃袋に染みわたる。ご主人が「これか…
今日紹介するのは、 少々攻撃力が高めの、 スピ的護身法。 ・縁切り神社で悪因縁切りを、正式に祈願する。 特に縁切りで有名な神社は、 京都の安井金比羅宮。 …
今日は雨があがって 気温も上がりました湿度があり ジメジメ梅雨特有の感じでしょうか、、、梅雨が早くに終わる?かもしれないという情報も紫陽花がきれいに咲いてま…
虎ノ門金刀比羅宮(とらのもんことひらぐう) @東京都港区虎ノ門 都内で「こんぴらさん」詣で
東京都港区に鎮座する虎ノ門金刀比羅宮です。 都心で「こんぴらさん」参拝が出来るほか、同じ敷地内に鎮座している喜代住稲荷神社は金運向上が、結神社は縁結びの御利益がある神社です。 ワンコ連れでの参拝は可能ですが、境内では抱っこして粗相がないように参拝しましょう。週末の都心ドライブにもおススメスポットです。
「こんぴらさん」の愛称で知られる、金刀比羅宮(ことひらぐう)に続く参道。 参道入口から金刀比羅宮入り口の大門に至るまで700mに至る長い参道で、参道沿いにはうどん店をはじめとする飲食店や土産屋、旅館な
読みは「ことひらぐう」。琴平山(象頭山)の中腹に鎮座する、全国に約600社ある金刀比羅神社(琴平神社、金比羅神社)の総本宮。「こんぴらさん」の愛称で親しまれている。 御祭神は大物主神(オオモノヌシノカ
香川県仲多度郡琴平町 『金刀比羅宮①』の続き。 賢木門をくぐり、本宮まであと少し歩く。 遥拝所。伊勢神宮や皇陵を遥拝する場所。 御前四段坂。本宮に続く最後の階段で、最後の難所。133段の
香川県仲多度郡琴平町ある金刀比羅宮に行ってきました。 金刀比羅宮 御本宮 金刀比羅宮(ことひらぐう) 神社紹介 金刀比羅宮は、香川県 琴平町の琴平山(別名象頭山)の中腹に鎮座する神社で、日本各地の金刀
入手場所:金刀比羅神社香川県仲多度郡琴平町892-1TEL:0877-75-2121バナー↓をポチポチッとお願いします香川県郷土玩具(授与品)ツアー。最初に訪れたのは金刀比羅神社。全国に約600社ある金刀比羅神社の総本宮で祭神は大物主神。785段もの石段を登る金刀比羅さん。ずっと階段が続くわけでは無く平坦な箇所もところどころあるので、それほど苦には感じない。というより参道の両側に土産物店が軒を連ねているので、土産を眺めなが...
【こんぴらさん】785階段登りきって金刀比羅宮参拝達成~7泊8日四国&関西旅行3日目
【本まぐろ】すし遊館あさひ善通寺店の生本まぐろまな板盛りでまぐろ堪能し尽くす~7泊8日四国&関西旅行3日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行3日目のこの日は小豆島から高松に戻りJR四国乗り鉄で琴平の金比羅さん参拝することにしており、参拝前に善通寺で今回の旅で唯一になる回転寿司ランチ食ってから1駅だけですが土讃線ディーゼル普通列車で琴平まで来ました。琴平駅のセブンイレブンは門前町らしくモノクロ仕様...
うどん旅行の続き 香川県って何度か来たことあるけど仕事の時はホテルとの往復ばかり山の時は山だけまともに観光したことない 今回はうどんの隙間に観光してみた
中野美奈子さんが読売新聞(12/29:関西)に新春お出かけ情報を紹介!
中野美奈子さんが、読売新聞12/19(関西エリア限定)で”新春お出かけ情報”を紹介しています。 読売新聞オンライン記事がのURLを掲載しておくので、中野さんの「生まれ故郷」、 香川に興味がある方、今後足を運 …
香川県の神社で初詣!ご利益とクチコミ2024年<観光おすすめ神社ランキング>
神様に1年のお礼をして、新年の挨拶をする正月の初詣です。 初詣で1年間の福を、授かりたい! 新たな気持ちで出発するためにも、正月の行事として初詣はかかせないですね。 でも神社に行かれる人とお寺に行く人と、分かれると思います。 四国八十八カ所
香川県の魅力ある秋祭りの2023年の日程!どこである?観光と一緒にワンポイント
夕暮れが早くなってきた頃に、秋のイベントの1つである、秋祭りがあります。 色々な形の秋の大祭が行われていて、夏の祭りとは違って迫力のあるものが多いです。 地元の神社に祈願や、神々へのお礼などありますが、家々をめぐる『獅子舞・太鼓』や神社に集
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
【琴平:13】<脱出ゲーム 香川県からの脱出> ゲーム条例は「讃岐凋落推進条例」也
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
「一生に一度はこんぴらさん」 と言われるように、一回は登ってやるかという思いで向かった。 しかし、昨夜は寒くて久し振りに焚き火をしたが、夜には更に冷えて寝袋に入って毛布にくるまって寝ないと寒いくらい
【琴平:12】<脱出ゲーム 香川県からの脱出> 崇徳天皇……復讐の怨霊から、民衆の守り神へ
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
中野美奈子さんが、5/13日に放送される、 KSB瀬戸内海放送(特別番組)の「よみがえる若冲の花」(13:30~)にナビゲーターとして出演します。 放送地域は:岡山:香川ローカルです。 見れない方は、15日 …
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 4日目(3)―こんぴらさんの道は険しかった
4日目のクライマックスを飾るべく、こんぴらさんこと金刀比羅宮の麓にやってきました。時刻はすでに15時を過ぎており、少し急がないと日没を迎えてしまいそうです。じつはすでにホテルを予約していて、チェックイン時間を18時半と決めています。1時間で往復できるか分かりませんが、極力早いうちに社殿まで行きたいと思います。▲琴電琴平駅からいざ、こんぴらさんへ!▲金刀比羅宮北神苑琴電琴平駅を出て川を渡ると、土産物店が密集...
高松旅行(2023年4月)前編 ~金刀比羅宮参拝、幸福の黄色いお守り、神椿パフェ、
こんにちは、旅人しろきちです。2023年4月、四国の香川県高松市に1泊旅行に行って来た。この旅の大きな目的は以下の3つだ。・金刀比羅宮に参拝し、幸福の黄色いお守りを手に入れること。・金刀比羅宮の神椿パフェを食べること。・「ドーミーイン高松中央公園前」に宿泊すること。私が搭乗したANA533便は羽田空港を定刻よりも10分遅れの9:35に離陸した。その後は順調に飛行し、10:40には着陸態勢に入った。...
〚お出かけ〛バワースポット金毘羅さん(金刀比羅宮)へGO うどん県ではやっぱりうどん食べなきゃね。
先日お休みを利用して金毘羅さんへ行ってきました。意外と近いのになかなか足が向かなかった所。なぜって?階段が。。。多すぎる。。。筋肉痛必須ですよね(泣)今回は覚悟(?)を決め、ペタンコ靴を履きいざ参戦しました。まずはレトロな商店街を通って行きます。懐かしい
『香川県からの脱出』ヒット祈願に、金刀比羅宮へ行きました(虎ノ門の)
ゲームブック風アドベンチャーゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』はこちらから。2020年8月から作っていたゲーム『香川県からの脱出』を、先月ひとまず、全体の…
今回は今まで撮影した"香川県"の写真を少しまとめて記事にしようと思う。本当は1つの観光地をひとつの記事にしたいが、そんなにネタを持ち合わせていない。 ...
金刀比羅宮(香川県琴平町)―階段地獄に要注意!こんぴらさんの頂上にあるものとは
古くから「こんぴらさん」で親しまれている金刀比羅宮に参拝するため、香川県琴平町にやってきました。今回は琴電琴平駅を起点に、こんぴらさんの参道をひたすら登り、本殿を目指したいと思います。▲琴電琴平駅を出発!駅からしばらくの間、土産物店が密集するエリアを進んでいきます。進んでも進んでも、あるのは土産物店と旅館ばかり!それだけ、古くから観光で栄えた場所だということです。昭和期はとくに、修学旅行定番の目的...
【金刀比羅宮】金運アップを狙って行ったはずなのに予定外の出費
金刀比羅宮に行ってきました。年内に行きたいと思ってたのですが、今日呼ばれた気がしたので。本当は午前中に行き、午後からカメラ屋さんに行きたかったのですが、昨夜閉店前にカメラ屋さんに行ってたので、日曜日は午前中ダラダラしてしまいました。ちなみにカメラは買ってないですよ。 行き 帰り 写真を沢山撮ったのですが、また今度ブログに載せます。 今日は予定外の出費の話をします。 金刀比羅宮は奥社があり、そこまで行くとご利益も更にアップすると言われてまして、今日も奥まで頑張って上がりました。 階段は777段か、それ以上あるはずですが、手元のスマートウォッチは階段90段クリアってなってます。どうしたことでしょう…
【参拝】四国三十六不動霊場行ってきました【第一番から第三番】
世にも珍しい土日連休だというのに、日曜日の予定が朝起きても決まりません。 前日の土曜日に、善通寺で購入した七箇所めぐりの御朱印帳と金剛杖があるのに、2日連続で善通寺方面へ行くのが気乗りしない罰当たりな思考が消えては出てきます。 神社はどうかと思うと、神無月の10月は神様ご不在なのか、旧暦の10月11日から17日が神在月だから2022年は11月3日から10日まで出雲大社におられるとか。神様とコンタクト取れるわけではないのですが、出来ればおられる時に参拝したいかなと。11月10日以降に伺うと間違いなし。ということで、金比羅宮も高屋神社もリストから外れます。 それと、笑われそうですが、土曜日善通寺か…
『続き二見浦散策』『伊勢二見御塩殿神社さんへ』8月27日曇り空ばかり続きますね伊勢二見浦にやって来ましたコロナ禍の為か海水浴場閉鎖されていました来年は大丈夫か…
観光客も戻りつつある金毘羅さんを訪れました。まずは参道入り口とは反対側にある商店街へ。目指すは美味しいミンチカツとコロッケを食べることができる平岡精肉店に。ミンチカツジューシーで美味しいです。この後参道のどこかで昼でもと歩くと、参道入り口の「つる
2022GW ドライブ旅 5日目・せっかく香川県に来たから、金刀比羅宮へ④おまけ
m こんぴらさん詣り下りは、楽だし早い 人生もそんなものでしょうか。すでに私も折り返している最中 周りを見る余裕も出て、登ってるときには気付かなかった景…
2022GW ドライブ旅 5日目・せっかく香川県に来たから、金刀比羅宮へ②
金刀比羅宮 つづき 神馬を見て、癒されたらまたまたウォーク 到着~と思いきやコチラは 旭社旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪…
2022GW ドライブ旅 5日目・せっかく香川県に来たから、金刀比羅宮へ①
前日は、四国健康村でお風呂に入ってのんびりして、 瀬戸大橋の見える健康ランド【四国健康村】大衆演劇香川県宇多津町の24時間営業の健康ランド【四国健康村】ホーム…
日曜日の仕事終わりに久しぶりに妻と車中泊に出掛けてきました。日が暮れる頃に出発して阪神高速湾岸線、第二神明、神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋を渡り、淡路島を通過して大鳴門橋を渡り四国へ入り、徳島自動車道の徳島でおりて、吉野川沿いの国道192号線を西へ向かい吉野川ハイウェイオアシスにある『美濃田の渕』で車中泊です。ここは無料のキャンプ場もあるしお風呂もあるしコンビニもあるしトイレもあるので車中泊に便...
【港区虎ノ門】虎ノ門・金刀比羅宮(とらのもん・ことひらぐう)について 虎ノ門・金刀比羅宮のご紹介です。 「虎ノ門琴平タワー」という高層ビルの敷地に鎮座されているとても近代的な雰囲気漂う神社ですが、 創建は1660年と、300年以上も前です。
土讃線・琴平駅。朝6時半。言わずと知れたこんぴらさん(金刀比羅宮)の玄関口として親しまれている駅です。開業は1889年、讃岐鉄道によって。 讃岐鉄道は四国の鉄道の原型となりました。かつては、讃岐鉄道を買収した国鉄・琴平電鉄・琴平参宮電鉄・琴平急行電鉄の4社が競っていた琴平駅。それぞれの会社の琴平駅があり、それだけこんぴらさん参りは需要があったのです。そんな今でも需要がありそうな琴平駅は昨年末でみどりの窓口...