メインカテゴリーを選択しなおす
私の誕生日プレゼントに「ハラミとのデート代」を夫からもらったので、春休みはハラミと出掛けてきました♡(→やきにくの誕生日2025)まずはハラミリクエスト①の場所、岡山城へ。天気微妙…一昨年行った姫路城とは対照的なくらい、黒いお城!(→天空の白鷺宮、姫路城【世界遺産】)そのため烏城(うじょう)とも呼ばれているそうです。外壁が黒漆塗りで、豊臣秀吉の時代に流行したらしい。城造りにも流行とかあるんだ…。このお城は黒...
ブダペスト1日目を書き終わったのでここで4月3日から2泊3日で行ってきた岡山旅を。職場の友達(昨年一緒にバンコクに行った友達) と岡山に行ってきました。いろんな友達から 「なぜ岡山?」 と言われたのですが 少ないマイル数でJALが適当に行先を決めてくれる 「どこかにマイル」 で岡山に決まりました。「なぜ岡山?」 なんてちょっと岡山に失礼でしょ、と思うのですが実際には自分ではなかなか旅行先には選ばないかな、...
♪気まぐれ (352) 1980年-43-春の岡山後楽園80Apr♪夏木マリ
【♪サウンド小旅♪夏木マリ】 *** Kさん「岡山にでも行こか」55年(ほど)前のこと、新幹線ひかり号には食堂車がありました。今の主役『のぞみ』の…
岡山駅から岡山城、後楽園観光いよいよ岡山市内の観光です。岡山の観光10日目。100名城の印鑑貰いにお城行きます。楽しみです。駅から岡山城まで車が大きいので町の中の駐車場には停めにくいため、後楽園駐車場に停めてバスで駅まで移動することにしまし...
烏城と呼ばれる岡山城へ登城するぞ~い♪/岡山・香川(小豆島)旅/3日目③
岡山城へ鬼は・・・まさかいないよね・・・天守内の展示も楽しい_________________ ( 岡山・香川(小豆島)旅 6月中旬 3日目③ ) 岡山後楽…
岡山は鉄道で四国に行く場合玄関になります。此処から瀬戸大橋を渡って四国に上陸します。岡山も魅力のある街です。城も有れば市電も走っっています。駅に着いたら駅正面の市電に乗ればお城はすぐそばです。岡山後楽園の隣でした。過去の投稿記事です。江戸城隅櫓-リタイアじーじの徒然絵日記江戸城には天守閣はありません。現存するのは富士見櫓と巽櫓です。絵は巽櫓です。広大なお堀と櫓です。過去の投稿記事です。城下町丸岡町-リタイアじーじの徒然絵日記天守閣...gooblog長浜城と登城階段-リタイアじーじの徒然絵日記今日の秀吉様のご機嫌はいかがかな⁉️等と思いながら、長浜出身の三成は登城していたのでしょうか❗秀吉に使えた三成の出世階段にも見えます。宜しければポチお願いします🙇⤵...gooblog日本100名城明...岡山城日本100名城
鬼退治頑張るゾ!岡山後楽園の誓い⁉(桃園の誓いみたいな・・・)/岡山・香川(小豆島)旅/3日目②
岡山後楽園の誓いメンバーがかしこまって整列前回書ききれなかった・・・岡山後楽園・後編で~す_________________ ( 岡山・香川(小豆島)旅 6…
国の特別名勝に指定されている岡山後楽園〈おかやまこうらくえん〉は、元禄13年(1700)に岡山藩主池田綱政〈いけだつなまさ〉が築いた岡山城附属の大名庭園(御…
<岡山城(3)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-〆は岡山城下を車でドライブしながら遺構を巡る
10/30(水)~31(木)にかけて、JR西日本の「サイコロきっぷ」で目が出た「津山・岡山」でお城巡りをする旅に出かけました。 二日目(10/31)の4城目(…
<岡山城(2)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸上の段・中の段・下の段にも見所満載
10/30(水)~31(木)にかけて、JR西日本の「サイコロきっぷ」で目が出た「津山・岡山」でお城巡りをする旅に出かけました。 二日目(10/31)の4城目(…
<岡山城(1)> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-今回”宇喜多押し”が目立った天守内部
10/30(水)~31(木)にかけて、JR西日本の「サイコロきっぷ」で目が出た「津山・岡山」でお城巡りをする旅に出かけました。 二日目(10/31)の4城目(…
続きです④岡山城黒が強そうな城です!姫路城でもそうでしたが、中には入りません。笑時間が無いって言うのもありますけどうちら夫婦は城内はそこまで興味なく、外観と撮…
時差投稿になります。先週、念願の岡山神社へ参拝&御朱印デビューを果たしました!念願という割にはすごく近いのですがwww立地的に「専用駐車場は無い」「路上パーキング難しそう」と思ってたんデス💦 そんな折、ご近所ママ友が偵察に行ってくれて←「境内に駐車場があった、停めやすかった」と報告してくれました。 実は某知り合いの“見える系”の方が『いま神様が居らっしゃるのは岡山神社くらい』と言ってたとかでΣ(゚ω゚ノ)ノちょいと私の周りで岡山神社熱が上がっております⤴⤴⤴※偵察してくれたママ友もその後週1ペースで参拝しており、ご利益をあずかったそう 駐車場は裏にあるので、一回徒歩で表にまわってからの鳥居⛩ 美しい真っ白な拝殿。本殿と拝殿は令和2年から改修工事がされたそうです。 家にあったお札お守りを一気に返納さ...岡山神社で御朱印デビュー
2024年10月17日岡山県に初上陸!高知県で設計打ち合わせがあった為、岡山駅で乗り換え四国入り。当然、岡山で乗り換えるならと岡山城へやってきました。岡山城は日本100名城で宇喜多秀家、小早川秀秋、池田氏などによって戦国期から江戸時代末期まで活躍した城。結論から言うと、想像を超えて素晴らしい城で3時間ほど見て周りました。岡山駅から歩いて15分〜20分ほどですが、岡山到着が15時だったので、タクシーでひとまず岡山城に向かうことにしました。運転手さんの計らいによって、大手門の前まで連れて頂きました。降車の際に、楽しんで!と運転手さんに言われ暖かい気持ちになりました。橋を渡るとすぐに本丸となります。つまり、この水堀は主郭を囲んでいて、当時は内堀とさらにその外周を囲む外堀で形成された大きな城郭でした。岡山城は旭川...岡山城@岡山県
さて、岡山城二の丸にあった榎馬場〈えのきのばば〉の下層から見つかったのはゴミ穴ばかりではありません(「岡山城二の丸の広場(1)」をご覧ください)。岡山県立図…
岡山市街地を流れる旭川の水面に黒い雄姿を映す岡山城天守。豊臣政権下で五大老をつとめた宇喜多秀家〈うきたひでいえ〉が文禄年間(1592~1596)に建てたこの…
一生に一度は乗りたい!【サンライズ出雲】で秋🍁の島根・岡山の旅⛩へ③
「秋の島根・岡山の3日間旅行」の最終日レポート。後楽園や岡山城といった歴史的名所を巡り、豊かな自然や文化に触れる旅の魅力を紹介。サンライズ出雲での移動から始まり、紅葉が美しい後楽園や風格ある岡山城を観光。アクセス情報やイベント情報も詳述し、旅のプラン作りに役立つ内容をお届けします。観光や旅好きの方はもちろん、これから岡山旅行を計画する方にもおすすめの記事です。
ラジのある夏旅2日目倉敷市の美観地区で、ご当地おやつの「バクダンキャンディー」を発見暑さと美味さが相まって、マサトが3個も食べてたな・・そしてJJ達が狂喜乱舞だった「日本一の駄菓子売り場」は納得の規模おかげで時間を使い過ぎた記憶結果、日本三大庭
近年、再開発が進みつつある岡山市街地の中心部ですが、その地下を50㎝ほど掘り起こすと焼けた瓦や溶けたガラスが混じる赤い焼土層に行き当たります。NHKの朝ドラ…
今日は雨があがって 気温も上がりました湿度があり ジメジメ梅雨特有の感じでしょうか、、、梅雨が早くに終わる?かもしれないという情報も紫陽花がきれいに咲いてま…
この記事で書くのは、主にネット上にあった情報を私の脳に記憶したものが元になります。本当は、歴史上の人物に関しては、書籍類を調べた方が確実なデータに行くのですが、今図書館に行くヒマがないし、裏取りもしてないので、かなり不確かなデータを元にした萌え語りとなります。 あんまり真に受けず、これをもとに何か書く際は、再度資料なりサイトなりに、ご自分で当たるつもりでいてくださいね。 さて、何度目かになりますが、小早川秀秋というのは誰かというと、豊臣秀吉の正妻、高台院の甥で、秀吉死後、徳川家康が政権を握るに至った関ヶ原の戦いで、反家康側から、家康側に寝返り、家康側の勝利を決定的にした人、というのがまあ一般的…
**岡山城** 岡山市民ではないけど、 岡山市民の日 なので記念の個数の 大手饅頭 と祭寿司を配布するって事で開城の朝9時にひらくんですけど、8:30の時点でかなりの人数が並んでました。 ちなみに、祭寿司の方は10:30に配る事をアナウンスしてたんで気合が入るよなー。 (寿司は根...
先日、岡山市内に行くことがあり、 そこで、岡山県立博物館の招待券をいただいたので、 帰りに行ってみました。 木喰仏って、 木製の仏像かなと思ったら、 作者が木喰さんのようです。 木喰さんが作った仏像で、 全国にあちこちにあるそうです。 こちらは、岡山県内で初めて発見されたものだそう。 仏像の裏側には、 文字がびっしり書かれていました。 81才と、丸い背負ってるのと、 背中にも書かれてたから、 81歳の時に作られたのでしょうか? 県指定初公開の狐像も 見応えがありました。 鍵と玉を咥えてました😄 こちらもしていました。 こちらは、文書が主だったかな。 刀の展示もありましたよ。 こちらは写真撮影O…
今回の旅の目的地を岡山に決めた理由は「岡山城のリニューアル」失われた3年と言われるコロナの始まり2020年2月、緊急事態宣言が発出する少し前、世の中が未知のウイルスに不安を抱き始め暗雲たちこめ、皆が各々の判断で行動を縮小しようとしつつある頃。2月、天皇誕生日
岡山城が改修されて以降、今まで訪れる機会がありませんでした。昨日、セッキー(関戸健二)のカレーをいただいた後、店から歩いて行きました。近いですからね。天気は下り坂でしたが、この時はまだ降っていませんでした。岡山城は最近ではお城の特集番組で何度か紹介されたので、結構人気が沸騰しており凄い人出になっていました。入場券売場は外まで続く長蛇の列でしたが、私には必殺の秘密兵器があります。それは、65歳以上の岡山市民は無料で入れるという、シルバーカードの特典です。いやあ、歳はとってみるもんだ(笑)という訳で、長い行列を横目にすんなりと入場できました。日頃、年寄とは気づいていませんが、たまには良いこともあるもんですね。岡山城は六層の大天守を有する巨大な城で、岩盤の形状をそのまま生かす作りになっている為、途中階までは五角..."新"岡山城観覧~金烏城~が綺麗になっていた!
今年、ブログにUPした美味しい物、行った所の写真の総集編 No.5です。今年は、思わぬ事態が起き、人生が変わり、一週間ごとに、絶不調と回復が続く毎日で、ブログの更新が、ままならない事が、多くなったにもかかわらず、変わらずブログを見に来てくださる方々に、厚くお礼を
今年、ブログにUPした美味しい物、行った所の写真の総集編 No.1です。人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。ブログを書く励みになりますので、クリックを
自由な旅人ケイちゃんです。 ふとみたSNSの1枚の写真から始まった一人旅。 鳥取県倉吉市にある”日本一美しい廃線跡”は心休まる場所でした。 「鳥取県に行くんなら鳥取空港が一番近いやんけ。」という話になるんですが、行きはわざわざ遠回りして、瀬戸内地方(山陽地方)にある岡山空港を利用しました。
倉敷旅行二日目は岡山城、後楽園へ熊本城こじんまりした可愛いお城中はエレベーターもついているし階段も綺麗な階段で全部新しく作られてましたこの間行った、姫路城は急な狭い階段を上っていったりするので足の不自由な方には難しい岡山城は誰でも行けるみんなに優しいお城でしたが、やっぱり健常者の勝手な言い分で昔のお城をあまり残していないのはお城を味わえない最近では名古屋城でエレベーターをつけない問題ありましたね仲...
先週の3連休に、 尾道旅行に行ってきました。 尾道食べさんぽ 坂と寺と映画の町を食べ歩く [ 左古 文男 ] その際に行ったところです。 福山では、 艮神社・福山城・天満屋に行きました。 ばら公園にも行ってみたかったのですが、夜行バスの予定が遅れてしまって、 疲れてしまったので行きませんでした。 バラなら、駅の近くの広場にもあったので、これでいっか、って。 尾道では、 千光寺・持光寺・光明寺、吉備津彦神社・八坂神社・住吉神社・八幡神社などに行きました。 今回は、尾道の商店街を多めにうろうろしました。 新しく..
明日の11月1日から、 尾道旅行に行く予定です。 【ふるさと納税】広島県尾道市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円 明日の夜行バスに乗って、東京駅から東福山駅まで行きまして、 福山駅あたりでウロウロしようと思っています。 時期的に咲いているみたいなので、バラ公園。 福山城と艮神社にも行きたいと思っています。 そこから、尾道に行きまして、親父の家に泊めてもらう予定です。 2日のお昼過ぎくらいに行って、尾道ラーメンでも食べようと思っています。 晩ご飯は、親父任せで。 3日には、尾道ベッチャー祭り、で..
岡山後楽園から岡山城を望む 岡山城の天守は外壁が黒塗りの下見板で覆われ、烏城(うじょう)の別名がある・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅岡山後楽園中央の「沢の池」をぐるりと散策「松の菰巻き(まつのこもまき)」松一本一本の幹に菰を巻きつける作業が行われていました冬越しのために枝から地中に降りてくる虫の習性を利用した昔ながらの害虫駆除法・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...
こんにちは🍁 前回まで岡山へ行った時のことを 書いてきましたが今回が最後です。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 倉敷を後にした私たちは 今回娘が岡山へ行くきっかけとなった 大学の学園祭へ向かうことに。 行った場所は倉敷駅と同じJR山陽本線内の 庭瀬駅というところにありました。 そこから徒歩15分ほどのところにある 中国学園大学での俳優・萩原利久さんの トークショーを娘は見に行きました。 私も一緒に大学へ行き、 学園祭を少しだけ楽しませてもらいました。 たこ焼きをいただきました! 外はカリっと、中はふんわり。 美味しいたこ焼きでした😋 そして娘は時間になり、 トーク…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちわ。 前回の続きです。デミカツ丼を食べた後、…
前のブログ記事で紹介した岡山市の オリエント美術館 に行って来ました。 写真撮影がダメだったので、展示品は紹介できません。 本展は、奈良の 天理大学 の所蔵品で構成されている。 本展は、昨夏、東京池袋の 古代オリエント博物館 で開催されていた! マルコポーロは、帰国後、ジェノヴァとの戦いで捕虜となり、投獄中に口述筆記してもらったものが「東方見聞録」とのこと。へぇ~。 ついでに 岡山城 へ 下の写真のように、岡山城 の外壁は黒塗りの下見板で覆われているので、別名「 烏城(うじょう)」と呼ばれています。 現在の岡山城天守閣は、昭和41(1966)年に鉄筋コンクリート・エレベータ付きで再建されたもの…
前回のブログに書いた 「青春18きっぷで行く岡山・倉敷旅行」 の旅行記を作りました。 旅行記はこちら 「えびめし」ってどんなん? 「青春18きっぷ」って?方は 良かったら見に来て下さい。 クリックし
青春18切符ご存知ですか? 1日乗り降り自由の切符が 5回分付いて12050円。 (ただし各駅停車のみ) 日付けが変わるまで どこまで乗ってもOK! 1回あたり2400円とお得だけど、 使用期限の9月10日まで
おはようございます☀️ 以前から話してる運命の人。 また会える日が出来て16日から18日まで岡山で会ってきました。 倉敷の街並みや岡山城など巡りました。 倉敷は情緒があって、ホントに素晴らしい所でした。 1度目の岡山はどこにも行かなかったんですが、今回は時間もあったのでゆっくりとまわることが出来ました。 また是非行きたいです。 ではまた👋
岡山城 烏城初夢まつり 廊下門 渡り廊下で思い出写真展 月見櫓 2023
岡山市北区丸の内にある、岡山城の続きです。天守閣を見学した後、中の段へと降りて来ました。廊下門 渡り廊下岡山城の「思い出写真」展岡山城に入る時に、いつもなら入れるはずが、一方通行にされて、見ただけで通り過ぎた門です。門の中で展示がされていました。入るの
岡山城(烏城 うじょう)金の鯱 金の桃瓦 華頭窓 唐紙 安住院 多宝塔 23
岡山市北区丸の内にある、岡山城の続きです。天守最上階(6階)からの眺め木の茂みの奥に、見えるのは、2018年までの14年間と、2020年、2021年の16回、1年間の利用客と、貸出冊数が、日本一だった、県立図書館が見えています。その奥の長い建物は、岡山県庁です。その奥の背
岡山市北区丸の内にある、岡山城の続きです。烏城カフェで、ピーチフロートと、コーヒーを楽しんだ後、展示物を見学しました。たくさんの観光客が来ていたので、全ては撮影出来ていないです。また、展示物の詳細は記録していないので、写真だけになります。体調が悪いので、
新緑の岡山を歩く。旭川沿いから碧水園のテラス、そして烏城公園へ
「岡山を旅行するならいつがいい?」と聞かれたら。 私なら必ず「5月!」と言いたい。そのぐらい、この時期の岡山は景色がキラキラとしているのです。新緑が気持ちいい初夏は、旭川沿いを気ままに散策してみるのがおすすめ。 晴れの国らしい真っ青な空。 5月上旬の先日、岡山に遊びに来てくれた東京のブログ友達と一緒に、岡山城周辺を歩いてきました。まちの中心からさほど離れていないのに、自然がすぐ近くに感じられるエリアです。 石山公園から旭川沿いを歩く 碧水園のテラスで岡山城を眺めながら昼飲み 岡山城のある烏城公園をぶらりと散策 石山公園から旭川沿いを歩く 岡山駅から東山行きの路面電車に乗って城下(しろした)まで…
岡山城お城攻め岡山城🏯豊臣秀吉の家臣の宇喜多秀家が築城した城ですその後小早川秀秋、池田氏が城主となります岡山城は外装は黒塗りの下見板で覆われていて烏城の…
烏城灯源郷岡山城天守閣と烏城公園一帯で行われる春のライトアップイベントです岡山空襲で天守閣は焼失しましたがこの月見櫓は焼失せず残りました 春の幻想庭園…
3日目の4月30日日曜日・・・・・・・・・・・・・・、嫁の実家を朝8時前に出発・・・・・。('◇')ゞ今回の旅行の目的地、岡山市に向けて出発・・・・・。山陽道山口南ICからひたすら走って・・・・・・・・・・・、岡山ICへ・・・・・・・・・・・・。嫁が行ったことがないという、後楽園と岡山城へ・・・・・。後楽園の駐車場に車を止めて・・・・・・・・・、後楽園へ・・・・・・・・・・・・・。ここからは、写真中心にサクサクと・・・・・・・・。(笑)後楽園を後にして、岡山城へ・・・・・・・・・・・。小さくてわかりにくいですが・・・・・・・・、スワンボートもありましたが・・・・・、ピンク色の桃の足漕ぎボートがあったのは笑った・・・・・。('◇')ゞ因みに、お堀ではなくて・・・・・、そこそこ流れのある川でした・・・・・・・...3年ぶりの帰省&旅行3日目