メインカテゴリーを選択しなおす
竹富島のあかやま展望台からの景色などじじちゃん撮影版〜2回目の沖縄石垣島の旅その47
昨日の雪はだいぶ溶けました先ほどスキーリフト券のケチケチモヤモヤブログでちょっと脱線したので今日は3回目のブログ更新しちゃいます💦7月8日11時50分のフェリ…
2回目の沖縄石垣島の旅その44〜石垣島5日目、離島ターミナルで全国割でフェリー乗車券
7月8日朝8時🕗石垣島5日目朝6時にホテル🏨を出発してとうふの比嘉で朝食を食べてようやく離島ターミナルに💦もう8時🕗というかまだ8時🕗もうだいぶ疲れました『2…
四国九州横断駅巡り23夏(32) 宇和島運輸フェリー (八幡浜港→臼杵港) ~豊後水道を横断して九州に上陸~
八幡浜駅からタクシーで街中を走って八幡浜港にやってきました。ちなみに1,060円かかりました。フェリーターミナルは2022年4月にできたばかりのなかなか立派な建物でした。向灘の段々畑をモチーフとしているそうです。横を覗いてみると船がいました。ちょうど車を乗せているところだったようです。さて、ここから宇和島運輸フェリーに乗船して九州に向かいます。航路は別府行きと臼杵行きの2つあります。今回は臼杵行きに乗船しよ...
2023 しまなみ・ゆめしま海道サイクリング フェリー移動 今回の計画 今回3連休を利用して、しまなみ海道とゆ
2023 しまなみ・ゆめしま海道サイクリング 東予~三原 フェリーで東予港に、しまなみ海道をサイクリングし、フェリーで三原まで行きました
四国九州横断駅巡り23夏(24) 伊予鉄道高浜線 高浜駅 ~高浜港最寄りの昔ながらの終着駅~
三津駅から伊予鉄高浜線に乗車して終点の高浜駅に到着しました。 高浜駅は愛媛県松山市高浜町にある伊予鉄道高浜線の終点。高浜港にほど近い港町の終着駅です。「高浜」と付く駅といえば・・・常磐線や一畑電車、小浜線の若狭高浜駅など全国にいくつもあります。個人的に一番馴染みがあるのは名鉄三河線の三河高浜駅。三河線にはその名もずばり「高浜港駅」もあります。駅構造は単式ホーム1面1線。駅舎はホームの西側に面しています...
道の駅おいらせ(こちら☆)を出発して、海へ。八戸港には、年季の入ったフェリーが停泊中、釣り人で賑わい、カモメと、しょかぴょんが飛んでいました。続きます。ラ...
今日からサマータイムが終了し・・・ Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)になり1時間戻りました。 だから、日本との時差も8時間から9時間です。 朝起きてから、家中の時計を1時間戻しましたが・・・ 今回、携帯電話やコンピュータと同様に、ボイラーのサーモスタット...
9月の北海道の旅2023その15〜稚内で、鹿と日本最北端の駅と線路と
今日も氷雨で強風で💦お友だちはまだストーブを焚いていない家🏠も多い様子ですが我が家は着けています八甲田周辺の紅葉🍁は今週がピークだったらしく今年は逃しました来…
福岡県糟屋郡の新宮港より、フェリーで離島「相島」へ向かう。こちらのフェリーにて釣り遠征へ。いざ出発。波飛沫が立ち、その都度虹ができている。この疾走感がたまらない。わずか10分ほどで島が見えてきた。新たな場所への期待に胸が高鳴る。さ
2023/9/25 アテネ⇒サントリーニ島(SEAJETSフェリー)ペリッサの安宿にチェックインしてビーチを散歩
2023/9/25 アテネのピレウス港からフェリーでサントリーニ島に移動。ペリッサの安宿にチェックインして、ビーチを散歩。
グランビル・アイランドからちっちゃなフェリーに乗ってみた! ディナー後もまだまだ明るいバンクーバー! カナダに着いた初日に娘と乾杯したグランビル・アイランドのブリュワリー。 その話はこちら:娘との再会をバンクーバー・グランビルアイランドの地
二股をかけていたフェリーも30日の小樽発新潟行きに決めた。 てな訳でここ札幌でのプチ移住生活も残るはちょうど2週間。最初にプチ移住を決めた時点では十分長いと思っていたが、当初の2ヶ月は想定外の暑さと騒音騒ぎに悩まされたことで、何かあっという間に過ぎてしまったような気がする。 まあそれでも、なんだかんだ言いつつも札幌での生活は刺激的、これだけの大都市だけに東京にあるものはほぼなんでもあるし、それでいて街の中にはあちこちに公園があって、加えてちょっと脚を伸ばせば周りには大自然。 てな事で結果的にはカミさん共々大いに札幌が好きになってしまっているので、来年もまた間違いなく来る事になりそうだ。さあ、来…
同居する長男が「今日は調子が悪いから部屋に近付くな」出掛けていた私達の携帯にLINE コロナちゃうの?逃げ続ける長男 捕まったか!? インフルエンザでした。 …
高知からのお客様hachikin銀子さん御一行を迎えてのライドです。毎年11月に1週間の休みを利用して何時も共にライドを楽しんでますが今年は11月に所用がある…
何となくYouTubeを覗いていたら おすすめの動画に フェリーのひとり旅が出てきました フェリーの旅は子ども達が小さい頃 北海道まで往復したことがありますが それはそれは楽しい旅でした 想像以上に豪華な船内映画上映やじゃんけん大会などの エンターテイメントレトロなゲームセンター波に揺れる大浴場 地上なら特別なものは何もないけど海の上というだけで 非日常的な気分を味わえました そんな船旅の動画を観ていると ふつふつと旅に出たい気持ちが 湧き上がってきます どこか行きたいところが あるわけではありませんが フェリーの旅を満喫してみたい 豪華客船のクルーズも 素敵かもしれないけど 気軽に移動手段と…
ついに帰宅、2016年10月の旅を思い出して〜大曲の花火と富士登山の旅その47
大曲の花火と富士登山の旅ももう少しで終わります『この旅の最終日はお買い物と煮干しそばと〜大曲の花火と富士登山の旅その46』七戸の道の駅で車中泊🚛をして綺麗な道…
週末の虎太郎何日前だ?短パンTシャツで寝てて、エアコン無くても寝れるようになったなぁ…と思ったのは…肌寒くなりタオルケットで我慢出来るかと思ってたのも数日…寒すぎてすぐ出せた毛布より暖かい大きなブランケットを出して寝てました。すると…ホント寒すぎてそうなるよね(;^ω^)ちょーだいじゃなくて仲良く使おうね♪先週からの続き10/27(木)のお話ですコノマハ号に乗り込み向かうは港!あっという間だったけど楽しかったね♪...
【函館生まれの新造船】青函フェリーの「はやぶさⅡ」に乗ってみた
こんにちは!北海道産青森県民のMitchionです!! 突然ですが、青森と北海道を結ぶ「はやぶさ」と言えば何を思い浮かべますか? 海底を貫く青函トンネルを颯爽と駆け抜ける北海道新幹線「はやぶさ」号がまず最初に思い浮かべると思いますが、節約旅
2023夏休み★北海道8日目・最終日〜最後の爆食!END OF VACATION
8月18日(金)北海道最後の朝です朝ごはんに、セコマのカツ丼とおにぎりきちんと朝ごはんを食べたのは、この日だけでした朝ごはんを食べていたら、小学生が通学すると…
【さんふらわあくれない】スーペリアシングル乗船記/伊丹空港〜アクセス方法解説
この記事はこのような方におすすめです! 近々さんふらわあ 「くれない」に乗船する予定 スーペリアシングルのお部屋が気にな
【キャンピングカー旅に最適】商船三井さんふらわあ端ッコスタンプラリー開催
皆さんは客船やフェリーに乗ったことがありますか?車やバイクをフェリーに乗せて旅したことがありますか? キャンピ
今年の北海道夏休み旅も、帰りは太平洋フェリーを利用しました北海道ー仙台10時間の船旅です一昨年はきたかみ、今年はいしかりでした『本州と北海道を繋ぐ〜太平洋フェ…
夜中に乗船し、即お部屋のユニットバスにお湯ためて入浴です。 お部屋は6階なのですがエンジン音が小さい地震のようで 眠ったようで体は眠っていないような・・感じ。 朝は用意して持参したパンとコーヒーですませ、&nb
大分で工事を終えて、新門司港から有明フェリーターミナルに向けての帰りのフェリーの中だ。昨日の夕方16時頃に和歌山県沖を超えてからは、太平洋の沿岸部から遠いところを航行するので、電波は圏外になってしまって、全く通信できなくなった。夕方に早めに
ようやく秋らしくなりました。大阪でも稀にツクツクボウシの鳴き声が聴けますが昨日ようやく鳴いてるのを聞けました。 淀川河川敷雑草も伸び盛りこの日刈り取られてまし…
6年ほど前だったか、沖縄県の波照間島に行った事があったんです。 石垣島からフェリー乗って到着してからは島内を散策 といっても徒歩ではとても無理なのでレンタルサイクルを利用しました 私は自転車にはもう何十年も乗っていなかったので、大丈夫かな~と不安だったのですが、何とか乗れました、感覚はまだ覚えていたらしい😅 ◇ ですが、ここで失敗・・・ 自転車は普通のと電動式のがあったのですが電動自転車は割高だったので、ケチって普通の自転車にしたのですが、何ていうのか自転車ってこんなに足に力のいる乗り物だったの❓っていうくらい漕ぐのが大変でした💧 電動自転車にすれば良かったと後悔・・・ まあ平坦な道だったら大…
宿泊したホテルの窓からトレインビューの景色初めて聞いた(笑) 左側が明石駅向うを走るオレンジ色の列車は山陽電鉄手前はJR山陽本線線路が六本並んでるよ 鉄道好き…
フェリーでのんびり過ごしながら、薪ストーブ工事のため九州に向かった
東京から九州へ向かうオーシャン東九フェリーで過ごす36時間。何もすることがなくて暇かと言えば、意外とそうでもない。普段、仕事で忙しく動いていると、なかなか、ゆっくり、のんびり過ごすことができないので、こういう時間はとても新鮮で貴重なのだ。時
ギリシャで一番フェリーの発着が多いのがアテネのピレウス港。私がアテネに行ったことがなかったこともあり、アテネから島部へのフェリーを利用することにしました。 バルセロナからこれまで夜行が多かったフェリーの旅。今回は初めての昼間の長距離フェリーです。 最初の目的地は日本でもよく知られているサントリーニ島。崖にへばり付く真っ白な建物に青いドームの教会が映える景色は見てみたいと思っていました。 サントリーニ島で乗船・下船するフェリーは運賃が高め。最初はギリシャだからかと思ったのですが、他の島に行くフェリーはかなり安く、後でサントリーニのプレミアム料金ということが分かりました。 アテネ
【実録】香港空港からマカオにフェリーで行けない? 香港到着後すぐにマカオへバスで移動した実体験紹介
香港空港からマカオへフェリーで移動できなかった体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストがマカオ旅行時に香港空港からフェリーに乗れずにバスで移動した実体験をもとに、現在の香港からマカオへの移動手段と注意事項・おすすめの移動方法を解説します。
シルバーウィーク皆さんはどんなお休みてましたか?お天気は最高でも暑さが異常でしたね。 三年前の投稿『勇気ある撤退!』さ~週末だ!土曜日は太極拳のお稽古病み上…
【施設紹介】下関港国際ターミナル(山口県下関市)―朝鮮・満州への玄関口は今
今回お届けする「下関港国際ターミナル」は、JR下関駅から徒歩5分という好立地にあります。下関駅からペデストリアンデッキを歩けば、地平に一切降りることなく、さらに横断歩道を一切渡ることもなく、ターミナルに至ることができます。とても便利ですね。戦前運行されていた「関釜航路」には「鉄道連絡」があったそうですから、船~鉄道間の連絡が良いのは、80年前も今も同じなのでしょう。▲下関港国際ターミナル全景国際ターミナ...
これまで東北ツアーの記事を続けてきていて、まだ帰りつくまでの一連の流れを書き終わってないけど、事情により中断だ。普段は、毎日朝に記事を更新しているが、明日の朝は更新できなくなる見込みなので、今のうちに前倒して書いて更新しておく。大分での工事
関釜フェリーはまゆうのキャラクター「かん太」「ぷうちゃん」が可愛すぎる!
下関と韓国釜山を結ぶ航路として、古くから親しまれている関釜航路。現在では関釜フェリー(日系)・釜関フェリー(韓国系)による共同運航が行われています。阪九フェリーの「ふねこ」を筆頭に、フェリー会社がこぞってマスコットを生み出している中、関釜フェリーにもオリジナルキャラクターが誕生しました。その名も「かん太」「ぷうちゃん」という、かわいいトビウオの兄妹です。▲関釜フェリー「はまゆう」かん太&ぷうちゃん...
昨日の虎太郎の続きですドヤ顔でマッタリしたら小麦をチラ見しながらゴロゴロタイム(*´艸`*)小麦は来ないから大丈夫だって!笑さて、昨日の続き本日から10/27(木)のお話です最悪ペットシーツや虎太郎の猫砂があると思いながら寝て、朝まで爆睡!!でも朝はトイレ行きたいよねー(;´∀`)*朝からこんな話でごめんなさいm(_ _)mまずは小麦を散歩!チッチしてるの見たら余計にしたくなるよねー笑いいなぁ~と思いながらも時間もあま...
【2023年9月】関釜フェリー「はまゆう」船内紹介(釜山~下関)
日本と朝鮮半島を結ぶ海上航路として、長きにわたり親しまれている関釜航路。現在は日系の関釜フェリー(はまゆう)と、韓国系の釜関フェリー(ソンヒ)の2隻による共同運航が行われています。今回は関釜フェリー「はまゆう」の船内についてご紹介します。日系ということもあり、船内設備は国内航路とほぼ同じです。国際フェリー初心者でも、安心して利用できるのではないでしょうか。▲釜山港に停泊中のはまゆう目次1 4甲板 1-1...
私は海が好きだ 様々な色を見せてくれる。波の揺れや音に癒される。広大な大きさに圧倒される。 フェリー2時間以上の乗船、…
朝イチの飛行機で福岡空港着。地下鉄で中洲川端駅下車。 駅から川沿いを徒歩20分ほどで、博多ふ頭に到着しました。 まだまだ暑い福岡。リュックと旅行カバンも持…
うーん。長距離フェリーの旅をしてみたい。 そりゃ、京都から北海道ってのが面白い気はするけど、時間と費用が。。。(飛行機の方が安い?) 手段時間値段新幹線16:20⇒16:515,380円電車で乗り
今日は秋らしく30度を切るお天気になった大阪です。 先週末は二か月ぶりのライドで身体がどうなるかと心配でしたが意外と何も無く快適に過ごしております。 懐かしの…
奄美大島に来られる方の中には、奄美市名瀬を起点にしてフェリーで奄美群島(奄美大島、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島)を旅する方もいらっしゃるかもしれません。 そしてそんな方々の中には、ネットで「名瀬港 駐車場」で
【イズミル・フェリー】片道約70円!!コナックから対岸の街へプチ航海
トルコ・イズミルは日本と比べると移動手段が格段に割安 タクシーなら1/3ほどの運賃 そして公共交通ならば1乗車
2023.08_夏の家族旅行は湯河原&初島で④初島へ出発!編
こんにちは、ちゃるママです2023年夏休みの家族旅行記を書いてます『2023.08_夏の家族旅行は湯河原&初島で①初日のランチは予約激戦のラーメン屋さん編』こ…
2回目の沖縄石垣島の旅シリーズの宮古島編がちょうど終わったのでちょっとお休みして💦8月下旬から9月上旬の大曲の花火🎆とじじちゃんの念願の富士登山🗻の旅を先に暑…
カプリ島のマリーナ・グランデ港からPONZA JETに乗って出航 11
イタリアの、カプリ島の、お土産屋さんの、ステラ マリーナで、リモンチェッロを買った後、フェリーに乗るまでは、短い自由時間だったので、思いつくまま写真を撮りました。多分タクシーを3台撮影しました。スーパーマーケットだと思います。靴屋さんサンダルを買おうかと
お待たせいたしました。2023/06/04~05に行ってきた、地下鉄七隈線とうめきた新駅へ1泊2日の旅。新線開業と新駅訪問が目的でした。最後に今回利用した宿泊…
夏休み有給休暇を使って、次郎は北海道ソロツーリングに行きました。往路は茨城県の大洗発のフェリーが満席だったので、仕方なく新潟まで走ってフェリーに乗ったそうです…