メインカテゴリーを選択しなおす
49*最後に再びビーチ、初小浜島も名残惜しく〜3年目の沖縄石垣島の旅その49
小浜島のはいむるぶしで昆虫博物館のあとはカートでビーチ🏖️にgogo海を眺めて早く虫を忘れたい💦『48*ブランコ、ハンモック、馬、シーサー昆虫博物館まで〜3年…
45*はいむるぶしの朝は、ヤモリ、水牛、亀などなど〜3年目の沖縄石垣島の旅その45
7月5日小浜島のはいむるぶしで朝から展望大浴場♨️温泉♨️じゃ無くて沸かし湯らしい一旦お部屋に戻ってハンモック『44*はいむるぶしでピザと島唄と展望大浴場と〜…
「こんにちはwasenkinです💁♂️前回は産まれたばかりの水牛赤ちゃんについての報告でしたが、今回はもう一つのテーマだった【ベカウティ】がどうやって作られるのか、についてお話しします!」 前回の話🔽🔽 mrsora.com 牛の初乳からしか作れない、と~ても貴重な「ベカウティ」 でも、どうみても「オカラ」にしか見えない、ちょっと残念なベカウティ… この食材、日本で見ることはほぼありえない、じゃあネパールなら簡単に手に入るのかというと全くそんなことはない。 入手できるのは牛を飼っている人か、そのご近所さんか。 それも母牛の分娩後3,4日以内に限られる… そんな貴重でアンダーグラウンドな食材ベ…
「こんにちはwasenkinです🙋♂️大家さんが飼っている水牛が赤ちゃんを産んだようです。さっそく見に行ってみました!」 まず今回どのようにして子牛の産まれた事を知ったのか、ですが。 先日、朝の早い時間に大家さんがウチにおすそ分けを持ってきてくれました。 そのおすそ分けというのが🔽🔽 …オカラでしょうか? いいえ、これはかなり珍しいものです! 実はこれ、牛の初乳を煮詰めたものでネパールでは「ベカウティ」と呼ばれています。 日本にもあるようで「初乳豆腐」「牛乳豆腐」「チッコ豆腐」などと呼ばれるようです。 普通の牛乳は煮詰めると蒸発してなくなりますが、子供が産まれて3~4日以内の牛乳、つまり初乳…
🌺 石垣やいま村 水牛の たろうちゃんが 🏝お花 🌸マングローブ付近で 🦀 可愛いカニさん 探すも寒いのか 居なかった..やいま村にて 🌴[にほんブログ村] …
🐃 コロナ禍中は gotoトラベルで安く乗れ 乗車した 水牛車 🐃 頑張って引いてる 水牛さん 🐃🌺 ハイビスカス 🌺🐃 竹富島 🏖 名物 🐃 水牛さん …
【沖縄県の郷土玩具 縁起物】琉球かふう人形(水牛):石垣島共同売店
入手場所:石垣島共同売店沖縄県石垣市大川214TEL:0980-87-7948今回は「沖縄県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします石垣島の中心地「ユーグレナモール」を散策中に発見した「石垣島共同売店」広い店内には石垣島を代表とする土産物やシーサーの置物が数多く並んでいた。石垣牛、石垣島ラー油、お菓子、八重山民芸品、アクセサリー、Tシャツ,etc.観光客にとっては見て回るだけでも楽しい空間だ。特にシ...
出張先からアンタルヤへの帰路、キュタフュヤからアフィヨンカラヒサールに向かう幹線道路を移動中のこと。 何年も前にマンダ(水牛)をよく見かけた泥地を通りかかろうとした直前に、「もしあの場所にマンダがいた
▲西表島の由布島入口ここから水牛車に乗りますよ向こうが由布島⬇️▲水牛すばるちゃんに引かれて由布島へゆらゆら〜動画もどうぞ⬇️▲お仕事を終えてお休みも池の中由…
竹富島の街並み、屋根と水牛と郵便局と〜2回目の沖縄石垣島の旅その46
このシリーズも46回目になってしまったので今回からタイトルとサブタイトルとを逆にしてみます💦竹富島でカイジ浜コンドイ浜西桟橋と海を楽しんだので街中に戻ります🚲…
「こんにちはwasenkin嫁です。久しぶりに水牛の赤ちゃんに会いに行ってきました。」 大家さんちの水牛小屋は、我が家から歩いて2,3分のところにあります。 敷地内とはいえ、普段の生活動線とは反対方向、というか、むしろ全く用のない、田んぼしかない方向にあるため、なかなか行く機会がありませんでした。 ということで、久しぶりに会いに行ってみました😊 赤ちゃんが生まれた時の記事はこちら🔽🔽🔽 mrsora.com 生後二か月が経過し、人間の赤ちゃんなら首が座り始める頃。 水牛の赤ちゃんは二か月でどれほど成長しているのでしょうか⁈ 生まれた直後🔽 今回🔽 うーん・・・・ 素人の私には、あまり違いが分か…
スラウェシ島の心臓部に位置するタナ・トラジャは、神秘的な文化と奇抜な建築で知られる場所です。ここではトラジャ族の人々が長年にわたり独自の信仰と伝統を守って生活しています。今回はトラジャの深い文化と、ランテパオ近くのボル市場での水牛取引に焦点を当ててみましょう。
竹富島での滞在中に、僕と息子だけ1泊2日で西表島へと渡った。目的は2つ。水牛に乗って海を渡ること、そしてジャングルトレッキングを楽しむことだ。 息子が飽きない…
「こんにちはwasenkin嫁です。ついに大家さんちの水牛の赤ちゃんが誕生しました!!!」 種牛が連れてこられてから満10カ月、ついに誕生しました。 大家さんには私も出産に立ち会いたいことを以前から伝えていましたが、この赤ちゃん・・・誰も知らない間に産まれていました💦 「立ち会わせてあげられなくてごめんね」と報告に来た奥さんはちょっとご機嫌斜め。 その理由は・・・ 長年の経験から、出産が近いと感じていた奥さん。 牛小屋は家から2、3分離れた所にあるため、異変に直ぐに気付けるようにと、数日前から旦那さんに牛小屋で寝てくれるようお願いをしていたそうです。 それなのに旦那さんが牛小屋で寝てくれなかっ…
何度来ても素敵な八重山の原風景。竹富島の集落をのんびりと歩く☆石垣島旅行記④【2023.2.6】
※【石垣島旅行記③】の続きになります。 石垣島滞在4日目となる2023年2月6日(月)。この日はマリーンズのキャンプが休日のため1日観光の日。ホテルで朝食を頂…
海鮮系特に甲殻類が好きなんですがお肉ではハンガリーで食べた「水牛」 が好みの味でした!忘れられないかお料理のひとつ。。ブタペストで食べた美味しいお肉はこちら!…
翌朝は8時10分集合。朝食は6時半からで、大浴場は6時からだ。 6時から風呂に入ったんじゃ、その後ビールが飲めないやんか。そうだ、部屋の風呂に入ろう。 ということで、くうみんは5時40分頃に起きると、部屋の風呂に入った。朝にふさわしく少し熱めの湯加減。のんびり入って、汗が程よく出てきたら、部屋に戻ってお楽しみのビール。 そして、6時半ちょっと前に朝食会場に赴いたのだが、ま~、混んでいること! 10分ほども...
竹富島の赤瓦の屋根の家とその上のシーサーと水牛を見て散歩【偶然に全国旅行支援を利用できた八重山諸島旅・7】
竹富島に早朝に行って、星砂の浜といわれるカイジ浜を楽しみました。2022年の11月のこと。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com それから集落に戻ろうと歩きました。歩くのは平気なのだけど、浜から集落まではやっぱり遠かったです。方向音痴で迷ったこともあって。 途中、島のおじいさんとすれ違いました。おはようございますと挨拶をしたら、礼儀正しくしていたら、感じよく挨拶をかえしてくださって、こういうのが旅の味だとおもってるので、とってもうれしい。 早朝すぎてお店などがあいてないので、風景や家を楽しみます。 竹富島は赤瓦の屋根の家が並んでる集落で人気です。赤瓦の屋根の上には…
○ 1/28(土)は18時までの営業です アズコットでも人気の、水牛の角でできたブローチ 只今セール価格でお安くなってます
水牛車に揺られて、亜熱帯植物の楽園・由布島へ☆八重山諸島/宮古列島旅行記③【2022.11.5】
※【八重山諸島/宮古列島旅行記②】の続きになります。 大原港から、途中寄り道をしながら車を走らせること約40分、「由布島入口」までやって来ました。 由布島…
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村つぎは、由布島です![由布島]ゆらりゆらり、水牛車に乗って海...
「こんにちはwasenkin嫁です。今日もカカニの水牛たちはウチの前の丘で黙々と草を食んでいます。・・が、今日は彼らの悲しいお話。」 水牛肉を何年かぶりに買ってみました。 ⬆️⬆️⬆️この子じゃない事を願いつつ・・・😰😰😰 (水牛については良かったらこちらもご覧ください⬇️) mrsora.com そもそもこの十年で水牛肉を買ったのはこれが三度目。 我が家は鶏肉🍗ばかり買っていました。 ネパールでは、ここには写真を掲載できないようななかなか衝撃的な状態😱でお肉が売られています。 命をいただいている、というありがたみは感じれますが、 同時に『そこまでして食べなくてもいっか・・』という気にもなりま…
「こんにちは、wasenkinです。こちらはこれでもか!と毎日雨が降っています。日の差さないこんな時期は気分もすっきりと晴れません。でもそんな中で窓の外の景色はちょっとした癒しを与えてくれます。それを今日はご紹介します。共感は得にくいと思いますが...」 うちの向かいは丘になっているのですが、動物が色々やってきます。今中央に写っている二つの黒いのは… 「水牛です。」 草の上でゴロゴロしたり、ちっさい水たまりにつかってみたり、追いかけあったりと、とにかく気ままに時間を過ごす彼らの姿が見えます。 とくに子どもは近くで見ると本当にかわいくて癒されます。 でも大人になると…↓ 角が生え、毛が抜け、目が…
竹富島観光と言ったら水牛車観光での島内散策ツアーですが、レンタサイクルを使っての自由散策もお楽しみです。西桟橋まで行ってきました!
竹富島といったら、水牛車に乗って、のんびり島観光をしようっていうのが定番じゃないかと!特徴的な石垣と屋根とシーサーとが出迎えてくれます。
今回の信州での収穫はリサイクル店に出張買い取りしてもらったことです 金曜日が燃やすゴミの日なのでその前の木曜日来てもらって売れそうな物だけお願いし引き取りNG…
睡蓮と水鳥と水牛ウォッチング!タレーノーイで自然満喫!!【パッタルン県】
パッタルン2日目は、朝からボートに乗って巨大仕掛け網(ヨーヤック)を見物したり、夜明けのタレーノーイ湖の睡蓮や水鳥、そして水牛の群れを観察しにでかけました。途中、すごいスコールに見舞われたりしましたが、とても貴重な体験ができました。 出航待機 ボートに乗って出発 絶景!タレーノーイ湖と水牛の群れ 一面の睡蓮!? ジャングルクルーズと緑の水路 湖上で土砂降り 無事帰還 朝ご飯 お隣の宿へ移動 エーカチャイ橋からの絶景 レイクハウスにチェックイン ピザで満腹 出航待機 朝5時。まだ辺りは真っ暗ですが、打ち寄せる波の音で湖面の荒れ具合は想像できました。シャワーを浴びて支度をしていると、携帯が鳴りまし…