メインカテゴリーを選択しなおす
御射鹿池(みしゃかいけ)、アングルを変えて少し遠景から撮りました。深まりゆく緑、その映り込み・・「緑響く」そのものでした。~~~~~~~~~~~~~~~~...
東山魁夷の絵「緑響く」で有名になった、御射鹿池(みしゃかいけ)です。水面が静まる瞬間を待って映り込みを撮りました。完璧な映り込みが中々撮れませんでしたが、...
今回の記事は、前回の続きとなります。※前回の記事はこちらから予想外の展開により「せせらぎの湯」が閉鎖されていたたことから硫黄泉を求める筆者は「母を探して三千里」ならぬ「名湯を探して三千歩」となりました。にほんブログ村ブログランキングに参加していますのでよろしければバナーをポチってください。三千歩には至りませんが「せせらぎの湯」の付近には「湯けむり館」という日帰り温泉施設があります。まぁ、しょ~がね...
おきな堂から歩いて15分ぐらいで「松本市美術館」に到着。 松本市は草間彌生の出身地でこの美術館に来ることが今回の旅の目的の一つだったのです。 建物正面は水玉いっぱいだし、彼女の巨大な作品が展示されててインパクト大。
いやぁ~梅雨のジメジメだけではなく連日のように不快な暑さが続いています。そうなれば 恋しくなるのが湯上がりサッパリの硫黄泉です。ベタついた肌を一発でリセットしサラサラ・スベスベにするだけでなく軽い「あせも」や「湿疹」なんかも治っちゃいます。そんな硫黄泉を求めて今回、ボロラン号が向かったのはこちら。乗鞍高原温泉です。さすがに、これだけ暑くなれば 乗鞍岳を始めとした3000m級の山々もめっきりと雪解け...
吹き渡る草原の風 突き抜ける夏空 爽やか信州の1日が過ぎていくよ♪*ブログを休んでいると夕食後にテレビを見たり本を読んだりする時間が持てるのですね(*^-...
お昼ごはんは「四柱神社」のすぐ近くにある「時代遅れの洋食屋 おきな堂」というお店へ。 松本では有名な老舗の洋食屋だそう。 2階席に案内されました。
長野旅がまだ残っていました 3日目は蓼科からビーナスラインを通って白樺湖畔の池の平リゾートホテルへ 白樺湖やビーナスラインでは、ちょうどレンゲツツジが見頃花期…
いつの間にか色濃くなった緑に高原の風が吹く 漣を立てて揺れる水面に いつかの約束を重ね合わせてみる もうここにはあの時の私はいないね 八千穂レイクにて 6...
日時:令和7年6月26日 10時15分ごろ 住所:長野県上松町小川才児 状況:ツキノワグマによる人身被害が発生 山林で木曽南部森林組合の職員の男性2人がクマ1頭に襲われ、32歳の男性が頭や顔をひっかかれ、64歳の男性も右足をかまれたという。2人は木曽病院に搬送されたが、いずれも軽傷のもよう。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は8件目(11人ケガ/1人死亡)。 ...
今年の春の旅は1泊2日で信州松本へ行ってきました~ 長野県へは家族旅行や会社の旅行等で結構何度も行ったことあるんだけど、松本は初めて。 昨年の東北旅と同じく桜満開のタイミングと重なりそうでラッキーやったけど、天気予報はやや微妙な感じ。 特に初日はどこかで雨が降りそうだったのでそのつもりでプラン考えていきました。 当日、まずは米原駅から新幹線で名古屋へ。 なんと乗った新幹線が東京ディズニーシー「…
日時:令和7年6月19日 午後 住所:長野県辰野町横川 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:蛇石キャンプ場付近 ※周辺に横川川、国天然記念物「蛇石」、横川渓谷道路、横川坊主林道、横川国有林、横川ダムなどがある ...
梅雨らしいシトシト雨の1日になりそう旅行記の続きです。長野県松本市と言えば・・国宝松本城国宝のお城はあと4つ・・覚えているかな。。 中心奥に残雪の北アルプスが…
日時:令和7年5月18日 15時20分ごろ 住所:長野県安曇野市堀金 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:烏川に架かる主要地方道塩尻鍋割穂高線(山麓線)の烏川橋付近------------------------ 日時:令和7年5月18日 15時50分ごろ 住所:長野県安曇野市堀金 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:烏川に架かる主要地方道塩尻鍋割穂高線(山麓線)の烏川橋付近-----------...
ツルヤとデリシアで 心行くまでお買い物した後は お昼ご飯を食べに移動 長野で最後の食事は 信州そば 伺ったお店は ささくら 食べログは こちら …
省略していましたが、松本駅からすぐは安曇野 いわさきちひろ美術館へ行ったのですが、休館日そのあと行った、ここラ・カスタ・ヒーリング・ガーデンも休業日翌日、松本…
「荒船風穴を見に行こう」と旦那さん風穴とか洞窟とか好きだなぁ荒船風穴まで車では行けず手前の駐車場から徒歩か専用シャトルバスに乗って行きますこちらの風穴は、お…
旅行社のパックツアーで契約したレンタカーでの個人旅行その方が安いとか・・夫説 車で走って好きなところで降りて歩いたりしていました。 よく見かけるタニウツギ・・…
日時:令和7年5月13日ごろ 住所:長野県信濃町富濃(妙高戸隠連山国立公園) 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:東京YWCA野尻キャンプ場付近 座標:36°49'06.0
日時:令和7年5月1日 時刻不明 住所:長野県中野市 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:長野県道54号須坂中野線と市道日野4号線交差点付近の農地 ------------------------ 日時:令和7年5月1日 11時30分ごろ 住所:長野県安曇野市明科中川手 状況:小型のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:林道長峰線(金玉池付近) ------------------------ 日時:令和7年5月1...
TsumagoPostTown,NagisoTown,NaganoPref.さてさて、中山道の宿場町であった「妻籠宿」の散策もそろそろ終わりを迎えねばならない時間となってきましたが、江戸時代の旅人いうのはどのような旅をしていたのでしょうか。当時の江戸の庶民の間では、人気が高い旅行コースというのが3つあったそうなんですよ。1ー伊勢神宮から京都、大阪を巡るコース江戸―伊勢神宮-熊野-高野山-大阪―奈良-京都-中山道を経由し、長野の善光寺を経て江戸に戻るという周回コース。2ー上記のコースに加え、四国まで巡るコース大阪までは1とほぼ同じコース。金毘羅船で瀬戸内海を渡り、四国の金毘羅神社-岡山-姫路-京都を回るオプションが加わります。3ー山岳信仰の対象、富士山に詣でるコースただし、登頂が目的ではなく、信仰の対象とし...昔の旅人は健脚だった-長野県南木曽町:妻籠宿
きのう1日中曇で、絶好のガーデニング日和カーブスを挟んで、庭仕事を頑張って7000歩で疲れました 白馬の続きです。ゴンドラからリフトに乗り換えて白馬ヒトトキノ…
TsumagoPostTown,NagisoTown,NaganoPref.さてさて、乗鞍から大阪への帰路、木曽路にある「妻籠宿」に立ち寄ったワタクシ達は、江戸時代の宿場町を彷彿とさせる町並みの風景を楽しんでいました。言うまでもなく妻籠宿は、江戸時代の五街道の一つである「中山道」の宿場町です。南回り・太平洋沿岸経由の東海道に対して、中山道は北回り・内陸経由で江戸と京都を結ぶ街道です。江戸から現在の滋賀県草津まで67の宿場がありました。距離は東海道よりも40kmほど長く、宿場も16宿多いんです。宿場数が多かったのは、比較的険しい山道が多いことに加え、冬場は寒さも厳しい内陸の地域を通るために、降雪時に通行が困難であったので、1日の歩行距離は短くなり限界があったからだと考えられています。東海道に比べ大回りをする...中山道-長野県南木曽町:妻籠宿
6月初旬 JR松本駅からレンタカーで白馬村へまずは、長野オリンピックのジャンプ台 それから東へ向かい数人のカメラマンがいた橋の上でストップ 川の水が透明に近い…
今年も「きゅんパス」楽しんできました今年は秋田県へ(去年は青森)長野県の中信から新幹線利用なので朝イチの北陸新幹線に乗り佐久〜大宮〜秋田へお昼前に着いたので…
映画を観に松本市内へ夜に行く予定だったけど旦那さんがお昼で帰って来たのでおにぎりを持って女鳥羽川沿いで、お昼を食べました外国からの観光客の方が多くて私の持っ…
電力使用量が増加する夏期(6月~9月末)に松本市が実施している「夏の節電強化期間」・夏至にあわせて地球温暖化防止のための取組みを呼びかけるイベントです個人的…
(写真は、去年の12月の札幌)この数年、松本空港を利用する回数が増えました。年に5、6回くらいかなー。行き先は、そんなに選べないけど北海道と神戸は気楽に行け…
TsumagoPostTown,NagisoTown,NaganoPref.さてさて、善五郎の滝の撮影を終えて、ワタクシは「オーベルジュイマイ」へと戻りました。いいお宿は朝食もまた楽しみなんですよね。ふわふわの「オムレツ」が美味しいんです。オムレツってシンプルな料理であるが故に、調理する人の技量がわかる気がします。濃厚な「ポタージュスープ」、新鮮な「野菜サラダ」ももちろん美味しいんです。特に野菜サラダは野菜そのものが美味しいので、シンプルな味付けのドレッシングが合いますね。「焼きたてのパン」も楽しみの一つです。ゆったりとした時間の中でいただく朝食は、ことのほか美味しい気がします。一日一組の宿なので、周囲の人の喋る声が気になることもありません。これが嬉しいんですよ。朝食を終えてチェックアウトの際、宿のお嬢さ...木曽路の宿場町へ-長野県南木曽町:妻籠宿
ZengoroFalls,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、早朝の乗鞍高原で紋クンをノーリードで散策させた後、家人と紋クンはお宿に戻りました。ワタクシは朝食までもう少し時間があったので、ちょっと写真を撮りに出掛けていきました。向かったのは「善五郎の滝」という美しい滝です。お宿から車で10分ほどの場所に車を停め、カメラと三脚を持ってトレッキングルートを歩き、まずは「滝見台」と呼ばれる場所に行きました。ここからだと滝の向こうに乗鞍岳が見え、素晴らしい光景となっているんです。滝の名前なのですが、イワナに引き込まれて滝壺に落ちた釣り師「善五郎」からつけられたと言われています。ここ滝見台から眺めるのもいのですが、滝壺のすぐ近くまで行くことが出来るので、当然...虹の滝-長野県松本市:乗鞍高原・善五郎の滝
NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、早朝の乗鞍高原は朝の心地いい冷気に包まれていました。ワタクシ達が泊まったお宿の近くにキャンプ場があり、そこには広い芝生の広場があるんです。広場からは真正面にドーンと乗鞍岳を見ることが出来るのですが、ここに来たのは乗鞍岳を見るのが目的ではありません。平日の早朝。広場には誰もいませんので、ここで紋クンを自由に走らせてあげようと思ったんです。リードを外されて、紋クンは嬉しそうに見えました。実は旅行に来る前に、ワタクシ達にはショックを受ける出来事がありました。紋クンの腋の下にシコリのようなものが出来ていたので、病院に行って検査をしてもらいました。幸いなことにしこりは良性の脂肪腫で、手術などをして除去する必要はないと言われ...また一緒に旅行に行こうね-長野県松本市:乗鞍高原
NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、乗鞍高原に泊まったワタクシ達ですが、二日目の朝を迎えることになりました。ワタクシも家人も、そしてもちろん紋クンも普段から早起きが習慣になっています。当たり前のように6時前に目が覚めたので、朝食前にちょっと外に出ることにしました。この小さな池は「偲ぶの池」と言いまして、水芭蕉が咲く池として知られているんです。ただ、水芭蕉の見頃はGW前の頃でして、ワタクシ達が訪れた時には水芭蕉の花は見ることが出来ませんでした。もちろん快晴の朝を期待しました。でも、薄曇りであったとしても乗鞍岳を見ることが出来ました。当初の天気予報を思えば、これでもありがたいことだと思わずにはいられません。願わくば…この池に水芭蕉の花が咲き乱れる時に来...朝が来た-長野県松本市:乗鞍高原
信州をお得に楽しむ「物味湯産手形(ものみゆさんてがた)」デジタルクーポン
じつは、長野県は「温泉地」の数が多く、北海道に次いで全国2位の(約215箇所)そして、「日帰り温泉施設の数」では全国1位!(約721施設)なんです。そんな信州の温泉と味と観光をお得に楽しめる「物味湯産手形」(ものみゆさんてがた)というデジタルクーポンがあるんです。 「物味湯産手形」とは 販売プランと価格について 手形入浴や割引特典について どのプランがお得? 「物味湯産手形」とは 温泉|参考画像 www.monomiyusan.jp 長野県の「見(物)どころ・味めぐり・湯めぐり・お土産」をお得に楽めるという事で「物味湯産手形」というネーミングだそう。 物味湯産アルクマ|物味湯産公式サイトより引…
やっぱり美味いなぁ-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュ イマイ」
“AubergeImai”,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、旅の楽しみの一つは「食」だと思うのですが、この日のお宿は「オーベルジュイマイ」です。オーベルジュというのは、レストランがメインの宿泊施設のことで、「泊まれるレストラン」とも言い換えることができます。ですので、当然ながら夕食が美味しいのは言うまでもないありません。どーですか。まずは家人と「スパークリングワイン」で乾杯です。ここのお宿はワインの種類も豊富なんですよ。どーですか。「オードブル」が運ばれてきました。鴨のローストやスモークサーモンが美味かったです。どーですか。続いては「季節のスープ」です。この日はこごみという山菜のコンソメスープでした。この季節、乗鞍高原では多種多様な山菜を採るこ...やっぱり美味いなぁ-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュイマイ」
2025年4月/1日(火)から、ETC限定の高速道路割引キャンペーン「信州めぐりフリーパス2025」が実施されています。連続する2日間または3日間の間で、長野県内でETCを使って、高速道路を利用した際に、事前に申し込んで上手に使うと、高速道路料金がちょっとお得になる!毎年行われているキャンペーンです。 「信州めぐりフリーパス」 信州めぐりフリーパス概要 販売プランと価格について お得な特典とプレゼントについて 「信州めぐりフリーパス」 信州めぐりフリーパス|NEXCO東日本サイトより引用 www.e-nexco.co.jp 信州めぐりフリーパス概要 「信州めぐりフリーパス」 期間 2025/4…
花々に囲まれて-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュ イマイ」
“AubergeImai”,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、乗鞍高原に宿泊するワタクシですが、夕食前にお宿の周辺を軽く散策しました。地元の人にとっては何の変哲もない川でしょうが、雪解け水が流れる澄み切った川を見ているだけでワタクシは嬉しいのです。お宿の「オーベルジュイマイ」へと戻って来ました。このお宿には初夏、盛夏、晩秋と違った季節に泊まったことがありますが、ワタクシも家人も一番好きなのは初夏の季節なんです。その理由はお宿が多くの花々に包み込まれるからなんです。暑さに弱い「わすれな草」にとっては、冷涼な乗鞍の地は生育に適しているのでしょうね。わすれな草はヨーロッパ原産で、日本に渡来したのは明治時代に園芸業者が輸入したのが最初と言われています。わ...花々に囲まれて-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュイマイ」
がらんとした公園に どこからか歓声だけが響き渡っている 近くで遊ぶ子供たち 寛ぐ人も穏やかな眼差しで見守っている 「待って~」「早く~」初夏の木陰では 誰...
この宿に泊まるのも今回が最後-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュ イマイ」
“AubergeImai”,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、乗鞍高原にやって来たワタクシ達は、この日のお宿へと向かいました。緑の木々に囲まれた中に佇むお宿が、ワタクシ達のお気に入りのお宿です。お宿の名前は「オーベルジュイマイ」。オーベルジュとはフランス語でレストランと宿泊場所を兼ねた施設を指します。ここの宿に来るのはもう何度目になるでしょうか。今回はこの宿に泊まること自体が旅の目的でありました。乗鞍の自然の中に佇むロケーション、一日一組限定という贅沢感、何度食べても飽きることがない美味しい食事、そしてペットOKというお宿ですので、ワタクシ達にとっては最高のお宿でした。2年ほど前から御主人が「もう私もいい歳ですので、そろそろ潮時かなと思ってるんで...この宿に泊まるのも今回が最後-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュイマイ」
IchinoseEnchiPark,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、安曇野を後にしたワタクシ達は、この日の目的地である「乗鞍高原」にやって来ました。乗鞍高原には午後2時半に着きました。お宿に行くにはまだ時間も早いですので、ちょっと散策することにしました。ワタクシ達は乗鞍高原にある「一の瀬園地」に向かい、紋クンと一緒に散策を楽しみました。。一の瀬園地は、緑の草原に白い白樺、遠くに乗鞍岳と青い空が広がります。春夏秋冬、乗鞍らしい風景が広がる場所です。山間部には珍しく、起伏の少ない平野が広がっているので散策するにはいい場所なんです。ワタクシ達は乗鞍に来ると、必ずこの場所を訪れます。草原の中に遊歩道がめぐらされ、池や植物、野鳥など自然を身近に感じながら...草原で過ごす静かな時間-長野県松本市:乗鞍高原・一の瀬園地
縦横に続くメタセコイア並木の その東西南北に広がる畑 蒔かれた種 これから蒔かれる種 収獲の日に向けて 日々営まれる農作業 尊いその作業が これから人々の...
カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
AlpsAzuminoPark,AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、安曇野市を訪れて美味しいランチをいただいたワタクシ達ですが、この日のお宿は乗鞍高原です。安曇野から乗鞍までは車で1時間ほどの距離なんです。まだ時間的に少し余裕があるので、安曇野で紋クンも入ることができる場所に行こうと考え、「国営アルプスあづみの公園」に行くことにしました。国営アルプスあづみの公園は「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマにして、2004年7月24日に全国で16番目にオープンした国営公園です。国営公園で有名なのは茨城県の「国営ひたち海浜公園」、東京都の「国営昭和記念公園」でしょうか。入り口を入っていくとネモフィラの群落がありました。最近はネモフィラの花が人気ですね。5月といえば鯉のぼり。で...カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
緑の中でいただくランチ-長野県安曇野市:「ティータイム ガルニ」
Cafe“TeatimeGarni”,AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、この日(5月18日)は朝5時に自宅を出発して安曇野市までやって来ました。途中、高速道路のSAで軽く朝食を食べましたが、11時を過ぎてお腹も空いて来ましたのでランチを食べることにしました。安曇野には素敵なカフェがたくさんあるのですが、ワタクシ達には「安曇野ならここ」というカフェがあるんです。静かな森の中にある隠れ家のような「ティータイムガルニ」が、ワタクシ達のお気に入りのカフェなんです。テラス席はペットOKなので紋クンも一緒にランチをいただくことが出来ます。そして、この新緑の木々が美しく、森の中からは野鳥の囀る声が聞こえてくるんです。このカフェに来るのはもう何度目になるのでしょう。何度来ても「また行きたいな」と思う...緑の中でいただくランチ-長野県安曇野市:「ティータイムガルニ」
AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、ワタクシは5月12日〜14日に信州の乗鞍に行く予定でしたが、急な尿路結石のために中止したことを前に書きました。予定では12日はキャンプ、13日は馴染みのオーベルジュに泊まることにしていたのですが、急遽キャンセルをしました。キャンプ場は当日なので全額をキャンセル料で支払わねばならず、オーベルジュは前日ですが80%のキャンセル料になっていました。電話でその旨を伝えると「急なことで大変ですね。もし8月までにきていただけるのであれば、キャンセル料はいいですよ」とお宿の方に言ってもらったんです。実はワタクシ達のお気に入りのオーベルジュはこの8月で営業をやめられるんです。ワタクシ達は最後にもう一度宿泊したいと思っていたので、空室がある日を調べると5月18日に空き...新緑の信州へ-長野県安曇野市
ハチ食品「ペアハワイ旅行」「ペア信州宿泊」「るるぶ×HACHIコラボシリーズ全品セット」が合計190名に当たる!(25/6/30まで)
キャンペーンページの応募フォームにクイズの解答、アンケート回答、必要事項を入力のうえ応募すると、「ペアハワイ旅
日時:令和7年4月16日 時刻不明 住所:長野県山ノ内町平穏(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:人気観光スポット『地獄谷野猿公苑』内 ...
KozenjiStreet,KomaganeCity,NaganoPref.さてさて、「信州桜紀行」の最後は美味しい蕎麦で締めくくった訳なのですが、蕎麦屋さんから最寄りにある高速道路のICに向かうと、前日に訪れた光前寺に向かう「光前寺通り」を通ることになりました。ここには先日のブログにも記載しましたが、「一目300万本」と言われる「光前寺通りの水仙」を見ることが出来ます。前日は曇り空と黄砂で周囲の山並みの風景がイマイチだったのですが、この日は快晴。ゆっくりと撮影することにしたんです。前日には気づかなかったのですが、水仙の群落の前に可愛い道祖神がありました。こちらは馬頭観音の石仏です。「馬頭観音」とは、六観音の一つで、馬頭観世音(ばとうかんぜおん)とも呼ばれます。頭の上に馬の頭をいただいていることから、六道...締めくくりは桜ではなく…-長野県駒ヶ根市:光前寺通り
信州では蕎麦を食べねば-長野県駒ヶ根市:「山里乃蕎麦 丸富」
“YamasatonosobaMarutomi”,KomaganeCity,NaganoPref.さてさて、高遠で素晴らしい桜を満喫したワタクシ達ですが、大阪に帰る前に信州で昼食を食べることにしました。では何を食べるのか…ということになるのですが、ワタクシ達の気持ちは「信州では蕎麦や!」の一択でした。伊那市近辺で美味そうな蕎麦屋を探してみると、前日に訪れた駒ヶ根市の光前寺近くに美味しそうな蕎麦屋さんを見つけました。ちょっと道が分かりにくく、「こんな場所に蕎麦屋があるんかいな」と思うような場所を進んで行きました。訪れたのは「山里乃蕎麦丸富」というお店です。11時30分が開店時間なのですが、11時29分にお店に到着しました。店内はウッディな雰囲気でワタクシの好みです。そして、平日にも関わらず開店と同時に数名の...信州では蕎麦を食べねば-長野県駒ヶ根市:「山里乃蕎麦丸富」
MibuRiverside,InaCity,NaganoPref.さてさて、伊那市高遠町での「桜めぐり」もいよいよ最期を迎えようとしていました。ネットで調べてみると、高遠町を流れている三峰川沿いに美しい桜並木があるということが分かりましたので、そちらに向かっていきました。なお、三峰川は「みぶがわ」と読みます。三峰川の河川敷に満開のタカトオコヒガンザクラが並んでいました。高遠城址公園よりも標高が低く、河川敷で日当たりがいいからでしょうか。こちらの桜はほぼ満開になっていました。向こうに見えるのは中央アルプス。今回の旅で何度中央アルプスにレンズを向けたことでしょうか。広い河川敷なので遮るものは何もなく、満開のタカトオコヒガンザクラをゆっくりと撮影することが出来ました。上空から「バリバリバリバリ」と大きな音がする...また来年も-長野県伊那市:三峰川沿い桜並木
日時:令和7年4月4日 17時00分ごろ 住所:長野県小諸市甲字天池 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:小諸高原病院南側の駐車場付近 ------------------------ 日時:令和7年4月7日 16時00分ごろ 住所:長野県茅野市宮川 状況:熊のような動物1頭の目撃情報現場:長野県道197号払沢茅野線※キッツメタルワークスの北側 ------------------------ 日時:令和7年4月10...