メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大出の吊橋と古民家のある風景…2025.02.15Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大出の吊橋に射し込む冬の陽射し…2025.02.15Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この冬は久々に雪の多い白馬村です。雪の壁がしっかり出来ていました。2025.02.15Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年初、大出の吊橋と白馬三山…2025.02.15Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村去年の11/9以来、今年初の大出へ(トータル218回目)。今年は久々に雪の多い白馬村です。2025.02.15Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
毎度の事ではごじゃるが白馬村の雪景色等引っ張りまくって今回惜しまれつつ?めでたく終了白馬三山は雲が増え道路を渡って反対側の下流方面へ移動早朝、ここへ気嵐の撮影に来た事があるが、、、今は川原の低木も無くなってしまっている白いキャンパス道路越しに見る八方尾根方面小動物か鳥の足跡二股橋まで行っても駐車できないだろうから帰るとすっぺ(数年前の二股橋から)同上二股橋から不帰ノ嶮方面完★白馬村の雪景色⑧(白馬大橋から下流方面を見る)2025
毎度お馴染みの白馬大橋から一面雪景色雪が多くて駐車スペースも限られる白馬大橋から見る松川の流れ橋の上の歩道は雪を飛ばしてくれてあった左の雪の壁:車道側右の雪の壁:白馬大橋の手すり松川雪の上の点々模様は除雪した雪を飛ばした跡白馬三山は徐々に雲が増え誰かが作った⛄️橋の手すりの上の雪だるま⛄️⛄️車道を走行する車の屋根がちょこっと見える(右側)前方の山はどんぐりパノラマ展望台小動物か鳥の足跡が川辺りにつづく八方尾根方面東の方角もう一回つづく★白馬村白馬大橋からの見る雪景色⑦2025
白馬村の雪景色お決まりのルートで大出公園から松川大橋へ移動正面に白馬三山正面が五竜岳かな?白馬村には氷河が3個あることが確認された松川大橋の上雪が多くて手すりが邪魔で撮りづらい先客の方が松川の流れを写せる場所を譲ってくれたのでパチリ白馬三山に氷河が3箇所正面:八方尾根ゲレンデ白馬大橋へと向かうつづく★白馬村の雪景色⑥松川大橋から後立山連峰2025
白馬村の代表的な川のひとつ・・・姫川姫川源流を源として日本海に注ぐ小動物か鳥の通った跡大出の吊橋の上から📷️つづく★白馬村姫川と雪景色⑤2025
雪景色は眺めている分にはいいがそこで生活するにはご苦労がありそうお気楽でめんごめんごここを下って帰る★白馬村大出公園周辺雪景色④2025
お馴染みの白馬村大出の吊橋と雪景色山の稜線には雲大出の吊橋と姫川正面は白馬三山白馬村内には3つの氷河が存在することが明らかに。。。木立の合間から展望台の下は足跡が埋まり道が消えつづく★白馬村大出の吊橋展望台から望む山々と雪景色③2025
お馴染みの白馬村の雪景色大出の吊橋付近吊り橋の上から姫川古民家の屋根後立山連峰は雲に覆われツララ大出の吊橋つづく★白馬村大出の吊橋付近の雪景色2025
長野県北安曇郡白馬村の雪景色松本市から数十キロ北西に位置する大北地域(だいほくちいき)大町市~北安曇郡白馬村・小谷村あたりを指す長野県内でも雪が多い地域である類似画多々青木湖から白馬村へ入る運転席からガラス越しのパチリ今は昔、長野冬季オリンピックの時できた道路除雪済みさのさかゲレンデ写真前方:白馬村まずは天神坂へ行ってパチリ後立山連峰は雲の中五竜岳も雲の中空の青さと雪の白さが美しい白馬三山八方尾根方面あっちこっちにゲレンデがみえる五竜のスキー場かな?つづく★白馬村の雪景色①2025
※小さな画像はクリックすると大きくなります。 さて、 先日も記した様に、キュートと紅葉の旅に行った時の未掲載分です。 糸魚川市@高浪の池 高浪の池は、紅葉の名所としても知られて
白馬岳令和6年8月11日(日)山の日 晴れ山行3:01休憩0:39合計3:40距離:5.8km歩くペース:ゆっくり1.4~1.5<アクセス>●白馬長野有料道路 通常210円ですが朝の6時まで無料という事で、行きは5:40頃通過の為無料でした。帰りは障害者割引適応で110円●栂池自然園栂池高原スキー場 中央駐車場 1日/500円ゴンドラリフト「イヴ」&ロープウェイ 1690円×2名=3380円(障害者割引:本人・介助一名)栂池自然園入園料 大人320円...
白馬村・JR大糸線 クマ目撃出没情報 [2024.12.19]
日時:令和6年12月18日 11時30分ごろ 住所:長野県白馬村神城 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR大糸線の「学校裏踏切」付近 ※白馬南小学校の裏 ...
10月に白馬村からゴンドラとリフトを乗り継いて、のんびり山歩きを しながら八方池に向かいました。 ここは、白黒で山岳写真を始めた昭和45年頃に来たように記憶して います。 そこで撮ったのは、「不帰の嶮(かえらずのけん)」の山々でした。 今回の山は撮っていないかもしれません。(山と渓谷の雑誌を見て行きました)
八方尾根山麓から山歩きで、北アルプスの山々を見ながらのんびり撮影です。
白馬村ゴンドラを乗り継ぎ2度のリフトで尾根に到着です。 途中で、北アルプスの山々を撮影。 雄大な北アルプスは久しぶりです。 麓では味わえない風景に感動です。天候に恵まれ「青空に雲」もあり迫力のある 北アルプスでした。
久しぶりの北アルプスを目の当たりして、雄大な風景に 感動しました。 白黒の山岳写真を撮りに訪れたのが、今から50年近く前に なると記憶していますが、詳細は覚えていません。 今回、秋の撮影旅
八方池を目指して、歩きながらの紅葉を撮りました。(第3報) 行きと帰りでは見方が異なり風景が変わります。すれ違いもあり ゆっくり自然を見ている時間も少ないこともありますので、 時間をかけないで
最後の第二のリフトを降り、ここから約1時間半の山歩きが スタートしました。 久しぶりの山岳写真でしたので、のんびり登山道の周辺を 見ながら、紅葉を撮りました。 運よく紅葉がきれいに彩られて
八方尾根の周辺の秋彩を楽しみながら八方池を目指して歩きました。
最後の第二のリフトを降りて、ここから山歩きが始まりました。 八方池まで約1時間半の歩きになります。 久しぶりの山岳写真を撮りながらのんびり歩きました。 途中の紅葉を分けて紹介します。
八方池につきました。観光客も多くやはりインバンドの人が 多く見られました。 天気も良く、絶景の北アルプスをしばらく楽しむことができました。 登山と言ってもハイキング程度の山歩きです。 雄大な北アルプスを見て頂ければ幸いです。
★紅葉が遅れている白馬大橋から白馬三山・青木湖・中綱湖界隈 2024
今回は。。。小谷村鎌池の黄葉更新途中ですが割り込み投稿鎌池の帰りに天気が良くなり山が呼んでるじゃ~~~白馬大橋へ寄って白馬三山撮って帰ろうぞ山がくっきり見える日はそうは無いはずお馴染みの白馬大橋の上から白馬三山前日の雨で松川濁っていた橋の卵管欄干にカメラ置いてスローシャッター黄葉が中腹でピタッっと止まっちゃってるわい八方尾根辺りもまだ青々してる秋なのに(10月末)夏景色みたいいつになったら色付くんじゃい八方尾根ゲレンデどっかの山の稜線左(白馬鑓ヶ岳)右(杓子岳)左(白馬岳))小蓮華山あたり黄葉足踏み状態あの辺あたりまで黄葉降りて来ている松川白馬三山と松川大町市青木湖畔黄葉紅葉かなり遅れている青木湖畔にカフェみたいなのが出来たね(右手)大町市中綱湖畔山々はまだ青々と。。。中綱湖畔のオオヤマザクラの葉がやや紅...★紅葉が遅れている白馬大橋から白馬三山・青木湖・中綱湖界隈2024
秋の撮影旅行を無事終えて帰宅しました。(長野県白馬村から本格的な撮影がスタートしました)
10月16日~29日まで秋の撮影旅行に行ってきました。 今年は猛暑で、きれいな紅葉が少なく赤茶けた葉が多く 見られました。 また、気温も下がらず紅葉の進み具合も遅れていたようです。 30日~の1週間は雨模様が続くこともあり早めに帰る ことにしました。 最初の計画では、21日~出る予定でしたが、天候の心配も …
10月16日~29日まで秋の撮影旅行に行って きました。 天候が悪く、30日~11月6日までの期間は 中止としました。 今年は、猛暑や寒くなる(10度以下)ことがなく 紅葉も進まないこと
10月17日に、白馬村八方尾根から八方池に行きました。 麓から、ゴンドラ⇒第一リフト⇒第二リフトを乗り継ぎ、 その後は、1時間30分くらいの山歩きでした。…
所要で近くまで行ったので白馬村大出公園へ寄ってみた北アルプスは見えなかった姫川と大出の吊橋山には雲がどっぷりまだ全然秋の気配なし吊橋渡って。。。姫川見おろす山の木々も色付きナシお食事処の水車が回る古民家のツルウメモドキは弾けて綺麗くるりんくるりんタイタンビカスがまだ咲いていた朝顔もまだ元気白馬村でさえ紅葉が遅れ気味ツルウメモドキ姫川の左岸木を伐採した?★姫川の流れと大出の吊橋(白馬村)2024
こんにちは、ごんべ@日本スキー場開発のIRについて!です。9月20日に日本スキー場開発より下記↓のIRがでました!固定資産の譲渡及び固定資産売却益の発生見込みに関するお知らせhttps://ssl4.eir-parts.net/doc/6040/tdnet/2505549/00.pdf*******************IRの白馬村の不動産譲渡は、以前から併ブログ↓で注視していた内容です!(今回のIRで譲渡金額と譲渡
白馬の村に向かって ジャンプ♪今年はオリンピックイヤーだったので1998年の長野オリンピックで使われた『白馬ジャンプ競技場』へ 行ってきたYo!(↑1番高い表…
2024年8月31日(土) ノロノロ台風に翻弄された週末。名古屋ボートシーバスをやむなくキャンセルし、代わりに台風の影響が比較的少なそうな県北部へのエリアトラウトへ。地震による四国遠征断念に続き、またしても直前キャンセル🥲 やって来たのは白馬八方ニレ池フィッシングセンター。初めて訪れるフィールド。 結構な雨が降りしきる中、5時間券を購入し13時スタートフィッシング。悪天候で空いててポイント選び放題。 雨のせいか水がずいぶん白濁している。でも完全クリアよりこのくらいが釣りやすい。 個人的鉄板ルアーのXスティックで釣り歩くと、追ってはくるけどUターンばかり。やはりそう簡単ではない。 桟橋に移動して…
長野県白馬村にあります日帰り温泉施設、白馬八方温泉 八方の湯さんに来館しましたので、温泉や館内の様子をご紹介します。
昨年の秋の撮影旅行で長野県白馬村を訪ねました。 白馬村の道の駅、朝靄のある里山を散策しました。 その時に見つけて里山の素朴な風景です。
昨年の秋の撮影旅行で白馬村を訪ねた時の 里山風景です。 朝の霧が出た里山の素朴な雰囲気が出ていました。 何気ないこんな風景を求めて今年も関東甲信越を 回ります。
夏の終わりの白馬旅行①コートヤード・バイ・マリオット白馬に泊まる
青木湖畔のカフェで美味しいランチを堪能した後は、今夜のお宿「コートヤード・バイ・マリオット白馬」へここのホテルは大型犬はNGなので泊まりに来ることはないだろうと思っていましたが、今回はワンコ連れではないので宿泊することにしました。(※中小型犬が泊まれるドッグフレンドリールームはあります)チェックイン時に小さな「おはぎ」のサービスあり♪木の温もりあふれる和洋室窓から見えるグリーンがいい感じですね♪24時...
9月7日~8日は日本国内最大のBMW MotorradのイベントBMW Motorrad Days2024が開催されます。会場はビーナーならご存知のHakub…
長野県の白馬村神城へ。 今回は写真展の会場に在場ではなく別の目的で一泊二日滞在。 よく写真展会場に在場すると遊
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ユリに似ていますが、余り見向きをされない藪萱草です。2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村茅葺きの東屋と石仏群。時が戻った様な感覚になりました。2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徐々に雲に覆われて行く五竜岳…2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村観音原の石仏群…計187体の石仏が 四角い広場を取り囲むように並んでいます。2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S