メインカテゴリーを選択しなおす
周囲を見るとみんな長玉の立派なレンズをぶら下げています。そんな中で…安いコンデジで出来るだけ頑張って撮ってみようと思います。北帰行の際には皆さん気をつけてお帰りください。(続)今年は少ないコハクチョウ★御宝田遊水池
鳥地獄の核心部にやってまいりました。しばらくの間、地獄絵図をお楽しみください。若干、カモ以外もいます。白鳥はここにはあまり居ませんでした。案内板によると、少し上流側にたくさん居るようです。遠くではないようなので、行ってみましょう。つづく・・・(ほぼ)100%…カモかもね!★御宝田遊水池
池から300~400m南にやってきました。案内板どおり白鳥がたくさんいました…といっても今年は近年最低レベルの少なさ雪が少ない影響のようですが…鳥インフルエンザの発生状況次第では見に行くこともできない年もあったなぁ…これは1月末の様子ですがこのところ暖かくなってきているので北帰行が始まっているらしい上空にはトンビがグルグル…今年は少ないコハクチョウ★御宝田遊水池
『日本百景』 冬 第542回 コッタロ湿原 〔北海道〕東京都23区がスッポリハマる広大な釧路湿原が一望できるコッタロ湿原 コッタロ湿原 こったろしつげん (釧路湿原国立公園)ラムサール条約の登録湿地である釧路湿原は日本最大の湿原であり、丸ごと東京都の都心が入るほどの大きさだ。 タンチョウの最大の生息地としても知られている。 その釧路湿原の北東の端に位置するコッタロ湿原は、タンチョウの営巣地として...
白に白と白で真っ白けの写真になって冴えません 昨日(1/28)撮ってきた写真です 小雪模様の天気で最悪の撮影条件ですが白鳥が寒波でどうしてるのか気になって見に行ってきました 白鳥は普段どおり、田んぼで泥んこになりながら草の根を食べたり、お喋りしたり、喧嘩したりしていました 1 2 3 4 5 6 7 喧嘩しているのじゃなく鳴き合いしているだけ...
1月17日に加賀で撮った「白山に白鳥その4・ほんのりピンクの白山に白鳥」です 西の空に雲が湧き残念ながら赤くなりませんでしたが、雲の隙間からほんの少し漏れた夕陽で一瞬だけ薄っすらピンクになりました ちょっとだけよ~♪ 1 2 3 4 5 6 7 これだけ再掲 昨日の話の続き お金はお札ならタダの紙切れ、硬貨ならタダの金属です。で...
1月17日に加賀で撮った「白山に白鳥その3」です 白鳥は石川県では羽咋市の邑知潟周辺、金沢北部から北隣のかほく市にかけての一帯などで越冬していますが、ここが背景に白山を入れられ風景が一番良い場所です片山津温泉がすぐ近くにあり、昔は毎晩柴山潟で冬にも花火を打ち上げていたため白鳥は少なかったのですが、今は水を張った田んぼをネグラにしていて300から500羽が越冬しているようです 小松基地も近くにあり戦闘機が爆...
成人の日県内では有名な白鳥飛来地を訪ねてみました頭が灰色の子は幼鳥さんですゆったりとした時間が流れてゆきます…*駐車場の囲いに貼られていた飛来状況です**もうひとつ気になる貼り紙がありましたそれは1年前の新聞の記事矢羽で傷つけられた白鳥が死んでしまったというものですその白鳥の家族はいつまでも傷ついた白鳥さんを待ち続けていたそうです二度とそのようなことが起きてほしくありません白鳥さん達はとても優しい瞳をしていました裏切るようなことがあってはならないと 強く思いましたハクチョウ飛来地へ🦆
1月17日に加賀で撮った「白山に白鳥その2」です なるべく写真に白山を入れようとして広角気味だったので白鳥は小さいです 1 2 3 4 5 6 番外 小松空港から車で10分くらいのところです 飛行機はやっぱボーインがええなあ ( ;゚д゚)アッ ボーイングだったかも?けっしてボインじゃないです🐘...
1月11日に撮った夕日に赤く染まる立山連峰と高山本線の列車と小白鳥の写真です 撮った順番通りに貼ってあります(以前貼った写真と似たものもあります) 夕陽に赤く染まる立山が徐々に上の方に移っていき、最後には完全に太陽が沈み夕闇に薄っすら白い壁が浮かび上がります写真の枚数が多いですが移り行く様子が判って良いかなと思い、1記事にまとめました 1 2 3 4 5 6 ...
1月17日に加賀で撮った「白山に白鳥」の写真です この日は天気が良く赤い白山が見られるかと思ったのですが夕方になり西の空に雲が湧いてきて「ほんのりピンク」にしかなりませんでした でも白山が見られただけでも儲けもの、今の季節は雨や雪の日が多く滅多に見られません 「立山に白鳥」の写真がまだ半分以上残っているし、この日の「白山に白鳥」も5回分くらいになりそうですが・・・ 今回の写真は白鳥が小さめだったりシ...
撮影情報撮影日:2023.1/2(月)天候:晴れ場所:夏目の堰(八丁堰)〒289-0625 千葉県香取郡東庄町夏目google Map使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER ...
「立山に白鳥」は一休み今日の写真は1月6日に小松市と加賀市の境界付近で撮った写真の残り物です時間は午後5時前後、天気が悪く真っ暗でしたがISO感度を上げ、露出補正し撮影しました ここは柴山潟のすぐ近くで3年前に早朝見に来たときは柴山潟をネグラにしていましたが今は水を張った田んぼをネグラにしているようです この写真だけ5時前 ...
1月11日に富山で撮った夕陽に染まる赤い立山連峰の写真です順番通りに貼っていくとずっと後になる予定でしたが先出しします でも大した写真じゃないです象 でもでも太平洋側の人はこんな景色は見られないと思うし珍しいかも? 16:40左 剱岳、右 立山 コハクチョウ 電車と赤い山(毛勝三山) 高山本線16:45 やがて先だけ赤色16:50中央剱岳、右立山 毛勝三山 真...
インフルエンザ、定点医療機関当たり1.0人を超えると「流行期に入った」と言われます。高島市内の一医療機関平均人数で8.33人(県平均3.25人)だそうで...
1月6日に小松市と加賀市の境界付近で撮った写真の続編です 今日の写真は午後4時半ころから午後5時頃までに撮ったものです 今は日没時間は午後5時ころですが、この日は雲が多く夕陽は見られず、日没時間の前から真っ暗でした 写真は暗くて色も出ず冴えません。白鳥はシルエットだったり小さかったり・・・ でもこの時間帯の雰囲気は好きです この付近の農道は昨年か...
今週15日まで町内会の行事や書類作成などで多忙です 慣れないエクセルの仕事もあります なるべく更新しコメ欄も開放しておきますが返信やブログ訪問が遅れたりするかと思いますが、そこんとこヨロシク 今日の写真は過写ですが見たことない写真もあるはず ジブンでも掛けた憶えのないエフェクトの付いた写真がありました(グーグルが勝手にエフェクトを掛けたようです) ダブルレインボー 夕焼け雲 勝手...
昨日は、去年も見に行った、本埜白鳥の郷に飛来してきているコハクチョウを見に行ってきました。 往路 朝8時半頃に家を出発しました。 8時頃には準備できていましたが、雲で日が隠れていて寒そうだったので、少し待ってから出発しました。 玉葉橋で江戸川を渡り千葉県に入ります。 江戸川...
1/8sun MyField 湖南にコハクチョウ一家♪javascript:pcview_on(); お父さんお母さんと子供3の5人家族♪のびのびと優雅にくつろいでいる様子。ここは御馳走の水草が豊富なようでおこぼれを頂こうとたくさんのカモが
1月6日に小松市と加賀市の境界付近で撮った写真です 小松空港の近くでタゲリを撮った後(前記事)、午後4時頃から午後5時頃まで撮っていました 最後はいつものように真っ暗な中で夜の白鳥を撮っていましたがその写真は後日 時々月が顔を出していましたが白鳥は思うところを飛んでくれず・・・ 月に白鳥1 月に白鳥2 雪山と白鳥 光芒と白鳥 F15戦闘機 ボンバルディア ...
マガン・アメリカコハクチョウ・コウノトリを撮る🦢(多々良沼公園)
弁財天西側の孫兵衛川一番奥にいたコウノトリ遠くから見ると頭二つのコウノトリに見えた白鳥の中にマガンが二羽いました嘴の黒いアメリカコハクチョウが一羽いた 親より大きい幼鳥がいる大きいオオハクチョウの幼鳥アメリカコハクチョウ左コハクチョウ 右アメリカコハクチ
撮影情報撮影日:2023.1/1(日)天候:晴れ場所:夏目の堰(八丁堰)〒289-0625 千葉県香取郡東庄町夏目google Map使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER ...
滋賀県内でのサイクリングをサポートするアプリ『ビワイチサイクリングナビ』のコンテンツに『ビワイチサイクリングマイレージ』がある。走行ログを元に走った距離や訪…
1月2日に金沢北部の石川県農林総合研究センター付近で撮った白鳥の3回目です 白鳥はその日によって居る場所が違ったり、数も違ったりしていますが、この日は約100羽の白鳥がいました 1時間ほど見ていたのですが、途中で20羽ほどの白鳥が合流したり飛び去ったりしていました 煮た写真 雪がチラチラ 雨がしとしと ぴっちゃん しとぴっちゃん 写真のタイトルはムリクリです今...
1月2日に撮った白鳥の続きです この日は一日中雨が降ったり止んだり、時々雪になったりの天気でした 天気が悪く暗いので画質も悪く、遠望がきかず風景は冴えずイマイチな写真になりました でもイイかな?イイとも! 前から見ると真丸 横からだとスラリ 子供パタパタ 大人パタパタ(ちょいボケ) 美しさは大人の圧勝 三が日が終われば正月気分も終了ですね 今日から仕...
1月2日、今年初の撮影に行ってきました 白鳥で1年が始まります 嘴の黒い白鳥 横から アメリカコハクチョウとコハクチョウの交雑種と思います 他にも数羽居ました 電波発振器の首輪 2羽がいつも一緒にいます ペアなのか兄弟なのか?脚環も付いています 片脚上げた白鳥 寒さ対策というより片脚ずつ休めているようです 動画も撮り初め 電波発信機をつ...
写りの悪い古い写真を修正しました でも元が悪すぎて限界がありますな カメラもeoskissの古い型だし、当時はシャッター速度も感度も上げまくっていたので色乗りも悪いです まっ、イイかな?イイとも! 大門山(加賀富士) 厩舎 撮った場所は金沢北部、競馬場の近くです実は若い頃(今でも若いけど)この付近で働いていたことがあります でも当時は白鳥が近くにいることさ...
いつもブログを書く時最初にタイトルを付けるところで固まります 日によっては30分ほど考えても良いタイトルが思い浮かばないこともあります 適当なタイトルだと人目を引くことはできません でも面倒だし日付とか、ただの連番とか簡単タイトルにしようかな?って考え中本当に大事なのはタイトルじゃなくて内容なんですけどねジブンのブログは内容がナイヨウ、ってか? 1 2 3 4 ...
12月20日に撮った写真です 白鳥写真はタイトルを全部「白鳥賛歌」にすることにしました 1 2 3 4 5ずっと片脚上げたまま 雪が30mほど積もっています。気温も低く融けません 家の前の道路は融雪装置付きですが、降り続ける雪に間に合わず、道路に轍(わだち)ができています 朝から何度も雪かきをして腰が痛くなりました でも筋トレしたみたいにお腹が引っ込みキン肉マ...
12月9日に金沢北部で撮った写真の続きですこの日はあまり良い写真が撮れなかったので放置してありましたがやっと整理しました ここの白鳥は金沢北部から北隣のかほく市にかけての一帯に日によって場所を変えながら越冬しています 今回の場所は天気さえ良ければ白山はじめ雪山を背景に入れられる良い場所なのですがこの日は遠望が効かずイマイチでした 逆光 最後尾と後ろから3羽目の白鳥に首輪...
昨日の白鳥の続きです 同じような写真ばかりだったので、ちょっとだけ魔法をかけた写真もあります 今日は特に用事もなかったのですが一日中雨模様だったので写真は撮りに行かず家でボーッとしていました 毎日家でボーッとしていると今日が何日で何曜日かも分からなくなります 冬なのに頭の中でボケの花が咲きそうです 1ゴニョゴニョ 2左の白鳥に首輪 3プチ変態非行 4飛び立つ白鳥の水飛沫 ...
11月後半の写真です 物足りなかったので昨年の写真も2枚付け足しておきました 着地寸前 オオハクチョウ コハクチョウ 昨年のチュウヒ 見返り美人(ジョウビタキ♀) 野鳥が後ろを見る時(警戒している時)はこんな姿になります マガン 生意気そうな雀 紅葉とカモ あれ写真 今日で本当に今年最後の投稿です皆さん酔落としを! じゃなくて良...
小白鳥(コハクチョウ)本埜の白鳥の郷へ行ってきました着いたのは9時過ぎでしたので多くが飛び立った後でコハクチョウしかいませんでした。500羽以上飛来してき...
きらら浜へ行って野鳥を撮って来ました。今回は、マガモ、ズグロカモメ、ミサゴです。やはり、冬鳥にとっては、この辺りが過ごしやすいのか、いろいろな種類も楽しめます…
今朝はまだ暗い私は何時もより1時間早い5;30分起きだ!川島町の越辺川(おっぺがわ)に車を走らせた。道路は空いていて、コハクチョウの飛来地に6:15分に着いて…
雪と言ってもほんの薄っすら降った程度で、ほとんど地面が露出しています 山の手の田園調布の自宅周辺は倍以上雪がありますが、白鳥が居るところは海に近く雪は少ないです 昨日の午後撮った写真です 渡り直後は首やお腹が茶色ぽかったですが今は真っ白で美しいです 北陸の冬は毎日鉛色の空で憂鬱になります...
12月9日に撮った写真です この日以来10日も写真を撮りに行っていません ずっと毎日雨が降っていました。昨日からは雪です 雨だとカメラやレンズが濡れNGですが雪なら何とか写真を撮りに行けます 今日は午前中雪かき、午後から天気の様子を見て白鳥を撮りに行こうと思っています 1 2 3 4 5 6 7 8 撮った場所は金沢北部、当日は雨が降...
昨日は、天気予報では夕方から雨となっていました。 お昼ぐらいまでなら天気保ちそうなので、近場に行こうと思いました。 そういえば、冬になると白鳥が飛来すると聞いたのを思い出し、茨城県にある菅生沼へ行ってきました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 この日は一段と冷え込み、...
撮影情報撮影日:2022.11/26(土)天候:曇り時々雨場所:菅生沼ふれあい広場〒303-0044 茨城県常総市菅生町google Map車でのルート google Map県道329号から土手道へ入り約250m先を左へ土手...
11月27日に撮った白鳥の最終回です 昨日の写真のちょっと前です 同じような写真ばかりですが・・・ 1 2 3 4 5 6 「ツル舞う形の富山県」 どう見てもツルには見えませんけどw 四国かオーストラリアみたい。無理してみれば🦋や白鳥が羽ばたいているように見えなくもないかな? 群馬県はツルの形に見えます (富山県の写真は、群馬県のキッズ用ペ...
11月27日に撮ったイオンの白鳥その6です 今回の写真は日没前後の暗くなってからの写真です 午後4時2分暗くなってきました 午後4時19分壁が夕陽を反射 午後4時21分車のライトや街灯が点き始め 午後4時35分肉眼では真っ暗 午後4時40分帰り道で 今日は午前中歯医者へ行ってきました 穴の開いた歯に詰め物をして3回通院しただけで終了でした 歯医者へ行くのが楽しみだったん...
白鳥の無修正の写真です 無修正と言っても明るさを変えたり色味を変えたりトリミングしたりしていて厳密に言えば無修正じゃないですけどね ジブンの無修正とは消去や合成はしていないって程度です 1 2 3 4 5 6 最後の写真は3日ほど前に貼った写真の無修正バージョンです 空が単調なので合成しましたが、こっちの方が良いかも? この日(11月27日)以...
イオンの近くで撮った白鳥です 白鳥が居るのは農道沿いの田んぼの中、農道は車が交差できません 駐車する場所を探すのが一苦労で撮影する場所は限られます 今回は夕方撮りに行き、夕焼け空を入れた写真を撮りたかったのですが逆方向で思う写真は撮れませんでした こんな時はあの手です。 あの手とは・・・(。´・ω・)? 1 2 3 4 5 今日は5週間ぶりの通院日です 4月...
12月9日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーせっかく、ここまで待ったんだから夕陽が沈むまで、 頑張ろう~と、しばらくブラブラして時間待ちコゲラが集団で飛び回っているが動きが早すぎて捉えられないやっと太陽が傾いてきたョ もう少しです夕陽と竹生島綺麗すぎて言葉にならない~~~! 夕陽が沈む 終わったぁ~!待った甲斐があり綺麗な夕陽とコハクチョウが見れて大満足です (^_^)/~夕陽が沈んだら一気に家...
【野鳥】宍道湖畔ハイイロチュウヒ♀、ハイイロチュウヒ♂、ハヤブサ
今年も、また、斐伊川河口に冬鳥のコハクチョウなど集まっています。野鳥撮影者の多くは県外からでベテランばかりで、勉強になります。また、地元の愛鳥家は、毎日の観察…
昨日の続きです 今回は過去作マジェマジェ 以前は200mmレンズだったので1/15とか1/20とかでも撮っていました ブログ用写真ならなるべく広角で撮ってトリミングした方が良いかも? 灰鳥w 左上に彩雲 アップで撮れば良かった(-_-;) バアチャンが最近地球儀をグルグル回しています「クロアチアって国無いぞ」地球儀が古いようです 「コスタリカ...
11月27日に撮ったスローシャッターの白鳥です スローシャッターは実はあまり好きではありません 羽を動かさずに滑空している時なら良いですが、羽が動いている時は羽がブレて美しくないです お遊び写真です 滑空状態 白鳥じゃなくて灰鳥W醜いアヒルの子です こんな所です 設定は1/30秒、400mmの望遠で手持ちなので、これくらいが限界です 三脚...
11/27の午後に金沢の北隣り、かほく市で撮ったコハクチョウです 例年は10月下旬には到着していたのですが今年は暖かかったせいか1ヶ月遅れです 200羽から300羽くらい居ました ここは景色が冴えず面白い写真は撮れませんが約1000枚写真を撮りました 同じような写真ばかりです もう少し南の金沢まで来てくれると雪山を背景に入れたり出来て良いんですが・・・^^; 頭まで茶色い子。 個体差です...
紅葉の中を飛ぶ白鳥写真です いつものように過去作マジェマジェw 紅葉と白鳥 メジロ マユミの実人間には有毒です ヤマガラ 今日から12月、クリスマスや正月ももうすぐです でもジブンは宇宙人なので神は居ないのを知っています イベントは楽しみますけどね。クリスマスには彼女と高級レストランで食事して、その後...
こんばんわ!明日から本格的に冬気候になる予報が出ております。また、冬鳥の飛来が増えると思います。11月18日に出雲で冬鳥マガン・コハクチョウ・チュウヒを撮影し…
ジブンの紅葉写真は「白鳥と紅葉」だったり「野鳥と紅葉」だったりです 過去作とゴチャ混ぜですが・・・ 一昨日(11/26)金沢の北隣りのかほく市で白鳥写真を大量に撮ってきたのですが同じような写真ばかりで流石に飽きてきたので白鳥はしばらくお休みです 今季金沢周辺で見たのは初。300羽ほど居ました 白鳥と電車と紅葉 コゲラ ジョウビタキ♀ エナガ アサギマダラ 紅葉(...
11月18日に撮った写真に魔法をかけました ブログ村のジャンルには3つ入っているんですが「アート写真」にも入っているので今日のタイトルは「白鳥アート」です 「どこがアートじゃ?」と言われそうですけど^^; ニコイチですが二個ともジブンの写真です象 今日のYou Tubeも昨日に引き続き「君が代」です カール・ベーム指揮ウィーンフィルの重厚で壮厳な演奏です カラヤン...
良く見たら前篇と同じような写真ばかりだったので過去作混ぜました 他にスローシャッターでも撮ったのですが好みじゃないのでアップはやめておきます (そのうちアップするかも) 1 2 3 4 下の2枚は過写5 6 動画は日没後に田んぼから塒に帰る様子です 飛び立つ時のバタバタ音が入っています かなり大きな音で遠くからでも聞こえます 「国歌が聞き...
浜頓別まで行ってきました。途中、トイレタイムで道の駅に寄りながら・・・約4時間。。。天気予報は曇りなので、大雪にはならないはずが・・・(^^;塩狩峠近辺から雪が降りだし、「道の駅絵本の里けんぶち」に着いた時(7時半)には、真っ白に~!(家から約1時間かかりました。。。)でも、音威子府を過ぎてからは青空が見えてきて、ε-(´∀`*)ホッ運転していた夫は事故を起こさないよう、力が入って肩が凝ったみたいよ( *´艸`)ク...
夜といっても日没後10から20分後です でも辺りは真っ暗、肉眼ではよく見えません。車はライトを点けないと走れない状態です 見えないものが見えるのもカメラの面白さです 今回はISO感度を3200までしか上げませんでしたが、クッキリ写っていました 調子に乗って写真を撮りすぎたので枚数が多く、前・後編に分けました You Tubeに今まで150本以上、多分200本ほど動画...
11月18日に撮った夕陽と白鳥です 前にアップした写真のコマ違い程度の写真もあります でも皆忘れてるだろうしイイかな?イイとも! (自問自答w) 何日か前に貼ったかも?イイかな?イイとも! 昨日の写真の1コマ後イイかな?イイとも! ゴーストが出てるけどイイかな?イイとも! 日没後 開いた脚がユーモラス 明日の予告明日は夜の白鳥の予定 動...
11月18日、日没直前に撮った写真です 白鳥の羽が夕陽に赤く染まっています 1 2 3 4 5 6 6は明日の予告写真です 明日はもうちょっとマシな写真を貼りますぞ美しいビデオを見つけました でも、どんなに綺麗なビデオでもビデオはビデオ自分の目で見るショボい景色やありふれた野鳥の方が良いですな...
本当は「青空に白鳥」です でもツマランので雲を足しました。 魔法写真ですw 後ろの方に元画像も載せておきます 枚数は多いけど写真は軽いです象 1 2 3 4 5 1元 2元 3元 4元 5元は昨日のラスト 今回は空だけでしたが風景を入れることも出来ます せめて自分で撮った背景を使いたいですな 家のカミサマが「イオンの...
白鳥は田園地帯に普通に暮らしています 人間の直ぐ近くで当たり前のように存在しています 11月18日に撮った写真です 農道でまったり(灰色っぽいのは子供) 横断中 人間の生活圏の直ぐ側に棲息しています 紅葉と白鳥 里山の紅葉も進んできました 飛来直後はお腹が茶色 冬には真っ白になります 今年はここ(邑知潟)に1000羽近くがまだ残っています。 例年の倍以上...
昨日(11/18)撮ってきた白鳥の写真です 今回も大量に撮ってきましたがパソコンに取り込んだだけでまだよく見ていません 明日から順番に貼っていきますが取り敢えず目についた写真をアップします いつもと同じような写真ばかりですが・・・ 夕陽に向かって飛び立つ白鳥 ふわり 「良い写真が撮れた」と思ったけど帰って見てみたらイマイチでした 日没後 頭上数メートル 今回...
11月8日に撮った白鳥です 今日の写真は平凡な空を工夫してみました 1 2 3 4 5 6 5番、6番は無修正です 無修正と言っても露出補正したりホワイトバランスを調整したりしていて完全な無修正じゃないですけどね 実はジブンは修正写真が大嫌い、無修正が大好きです(キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!)かな? モザイクは許せません 今度日本の大統領になったらモ...
今日の写真は11月8日に撮った、白鳥が水面から飛び立ち自分に向かって来る姿です 白鳥が笑っているようです 最後の方に同じ日に撮った皆既月食+天王星食をちょっと大きくして再掲しています 日が経つに連れ、この写真がジブンの中では奇跡の一枚かも?と思うようになりました カメラ目線白鳥が笑ってるようです この日は皆既月食+天王星食でした でも、月食...
ガバ沼・多々良沼の白鳥を撮る館林市風が強くて大苦戦何時もの場所で・・・大外れ水場に来たキジバト(ヤマバト)段々慣れてくると足元まで時価づいてくるようになる弁天島に向かう孫兵衛川に白鳥がいました二羽は寝てる 弁天島の西側にカモなどがいた白鳥が目覚めたようだ
11月8日に撮った写真の2回目です、撮った順に適当に選びました 列車と白鳥 紅葉と白鳥 田んぼの白鳥 降りてきた白鳥 飛び立つ白鳥 昨日の正解は2番でした 背景がボケていないのが変だし、雲が2枚の写真の分重なっていて不自然です 豪華賞品を用意してあったのに応募者ゼロだったのは残念です 女性には隠しカメラ内蔵のぬいぐるみ、または自作ポエム入りセルフヌードル...
11月8日に撮った白鳥の写真です 今回の写真は夕方から日没前後の写真です 1 2 3 4 5 6 500羽ほどの白鳥が一斉に帰ってきた時は大迫力・圧巻でした 1枚だけ多重露出(合成)の写真があります。何番か分かりますかな? 簡単すぎですな 先日注文したレンズが昨日届きました 早速カメラに装着して動作確認しましたが完璧に動くようです 今日は試し撮りに行...
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の7回目・最終回ですです 「白鳥の残り物」とか「普通の白鳥」とか「ゴニョ白鳥」とか最近のタイトルは酷いですね タイトルに引きつけられて見に来る人もいるだろうし大事だとは思っているんですが良いタイトルが思い浮かびません 11/8に1000枚超の写真を撮っているんですが、冴えない写真ばかりだったので明日からサラッと貼ります 1 2 3 4 5...
魔法をかけていない普通の写真です 10月31日に邑知潟で撮った白鳥の6回目です ジブンでは空を飛んでいるだけだと平凡でツマランと思ってますが、考えてみたら白鳥は居るところには居るけど居ない所には居ません(あたり前田のクラッカー=昭和のギャグその1) 観察難易度は地域によってはカワセミなどよりずっと上です 九州や四国・沖縄の人は遥々(はるばる)遠くまで出掛けないと見られません 太平洋側の人は関西住は...
ゴニョ白鳥って何じゃそれ~!ってか? 10月31日に邑知潟で撮った白鳥の5回目です 白鳥がただ空に浮かんでいるだけの平凡な写真や真っ黒クロスケの写真やボケボケ写真でもゴニョすると面白い写真になります(と思っています) ゴニョとは・・・魔法のことですよ(笑) 実は11/8皆既月食の日にも邑知潟へ行き1000枚以上写真を撮って来ましたパソコンには取り込んだんですが全く見ていません^^; まだ10/31の写真が残ってる...
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の4回目です 今回の写真はその1で貼った写真の前後の写真・連続写真です 白鳥は何度も書いていますが飛行機と同じく風上に向かって飛び立ち、風上に向かって着地します 無風のときよりも適度に風が吹いている方が楽なようです 風が強いと羽を広げるだけで飛び立てて助走はほとんど不要になりますが、風に煽られたり前に進めなくなったりで苦労しています この日はちょっと強めの風でした ...
10月31日に撮った白鳥の写真をアップします この日は何故か不調で「良い写真は撮れなかった」と思い今まで全く整理せず放置していたのですが、見てみたらまずまずの写真もあったので何回かに分けて貼ります 不調の原因はレンズです 今まで殆ど使ったことのなかったタムロンのレンズ。ピントを外しまくり夕方暗くなると真っ黒になり色も変で気に入りません 今まで使っていた白レンズに比べると不満だらけです 特に気に入らない...
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の写真の2回目です いきなり日没後の写真です 日中の写真や夕方の写真など後回しです 今回の写真は白鳥がシルエットだったり、暗くてはっきり姿が見えなかったり、白鳥が小さかったりで雰囲気だけの写真です でもジブンはこんな写真が好きだったりします 日没後ですが夕焼けの痕跡が空や水面にまだ残っています 1 2 3 4 5 今日は...
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の3回目です 今回の写真は日の入り間近・夕方の白鳥です 実際は夕陽が雲に隠れ冴えない夕焼けでしたがレタッチを強めにしました 空を入れ替えた写真もあります 1 2 3 4 5 後で何か書き足しておきます...
昨日の皆既月食を撮りました なんとか白鳥と絡めたいと思ったのですが皆既月食が始まる頃には月は高くなり、白鳥も飛ばず思ったような写真は撮れませんでした でも滅多に見られない天体ショーを楽しめました 写真は全部コンデジです 山と雲のため月の出は遅く17:20 17:29 反対側17:33 皆既月食と天王星食20:15自宅にて左下の青い点が天王星と思います月は赤銅色でちょっと不気味ですが皆既月食で...
「白鳥賛歌」シリーズは以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています 前回まで10年前の写真を貼っていましたが、いきなり3年前に飛びます 過去の写真の原版を探すのが大変なんです 3年前ならブログを始めていたので直ぐに見つかります 何度も貼っている写真もありますが・・・ (2019/11/02撮影) 1農道を歩く白鳥 2一斉に塒へ 3合成じゃないですぞ 4 5電車 ...
10月28日に邑知潟(おうちがた)で撮った白鳥の写真その2です 今回の写真は前回のもののコマ違い程度のものや白鳥が真っ黒のものや小さいものばかりですが・・・(白鳥は黒くても小さくても良いと思ってますが) 実は昨日(10/31)も白鳥を撮りに行っていましたが、まだパソコンに取り込んでもいません 昨日は午前中交通事故の治療のため通院、午後から白鳥を撮りに行き帰宅後はバタンキューでした 皆さんのブログにも見に行...
昨日の夕方邑知潟で撮った白鳥です 今回は雲が多く綺麗な夕焼けは見られませんでした 白鳥の数は前回より少なくなっているような気がしました そろそろ渡りは終わりかな? 1ちょっとだけ光芒 2 3 4 5 余談バアチャンが最近カードで買い物しているようです 「ピッとするだけでいいし、小銭が貯まらんし楽でいいなあ」 (*´・д・)*´。_。)ゥミュ 「何でもタダでもらえるし」...
2年ぶりの福島潟へ~大好きな場所です。 新潟駅にいたのは特急しらゆき。特急ひたちのお古だそうです・・なるほど・・ 乗るのはこちら白新線。午後出発、撮影で…