メインカテゴリーを選択しなおす
本日の買い物帰り。いつも通るなんでもない(と思われる)水田にてハクチョウ確認。 福井市西木田の足羽川沿いに全部で12羽いました。この辺りでは初めて見ました。 日没時で写真が暗いのですが、くちばしの黒色部が大きいのでコハクチョウですね。ま、福井で見られるハクチョウはほとんどがコハクチョウで、オオハクチョウは稀にしか見られません。 「なんでもない」と先に書きましたが、水が張ってあるのでどうも冬期湛水水田のようです。この辺りは冬場も湛水水田が多いのですが、生き物への配慮とか関係あるのでしょうかね?これまで特にそのような情報はなく、看板等もないので今のところちょっと不明です。冬期湛水水田はカモがよく利…
またもやコハクチョウを確認 以前コハクチョウを確認した旨、記事にしましたが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 本日、ほぼ同じ場所にてコハクチョウ26羽を確認しましたわー。前回(12羽)よりだいぶ数が増えていますが、北帰途中の個体が合流したのでしょうかね。 ゆったりくつろいでいる個体もいますけれど。 多くは採餌をしていました。積雪が多かったので、まだ二番穂が多く残っていることでしょう。 幼鳥も採餌していましたが、見たところ1羽のみ。少ない。渡り期だからかな? 観察は距離に注意! 車中ではありますが、結構近くからの観察。逃げはしませんでしたが、こちら観てますね💦 ここも…
あの場所で今日もコハクチョウを確認 3/7に26羽のコハクチョウを確認した例の場所ですが。 本日3/11は35羽を確認しました。また増えました。北帰中に立ち寄っているんでしょうね。 幼鳥は3~4羽でしょうか。7日より増えていますが、やはり少ないですよね。 渡り中に立ち寄っていて個体数が増えているのだろうことは判るのですが、なぜここへピンポイントに?(周りは同じような環境なのです)渡り途中にこの小さな集団をどうやって見つける?なんだか不思議です。 なんにせよ、ここが何某か好条件を備えているんでしょうね。 ランキング参加中鳥が好きな人たち 👇よければポチっとお願いします👇 にほんブログ村
昨日、鳥取県米子市へ。最初に訪れたのは17年ぶりの米子水鳥公園。時間が遅かったので鳥写真はあまり撮れませんでしたが、雪を頂いた大山がとてもきれいでした。 ライカD-LUX8の初撮りです。 Leica D-LUX8 Nikon COOLPIX P950 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
クロヅル・コハクチョウ・オオハクチョウ・オオヒシクイ・カワアイサ
2/14fri 朝から良いお天気、気温も上昇6-7℃、寒は和らぎ鳥見日和。javascript:pcview_on();クロヅル見学と見ておきたい種を求めての鳥見行としたが、見ておきたい種には出会えなかった。今日も沢山のギャラリーでもちろん
1月13日に金沢北部で撮った白鳥の多分7回目です今はここは雪に覆われていて白鳥は居ません探せば近くに居るのかもしれませんが白い雪に白い鳥は保護色になって見...
2/3mon 今日は立春「春の気配が立ち始める候」で心暖かくなるが、今晩から寒気団がやって来る。明日はかなり冷えそう!javascript:pcview_on();オオホシハジロが2/1に出現との事、県内25年ぶり! 昨日も居るとの事で本日
10月下旬から3月上旬まで毎年白鳥の写真がほとんどです今日の写真は1月25日に撮ったもの。1月13日や1月18日に撮った写真もまだ残ってます同じ様な写真ば...
1月25日に金沢北部で撮った白鳥です今回の写真は田んぼの水面に映った白鳥を中心に。でも水が少ないので綺麗に反射せずイマイチかも?1234567白鳥は水はけ...
1月13日に撮った「田んぼから飛び立つ白鳥」ですこの日の写真は何記事目になるのやら?(多分6回目です)同じ様な写真ばかりですけどね。連続写真です12345...
1月13日に金沢で撮った「夕焼けに白鳥」ですこの日は夕陽も光芒も出ませんでした。夕焼けも雲が多くいまいち、白鳥は黒かったり、遠く小さかったりですでも冬の北...
「立山に白鳥」は一休み。今日の写真は1月13日に金沢で撮った白鳥の4回目くらいです「なんや、結局また白鳥かぁ」ってところかな?特に面白い写真もないです。普...
白鳥の郷昨年までのところのちょっと先に水を張ってくれたのでまた白鳥が来ています。コハクチョウが多いですがオオハクチョウもいます。野鳥にほんブログ村人気ブロ...
“ ハクチョウ ” SS1/15スローシャッターで撮影してみた!!
ハクチョウ スローシャッターSS1/15にチャレンジです。何枚撮影しても白鳥の頭の部分は、綺麗に留まってくれません。これは、運以外ないなかぁ~(⌒?⌒)※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
1月18日の日没後に撮った白鳥と立山の写真です夕陽で赤く染まった山も良いけれど、日没後の暗い空にぼんやり白い山が見えるのも好きです白鳥も闇夜にほんのり白く...
1月18日に富山で撮った写真ですが、今回は白鳥は小さく、夕陽に赤く染まる立山連峰がメインですどちらかと言えば白鳥写真と言うより風景写真です撮った場所は八尾...
1月12日に加賀で撮った白山と白鳥ですこの日は曇り時々晴れだったけど白山は何とか望めましたでも肝心の白鳥は何処に行ったのやら、いつもの水を張った田んぼには...
1月13日に撮った「彩雲に白鳥」などです彩雲(さいうん)とは、太陽の光が雲の粒を回り込んで進むことで、雲の一部が赤や緑など虹色に色づく現象です最近良く見る...
満月は14日だと思っている人が多いですでも完全な満月は14日の午前7時30分頃、13日の夜の方が14日の夜より輝面比が高いんです「月を撮るなら満月の1,2...
昨日(1/10)の朝は薄っすら雪が積もっていました。ホンの5cmくらいです。気象庁は今回もオオカミ少年でした白鳥が居るのは同じ金沢でも海に近く雪の少ないと...
12月25日に撮った白鳥の4回目(ホントは5回目)です他にも貼りたい写真はあるけど同じ様な写真ばかりなので、この日の写真は今回で最終回とします123456...
白山が夕日に赤く染まったピークは午後4時40分ころでした(1番の写真)ここはまだ越冬する白鳥が少ないようで、何組もの群れが上空を通過して行きましたネグラは...
成人の日県内では有名な白鳥飛来地を訪ねてみました頭が灰色の子は幼鳥さんですゆったりとした時間が流れてゆきます…*駐車場の囲いに貼られていた飛来状況です**もうひとつ気になる貼り紙がありましたそれは1年前の新聞の記事矢羽で傷つけられた白鳥が死んでしまったというものですその白鳥の家族はいつまでも傷ついた白鳥さんを待ち続けていたそうです二度とそのようなことが起きてほしくありません白鳥さん達はとても優しい瞳をしていました裏切るようなことがあってはならないと 強く思いましたハクチョウ飛来地へ🦆
1、ガブリ白鳥が空で衝突するのは何度か見たことがあります。でも飛びながら攻撃する白鳥は初めて見ましたしかも突付くのではなく嘴で相手の体を噛んでいましたそれ...
12月25日に加賀で撮った写真です。この日は夕方まで雨が降ったり止んだりの天気だったのですが、日没直前に太陽が顔を出しました夕日に照らされたのはほんの暫く...
白鳥飛来地を訪ねたらダイサギさんの群れが青空のなかを通り過ぎてゆきましたコハクチョウさんも綺麗な翼を広げてちょっと飛んでくれました♪🦢心は自由に飛ばせる年にしたいです今年もよろしくお願いいたします(クリックで大きくなります)喪中なのですが…今年もカフェCOUCOUさんのオードブルをいただきました(埼玉県白鳥飛来地2024年12月31日)ご挨拶~新年第1号便🦢~
11月24日津幡町で撮った白鳥です。やっとRAW現像しました^^;津幡町は金沢の直ぐ北隣り、ほぼ金沢です金沢からかほく市までの間の河北潟沿いの田園地帯で白...
昨日コハクチョウが17羽現われたと言うので、今朝早起きして越辺川まで突入してきた。でも到着したのはAm7:30分だったので、ちょっと遅かったもう明るくなってい…
コハクチョウさんを訪ねたのはもう日暮れ時ほんのりとオレンジ色に染まるなか左の方に写っているのは富士山ですそろそろお休みの時間のようですそんなときオナガガモさん達が隊列をなしてぐんぐん泳いできてコハクチョウさんの横を通り過ぎてゆきましたこの日がオナガガモさんとの今季初の出逢いでしためずらしくはないけれどスマートな佇まいにシックなおしゃれさん…の感じが好きです(^ー^)(12月3日)コハクチョウさん🦢とオナガガモ
ハクチョウ流し撮りに挑戦です。いつもは、SS1/40と早めの設定なんですが、今回は、SS1/15の設定でフォーカスポイントがぶれないように注意しながらの撮影です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
11月24日に撮った白鳥です今回は着地する様子を集めました1、フワーッと降りてきます2、あんまり羽ばたきません3、脚でバランスを取ってます4、着地直前にパ...
タイトルは12/9になっていますが、撮ったのは11/24です11/24に津幡で撮った写真と11/25に富山で撮った写真が大量に残っています。今年中にアップ...
12月4日に撮った写真です。虹が消えかかった時に反対方向には光芒が出現していましたその後、光芒も直ぐに厚い雲に覆われ消えました光芒の中を白鳥が飛ぶと黒くな...
12月4日に金沢北部で撮った写真です虹は空に半円を描いて、端から端まで見えていたのに望遠レンズを付けていたので一部しか撮れませんでした白鳥はタイミング良く...
昨日(12/2)加賀方面へ行って撮ってきた写真です白山は真っ白になっていました。来年の4月頃まで白い山です白鳥目当てで出掛けたのですが、まだほとんど飛来し...
11月24日に津幡町で撮った写真です「白鳥は田んぼから飛び立つ時も助走が必要?」との質問があったので、今日はそんな写真を集めました答えは「白鳥は大きく重い...