メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 春の花々とコメダモーニング。 或る日の南の風景とモーニング。 高野豆腐の含め煮。 ヘルシーな物が最近好きになりました。 :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.
桜を撮り歩いた散歩道には春の花々も一斉に咲き出していました。 モミジイチゴ(紅葉苺) ムスカリ ヤブツバキ(藪椿) ヒマラヤユキノシタ Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
小中学校は今日が終業式。明日から待ちに待った春休みですよ~金沢は曇り空だから、高い気温の割にはそれほど暑さはないかな。やっぱりお日様がほしいね。ここ数日の陽気…
今年はビオラが不調で華やかさがイマイチなマイガーデン・・春の花苗を買ってきて花壇の片隅に春色コーナーを作りましたわ。カラフルなストックでね、去年お連れしたバラの大鉢がずっと気になっていたから地植えにしましたのよ!鉢底を見てみると根っこが外に出てきているしね。キンギョソウ ピンクもう芽が動き出しているから根鉢は崩さずに、そっと穴に置きました。キンギョソウ イエローと、その時!イタッ!やっちまったよ。...
あ〜ぁ春時雨。。雨ばかりやからプー活も始めます!ジム活心肺強化作戦
ご訪問ありがとうございますらら★ミキティです♥️✨雨☔が続いてます外ラン出来ないので心肺機能上げる為に泳ぐことにしましたほりゃ、以前49→現在33一瞬34にな…
第162回目の「城下町臼杵TI日記」は、昨日夕方の愛犬散歩についてお話をいたしますね。 空一面に雨粒の模様が描かれた週末、そして昨日は春の嵐が吹き荒れて、午後1時40分に臼杵市へ暴風警報が発令され
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
14時からお団子つくりを、久一さん宅で・・・・ 15日に開催していた、朽木小川の涅槃会に供える、お団子づくりです。ご人、団子つくりのお手伝いに参加と。我が...
うつくしい花を見ると写真撮っちゃいますよね。どうしても撮っちゃいます。花好きの皆さ~ん、上から下までスクロールして、キレイなお花のオンパレードをお楽しみください♪♪ 母の日。母親へのプレゼントのカーネーション 令和5年/2023年5月13日 村内伸弘撮影 蜜標鮮やかに咲くツ...
周囲の桜さんとちょっと違うな?と想って見てたらコヒガンという桜らしいヒガンザクラの小さい版って感じかな下から眺めてても細かく小さいお花ってわかる背が高くて上に…
ふと氣づくと桜さんがきらめいていたきらきら…キラキラ…✨お花だけ見てたら氣づかなかったかもしれないなんだか心を奪われてしまったそんな瞬間を写真ではなく動画でお…
おはようございます。 一面に咲き誇った春の花々。。手入れが行き届いています。。 公園の一角ですが ・・・ 最近スマホのレスポンスが悪く カメラもなかなか起動しない現状です。。 流石1円のスマホだね
葉っぱと一緒青空と一緒樹と一緒どれと一緒でも調和が取れていてバランスが整っている自然のリズムで自然に芽吹き、咲く自然のリズムで散り、生い茂るそう自然に…自然に…
樹の幹にちょこんと咲く桜さん下にもちょろんと芽吹いてる長い枝でなくても大きな枝でなくても芽吹き、花咲くあれ?大きくならないとダメって言ったの誰だ?私はこの桜さ…
度々の体調不良で胃腸の検査。毎回、次の日のお腹はヨレヨレです。私はヨレヨレだけど今日は朝からピカピカのお天気。緑が伸びて、風にサワサワ草木や花が生き生きキラキラ♪昨日が雨だったので緑が一層きれいに見えます。シャガ(Irisjaponica)別名:胡蝶花今年に入って(真冬に)ぼうぼうに伸びていた葉を思い付きで切ったのが悪かったのかいつもより小ぶりで、花も小さい。でも相変わらずお洒落に咲いています♪胃腸と緑、ヨレヨレとキラキラ
ひらひらと飛ぶモンシロチョウみたいな白山吹。今年の花は、いつもより小さめ。輝くような花びらの白と生き生きとした緑がとっても爽やか。今年の花は本当にモンシロチョウみたい♪白山吹
風が吹くたびに鈴の音が聞こえてきそうな鈴蘭水仙。どっちを向いてもどこから見ても、可愛らしい。鈴蘭のようだしベルのようだしふんわりとしたスカートにも♪スノーフレーク大待雪草(オオマツユキソウ)鈴蘭水仙とも。春まっさかりな4月です。鈴蘭水仙
この日は春分の日超絶スペシャル開運日しかし本物の開運日にするかは私次第深夜に突然のお知らせどーしよーか考える迷うというより覚悟を決める時間覚悟を決めてこの桜に…
まさにおニューなスマホのおかげ小さなお花もこんな鮮やかに写してくれます少しだけ加工していますが太陽のおかげもあってビックリするくらい綺麗に撮れました最初は先輩…
ハナズオウ(花蘇芳)の葉は艶やかなハート形。葉っぱが出てくるのは赤紫の花が満開を迎える頃で可愛らしいハート型の葉も楽しみの一つ。花蘇芳(ハナズオウ)密集して咲くマメ科の花。一つ一つの花小さいけれど鮮やかな色は遠くからでも目立ちます。好きなのは、色♪そしてたくさんある花言葉の中で好きな花言葉は「喜び」「目覚め」目覚め
父のお気に入りだった庭梅。小さな一輪挿しに時々ちょこんと花を挿しては満足気。花の季節になると思い出す嬉しそうな父の顔。弱々しい木で、花は少なく、実もちょっと。それでも毎年咲いてくれるから、ありがたい。庭梅
満開になったと喜んでいたらその日の夜から雨が降り出し青空のお花見は、ほんの一瞬。青空と満開の山桜。陽が差していたのは数時間。お天気もあっという間に曇り空。わずかな時間だったけれど優しい葉桜でちょっとだけお花見気分を味わいました♪葉桜
春のお花を調べながら上げてみた 暖かくなると、街中でもたくさんお花が咲いて散歩するのにいいですね花の名前、詳しく無いのでGoogleで調べながらあげていきます…
近所のコブシさん花びらが大きくてお花の数が多いから咲き始めてとっても華やかでした✨花の位置が高かったので背が高い私でも必死でした💦晴れの日に青空の日に綺麗な…
春の花々が次々に咲き出しました。桜も開いて三月半ばで春本番到来! レンギョウ(連翹) ラッパスイセン(喇叭水仙) ツルニチニチソウ(蔓日々草) ハナニラ(花韮) ムラサキケマン(紫華鬘) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村