メインカテゴリーを選択しなおす
植え替えシリーズ3回目は、庭梅 でぇ~す。 この子はすでに蕾が大きく膨らんできていますので、今 弄って大丈夫かなと心配でしたが、結局 植え替えてしまいました。あまり荒療治はしていません。 そ~っと 丁寧に 優し~く 植え替えてやりました。⇩ 蕾がい~っぱいついています。⇩◆ ニワウメの過去記事はこちらです。◆ ⇦ クリックで別窓で開きます。ニワウメ盆栽の苗木を剪定と針金かけでカッコよくミニ盆栽のお花を花瓶...
今日は予報では22℃くらいまでは気温が上がるらしい。朝は曇っていたが午後になって陽が射してきた。庭の草花も昨年よりはかなり遅いものの、どうやら蕾を膨らませてきた。▼(水仙)▼(キリタンサス)▼(ヒイラギ南天)▼(庭梅)▼(ブルーベリー)▼(水菜)▼(挿し芽の菊)▼(ムラサキケマン)今の時期は、地植えの庭はとても花が少ない。仕方がないので、葬儀で貰ってきた「菊の挿し芽」や野菜の「水菜」、更に雑草の「紫ケマン」まで動員した。去年のブログには、満開の庭梅を見ながら花見の宴などと書いている。今日・明日のタイミングを逃すと、また冷たい寒気がやってくる予報。人間も我慢するので、花には暫く我慢せよとしか言いようがない。「夢はゆめ蕾はつぼみ花時計」・・・しろ猫にほんブログ村3月中旬の庭の草木
朝は少し冷え込んだが、日中は良い天気で太陽の下に居る限りは暖かそう。庭の花木を見に、家を一周してみた。▲(ヒイラギ南天)去年はとっくに満開になっていたのに、今年はかなり遅くて、まだ開花していない。去年は今頃満開で、花見などと騒いでいた庭梅も今年はさっぱり・・・・▲(庭梅)庭梅は、葉っぱの芽も花芽もまだ小さい。▲(黒椿)黒椿は、花芽は堅いが数輪蕾がついているので今年はちょっと楽しみ。▲(紫陽花)新葉が出始めていた。いただき物の鉢物も、挿し芽の紫陽花もちゃんと新葉が出始めた。▲(薔薇の新葉)▲(花梨の新葉)▲(ブルーベリー)▲(キンカン)こうして見ると春爛漫はちょっと遠いかなといった感じ。キンカンなど去年はとっくに熟れていたのに、今年はまだ青味が強く堅い。ヒヨドリが気になるらしく一日に一回くらい飛んで来て、実...庭の周りはまだ蕾ばかり
したので ニワウメ の植え替えをしました。枝の剪定をして、幹に針金を巻いて軽く模様をつけて、根の整理をして、新しい用土で植えつけました。 ⇩ 植え替え前 ⇩ ⇩ 植え替え後 ⇩ 花柄は実成を期待して残しました。※ 右カラムのカテゴリー内、ニワウメをクリックで 過去の関連記事が開きます。 👯♀️ 第32回Student Jazz Festival 2024 👯♀️Set List1. Oleo2. Song for My Fatherい...
我が家では観賞用の庭梅の実。パチンコ玉くらいの小さな実は日に日に熟して、綺麗な赤に♪果実酒やジャム、生でも食べられる実なので見ているだけだなんて、もったいないかな?美味しそうに熟した実。きっと今が食べごろ♪赤い果実
父のお気に入りだった庭梅。小さな一輪挿しに時々ちょこんと花を挿しては満足気。花の季節になると思い出す嬉しそうな父の顔。弱々しい木で、花は少なく、実もちょっと。それでも毎年咲いてくれるから、ありがたい。庭梅
🎶 Sexiest Ladies of Jazz double album 🎶(4 hours of sultry jazz vocals)🌺 狂い咲きの庭梅 🌺 この木は、今年の6月か7月ごろ某園芸店で赤い実をつけていたのが可愛くて購入した。春の枝にいっぱい花を咲かせる姿も綺麗だと思う。 ➡ ニワウメの特徴と育て方!この夏の暑さのせいか?、突然に開花した。ボケ咲きかなんか知らんがせっかく咲いたのだから、このまましばらく眺めていようと思う。ボケといえばオイラは生ま...
昨年、近所の花壇に咲いているのを見つけたのですが、今年もかわいいお花を見ることができました(^-^)庭梅はバラ科の落葉低木で、梅とつきますが、梅ではなく、「庭に植える梅によく似た花が咲く木」ということから、この名前がついたようです。ピンクの小さなお花がたくさん咲きます。私は蕾のある頃がかわいいなと思います。中国から古い時代に渡来しており、万葉集にも「はねず」という名前で出てきます。6月頃に赤い実ができて...