メインカテゴリーを選択しなおす
我が家の庭の名脇役・セダムとリシマキアその美しさはときに主役を食ってしまうほど(;^ω^)今日はそんな名脇役さんのご紹介まずはセダムちゃんから🎵▼これは住居側・通路沿いの塀と道路の隙間に植えたセダム3種類ぐらい植えたかな?キレイですよねぇ~(*^▽^*)先っちょ、
咲いた・何年もこの色の苗が出るまで待った・昨年苗を買った。花が咲き色がわかるまで不安だった・これだっあ・鉢に植えて大切にしてたが今年は秋を待って地植えした...
6月に入りましたが今日は一日雨☔5月も雨とか曇りが多かくて「もう梅雨入り?」って思うほど(;^ω^)でも、予報だと例年より遅くなるのだとか・・・(*_*;そう言えば、先日山梨に行って来た話をしましたが次の日、庭に出てビックリ(;゚Д゚)出掛ける前はこんな感じで元気に咲いて
白多めのエリア昨年はこんな感じでした↓カンパニュラメラレウカライスフラワー&オルレアほかCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただ...
わさっと咲きだす・花が咲きに付くのでわさっと感が生まれる・グリーンベルトの植栽に選ばれるだけあって強健・蕾のまあるっこいのがかわいいんだ・高松市だと新しい...
カーテン開けた庭は曇り模様。明日から雨が続くらしいよしっ庭で朝食しよう・クロス端っこだけかける・いつもの朝ごはんいい香りと大好きな庭を眺めて食べる・バック...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。いろんな温度、いろんなお天気が楽しめる(?)この季節。っていうか・・日本は、一年中そうですね。今日はとっても明るく...
〈6月20日撮影〉常山アジサイ”碧のひとみ”の花が咲きましたこの花をお迎えしたのは3年前最初は南側の花梨の株元の半日陰の場所に植えて枯れてしまう寸前になり慌てて救出やっぱり、日陰の場所が良いのかなとヤマボウシの株元にお引越しさせてやっと落ち着いたところです夏至が近くなると午後は小さな庭の北側にも西日が差す様になります今年は梅雨入りが遅く水切れしないか心配でしたが元気に花を咲かせています毬のような小さな蕾からこんな風に開花するのですね・・・あまり目立たないけれどコバルトブルーの蕊が魅力的な花です常山アジサイ”碧のひとみ”が咲きました
緑多き築山が6月下旬になると爽やかに色付きます。鬱陶しい季節ですが、目だけでも涼やかに~アガパンサス・アフリカヌスが咲いてきました。大型で定番のアガパンサスかな。昨年は花が5本でしたが、今年は4本にテコ入れが必要かもしれません。花びらに少し濃い青色の線が入ります。花期は短いけれど存在感があります。築山はこれから白い花がメインになります。細長い花は白花のリアトリスリアトリスは上から順に下へと咲いてきます。3年目からどんどん株が大きくなってきました。今年はタイミング良く支柱ができたので、どの花も真っ直ぐ伸びています。白花のモナルダも咲いてきました。背が高く丈夫で生育旺盛なので、適時間引かないとグロッソラベンダーが満開でモリモリ咲き、白花のリアトリスと、後方のヘリオプシスとで、築山は今、青&白&黄色の私好みに風...初夏から夏の寒色系
〈6月9日撮影〉大株に育ったラベンダー”グロッソ”なんだか、今年は花も立派な気がします香りを楽しむために収穫するなら花が咲く前なのでしょうけど…我が家では、ミツバチが蜜を集めに来るのでこのままにしておきますリシマキア”ボジョレー”昨年、植え場所に迷って庭の奥の方に植えてしまい咲いた花を見てあげなかった…ごめんね…素敵な渋い色の花花穂が長く伸びながら咲くらしいですこちらも、渋くて花穂が長いテウクリウム・ヒルカニカム昨年の春、植え替えに失敗して枯らしてしまったので秋にまた苗を購入しましたなんとなく、ひょろっとしたスリムな花が多いのは私の好みなのかしら…冬にかなり剪定してもどんどん枝が広がって大きくなるディエルビラ”ハニービー”ミツバチが好む蜜を含んだ花が咲き蜜源植物とも言われているそうですが葉っぱが食べられて...初夏の小さな庭の様子です
剪定なしで小さく咲く?!挿し木から5年目のアンティークカラーの紫陽花2024
梅雨を前に… 日本列島の多くの地域で、 30度を超える真夏日になり…。 7~8月並みの気温上昇に… 身体が慣れていない所為か、 晴天続きで紫外線も強くて…疲れやすくバテ気味な日々です。 ワンクッシ
バラ栽培に役立つ園芸グローブ→花後剪定→紫陽花の花咲き開始2024
二十四節気の芒種(ぼうしゅ)を、 6月5日に迎えました。 夏至の一つ前の二十四節気で… 梅雨に入る時季…。 芒(のぎ)のある穀物 (イネ科の植物)の種を撒く時期でもあるそうです。 ちなみに、 芒と
〈5月3日撮影〉1ヶ月前の小さな庭です日向のエリアに植えたオルレヤ"ホワイトレース”が主役の様に大きく育っています昨年の秋に苗を植えた苗が次々に開花した5月サルビアネモローサ”カラドンナ”まっすぐな花穂が初夏の日差しを浴びてキラキラ小径沿いではヒューケラドルチェ"フローズンマスカット”の花穂が伸びてよく見るとベルのような、可愛らしい花を咲かせていましたアジュガ”ブラックスカロップ”咲き始めは地味だったのに花付きが良くてビックリ!渋い葉色に青が映えますね常緑のまま冬越しした原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”こちらも、小さな花が沢山咲きましたオーナメンタルベリーとも呼ばれ葉を鑑賞するのがメインなので実はつかないかもしれませんねシモツケ”ゴールドフレーム”名前の通り黄色味がかった葉が綺麗ですが蕾も素敵で花...今年は賑やかになった小さな庭です
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)キスゲの花が先始めました。たしかニッコウキスゲと言って母からもらいましたが、少し違うような・・・蕾がたくさんあがってきています。ニオイバンマツリも咲き始めています。いよいようさぎガーデンは初夏へと装いを変えていきます。今日はブログ村の件を書く予定でしたが次回に延期します。人に何かを伝えるって、本当に難しいですね。<高齢者がペットを飼うことについて>ペットが人を幸せにしてくれることは私が<思い出写真館>で毎日書いているように...初夏の花次々咲く★今日の庭仕事<5月11日>
そろそろかなぁ・・・とわさわさと茂った葉をかき分けて覗くと花の咲いた茗荷が、あっちにも、そっちにも。ほったらかしで育ったほぼ野生の庭のミョウガ。お店に並ぶ優しい香りの美しい茗荷とは違います。でも、ミョウガはミョウガ。今年の初物♬嬉しいな。薬味、和え物、サラダはもちろん汁物、漬物、煮びたし、天ぷら。ご飯にたっぷりかけても美味しい茗荷。ポテトサラダに刻んでたっぷり。たまらない♬7月のミョウガ
風が吹く度にパラパラと散るのは南天の花。地面を見るともみ殻のような花びらがいっぱいです。米粒くらいの小さな蕾に小さな花。冬の赤い実と違って、花は目立たず控えめです。難を転ずると言われる縁起の良い南天。冬の赤い実が楽しみです♪南天の白い花
今年の新作だった帯が終わりました。今回できあがったのは、帯が4本と小物用の帯地が8尺ほど。(3mくらい織れたかな)帯は、二種類で同じ糸を使って、雰囲気の違う帯をそれぞれ2本ずつ織り上げました。最初から二種類の帯を作ろうと思っていたわけではなく何度もやり直した結果、そうなってしまったという帯。思う帯には程遠く、まだまだ手直しが必要です。今回はここまでだったけれど来年もう一度・・・図案から作り直してみようかと思っています。二種類の帯、そしてその続きは、また来年
薔薇レオナルド・ダ・ビンチの2番花+紫陽花の剪定→花束の贈り物2023
今年は… 花のある暮らしがしたくて、 2・3月は… ムスカリやヒヤシンス、 4・5月には… 薔薇を栽培していましたが…。 満開の薔薇の姿が消えて… 淋しいなと思っていたら… 6月は…紫陽花の季節で…
満開に咲く!!アンティークカラーの紫陽花の美は短し&シマトネリコの生長
西日本では… 5月下旬に梅雨入りし、 来週で…約1ヶ月…。 雨が降るより…晴天日も多く、 暑さにグッタリ… 疲れやすい日が増えてきました。 6月21日には… 二十四節気の夏至を迎えると、 本格的な夏
我が家では観賞用の庭梅の実。パチンコ玉くらいの小さな実は日に日に熟して、綺麗な赤に♪果実酒やジャム、生でも食べられる実なので見ているだけだなんて、もったいないかな?美味しそうに熟した実。きっと今が食べごろ♪赤い果実
【ガーデニング】シェードガーデンに咲く花々&ナメクジ対策やってみた!
今日はこのお花から↓アリウムの季節ですね。我が家にも紫と白いアリウムが見頃を迎えています。木陰となってあまり日が当たらないシェードガーデンに艶やかに咲いているのは西洋オダマキ。カラーや形も豊富でこぼれ種で思わぬ所に咲くことがあって得した気分になりますね
人知れずひっそり、今満開♪というのは、千両の花。冬に赤や朱色の美しい実をつける千両。お正月飾りにも使われる縁起の良い木だけど花を知っている人は少ないかも・・・。ユニークな形の花が、今年もたくさん。香りは・・・土と緑と雨の匂い♪この花に香りってあるのかな?晴れたらもう一度確かめてみよう!千両
庭で「雑草だけど好きな花」といったらドクダミとカタバミ。どちらも子供の頃から好きな花♪●ドクダミ生薬名:十薬香りは独特だけど、薬草の香りと思えばその香りも好き♪なにより花が可愛らしい。●ムラサキカタバミ(紫片喰)子供の頃、食べて遊んでいたカタバミの花。食べると酸っぱいから、スイスイ花。スイ花とも言っていたかな。花を見る度に「アースイスイ」と呼ぶのは母。「あぁ!酸っぱい、酸っぱい」という意味です♪雑草だけど好きな花
初夏のMy Garden 今週はレッスンのキャンセル等があり、少し余裕ができたので庭のポットのお花達を夏のお花にやっと少し植替えをしました。 アナベルも(…
色づき始めた庭の紫陽花。降り続く雨で泥まみれになっていた紫陽花を10本(朶)ほど切ってきれいに洗い流して切り花に。昔ながらの大きな紫陽花。ほとんどが優しいブルーか淡い青紫。なんてことない普通の紫陽花だけど今日は家中が紫陽花の花♪梅雨入り
夏のグリーンカーテンになる?!葡萄の花に実成り・柿の木の生長2023
花束を作って… わが家の薔薇の1番花の季節が 終わりを迎えると…。 平年通りの果樹に囲まれた、 グリーンばかりのベランダ庭に元通り…。 ですが、 毎日の薔薇の花咲きの勢いが早すぎて… なんだか
ピラカンサス(ピラカンサ)小さな小さな花がもこもこといっぱいに咲いています。秋になると枝がしなるほど赤い実をつけるピラカンサス。(我が家のピラカンサスは、少々朱色)そんな秋のピラカンサスも良いけれど初夏に咲く小さな白花のかたまりもまた素敵♪初夏らしい花が満開です♪初夏の花
満開のピエール・ドゥ・ロンサール薔薇咲き&新入りシマトネリコ2023
5月6日に 二十四節気の立夏を過ぎて… 暦の上での夏になり、 まだ雨降りの日や夜は肌寒い時間帯もありますが、 心地よい初夏のような暖かい季節を迎えました…。 雨降りが続くと、 もう梅雨が来るので
*巡る季節に感謝して・* ゆく花・くる花&カラーリーフの美しさ♡*
こんばんは☆*you*です。忙しくて毎日の更新が難しいのですが‥我が家のお花達の様子です♡咲き始めた*メドーセージ ガラニチカ*と*ジギタリス コーヒークリー…
*荒れた庭もおおらかに(* ´ 艸`*)*それなりの美しさがあります♡*
おはようございます♪待ちに待ったバラからのボーダーガーデン♡の季節。なのに私は大忙し☆あれもこれもやらなくてはいけない‥と草花達を横目で見ながら何も出来ずにい…
ミニバラに紫陽花*またまた花苗を買ってしまいました(;一_一)
相方さんのDIY材料を買いに山新について行ったが運のツキ😅またまた花苗、買ってしまいましたッ!ミニバラ"スターローズ"母の日用のコーナーにあったんだけどお上品なピンクのこの子をお迎えしました😊写真だと赤が強く出てしまってますがとっても上品なピンクで蕾もいっ
たくさんではないけれど毎年必ず花を咲かせる“ナシラズの花”庭の草木や花には家族それぞれのお気に入りがあって父の花、祖父の木、母お気に入りの花など思い出も色々。このナシラズもそう。ホザキアヤメ(バビアナ)母が曾祖母からもらってきた花で正式な名前はホザキアヤメ(バビアナ)曾祖母から教えられた名前は「ナシラズノハナ」名前がわからず「名知らずの花」と曾祖母が勝手につけた名だと知ったのはずっと後になってからでした。我が家のナシラズは曾祖母を思い出す花の一つで、曾祖母の花♪ナシラズ
4月の花、甘野老(アマドコロ)ぷっくりとした花が二つずつきれいに並んで、ぷらぷら、ぷらぷら。花の色はクリームがかった優しい黄緑。目立たないけど可愛らしい花♪花言葉は「元気を出して」「小さな思い出」切り花にすると、また素敵♪元気を出して
晴れの月曜日 庭に、明るい日が差す 勢いが増した ハツユキカズラと モッコウバラは、 木塀から どんどん はみ出してます よく見ると、 小さな 蕾を たくさんつけている ちょっとだけ 剪定して、 そのまま 捨ててしまうのは もったいないので、 リースにしてみました どれくらいもつか わからないけれど、 玄関が ちょっとだけ 初夏っぽくなりました^^ ・ ・ ・ 今 読んでいる 川上弘美の『森へ行きましょう』 という 小説 森へ行きましょう (文春文庫) [ 川上 弘美 ]価格: 1045 円楽天で詳細を見る 主人公は、ルツと留津 二人は 同一人物で、 それぞれの パラレルが 同時進行で 進んで…
初夏の陽射しが似合うヒメウツギ。眩しいくらいに真っ白です♪清楚で爽やか洗いたての真っ白なシャツのよう♪姫空木(ひめうつぎ)花言葉の中で好きなのは「夏の訪れ」白が眩しい
緑の綺麗な季節です。庭の楓が、キラキラ綺麗。日に日に濃くなる緑の中には、もう種が♪黄緑色に、ほんのりピンクの羽付き種の可愛らしいこと。春:芽吹き(花が咲き)初夏:新緑の楓(種ができ)夏:色濃く繁った緑の楓秋:色づく楓初冬:散る楓(種の旅立ち)冬:準備一年を通して楽しい楓。今日の楓は・・・風にサワサワと音を立てる緑の楓。陽を浴びる種も楽しそう♪新緑の季節(楓の一年)
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今年も山桜桃梅がもりもり実をつけました。めちゃ楽しみ!日陰の実はこんな色綺麗なグリーン陽が当たっているところは少し...
*雨でも咲き進むバラや初夏の花♡*小庭のアクセント&極小スペースの楽しみ方( * ´ 艸`*)*
こんばんは☆ 今日は1日大粒の雨が降って…背の高い草花達は雨のしずくが重たそう・*滅多にブログに登場しない家の奥のスペースで*ハゴロモジャスミン*が咲き始めま…
*小さな庭の春支度・ガーデニング作業♡*今ここで私が出来る事・* *
こんばんは・**you*です。今朝は久しぶりに寒い朝を迎えて…空気が澄んでいて黄金色の朝焼けでした。昨日の小庭のお掃除とお手入れの続きです☆遅ればせながら…*…