メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。2WAY道中財布茶色地麻の葉中色の納品。この商品はCreema限定品になります。詳細はこちら⇒https://www.creema.jp/item/18467484/detailCreema京都ものづくり紀行⇒https://event.lp.creema.jp/event/kyoto-20242WAY道中財布茶色地麻の葉中色の納品
二鶴工芸です。定番のデニム製道中財布麻の葉銀の納品。リピートのお客様で、ご子息用に色違いの商品。ありがとうございました<m(__)m>デニム製道中財布麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。オーダー品の納品。ショルダー付の信玄袋麻の葉文様。信玄袋のサイズはレギュラー品よりも小さいサイズになります。以前に小さいサイズを制作しておりましたので、そのサイズでということで。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダー品の納品
二鶴工芸です。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の準備。型を新調したのでテストを兼ねて加工。20年ほど使用していた型が詰まりだしたので今回新調。綺麗に柄は出ていますが、逆に味が無くなったような。でも前の型も最初はこんなもんでした(^_^;)洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の準備
二鶴工芸です。札ばさみ(マネークリップ)の納品。お札と数枚のカードが収納できるスマートな財布。気に掛けてくださり、感謝いたします。ご購入ありがとうございました<m(__)m>今回の納品で在庫が無くなりました。今後の補充は未定です。オーダーは随時承ります。札ばさみの納品
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布チョコ色革竹節麻の葉金の納品。緒玉を純金箔押しに変更と裏地を藍染地に変更というオーダーでした。今回の納品でこの財布に使用していたチョコ色革の在庫が無くなりました。元々、メーカーの廃盤品で革小物職人さんの在庫で制作していました。チョコ色の革はあるのですが、似たような質感の革があるかどうか。今後展開するかどうか未定です。やるとしたら革の質感は変わるかと思います。オーダーの本革製道中財布チョコ色革竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。定番のデニム製道中財布麻の葉銀の納品。連チャンでの納品でした。ご購入ありがとうございました<m(__)m>定番のデニム製道中財布麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。道中財布各種補充の準備。イベント出店で売れましたので準備します。まだ全て対応しきれていませんので、順次進めていこうと思います。道中財布各種補充の準備
二鶴工芸です。道中財布濃いピンク地水玉中色の納品。リピーターのお客様へ。割引クーポンを使ってくださりご購入。ありがとうございました<m(__)m>年に数回割引クーポンを発行します。オンラインショップ(BASE・STORES)のメルマガ登録をしていただくと情報をお届けできます。道中財布濃いピンク地水玉中色の納品
『文様えほん』は、模様や文様が好きな人必見の絵本。文様を身の回りから探して紹介しています。 子どもはもちろん、着物や和雑貨が好きな大人が読んでも面白いですし、文様のことを楽しく学べます。 文様ってなんだろう 『文様えほん』では、知っているよ
二鶴工芸です。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の補充。バタバタしましたが、1点補充できました。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の補充
二鶴工芸です。合切袋各種が仕上がってきました!!展示会での販売予定です。オンラインショップでは販売していないものになります。このラインナップ(波文様以外)は再生産無しのものになります。金泥ぼかしは実演で加工していた生地になります(^_^;)紅椿それいゆの「春展」会期:2024年4月26日(金)~5月7日(火)時間:12:00~18:00(会期中無休)会場:「紅椿それいゆ」(店主村山靖香)1Fギャラリー〒604-8872京都市中京区壬生御所ノ内町46-1(千本通四条上る、或いは三条下る)TEL:090-2112-6873www.benitsubaki-soleil.jp入場:無料展示会の詳細・ワークショップのお申し込みはこちら➡https://www.benitsubaki-soleil.jp/exhibi...合切袋各種が仕上がってきました!!
オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品。濃茶色と言っていますがチョコ色がイメージしやすいかな。大変お待たせいたしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。オーダーのデニム製道中ショルダー麻の葉銀の納品。定番の道中財布にショルダー付けたものになります。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーのデニム製道中ショルダー麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。先日、道中財布濃いピンク地麻の葉銀の在庫が無くなったので補充の準備。ド定番の商品以外はこのように売れては補充という流れにしています。道中財布濃いピンク地麻の葉銀の準備
二鶴工芸です。道中財布濃いピンク地麻の葉銀の納品。オンラインサイトでたまたま見つけられたようです。ありがたいです<m(__)m>道中財布濃いピンク地麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。デニム製カードケース竹節麻の葉金の納品。デザインの麻の葉文様ですが、よく見ると竹で麻の葉文様を構成されています。ご購入ありがとうございました<m(__)m>デニム製カードケース竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の補充の準備。洗い加工されたデニムを使用しております。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の準備
二鶴工芸です。定番のデニム製道中財布がまとまって仕上がってきました!!定番の道中財布がまとまって仕上がってきました!!
二鶴工芸です。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の納品。ご購入ありがとうございました!!<m(__)m>この納品で生地が無くなりましたので、仕入れ次第補充の準備をしたいと思います。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。札ばさみ黒牛革×竹節麻の葉中色の納品。ご購入ありがとうございました<m(__)m>尚、同じものがもう一点のみ在庫であります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/cL47hEsPjD1bXC6Nvpfk札ばさみ黒牛革×竹節麻の葉中色の納品
洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀が仕上がってきました!!レギュラーのデニム地とは違い、洗い加工されたデニム地を使用しております。洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。デニム製道中財布麻の葉銀の納品。当店の定番中の定番商品。現在は他のカラーもありますが、この商品がベーシックです。某501的な存在です。ありがとうございました<m(__)m>定番のデニム製道中財布麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。久しぶりに札ばさみ・マネークリップを制作しました。シボ感のある牛革黒色と金糸織黒色帯地に中色で加工した竹節麻の葉文様の組み合わせ。金具はアンティークゴールドです。今までの仕様にプラスして表側にもカードの仕切りを増やしました。札を挟む財布以外にも、レシートを挟んだり、ポイントカードを入れたり、色々な使い方ができます。折り畳んでも薄いのでポケットが嵩張らないのが良いところです。久しぶりの札ばさみ・マネークリップ
二鶴工芸です。道中財布コットンオックス濃いグリーン地麻の葉銀の納品。この色目の商品は久しぶりの納品でした。ご購入ありがとうございました<m(__)m>道中財布濃いグリーン地麻の葉銀の納品
刺し子「麻の葉」が完成したのでまとめました。 ・刺し子ふきんの準備します。 1枚の布を裏返して2つ折りにして周りを縫います。返し口を残してください。ひっくり返します。後で糸で止まるので返し口はそのままで大丈夫。 縫うのはミシンでもいいし手縫いでもいいです。私はミシン出すのがめんどくさかったので手縫いしました。
二鶴工芸です。久しぶりに道中ショルダーの納品。通常の道中財布をショルダーにも使えるようにして欲しいというお客様からのご要望で制作したものです。道中ショルダーの納品
二鶴工芸です。オーダーの小銭入れの納品。お客様のご要望で今まで使用されていた小銭入れと同じような形状でということでした。画像右側が使用されていた小銭入れです。ここまで使われたら小銭入れも本望です。サイズを若干大きくして制作しました。グレーデニムに麻の葉文様を銀で加工した生地とグレーの本革の組み合わせ。大変お待たせいたしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの小銭入れの納品
二鶴工芸です。カードケースデニム紺竹節麻の葉金の納品。クリスマスプレゼントということで購入されました。ありがとうございました<m(__)m>尚、オンラインショップでは25日まで20%引クーポン発行中です。クーポンコード➡6BYQERPKをご購入の際に利用してください!!ショップはこちら🛒➡https://huduru.thebase.in/カードケースデニム紺竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。欠品していました定番の洗い加工デニム麻の葉文様の信玄袋と錫箔仕様のマチ無し信玄袋の補充。麻の葉文様はマチ有になります。ご購入はこちら(デニム麻の葉)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/ytehYXONoJbuRzavqHwAご購入はこちら(錫箔)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/W38mG4wv2y6E5iOrJTFL信玄袋の補充
二鶴工芸です。定番の信玄袋麻の葉銀の補充の準備。素材の洗い加工デニム生地の在庫が無かったので慌てて仕入れ。やり始めた頃は仕入れた濃紺デニム生地を一旦洗い加工に出していたのですが便利になりました。洗い加工デニム信玄袋麻の葉銀の準備
二鶴工芸です。台風の方は何事も無く通り過ぎホッとしています。先日投稿したばかりですが、巾着ショルダーピンク色箔×麻の葉銀の納品。知り合いの方にご購入いただきましたが、ピンクのイメージに合う方でピッタリだなと。私の思い込みもありますが(笑)ご購入ありがとうございました<m(__)m>巾着ショルダーピンク色箔×麻の葉銀の納品
二鶴工芸です。先日オーダーをいただいた道中ショルダーの納品。現状2種類のみです。道中財布用の細目の組紐もお付けしますので、紐を交換すれば三つ折り財布としてもご活用いただけます。オンラインサイトのメールマガジン掲載の反響でちょっとバタバタしましたが無事に納品できました(^_^;)オーダーありがとうございました<m(__)m>道中ショルダーの納品
二鶴工芸です。過日に投稿しました生地で角帯が仕上がってきました。金糸織グレー色段ぼかし黒地の帯地に麻の葉紋様を中色(金と銀の間の色目)で金彩加工。一点ものになります。ということですが、またまた投稿する前にお嫁に行ってしまいました(;'∀')すみません<m(__)m>角帯が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。Creemaさんの特集に掲載された後、バタバタとオーダーが入り、定番の麻の葉紋様の道中財布が在庫切れとなりました。お問い合わせもいただいておりますが、只今鋭意制作中です。他のデザインの道中財布の補充も含め、お時間をいただくことになり、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します<m(__)m>仕上がりましたらまたアップさせていただきます。只今、鋭意制作中です!!
二鶴工芸です。遠州織グレー地の道中財布。定番の麻の葉紋様です。シックで落ち着いたイメージになります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/js4h03Wiy2Vm6z5UlFOT<iframesrc="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=js4h03Wiy2Vm6z5UlFOT"width="100%"height="257"frameborder="0"marginwidth="0"marginheight="0"scrolling="no"></iframe>グレー地の道中財布