メインカテゴリーを選択しなおす
自由な旅人ケイちゃんです。 最近は、高級住宅地で知られる白金エリアとご縁があり歩くことが多いこの頃。 私、歩けば歴史的建造物に当たる 東京メトロ白金台駅2番出口から徒歩1分。
『文様えほん』は、模様や文様が好きな人必見の絵本。文様を身の回りから探して紹介しています。 子どもはもちろん、着物や和雑貨が好きな大人が読んでも面白いですし、文様のことを楽しく学べます。 文様ってなんだろう 『文様えほん』では、知っているよ
今年も干支人形の季節となりました・・・ 来年は辰年ですね!龍村美術織物の干支人形、今回もとっても愛らしいです 「更紗雲龍文」さらさうんりゅうもん です。この文様は・・・以下、龍村美術織物の解説です。江戸時代、インド更紗への憧れから日本でも作られ
着物と洋服でイメージが異なる紋様 ~「野晒し」「蝙蝠」「亀甲」、侘び寂びと不完全の美「破れ」~
今回は、紋様の話の続きで、日本と海外ではイメージが異なる紋様をメモしておこうと思います。 まず、ドクロの絵柄について。 ドクロ柄は、洋服ではダークでロックなイメージがありますが、日本の伝統紋様では仏教的な絵柄として、「諸行無常」「魔除け」「再生」の意味があるのだそう😲。 ↑『きもの紋様事典いろは』藤井健三、弓岡勝美、ピエブックス(2010)より。「風雨に曝されて白骨化した人骨。(中略)仏教では...
クモの巣と露芝と蝶の紋様の話 ~日本人が着物の紋様を知らないことで、海外から思わぬ誤解をされることがある!?~
(前記事からの続き) 私がこの話題を採り上げたもう一つの理由は、日本人が着物のことをよく知らないために、海外から日本文化を誤解される可能性があると思ったからです。 ある北斎関連のテレビ番組で、日本の女優さんが、ボストン美術館で北斎の娘(応為)の浮世絵を見せてもらう場面がありました。↓↑7分54秒からボストン美術館の話になります。↑続き。 「三曲合奏図」において、遊女が「蝶に露草」と「クモの巣に蝶」の紋様...
こんばんは。もうすぐ息子の春休みが始まるのでその前に自分の用事をなるべく済まそうと昨日は歯医者、今日は内科で花粉症の薬を貰いに行ったりと ちょこちょこ動いております。…いや、花粉よ😒💢なんか今年、目がとても痒いのですが( ・д⊂ヽ゛さてさてとあるYouTuberさん
国宝級の色彩鮮やかな装飾古墳にうっとり「王塚装飾古墳館」(福岡県嘉穂郡桂川町)
奈良の”壁画古墳”である「キトラ古墳」「高松塚古墳」の発見は、日本中で大きな話題となり、多くの人がこの目で見たいと奈良を訪れたことだろう。一方で、”装飾古墳”をご存じだろうか。壁画古墳は7世紀末から8世紀初頭で、装飾古墳は4世紀から7世紀に築造されたと考