ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゆかたのまち盛岡キャンペーン始まります!
今年も「ゆかたのまち盛岡キャンペーン」始まります!明日から8月の17日までです。初日の明日は、盛岡駅前開運ホコテンでキックオフイベントが開催されます。浴衣で遊びに行くのはもちろんですが、駅前通りが歩行者天国になるのは本当に珍しいので、このチャンスに駅前を
2025/07/04 15:57
絞りの浴衣&博多帯
今年こそは浴衣を自分で着たい!!と着付けを習いに来ているAさんこんなに素敵に着られるようになりました この絞りの浴衣と博多の小袋帯、Aさんが若いころに・・・え~っと数十年前・・・かな?お母様が買ってくださったものだそうです。長い間、袖を通すことなくし
2025/07/02 23:44
個性的なへこ帯
かなり個性的なへこ帯です。へこ帯と言ってもふわふわな素材ではないのできっちりとお太鼓風にも結べそうです。 浴衣にはこのくらい個性的な帯で変わり結びをして楽しんでほしいな!と思っていますさんさ踊りの出場日程も決まり、浴衣着付けの予約も入り始
2025/06/26 00:55
茅の輪くぐりのハシゴ
今日は「夏至」夏至ってナニ食べるんだっけ?と思いながら今日の散歩は夏越の大祓を前に茅の輪くぐりのハシゴ・・・ 櫻山神社をお参りして、その後は盛岡八幡宮へ。 どちらも気持ちを込めてちゃんと左→右→左と廻ったからこの暑い夏も乗り越えられるはず
2025/06/21 16:04
絞りの浴衣にポーラの帯
着た時の涼しさ、軽さ、快適さはやっぱり絞りの浴衣が一番 襦袢を着たり、もしくは衿だけつけて名古屋帯を締めるとぐっとバージョンアップ! この帯はレアな「ポーラ」の帯だいぶ前に違う柄の帯をアップしたことがあったかも・・・ウールも入っていて、透け
2025/06/20 16:39
龍刺繍本麻角帯
なんだかタイトルがすごい漢字の羅列にコレです! 「JUNKO KOSHINO」 ブランドの角帯で麻100%渋いグリーンで裏はブラックです。どんな色の浴衣にも合いそう! 白地でも黒地でも映えますね本麻の角帯でワンランクアップの着こなしを連日しつこいですがお仕立
2025/06/19 15:04
綿絽の浴衣に博多の小袋帯
あまりにも急に真夏日がやってきたので、あわてて浴衣をアップ・・・ 涼し気な綿絽の浴衣に正統派の博多小袋帯を合わせて涼しさ倍増!!落ち着いたすっきりとした装いに。遊び心のあるリバーシブルの帯をあわせるとこんな感じに 帯を変えたり変わり結
2025/06/18 22:30
桜山のなんじゃもんじゃが見ごろ!!
盛岡市桜山の「なんじゃもんじゃ」が今、素晴らしい美しさですなんで、なんじゃもんじゃって言うんでしょう?正式には「ヒトツバタゴ」というらしいですね・・・ 中央通りの内丸緑地と東大通り桜山の間の亀が池のところです。普通に歩いているとちょっと見逃しそう
2025/06/02 23:50
お茶会のハシゴ
今日は袷の着物を着ても良いくらいの寒さの中盛岡市の福祉茶会へ。その受付で、近くの櫻山神社で岩手医科大学茶道部のお茶会があることを教えていただきました。 思い起こせば、ワタクシのお茶会デビューは、2014年の岩手医科大学茶道部のお茶会で、その時は中央公民館で
2025/06/01 17:19
2025 さんさポスター到着
なんと月日のたつのの早いことか!!と言い訳をしつつ久々の更新さんさ踊りのポスター到着です 気候的にはまだまだ夏祭りに向かう感じではありませんが6月に入ると練習を始める団体が多いようです。たすきや草履をご準備なさる方が増えてきました。お早めにどうぞ~決
2025/05/27 23:58
連日の総会
昨日は町内会の総会そして今日は 表千家同門会岩手県支部総会&講習会でした。なにはともあれ、どちらも終了して解放感でいっぱい 茶席の定番一つ紋の色無地を着た三姉妹今日一日頑張りました!無地のほかに小紋や訪問着の方などたくさんの着物姿を楽しませていただ
2025/05/11 23:57
GWのルーティーン 浴衣並べました!
世の中、GWの真っただ中ですね。盛岡はお天気が今ひとつ明日、あさっては晴れると良いのですが。ここ数年のGWのルーティーンは、 芸術祭茶会でスタートして、あとは浴衣や半幅帯を並べたりして浴衣シーズンへ突入 今年も個性的な浴衣や男女どちらでも行けそう
2025/05/04 23:41
桜・桜・桜の散歩
昨日の大雨、そして夜中の雷が嘘のように晴れた朝当然、花見散歩ですよね 岩手公園で雲海のような桜を見、石割桜を経由し、中津川の遊歩道を歩き、東大橋の下の桜を見、報恩寺へ どこも満開!そのあとは龍谷寺の「モリオカシダレ」を見て、最後は光台寺へ。
2025/04/19 22:42
定点観測 石割桜
今日は朝からどこのローカル局でも、「石割桜が満開です」と連呼。これは見に行かないと!という事で夜に散歩の途中に定点観測(笑) ライトアップされていて、とっても幻想的でした。週末は多くの観光客でにぎわうのでしょうが、今日はほとんどが地元民かな盛岡
2025/04/17 23:48
ご入学の皆さん、おめでとうございます!
今日はあちらこちらの小学校や中学校、高校で入学式が行われたようです。 Kさんもご来賓で小学校へ。 絞りの着物に、西陣の格天井文様の袋帯をお締めになりました。正方形の中に美しい花丸柄が描かれていて入学式にはピッタリ 夕方には中学校に入学した姪っ子の
2025/04/08 22:20
大雪の中、二部式雨コートで卒業式へ
昨日心配していたことが、現実に!ひどい大雪の朝になりました 天気予報、大当たりそんな中、小学校の卒業式に来賓で出席なさるKさんが着付けに。着物姿はいつも載せているので、今日は・・・ 二部式の雨コート姿を。紬調の生地でしっかり着物をガード!このコート、
2025/03/18 23:40
羅漢さんも寒かろうに・・・
今日は彼岸の入り盛岡の彼岸の入りは、往々にしてこんな感じでしょうか写真は、報恩寺の五百羅漢の羅漢堂です。正確には499の羅漢さんがおさめられています。こんな天気ではさぞかし羅漢さんも寒かろう・・・などと思いながらお墓参りしてきました明日、あさっては小
2025/03/17 23:50
先生 可愛い!!
今日は卒業式ラッシュ!朝に、卒業生を送り出すN先生の着付けをしました。きっと学校に着いたら「先生カワイイ!」って言われていると思います 私は最近ドンドン涙もろくなっているのでテレビで大船渡の中学校で生徒たちが合唱をしているのを見てそれだけで胸がいっぱい
2025/03/13 23:57
黙祷
あの日から14年今年も14時46分に黙祷そして今年は大船渡の山林火災で亡くなられた方にも黙祷東日本大震災で行方不明の方が岩手県内で1107名先日の大船渡山林火災で被害にあった家屋210棟 夜散歩のとき、「祈りの灯火2025」が終わってローソク
2025/03/11 23:31
やじろべえの小紋
今日は小学校の「卒業を祝う会」にご招待されたKさん。気軽に小紋で 黒地のしぶ~い小紋と思いきや、近づいてみると・・・ とっても可愛らしいやじろべえが遊び心のある楽しい小紋です。着ている人も、見た人も楽しくなりますね。着るチャンスがたくさんある春がやっ
2025/03/07 23:50
戦前のお雛様
大げさに言えば、実家の片付け問題の中で、大きな懸案事項だったのがお雛様!雛壇を組むのが大変なので、全部出したのは、30年ぶりくらいか・・・?お道具等の配置も良くわからん 戦前のものということしかわからず、叔母が、「戦争中は防空壕の中にあったような気がす
2025/03/03 23:50
春のプレタ着物
3月を目の前に、今日はなんだかホッとする気温!3月になるとお茶会も目白押し冬の間、着物から遠ざかっていた方もそろそろスタンバイですよ~着付けの練習などにとっても重宝なプレタ着物!洗える着物をアップ はっきり言って、た~くさんあるわけでは無いので、
2025/02/28 15:12
猫と金魚の半幅帯
猫の日には、絶対にアップしようと思っていた半幅帯! 明治時代から昭和にかけての日本画家小原古邨(おはらこそん)の「猫と金魚」をモチーフにした半幅帯です。アンティークな感じが素敵です。金魚をじっと見る猫のいたずらっぽい目とのびのび泳ぐ金魚の表情がな
2025/02/22 23:52
やっと会えたね 白鳥さん!
「今年は白鳥、来ないですね・・・」鮭も来ないし中津川、どうしたのかしら?寂しいですね! という会話をご近所さんとしたのは、1月の半ばそれからしばらくして、「白鳥来てる」と町内会報に載っていたので、早く会いたいと、朝な夕なに富士見橋へ何度も足を運んでおりまし
2025/02/03 23:57
冬のあったかコート
ナンと冬眠している間に1月が終わってしまう・・・早く冬のコートをアップしようと思っていたのにちょっと遅くなりましたが、半額セール中という事でお許しを・・・ とっても暖かいショールカラーのコートウール88%着丈も長めの100cm寒さ知らず!! こちらは
2025/01/29 23:50
巳年の名物裂 名古屋帯
大変遅くなりました・・・今年もなにとぞよろしくお願いいたします。新年のご挨拶をするにあたり、ヘビ 何かないかなあ?って店内を探しましたら、ありました!名物裂(めいぶつぎれ)の九寸帯 一年くらい前に仕入れた帯ですが、「コレってヘビ?」「ヘビだよね??」
2025/01/09 23:55
2024年もありがとうございました
今年もお付き合いいただき本当にありがとうございました。例年にも増して更新回数の少なかったコト反省します!!いつも通りバタバタな年末を過ごしております。「毎年同じ」なことに感謝です。来年もよろしくお願いいたします。皆様良いお年をお迎えくださいませ
2024/12/30 23:53
十二支の名古屋帯
な~んか抽象的な可愛らしい干支たち 綴れ織りの八寸名古屋帯です。 前は半分に折るので二つは隠れてしまいますね ひとつひとつがなんとも愛らしい未仕立てですので、初釜や新年会に!!という方はお急ぎくださいねブログランキングに参加しており
2024/12/12 23:42
無地ぼかしの着物で表彰式へ
このブログに多分一番登場してくれているKさん今日は表彰式です地域活動やいろいろなボランティアに忙しく走り回っているKさんのパワーにはいつも脱帽です!いつもは走り回っていますが、今日は「おしとやか路線」で これからも着物をお召しになる機会がたくさんあ
2024/12/11 21:57
星降る半幅帯
半幅帯は浴衣の時にしか光が当たらないのは残念・・・半幅帯好きのワタクシとしては紬や小紋にもどんどん締めていただきたいな!と思っています。これからクリスマスや忘年会におすすめの帯です 「星降る夜」とか「流れ星」とか命名もちろんリバーシブルの
2024/12/08 23:45
冬の定点観測
今日から始まった「盛岡イルミネーションブライト」早速夜の散歩で盛岡歴史文化館の前へ行ってきました。 テレビに映し出されているあちらこちらのイルミネーションよりはシンプルですが、盛岡の冬らしくてとっても素敵だなって思います。駅とかほかの場所も近い
2024/11/29 23:54
紅葉の月釜茶会
今日は盛岡中央公民館で「月釜茶会」でした。表千家 同門会と武者小路千家 官休会の2席を社中の皆さんと7人で集団行動 素晴らしいチームワーク中央公民館はまさに今 紅葉が見ごろでも残念なことに小雨・・・茶人の皆さんは「雨に濡れた紅葉もしっとりとした風情で素晴ら
2024/11/17 23:34
久々に小学生 ご来店!
コロナでしばらく中止になっていた小学生の校外学習・・・数年ぶりに再会!5年生の女の子 4名がご来店です 総合的な学習の時間にかかわる見学という事で、店主にインタビューしたり、店内を見学したり。伝統工芸品を受け継ぐ意味などについて、質問したりしていました。
2024/11/06 23:53
本日の定点観測
今日の定点観測は盛岡城跡公園 芝生広場にある「サトウカエデ」と開運橋からの岩手山 いつもながらの素晴らしいグラデーション!地元民カメラマンも観光客カメラマンもこの樹の周りをぐるっと囲んで激写!!ワタシも参加してみました(笑)きっと今日一日だけで、このサトウ
2024/11/03 23:58
小紋でスペシャルランチへ
ご近所にお住いのYさん今日は茶屋辻模様の小紋で趣味の会の皆さんとスペシャルランチへお出かけです 着付けをお手伝い。 素晴らしいお天気が「着物を着たい!」という気持ちを後押しくれたようです。 無月ブランドのコートを羽織れば完璧コーデ 水辺に家
2024/10/31 23:54
いわて盛岡シティマラソンを応援
午前中、投票を終えた後、盛岡八幡宮方面へ散歩ちょうどマラソンの皆さんに遭遇!走っている皆さんにエールを送りながら八幡から大通りのクロステラスのところまで並走・・・じゃなく並歩き いつも車でいっぱいのバスセンターの交差点やモナカ前、大通りまで交
2024/10/27 23:15
龍村美術織物 干支人形
この話題でいっそう追い立てられるような気がしますが・・・龍村美術織物の干支人形来年は「薬棚の巳」 なんだか織物の名前にしては珍しい感じですが・・・以下、龍村美術織物の解説です。ヨーロッパの街を歩けば、蛇が描かれた薬局の看板に出会います。蛇の巻きつい
2024/10/26 22:45
成人式にレトロ調ショール
すっかりさぼり癖がついてしまったことを、反省しつつ久々の更新 来年、成人式を迎えられる方は、もちろん着物のご準備はおすみだと思いますが、ショールはどうでしょう?暖かい地域ではショール無しもアリかもしれませんが、さすがに北国では、ショールは必需品!成人式な
2024/10/24 22:47
1924年盛岡情景
昨日、岩手日報社から発刊された「1924年 盛岡情景」です。早速購入してまいりました!何故なら・・・この本の中に「盛岡織物株式会社」という場所が紹介されているのですが、この写真の説明が「現在は加賀野1丁目 まるせい呉服店がある。織物工場ができる以前は石川
2024/10/02 23:50
酒蔵染 2WAYバック
先週に続き、明日からまた三連休!あまり関係ないので、気にしていませんでしたが、10月にも11月にもあるんですね・・・そんな連休の時に活躍しそうなバックが入ってきました。 造り酒屋でお酒を絞る時に使っていた布を再現した「酒蔵染」です。縦30cm 横40c
2024/09/20 23:58
版画の富士見橋
エンドレスな実家の片付けに追われております。先日見つけたのは版画の富士見橋!とっても素敵だったので持ち帰ってきました。 実際の富士見橋を撮ってみましたが、岩手山が見えない日でした(>_<) 岩手大学教育学部附属養護学校高等部製作とかかれていました。いつ
2024/09/17 23:50
盛岡八幡宮献茶祭へ
ここ数年、9月13日は表千家主催の「盛岡八幡宮献茶祭」へ足を運んでいます。 同じ社中の皆さんと。今年はみんな小紋の単衣に名古屋帯です拝殿で行われた献茶式は、残念ながらほとんど見えなかったんですが、厳かな雰囲気だけ堪能 帰り道では八幡町の山車も見て帰ってきま
2024/09/13 23:37
久々のお茶会
お茶会の報告はお菓子で(笑)今日は久しぶりにお茶会へ!杜陵老人福祉センターで表千家同門会と三彩流彩茗会の2席でした。真夏のような気候でさすがに着物姿はいつもより少な目で寂しかった・・・何しろこのお茶室、エアコン無しなのでお道具やお菓子は秋を感じさせるも
2024/09/01 23:46
お盆も過ぎ・・・
今年も無事にお盆が過ぎていきました・・・そして例年通り昨夜は明治橋の花火大会へ。台風で予定変更を余儀無くされた方も多く、また、あちこちの花火大会が中止になっている中でいつも同様に過ごすことができたのは本当に幸せなことです。感謝!! 昨年よりほんの少し
2024/08/17 23:55
さんさ踊り、終わりました!!
毎年のことながら、さんさ踊り 無事終了の報告、遅っ 浴衣姿や帯結びをランダムに! 写真を撮れなかった方もたくさん・・・ごめんなさい(>_<)残念!!暑さや雨にも負けずに大盛り上がりだったようですまだまだ花火大
2024/08/09 23:19
ひまわりの浴衣
連日の大雨を吹き飛ばすようなさわやかな浴衣を! 透け感のある変わり織りで青空を思わせるようなブルーにひまわりが映えますね 天気予報によるとさんさ踊りのころにはこの雨模様も終わりそう・・・まだ浴衣をご用意していない方は是非どうぞ!さんさ期間中の浴衣着
2024/07/26 17:52
遊び心満載の半幅帯
ついつい大好きな半幅帯をアップしがちです(笑)しかも恒例のリバーシブル&ロングサイズ どうなっているかイメージしにくいですよね・・・ こんな感じになっています・・・いろんな結び方ができそうすべらないしっかりとしたポリエステルです。なので・・・他
2024/07/21 23:31
さんさ踊りのたすき
「さんさ踊り」がどんどん近くなり、たすき用の生地を駆け込み購入(笑)の方も。太鼓につける「たすき」は、ナイロンモスと言われる幅の広い無地のものを使いますが、踊りの方や飾りのたすきには、子供用のへこ帯をお使いになる方もたくさんいらっしゃいます。 こんな感
2024/07/19 23:50
浴衣でランチへ
「ゆかたのまち盛岡キャンペーン」の告知を見て浴衣の着付けにいらしたお二人、着付けを終えた後ランチへお出かけになられました。 これぞ正しい盛岡の夏の楽しみ方千円だからまた来るかも!って帰られました。また是非おいでくださいませ~ブログランキングに参加して
2024/07/17 23:58
2024 ゆかたのまち盛岡キャンペーン始まります!
今年も始まりますよ~「ゆかたのまち盛岡キャンペーン」協賛店とサービス内容は盛岡市のHPでご確認くださいませ。もちろん当店も協賛店ですサービス内容は・・・浴衣、着物でご来店でお買い物の方、10%OFF浴衣の着付け 1000円となっております。着付けはご予約をお願
2024/07/04 23:55
花巻温泉 バラまつりへ
花巻温泉のバラ園「バラまつり」今日が最終日でした。いつものごとくほんの少し早起きしていってきました。 最終日だったのと真夏日の連続のせいか最盛期はちょっと過ぎてしまったのかな?という感じでした。とはいえバラ園に足を踏み入れた途端に素晴らしい香り
2024/06/30 23:45
本麻の半幅帯
いつもの浴衣姿がワンランクアップ!麻100%の半幅帯です。 JUNKO KOSHINO ブランドで「リバーシブル」「ロングサイズ」「グラデーション」帯結びを楽しむための素敵なワード満載ポリエステルの帯に比べると確かにお高いですが絶対に価値ある一本です 是非ご覧
2024/06/29 23:48
バラの浴衣
花巻温泉のバラ園をはじめとしてあちらこちらでバラの話題が多くなってきました。ご近所のお庭でも素晴らしいバラのアーチが!!前を通ると素敵な香りがしてしばし立ち止まってしまいます。バラ ばら 薔薇・・・と探したらありました薔薇の浴衣 黒地にピンクの可愛ら
2024/06/14 23:52
涼しげな白地の浴衣
6月に入り、夕方になると「さんさ太鼓」の音が聞こえてくるようになりました。今年は浴衣を仕立てようと思われている方はそろそろ・・・ですよ今シーズントップはスッキリとした白地の浴衣 レトロ感のあるうちわ柄 最高に涼し気で上品な浴衣でぜひお祭りへ!!ブログラ
2024/06/05 23:57
2024 さんさ踊りポスター到着
今年のさんさ踊りのポスター到着!躍動感あふれる感じさっそくウィンドウに大々的に張りますね!6月に入ればあちらこちらから練習の太鼓の音が聞こえてくると思います。今まで以上に盛り上がるように裏方も頑張ります ブログランキングに参加しております。応援のク
2024/05/24 23:59
母の日に浴衣をプレゼント
母の日シリーズ最終章は「ゆかた」プレゼントのご予算が、一万円までなら・・・という方は是非プレタの浴衣をどうぞ! 「母」と言っても年齢層が幅広いのでどんな浴衣をアップしようか?と悩みつつ、この三枚をチョイスもちろんまだまだ他にたくさんあります明日は暑
2024/05/10 23:41
盛岡天満宮から盛岡八幡宮へ
散歩ウィークの最終日前回よりもさらに安近短!!盛岡天満宮から住吉神社そして盛岡八幡宮へ・・・ 天満宮の石垣の工事が終わってから初めて行きましたが、お守りのほかに南部鉄器の可愛らしい狛犬の置物や一筆箋、ポチ袋など欲しくなるものがたくさん!いつでも買える!
2024/05/06 16:38
盛岡デザインのマンホール蓋
GWとは無縁なワタクシ・・・無縁とは言いながら、こんなにお天気も良く街中が元気だと明るい気持ちになります 今朝の散歩は気になっていた盛岡デザインのマンホールの蓋を探しながら!盛岡市下水事業70周年記念のマンホール蓋で一般公募で選ばれたものです。3か所にあるので
2024/05/04 23:47
母の日に刺し子バックを!
母の日シリーズ、まだ終わりませんよ~今日は「刺し子バック」 A4サイズが入る大きさです。伝統的な技術の刺し子を模して織った綿織物で作られたものです。とても丈夫で軽く柔らかい風合いです。 着物の時もお洋服の時もそして母の日のプレゼント以外に男性の方にも!オ
2024/04/30 23:51
母の日にショールを
ちょっとずつ母の日のプレゼントのご予算が上がっていきますよ~ 今日はショールです 美しいグラデーションのぼかし染めで和洋どちらでもOK幅が50cmで長さがたっぷりの180cm絹が20%はいっているので薄手でも暖かく今日の盛岡のように風が強くちょっと肌寒い日の襟元
2024/04/24 23:51
小銭入れ どう使います?
なんだか変なタイトルになってしまいましたが・・・母の日プレゼントシリーズ 第2弾小銭入れです コロンとしてまるっとしてとにかく可愛らしい!小銭入れとしてだけではなくお薬をいれたり、アクセサリーをいれたり、飴ちゃんも何個か入ります鱗柄は厄除けの文様でもあ
2024/04/20 23:33
母の日にお散歩用ポシェットを!!
まだちょっと早いですか 母の日のプレゼント!でももしかしてもう悩まれている方もいらっしゃるかもしれないので お散歩のときにぜひお使いいただきたい斜め掛けポシェットです。 印伝調でいろいろな柄がありますが桜と猫ちゃんを載せてみました。ファスナーが2か所
2024/04/18 17:18
正絹の襦袢地
昨日は洗える襦袢をお勧めしましたが、これはあくまでもお普段着の時!訪問着など礼装の時はやっぱり正絹の襦袢ですよね 触った時の優しさお召しになった時の着物との馴染みそして何よりグラデーションや絞りなど見とれてしまう美しさここ
2024/04/11 23:32
小紋柄の洗える襦袢
小紋の着物・・・ではなくて小紋柄の襦袢です。しかも洗える襦袢!東レシルックなので、ポリエステル製とは言えふんわりとしたした触りでしなやかです。「ポリエステル製の洗える襦袢」と言っても生地は様々でプレタのものに多い薄手のつるっとした光沢のあるものは静電
2024/04/10 23:50
今年度は無地の着物から
今年度のブログ更新のスタートはご常連のお二人に華やかに飾っていただきました! 入学式のご来賓も通常モードに! 数年ぶりに着物でお食事会へお二人とも無地の着物をお召しになりました。無地はオールマイティで一枚あると本当に重宝ですね。昨日は、入学式に参列なさ
2024/04/06 23:48
「二度泣き橋」からの岩手山
今年度最終日、朝の散歩中に何度か引っ越し中のトラックを見かけました。大忙しの皆さんに申し訳ないと思いながら、久しぶりでお日様のもとのんびり散歩しました 開運橋から見る岩手山もスッキリ 盛岡駅からすぐの開運橋別名「二度泣き橋」といいます。前にも書いたか
2024/03/31 23:48
ウソでしょ・・・
お彼岸の中日なのに、この天気・・・「ウソでしょ」「まじかあ・・・」寒い寒いお墓参りとなりました この桜が咲くのはいつのコト?さすがにお寺の駐車場、ガラ空きでした・・・早く早く春の陽ざしを。暖かさをお願いしますブログランキングに参加しております。応
2024/03/20 22:33
袴で旅立ちを祝福
雪降りの中、教え子たちが待つ卒業式へ向かわれました。悩んでやっぱり正装で送り出したいと数日前に急遽着付けのご予約にいらっしゃいました。会話の中に三年間一緒に過ごした子どもたちへの暖かい思いがとっても感じられました「号泣するんじゃない?」という私に「全
2024/03/14 16:23
今年もこの日が・・・冬眠から目覚めて(-.-;)14時46分に黙祷今年は三陸沿岸に思いを馳せるのと同様に能登半島の皆さんにも思いを。40年以上前に輪島の朝市でお土産に買ってきたものです。 (ナンと物持ちが良いこと)七尾湾でイカ釣りをしたこと輪
2024/03/11 23:49
初釜でした
今日は所属する会の初釜でした。コロナ期間中はありませんでしたので、数年ぶり・・・ 久々の付け下げです。椿柄で、帯は折り鶴尽くしです。(わかりにくいですね)他のみなさんも訪問着や華やかなお着物が多かったです写真をたくさん撮って華やかなページにする予定で
2024/01/14 23:55
白鳥さん!遅かったね!!
今年はまだかなあ?暖かいからなあ・・・って思っていたら、今日、久々の雪と共に来てました!! 定点観測で富士見橋の上から激写河原に降りてもっと近くでホントに激写している方もいらっしゃいましたが・・・私はココからで 今日の所は、少な目の9羽でした。も
2024/01/12 23:50
今年もよろしくお願い致します
遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして・・・年末にボイラーが壊れたごときで大騒ぎした自分が恥ずかしいです・・・ごめんなさい。私たちも水や電気の無い生活を経験していたのに・・・今年初の更
2024/01/07 23:57
2023年もありがとうございました
今年もブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。感謝&感謝でございますm(__)m来年もよろしくお願い致します。穏やかで笑顔のあふれる年になりますように・・・
2023/12/31 00:26
初売りは「絞り」推しで⁉
3日の初売りを前に、ウィンドウをお正月仕様にしたり、珍しくハードに動いております(笑)で、お正月は、絞り推しにしようと勝手に決めまして、並べてみました 全部絞りの着尺なんですが・・・ 光沢のあるものもあれば七五三の着物にしたら可愛らし
2023/12/29 23:49
メリークリスマス!!
メリークリスマス!!って出遅れすぎ あと数分でもう世の中クリスマスからお正月に向かってまっしぐら!ですよね・・・盛岡はホワイトクリスマス 皆様素敵なクリスマスをお過ごしになったでしょうか?我が家は・・・ナント・・・ボイラーが数日前に壊れましてある意味、
2023/12/25 23:43
パッチワークの半幅帯
な~~んと2週間ぶりの更新 久々の本業ネタは・・・大好きな半幅帯 夏にも似たパターンの半幅帯をアップしてますが・・・好きなんだなあ半幅帯 パッチワークの様に生地をつなぎ合わせているので結び方で柄や色を変えることができます。変わり結び、し放題 もちろ
2023/12/13 21:52
京都に行かなくても・・・
京都に紅葉を見に行かなくても、盛岡中央公民館の素晴らしい紅葉で大満足 もう終わりかけでしたが素晴らしかったです!毎年の定点観測(笑)いつきてもここのお庭は良いですね~先週も公民館に来たのですが、ゆっくりお庭を見る時間が無かったので今朝改めて!雪
2023/11/25 17:33
瀬戸内寂聴展へ
今日は町内会の女性部で、「追悼 瀬戸内寂聴展」へ。マリオス4階にある復元された「旧国鉄盛岡工場のれんが壁」の前を通り、会場へ 会場に入ると満面の笑顔の寂聴さんが迎えてくれます たっぷり時間があったので、全てのパネルを熟読そして青空説法のビデオも!九十
2023/11/10 23:47
今年も干支人形の季節となりました・・・ 来年は辰年ですね!龍村美術織物の干支人形、今回もとっても愛らしいです 「更紗雲龍文」さらさうんりゅうもん です。この文様は・・・以下、龍村美術織物の解説です。江戸時代、インド更紗への憧れから日本でも作られ
2023/11/09 23:50
亥の子餅 頂きました!
超久々の更新なのに、着物じゃなく、お菓子の話題で恐縮ですが・・・今日のお茶のお稽古のお菓子は「亥の子餅 いのこもち」でした。「大丸屋」製です 茶道をやらなければ出会わなかったお菓子かも 旧暦の亥の月(現在の11月)の亥の日、亥の刻にイノシシの子ども、ウリ坊
2023/11/07 23:49
絞りの小紋で祝賀会へ
いつも着物をお召しになるときは着付けに来て下さるKさん。今日は絞りの小紋に組み紐の袋帯で祝賀会へご参列です 午前中が式典で午後に祝賀会があるということでしたので着物を変えてお色直ししませんか??などと言いながら着付け格調高い紫色で可愛らしさもある着
2023/10/21 23:50
中津川べりフォークジャンボリーへ
今年も縁あって行ってきました!「中津川べりフォークジャンボリー」 明日も午前中から夜までやってますので、ご興味のある方は是非おでってホールへ足をお運びくださいませ 出演者も観客も平均年齢はお高めです たまに観客席にいるちびっこは、どなたか出演者
2023/10/14 23:47
紬に柄八掛で遊ぶ
ワタクシが「柄八掛好き」というのはしつこい位書いていますが・・・この季節になると紬に合わせてみたくなります。袖口や裾からちょっぴり見えるのがおしゃれ皆さん!!柄八掛仲間になりませんか この紬に柄八掛を合わせると・・・想像力を思い切り膨らませてください
2023/10/13 23:45
北のクラフトフェア 最高!!
昨年に続き、今年も行ってきました。「北のクラフトフェア」 最高に楽しい可能だったら一日過ごしたい!!でも・・そうも行かず、足早にあちこと歩き回り、マグカップと帽子をゲット 我が家にはすぐに食器を壊す人が居るので(私ですけどね)気を付けて大事に使いたいと
2023/10/07 16:07
盛岡の茶人 大集合!
今日は盛岡中央公民館で「岩手芸術祭茶会」がありました。例年通り、朝から5席まわって、終わったのは14時過ぎでした。それぞれのお茶席の待ち時間が長かったのはたくさんの方が参加した証拠ですね数百人の着物姿圧巻です。楽しかった盛岡の茶人のみならず岩手県各地からそし
2023/10/01 23:57
秋の帯揚げ
先日の絞りの帯揚げも個性的で素敵でしたが、これからの季節、秋に向けて活躍してくれそうな帯揚げを! どちらも「日本の絹」を使ったしっかりとした生地です。紅葉の季節にぴったり!!って個人的に思っています。他にも帯揚げ、たくさん入りましたの
2023/09/27 23:59
板締め絞りの帯揚げ
絞りの帯揚げシリーズ・・・というわけではありませんが、今日は「板締め絞り」の帯揚げです。色々な着物や帯に合わせやすそうです 板締め絞りは、折りたたんだ生地を二枚の板の間に挟んで染めます。染料が入り込まないようにしっかり挟みます!これは四角にたたんで染め
2023/09/22 23:40
桶絞りの帯揚げ
暑さ寒さも彼岸まで・・・という通りで本当に涼しくなりました。コレで着物も楽しめます 今日アップする帯揚げは「桶絞り」の帯揚げ 「桶絞り」ってどんな絞り?って思いますよね・・・ざっくりと簡単にいうとヒノキの桶を使って染めます。染める部分を桶の外側
2023/09/20 23:58
今日の午前中は表千家同門会岩手県支部主催の盛岡八幡宮献茶祭へ行ってきました。この暑さのせいか昨年より着物姿が少なかったように思います。単衣の着物の方、夏の着物の方、帯も色々でした。本当に悩ましい気候です カレンダーにこだわらず、臨機応変に着物を楽しみたい
2023/09/13 23:57
敬老会の記念品
毎年同じような写真をアップしていますよね・・・今年も、とある自治会の敬老会記念品のご依頼を頂きまして、タオルを黙々とたたんでおります。「例年通り」ということが本当にありがたいことだと切に思います。今年は私たちの町内会でも久々に敬老会祝賀会が温泉で開
2023/09/07 23:41
県立美術館 「フィンランドのライフスタイル」へ
ず~っと行きたいと思っていた岩手県立美術館やっと行ってきました!あと1週間いつもギリギリ もう素晴らしくて可愛くて、楽しくて。テンション上がりまくりいつもとは違って写真もOKなので皆さん激写!!もちろん私も あと少しで終わってしまいます
2023/09/02 23:50
片貝木綿で涼しく
多分、ほとんどの皆さんが今まで生きてきた中で一番暑い夏を過ごしていますよね・・・毎日「熱中症」という言葉に脅迫されているような気が・・・9月にはいり、単衣の季節となりましたが・・・この暑さの中、ナニを着れば良いのやら こちらはいかがでしょう? 新潟県小千
2023/09/01 23:55
個性的な和柄足袋ソックス
前にもこのタイプの足袋ソックスをアップしたと思いますが、新作でございます。ほぼ店主の趣味で仕入れております 虎やら隈取り富士山や大漁 そして忍者です・・・個性的というのを通り越して笑えてしまいますでも・・・意外と履いてしまうと違和感なくそれほ
2023/08/22 23:58
ゆかたのまち盛岡キャンペーン終了!
昨日で「ゆかたのまち盛岡キャンペーン」終了いたしました!!でもまだまだ浴衣をお召しになって下さいね並々ならぬ暑さと突然降る大雨に心折れて浴衣を着るのを断念した方も多かったようでした。私も浴衣でビールを飲みに行けなかった~でも・・・まずはさんさ踊りが無事に
2023/08/21 23:51
初盆も去りゆく・・・
毎年のことながらお墓の掃除産直へ花を買いに皆でお墓まいり等々の流れがあったわけですが、今年は暑さと大雨に閉口したお盆でした無事に母の初盆法要も終えました。そして昨日は久々に明治橋の花火大会へ散歩がてら行ってきました。コロナ前も雨で延期が続いていたので16日
2023/08/17 23:51
裏千家チャリティー茶会へ
今日は町内の方のお誘いで「裏千家チャリティー茶会」へ行ってまいりました。暑い中でしたがほとんどの方が涼し気に夏の着物を着こなしていらっしゃいました。私も久々に浴衣以外の着物を着ました(^^;ご一緒したHさんの着物姿を!! 絽の小紋にオシドリの紗の帯で
2023/08/06 23:50
さんさ終わりました!
暑くて熱かったさんさ踊り、今年も無事終了いたしました!!皆様本当にお疲れさまでしたm(__)mすご~く盛り上がったようですね今年はパレードを見に行かないでしまったのですが(ゴメンナサイ)浴衣の着付けしながら皆さんのパワーでさんさ熱を感じさせていただきました 今年
2023/08/05 23:47
さっこちゃんのマンホール蓋
ご存じの方からは、「えっ?今頃?」とか「今更?」って言われそうな話題でごめんなさいm(__)mでも今ごろ気がつきました中津川沿いを歩いていたら、このあたりのマンホールの蓋ってさんさ踊りのイメージキャラクターの「さっこちゃん」とわんこ兄弟の「とふっち」がさんさ太
2023/07/30 23:47
舞妓の藤 グリーンプロットの草取り
今朝は町内にある「舞妓の藤 グリーンプロット」の草取りがありました。何しろこの暑さで雑草もすくすく!!平均年齢 お高めのおっちゃん おばちゃん暑さにも負けず頑張りました!!ビフォー アフター ご覧くださいませ~ 一時間でこ~
2023/07/29 23:50
さんさの準備はOK?
さんさ踊りがもう目の前!!パレードに参加する皆様、準備はOKでしょうか?スマホやお財布などを入れるポシェットやきんちゃく袋あると絶対便利!! 足袋 たすき セッタも早めに出してチェックしましょう! 浴衣下などの肌着や着付け小物もお忘れなく
2023/07/28 23:58
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、maruseiさんをフォローしませんか?