メインカテゴリーを選択しなおす
毎年のことながら、さんさ踊り 無事終了の報告、遅っ 浴衣姿や帯結びをランダムに! 写真を撮れなかった方もたくさん・・・ごめんなさい(>_<)残念!!暑さや雨にも負けずに大盛り上がりだったようですまだまだ花火大
連日の大雨を吹き飛ばすようなさわやかな浴衣を! 透け感のある変わり織りで青空を思わせるようなブルーにひまわりが映えますね 天気予報によるとさんさ踊りのころにはこの雨模様も終わりそう・・・まだ浴衣をご用意していない方は是非どうぞ!さんさ期間中の浴衣着
ついつい大好きな半幅帯をアップしがちです(笑)しかも恒例のリバーシブル&ロングサイズ どうなっているかイメージしにくいですよね・・・ こんな感じになっています・・・いろんな結び方ができそうすべらないしっかりとしたポリエステルです。なので・・・他
「さんさ踊り」がどんどん近くなり、たすき用の生地を駆け込み購入(笑)の方も。太鼓につける「たすき」は、ナイロンモスと言われる幅の広い無地のものを使いますが、踊りの方や飾りのたすきには、子供用のへこ帯をお使いになる方もたくさんいらっしゃいます。 こんな感
花巻温泉のバラ園をはじめとしてあちらこちらでバラの話題が多くなってきました。ご近所のお庭でも素晴らしいバラのアーチが!!前を通ると素敵な香りがしてしばし立ち止まってしまいます。バラ ばら 薔薇・・・と探したらありました薔薇の浴衣 黒地にピンクの可愛ら
今年のさんさ踊りのポスター到着!躍動感あふれる感じさっそくウィンドウに大々的に張りますね!6月に入ればあちらこちらから練習の太鼓の音が聞こえてくると思います。今まで以上に盛り上がるように裏方も頑張ります ブログランキングに参加しております。応援のク
GWとは無縁なワタクシ・・・無縁とは言いながら、こんなにお天気も良く街中が元気だと明るい気持ちになります 今朝の散歩は気になっていた盛岡デザインのマンホールの蓋を探しながら!盛岡市下水事業70周年記念のマンホール蓋で一般公募で選ばれたものです。3か所にあるので
盛岡情報ブログ|私の好きな盛岡・今日から4日間“盛岡さんさ踊り”が開催!
盛岡情報ブログ|私の好きな盛岡・今日から4日間“盛岡さんさ踊り”が開催! - 盛岡情報ブログ・私の好きな盛岡
暑くて熱かったさんさ踊り、今年も無事終了いたしました!!皆様本当にお疲れさまでしたm(__)mすご~く盛り上がったようですね今年はパレードを見に行かないでしまったのですが(ゴメンナサイ)浴衣の着付けしながら皆さんのパワーでさんさ熱を感じさせていただきました 今年
ご存じの方からは、「えっ?今頃?」とか「今更?」って言われそうな話題でごめんなさいm(__)mでも今ごろ気がつきました中津川沿いを歩いていたら、このあたりのマンホールの蓋ってさんさ踊りのイメージキャラクターの「さっこちゃん」とわんこ兄弟の「とふっち」がさんさ太
さんさ踊りがもう目の前!!パレードに参加する皆様、準備はOKでしょうか?スマホやお財布などを入れるポシェットやきんちゃく袋あると絶対便利!! 足袋 たすき セッタも早めに出してチェックしましょう! 浴衣下などの肌着や着付け小物もお忘れなく
超特大のさんさ草履、入りました!!30㎝です。・・・・ってこれだけだと大きさが全く伝わらない・・・ということに気がつきました コレでどうでしょ? Mサイズ Lサイズ LLサイズ そして特大の3Lです最近はモデルさんの様に背の高い方やスポーツをなさるかたな
数年ぶりに訪問着を着ました 今日の夕方、ある祝賀会のご案内を頂いておりまして、店主が本来なら出席するべき所でしたが、さんさ踊り関連でどうしても抜けられず、ピンチヒッターで行ってまいりました この訪問着、単衣で6年ぶりに着ました・・・帯は絽の蔦模様の
今日の浴衣は、「The浴衣」って感じでしょうか? 団扇 うちわ ウチワです!浴衣以外にはみられない文様ですね。安定感ハンパ無い桔梗や萩などで彩られて涼しさをより感じさせる浴衣になっています。年齢に関係なくお召しになれますね。そして帯も合わせやすそ
私がウサギ柄に反応して欲しくなってしまうのと同様に、金魚柄に反応する方は結構いらっしゃいます。今年もありますよ~金魚ちゃん 紺地に水草と金魚です。金魚の文様にも意味があるそうで・・・ご想像通り、金という漢字から金運がよくなるとか幸福になるという
更新をサボっているうちに浴衣のお仕立ても油断できない時期になってしまいましたm(__)mさんさ踊りに浴衣を!と皆さん思っていますよね・・・お仕立てに一か月くらいかかりますのでタイムリミットは近いかも 浴衣の反物を出来るだけアップしていきますね 乱絽で
「ドット尽くし」なんていう文様の名前は無いとは思いますが・・・ドット好きさんにはもうたまらない半幅帯だと思われます こちらです~ 今まで数々のドット柄のものをアップしてきましたがここまでの物は無かったかと・・・どう写真を撮ったらわかっていた
一周回って・・・というわけではありませんが、半幅帯に戻ります(笑)前回は個性的なものが多かったので今日はもっとオールマイティーなものを。 浴衣に合わせやすい色が揃っています。横のストライプの一本がゴールドになっていて、華やかさを演出
とっても温かみのある手織りの半幅帯はるか彼方のラオスで織られたものです。この帯、「ガラ紡という機械で織られています。ガラ紡・・・って初めて聞きましたが、明治初期に長野県の発明家によって作られた機械で操作中にガラガラと音がするのでガラ紡と呼ばれ
今年のさんさ踊りのポスターが到着しました!例年通り、ウィンドウにど~んと貼りました今年もパレードの距離は短いようですが昨年のポスターに書いてあった感染防止対策についての注意喚起文は無くなっていて、昨年よりは少しパワーアップして盛り上がれそうです。(ワタ
「東北のまつりステージ」を見物しながら撮ったきた画像です!今、仙台では『未来の杜せんだい2023』という2ヵ月間近くやるイベントを開催しています。仙台中心部にある追廻地区(おいまわしちく)という広い花壇などがある公園がそのメイン会場になっていて、公園内の芝生広場に建てた特設ステージでは、土日を中心にいろんなステージイベントをやっています。5月20・21日に仙台では「仙台・青葉まつり」という大きな祭りがあったんですが、これに合わせて、「仙台・青葉まつり」のメインストリートである定禅寺通り(じょうぜんじどおり)からまあまあ近い所にある追廻地区でも、同じ日に「東北のまつりステージ」というのがありました。
先日の半幅帯のシリーズでまたまたグラデーション チョコレート色に始まって、アイボリーを経由してピンクに終わる?で・・・裏は・・・ グリーンのドットとピンクのドットが半分ずつ!何通りにも使える半幅帯です。本当は長~く伸ばして撮れば良いのですが、何し
冷蔵庫壊れた。修理、8日だってさ(白目)。昨日の夕方までは大丈夫だった。しかし、夜に冷蔵庫開けてまったく冷えてないことに気づいた。朝になってもだめ、冷気一切出てない。なんか心なしか冷凍庫も調子よくない。これはまた冷却装置凍らせたみたいだな……。実家のストッカー借りつつ、保冷剤とクーラーボックス2個借りてきた。夕方になって冷凍庫不調=保冷剤凍らせられない、と気づいて、再度行って交換。しばらくはこんな感...