メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。日曜日、娘と着物ランチなのですが、雨予報でしょぼんです。雨コートも冬、夏、化繊とあるのですが、やっぱり気分が下が…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。晴天が続き桜がピークを超えて散り始めと言ったところです。朝、近所を散策して少しだけお花見しました。 場所により遅…
3月を目の前に、今日はなんだかホッとする気温!3月になるとお茶会も目白押し冬の間、着物から遠ざかっていた方もそろそろスタンバイですよ~着付けの練習などにとっても重宝なプレタ着物!洗える着物をアップ はっきり言って、た~くさんあるわけでは無いので、
お茶ごっこの着物を昨日準備してた。・東レシルックの藤色、江戸小紋の行儀・帯揚げは紫紺帯締めはひわいろ。・・帯は八寸名古屋・ひどい雨が降ってる。今日は洋服で...
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。みなとみらい昨日と今日は晴れて、本当に気持ち良い1日でした。昨日は夫の病院予約日で…
予定のない休日、久々に天気がよかったのでシルック着物のお洗濯です🌞 洗濯機でも洗えるらしいですが、怖いので私は手洗いします。 洋服のお洒落着洗いと同じです👗 水をと中性洗剤を投入。目立つ汚れはなかったので、押し洗い・振り洗いします。できるだけ痛みませんように🙏 軽く水気を切って、続いて1分間脱水💦ちなみに、1分間だけなので、着物を洗濯機から取り出して持った時にじわっと染み出します。水が滴るほどではな...
お正月に着物を着たいけどもう仕立て間に合わない・・・という方におすすめの小紋「洗える着物」「プレタ着物」「仕立て上がり着物」等々呼び方は色々ですが・・・ hiromichi nakano ブランドのプレタ着物可愛らしい梅柄の小紋です色違いもあります。ポリエス
時々ワケわからないタイトルでごめんなさいm(__)mでも・・・ この小紋を見た時に、思わず「盛岡の冬景色」みたい!って思ったんですよね。(あくまでワタクシの見解です)昨日も今日も雪降りでついに今日は真冬日ついにきたかこの季節って感じです昨日の着物と同様に
着物用の洗濯ネットを買ったので単衣の綿のお着物を洗ってみました。この洗濯ネットは「きものやまと」さんで購入しました。これをお家クリーニング(洗濯機のおしゃれ着洗い)で洗います。日の当たらない所で干して、半乾きになったらアイロンをかけます。 完全に乾いてか
デニム着物(長着)ストレッチありです見た目の形は、こちらも普通の長着!大きな違いは洋裁仕立てです(ミシン)白っぽく見える部分は、グラデーションです◎仕立て方は…