メインカテゴリーを選択しなおす
検索でいきなりココに辿りついた人、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5356.html午後になって再度行ってみた。studio Vsoundの教室の生徒さんのダンスや歌。多分ほぼ身内だと思うけどお客さんこんなに居た。ダンスは良し。歌は正直言うと…多くは語らないでおこうかな。写真をほんの一部だけ淡々と掲載。縦長になるけどゴメン。【studio Vsound】https://vsound.jp/73700/https://www.instagram.com/...
2025.4.19 探訪&参拝。「Shizuoka Teens Collection 2025 ~10代が未来を創る~」というイベントが行われていた。マルシェ的な感じで神社境内や隣接する公園などにお店が出ているけど買い食いする余裕は無し。バナナチョコ400円って祭りの屋台の金額と同じだけど、田子重なら今180円で買えるんだよな。でもってハングルの幟は個人的には勘弁してくれって思う。普通に日本語で「フルーツ飴」じゃダメなのかね?アチラの国にはトラウ...
★いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5353.html再び夕方16:00に行ってお買い物。惣菜コーナーで店員さん同士「16:30目安に20%→30%→半額ね」と話しているのを耳にする。いいこと聞いちゃった♪(゚∀゚ *)その通り生鮮コーナーも野菜コーナーも乳製品コーナーも惣菜コーナーもみんな30分刻みで割引きになり争奪戦が始まる。殺伐としていて怖いw取り敢えず夕方の買い...
普段自分が通う田子重は生活圏にある登呂田店がメインですが、たまに小川店も使わせていただいたりもした。【記念品】一回目はお饅頭が貰えたんですが雨が降って行けず。記念品二回目がキーホルダー(裏側は表情違い)とマグネット。三回目は手ぬぐいをいただいた。さて…少し長くなるがお付き合いを。2025.4.26 探訪。午前〜昼過ぎ。お菓子が即無くなっちゃいそうだったので、朝の開店前から行きました。20分前には既に行列が出来...
いきなりココに検索で辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5350.html港八郎&千草かおり「しんえがおスターズ」。やいづ親善大使で、焼津在住のローカルタレント。市内イベントのステージには確実に出てくるという印象がある。言っては申し訳ないがこの辺はローカルあるあるな事だけど、恐らく市外や県外に出たらほぼ無名な人たちかも。正調焼津節伝承会。焼津節とその舞踊の歴史は昭...
本日ふたつめの記事。書きたい記事が渋滞中。たくさん更新しているので追いつけない人ごめん。2025.4.6 探訪 今年も行ってきました焼津みなとまつり。天気悪くてギリまで悩んだけど結局行く事にした。Nさん心配して来てくれたの嬉しい。連絡確実A型男子の安心感。ちゃんと反応出来る人好き。今度また一緒にソフトクリーム食べ放題でもいかが?手伝ってくれてありがとうね。さて、下の写真はほんの一部の屋台。ずーっと向こうまで...
2025.4.12 探訪 田子重の詳しい話については過去ログ参照。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4441.html元々は木材店、やがてスーパーに。1973年に誕生した田子重小川店は2025年4月16日をもって完全閉店となるそうです。残すところあと数日。閉店まで最後の打ち上げ花火のセールだよ。最後の日は12時から半額セールか。昼からきっと戦争だな。カゴキープする奴絶対居そうw記念品も貰えるよ。これを読むと閉店撤回を願...
やっつけ30分で彩色した塗り絵を提出してきました。もっと早く出していれば良かったかな?閉店まであと数日ですが店内に飾られると思うので、田子重小川店に足を運べるかたは探してみてください。ブログに訪問ありがとう。拍手やコメントいただけると嬉しいです。...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 今年の桜は昨年同様に短期集中型。 雨、曇り、そして雨…ろくに撮影できない…
第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」の抽選会で当たったもの。2番目に番号を呼ばれて運良く10人以内に入るとは。色々あった2021年の終わり頃から小さな幸運が続いている。悪い事の次は良い事で返ってきているんだろうけど、少しづつ訪れるこのラッキーは一体いつまで続くんだろう?普段から誰かに親切にする事は変わりがありませんが、「浄明正直。幸運が訪れた分は等しく誰かを幸せに」を心がけています。なんとか頑張って生きて...
2025.4.9 参拝 焼津神社の社殿を駐車場側から撮影。拝殿と御本殿を一度に綺麗に見える角度を皆に見せたかった。…如何でしょう?この雰囲気なかなかですよね。お参りしに来るたびに氏神様への報告と感謝。いつも見守ってくださり、ありがとうございます。みんなが笑顔で幸せでありますように。焼津神社の社殿横に咲いていた黄色いお花。名前は「オオキバナカタバミ(大黄花片喰)」といって、別名キイロハナカタバミとも言うそうだ...
小学校のすぐそば。4月7日に撮影したときのもの。この時は既にハラハラ散り始めていたので現在はもう葉桜の可能性。ほんの少し座って桜えびのかっぱえびせんを食べてから帰宅。のんびり座ってお弁当広げて花見がしたかったよ。今年も叶わず。(´・ω・`)花の命は短くて。この風景を各地で見る事が出来る春が好き。「日本に生まれて良かった」と心から思える季節。ブログに訪問ありがとう。桜が好きな人、拍手やコメントよろしく。...
本日ふたつめの記事。最近書きたい記事が大渋滞を起こしてます。検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5328.htmlスタンプラリーの用紙と抽選券を交換してきました。缶バッジはその時にいただいたもの。番号は304番。半券を受け取り半分は受付に預けておきます。当たったかどうかはまた後ほど。「モンゴルホーショール」を食べた。ずっと前から気になってた「スーホ...
イベント終わってだいぶ経つのに、レポ終わらなくてごめん。他のイベント行ってきたけどこっちを優先でアップして行こう。検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5328.html【焼津モンゴル友好協会】このブースに、以前「くるさーやいづしみんマルシェ」の時のちょっくら焼津のスタッフさんが居まして、最初気づかなくて向こうから「あっ!この間いらしたかたですよ...
2025.4.5 参拝 石津水天宮で例大祭が行われるという事で行ってみた。普段は焼津港の方にはよく行くけど小川港の方はあまり行かない。焼津港側からずーっと小川港の方に向かって自転車を走らせて…あぁ、こっちまで来たの久し振りだ。前は映画「ちひろさん」の聖地巡りで来たんだよな。↓過去ログ参照。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4329.html到着。予想ではもっと店が並んで人がいるかと思ってたけど、店も人もかな...
他の投稿をしているうちに間が空いてしまった。焼津市主催の、モンゴルイベントレポート続きいきます。検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5328.html移動式住居「ゲル」。モンゴル高原に住む遊牧民のお家。別の時間帯に羊さんたちも置かれてあったのでそれもついでに。真っ白の子は「スホ」、白黒の「バートル」。ゲルの中。天窓に模様があって綺麗。家具に施さ...
ちょっとお天気が悪く肌寒い日。まだ満開とはいかないけど地元の焼津神社で綺麗な桜が咲いてたので、お参りついでに写真を撮ってきました。リサイズしてるから画質落ちてると思うけど伝わればいいや。若い頃は神社で自分の願い事ばかりをお願いする事が多かったけど、そうじゃないと気付いたのは30代後半になってから。求めてばかりではいけない。願い事が叶っても「ありがとう」っていうお参りも忘れないようにしてる。良い事があ...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5328.html駐日モンゴル国大使館ブースでいただいたもの。手作り感あるガイドブック。ページは中綴じにはなっておらず、中身が蛇腹折りになっていて裏表で見る事が出来る。広げるとモンゴルの地図がコンニチワ。モンゴル書道。モンゴル文字のキーホルダーがひとつ500円で売られていた。何て書いてあるかわからないが額の中に飾...
2025.3.23 探訪 第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」。イベントは日曜日に開催だったので、いつも観ているニチアサのスーパーヒーロータイムはガブだけ観ておいてゴジュウジャーは見逃し配信で観ればいっか!と早めにチャリで行きました。主催は焼津市の焼津モンゴル友好協会。後援は駐日モンゴル国大使館。今年はモンゴルとの交流10周年。スケジュール表と会場案内を折ってしまったので見づらいかも。公園側とグランド側双方で...
ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 1週間前、ボムさんが8歳になりました 生命力がやたら強い3/11生まれ。 そ…
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5314.html【紙芝居】その1でお話しした「やってGo!ドリル」を制作した、「ちょっくら焼津」による紙芝居。2作披露していました。公式サイトとInstagramをもう一度ここに。https://chokkurayaizu.amebaownd.com/https://www.instagram.com/chokkura.yaizu/ちょっくら焼津の活動や紙芝居については、焼津の情報サイト「やいだ...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5314.html【屋久杉工房 銀作】屋久杉を加工して作ったものを販売しているブース。世界遺産にもなっている屋久島で育った屋久杉。現在屋久杉は伐採も取引も禁じられ入手が不可能になっている為工房などに残っている手持ちの木でしか作る事が出来なく、大変貴重なものだそう。お値段が高いのもそのため。屋久杉に関しての説明は...
写真の編集と文章作成がちょっと大変で、更新が少し遅くなりました。全てを掲載するのは大変なので、以下、ほんの一部のブースとステージの出し物を紹介。2025.3.9 探訪 「くるさ〜やいづしみんマルシェ」。(注:くるさーは「くるさ」で、焼津弁で「おいでよ」という意味。例としては「うちくるさ(うちにおいでよ)」という使い方)小川地域交流センターで行われるという事で行ってきました。日曜の10:00からだったのでニチアサ...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 焼津市栃山川沿いの河津桜 ご近所さんと思しき人達ばかりが鑑賞する、地味に…
焼津・麺屋 日出次【さば節ラー油】【雲吞麺】【梅と大葉の和え玉】
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、麺屋 日出次。進行方向で立ち寄れる、且つ美味い飯…とい…
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5300.html【ラテンダンス】「コラソンラティーノ」というチームの皆さん。【ベリーダンス】「Belly Dance School Aljamal」というダンススクールから。https://manoadanceballetschool.com/kouza/kouza-30/ベリーダンスというと女性がやるものというイメージですが剣を持って踊る男性のベリーダンスもあるそう。女性はセクシー...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 焼津市朝比奈川沿いの山の手さくら山の手さくら=河津桜です。あざらし家では…
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5300.html★世界のステージまず最初に各国の挨拶から。この次にあったキッズダンスは撮影しませんでしたが、世界のダンスをあれこれ撮影したので淡々と貼っていきます。【インドネシア舞踊】「PSHT」というグループのインドネシア舞踊。【ネパール舞踊】「ナマステ・ネパールしずおか」のグループから。赤い衣装のお嬢さんは司...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、焼津の魚家(ととや) 本来日曜定休だけど、この3連休中…
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5300.htmlほんの一部ですが気になったお店を撮影。(※行列が出来ていたお店と韓国の店は写真撮らずにスルー)ミャンマー料理「マンダレーレストラン」写真のお弁当はチキンカレー(バターライスorパン)。去年も出店していたところでミャンマー風ミルクティーが美味。今年も一杯100円。濃厚甘くて好きな味なので購入。身体があ...
2025.2.23 探訪 今年も行きました「はあとふるyaizu」。去年と同じ焼津市文化会館小ホールでの開催です。しつこい位に言いますが離婚して以降、リアル友達が居ない私は一緒に行く人も居ないのでイベントに行くにもぼっちです。気にかけてくれる人も居ないからこんなモンよ。(´・ω・`)イベントは11:30からなので、ニチアサの特撮番組観てから家で少しのんびりしてチャリで足を運んだよ。さて。多文化共生と言うけれど私個人的には...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 土日ランチは外食のあざらし家。料理苦手だから毎日朝晩作るのが苦痛…土日昼…
自分が住んでる県の「あるある」動画観るの楽しい。共感してくれる人いるかなぁ?ここが変だよ!静岡県!【静岡あるある】小学校のびっくり習慣さこリッチさんの動画で面白かった静岡あるある。「急に畑」が妙に好きw静岡県民なら共感してくれるはず!?静岡あるある私が子供の頃に小学校でやったメディシンボールを知ってる若い世代で「まだあったんだ」と思って少し安心。【遠州弁?静岡弁?】静岡県【西部】と【中部】方言...
ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 2/3に、ちきポンが10歳になりました節分生まれ。※今年は節分2/2だったけ…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ あざらし家御用達、焼津のCafeBar JIHAN カフェバール・ジハン …
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 1年前にブロ友さんに教えてもらい、ずっとずっと気になっていたお店に行って…
焼津・茶匠丸玉園 SANOWA【静岡抹茶のおしるこ】【静岡抹茶パフェ】
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、焼津・茶匠丸玉園 SANOWA 今はイートインが充実。…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、焼津・茶匠丸玉園 SANOWA 自分へのご褒美に!バレ…
2025.2.2 焼津神社の節分祭。15:00からは節分祭の神事があり、30分位からかなーと思っていた豆まきが始まったのが15:45頃。曇天だったし寒さが厳しく開始の時間まで待っていた時、ハンドウォーマーを付けてた手の指先がもう死にそうでしたw以下去年のコピペだけど私なりの必勝法。----------------------------【必勝法】空中でキャッチしようとしたり(→出来る訳がない)袋を広げてキャッチしようと...
猫ちゃんの絵でわかったそうですが…「SERUNAさん焼津のエブリィビッグデーにPOP置いてます?」というご質問をいただきました。はい、あります。※画像加工で電話番号を一部隠させていただきます。ブログでは秘密にしておいたんですがもう2年程経過しています。焼津商工会議所のかたに頼まれて、ちゃちゃっと製作しました。(ひと目パッと見て、すぐにわかるものという依頼で…)クリアファイルっぽいものに挟まれて最初は綺麗だった...
2025.1.26 探訪 去年の12月にこんなポスターが掲示してあった。「渚のやいづマルシェ・新春やいちゃん凧揚げ祭り」。またやるんだねーと思い、今年はお昼に見に行く事にしました。「やいちゃん応援に来るだかしん?」と書いてあったので(※静岡弁:やいちゃん応援に来るのかしら?)もし今年も居たら、写真に撮ってこようとちょっと期待。その前に焼津の新港から見えた今日の富士山。ここんところ、ベストな風景が続くから嬉しい...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、焼津の魚家(ととや) 今週前半は連休!本日まで休みなの…
現在使われている焼津体育館(※総合では無い方)の老朽化に伴い焼津神社前の焼津中央広場に新しい体育館を建設するとのことで、発掘調査が行われています。新焼津体育館に関しての詳細はこちら。https://www.city.yaizu.lg.jp/culture-sports/sports/sports-shisetsu/yaizu-gymnasium/new-gymnasium.htmlこんな感じになるらしい。令和9年春完成(予定)まで少し先。旧体育館は取り壊されちゃうのかなぁ??完成予想図は西側(上)...
2025.1.16 探訪 焼津神社にお参りついでに社務所・授与所の展示物を見に。獅子頭があった場所に、発掘された土器類が展示してありました。巫女さんに撮影して良いか尋ね、写真に収めてきましたよー。-----------------------------【宮之腰遺跡】 焼津神社周辺では、昭和の初めごろからたびたび古い土器が見つかっていました。昭和33年(1958)に初めて発掘調査が行われ、約1500年前の古墳時代に、...
2025.1.14 探訪 ちょっと用事があって焼津市役所へ。帰る前に7階展望ロビーから富士山を眺めました。(=゚ω゚)「タイトルの最後、モンゴルって何」SERUNA:「まあ見てて下さいよ」★展望ロビーからの富士山。下に見える港は焼津の旧港。向こうに見えるこんもりした右の山は虚空蔵山、左側が高草山。その山と山の間に、雪化粧をした富士山の頭が見えます。ホテル松風閣が邪魔をしているのがアレですがw今日も綺麗だねぇ富士山。ついで...
2025.1.11 探訪 「静岡県民で良かった!」と得した気持ちになる時があるんですがそれはこれ以上ないくらいに綺麗な富士山を生まれ育った地元で拝む事が出来た時。この日は気持ちの良い程の青空でした。当選した商品を受け取りに行った時に見えた富士山が、いつも以上に素晴らしかったので撮影。★焼津新港からの富士山。繰り返し言います。「美人は何度見ても飽きない」と。美人な富士山が普段以上にとびきり美人な雪化粧をしてま...
本日、ふたつめの記事。まずはやいづ健康マイレージに関する詳細はこちら。https://www.city.yaizu.lg.jp/health-welfare/health/promoting/mileage.html禍福は糾える縄の如し。「お天道様は見ているよ」って昔からよく言うけど、ずっと良い事が無くてもう生きるのにしんどくなっている私に、ほんの僅かでも福で返って来ているのかなって何かある度に思う。頑張れって言われているような気がしてちょっと泣いた。封書が送られて来...
2025.1.7 探訪 いつものジョイフルでいつものモーニング。そしてドリンクバーがおかわりし易い、いつもの席に着席。今月、店内BGMは90年代縛り?懐かしい。この席空いてなかったりしたらどうする?って思う事あるけど、その時は諦めて別の席に行くと思う。この日マダムさんは8時過ぎに来て同行者無しで隣の席に座ったからお喋りした。ねえ、寂しいから誰かお話ししようよ。ぼっちで毎日誰とも会話をしていない私なので、誰かとほ...
2025.1.5 探訪 焼津の新港でイベントをやっていたので行ってみた。10:00からだったのでブンブンを観てから自転車でひとっ走り。この日空気が澄んでたから、港から見えた富士山が綺麗だった。美人(富士山)はいつ見ても飽きないし一年中綺麗だけど、個人的には冬化粧をした11月から今の時期にかけての富士山の方が一番好きかな。冬の富士山はとびきり美人。さて。このイベントはバイク・原付・自動車の部品などのジャンク品や骨董...