メインカテゴリーを選択しなおす
この春から小2の長女、学校から配布される重要な書類(年間行事予定とか)は、ほぼ全部アプリ内で配信されるんですが、、、 設定がマズイのか、更新されてもスマホに通知がこなくて orz 何ていうか、体感ハンカチ落としのイメージで、重要な連絡事項がいつの間にか静かに配信さ...
タイトル通りです(・・; 長女が小学1年生の時には感じなかったことを、2年生に進級して数日で実感することになるとは、、、 2年生がどんなノートを使うか、春休み前に教えてくれればいいじゃんっっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ 始業式に渡されたプリントには、今日から使...
田舎の公立小学校に通う新小3娘がいるママです 春と言えば新しいことを始めたくなる季節ですよね まずは手始めとしてブログタイトルを変更することにしました 『…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生の一学期が終わる頃娘からランドセルカバーが欲しいと言われました 合皮のランドセルですし別にいらないんじゃな…
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は6冊 この他にも10歳までに読みたいシリーズから「宝島」と すみっコぐらしの映画…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 学校の休み時間に絵を描くことも多い娘 そんなコレクションの一部をご紹介します 女子の定番?お姫様 小さい「ツ」が…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生最後の通知表国語・算数・生活(学習の方)は 初めて全てAでした 音楽、図画工作、体育は妥当というか納得の評…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先月、子ども向けイベントで娘が作ったスライム さすがにそろそろ捨てても良いかしらん ・・・あれ?これってどう…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです マイナンバーカード大人の更新は画像変更はありませんでしたが 子供のマイナンバーカードはカード自体が5年更新なんで…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 娘が紙に様々な顔や髪のパーツを書き出してそれを組み合わせて遊ぼうとしていました ただ、それをするならば全てのパー…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 一応、転勤族なので家で出来る仕事をしています 今はクライアントワークで動画編集をしていますがいろいろと試した結果…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 昨年も話題にしましたが春休みの宿題が出る小学校と出ない小学校があるそうです 進級で担任が変わるために出ない地域も…
ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 1週間前、ボムさんが8歳になりました 生命力がやたら強い3/11生まれ。 そ…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 春休みを目前にして絵の具セットや鍵盤ハーモニカなど少しずつ持ち帰っていましたが ついに1年分の作品と学校で管理し…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 絵本は最初に見るだけでやっぱり繰り返し開くのはサバイバル、おばマンしずくち…
小学2年生の娘を育児中のママです 娘はとにかく食べることが大好きです それはいいんですが朝起きた時から「今晩のごはん何?」と聞いてくるのは勘弁して欲しい・・・…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです スマイルゼミでは学習をするとスター(ポイント)がたまりゲームが出来ます 最近、娘が気に入っているのがこちらのゲー…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今はまだ6時間授業の日は週にしかありません そのため、早く終わる日は同級生が遊びに来ることもあります 先日、遊び…
小学2年生の娘を育児中のママです 先日、お菓子をストックしている棚の前を通りかかった娘が 「新しい飴がある!これって何味??」と聞いてきました 左端が飴の入っ…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 通っている学校は3学期制で学期の終わり近くに漢字、計算それぞれのまとめテストが全学年であります 前にブログで書き…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 昨年、漢検10級を受験した際に 『来年こそ早く勉強を始める…』 と決意したはずなのに今回の漢検9級については 2…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 最近は学校から出る宿題も1年間のふりかえりが増えてきました 算数の宿題は基本的に親が丸つけしますが解答があるもの…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先日、こちらの記事が表示されたので読んでみましたさっさと宿題をやる子どもに変わる…「宿題が終わるまでおやつ抜き」…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今週は給食無しの午前授業の日が多くてあっという間に終わりました 在宅ワーカーの仕事が捗らない期間がまたやってくる…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 私が牛丼好きなのですき家によく行きます ちなみに吉野家は撤退しました。涙。 すき家といえばクレヨンしんちゃんでし…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです よく使う言葉なのに娘にとって苦手な言葉があります それは 『行くと来るの使い分け』です 例えば先にお風呂場にい…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今月は3学期の漢字テストが学校であります それに向けて宿題は漢字練習のプリントが中心です 1月に団体受験した漢字…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 学校の休み時間に絵を描くことも多い娘 幸い、机に入れっぱなしにはしないタイプではありますが 連絡袋には入れっぱな…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 来月には3年生になります そして新1年生が入ってくるのを楽しみにしているようです 「1年生になったら~ともだち1…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです ハッピーセットのCMを見て「これ欲しい!」と娘が食いついたのが 『なりきりマクドナルド』でした 娘はごっこ遊びが…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 最近、宿題で久しぶりに時計の問題が出てきました 午後3時15分から 4時まで何分? (答え45分) 午前…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先日、学校の宿題で句読点をつける問題がありました 少し前まではどれが主語で、どれが述語かぐらいの問題でしたが 最…
小学2年生の娘を育児中のママです 子供の質問それって、どういう意味?シリーズ前回は 『それって、どういう意味?②|小2の話』小学2年生の娘を育児中のママです …
小学2年生の娘を育児中のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 絵本を自分で選んできますが結局、繰り返し手にするのはサバイバルシリーズかおばマンな…
小学2年生の娘を育児中のママです 先日、娘から 『シルクタッチってなに?』 と、質問されました 「お母さんも初めて聞く言葉なんだけど」 「ソフトタッチなら柔…
小学2年生の娘を育児中のママです 3年生に向けてなのか宿題のボリュームが増えているのを感じます 特に国語の宿題で長めの文章から回答する読解力を問うものが明らか…
小学2年生の娘を育児中のママです 先日、スマイルゼミをしていた娘から 「わかんないよ~」と、声がかかりました どれどれ、と見に行ったところ算数の発展問題だった…
小学2年生の娘を育児中のママです わりと外遊びを推奨している(強制している?)学校ではありますが屋内で遊ぶ時もあります 1年生の時は自由帳に絵を描きまくっても…
小学2年生の娘を育児中のママです 学校の宿題はなるべく自宅で丸付けをしています ドリルだと解答がありますがプリントだと解答がありません シンプルな計算問題では…
小学2年生の娘を育児中のママです もう解決したんですがねアメブロガーさん達がこぞって投稿したのが 『アメブロランキングからジャンルを飛ばされた』 『ブログが圏…
小学2年生の娘を育児中のママです 最近、作文の宿題が週に1~2回出されるようになりました 作文といっても今のところは「日記」ですかね 読書感想文より楽だと思い…
小学2年生の娘を育児中のママです 学校から帰宅した娘が手首に湿布をして帰って来ました 聞くと、体育の跳び箱で手をつく時に痛めてしまったそうです 私に似て運動が…
小学2年生の娘を育児中のママです 子供向けイベントに参加したり児童クラブに参加したり学期末がやってきたりするたびに 小物や工作がどんどん家に増殖しませんか? …
小学2年生の娘を育児中のママです 3年生に向けて徐々に準備が始まってきましたね いよいよ習字が始まるようで道具の案内が来ました 私の時代は黒と赤の2択でした…
小学2年生の娘を育児中のママです 子供が読めない漢字をなんて読むの?と聞いてくることありますよね 読み方を教えたらさらにどういう意味?と聞かれることもあるかと…
小学2年生の娘を育児中のママです 先日、たまたま表示されたアメブロに算数の話題が出てきました それは小学校の算数でX(エックス)の代わりに□(四角)を使って答…
小学2年生の娘を育児中のママです 先月もブログに書いたのですが 『かけ算の「ひとつ分✕何こ分」に苦戦中|小2の話』まだ子供がいなかった頃当時のTwitterで…