メインカテゴリーを選択しなおす
想い出の交通科学博物館その8♪(関西旅行3日目その10、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/16> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。鉄道創業時の資料展示です。 旧新橋駅の0マイル…
想い出の交通科学博物館その7♪(関西旅行3日目その9、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/16> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。国鉄時代のなつかしい展示でいっぱい。 ヘッドマ…
想い出の交通科学博物館その6♪(関西旅行3日目その8、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/15> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。国鉄時代のなつかしい展示でいっぱい。 サボだら…
想い出の交通科学博物館その5♪(関西旅行3日目その7、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/15> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。 151系こだま号先頭部から見た館内、お掃除し…
想い出の交通科学博物館その4♪(関西旅行3日目その6、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/15> <日付:2013/11/4:2013110>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。リニアモーターカーの展示が多いのは東京より大阪の方…
想い出の交通科学博物館その3♪(関西旅行3日目その5、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/14> <日付:2013/11/4:2013110>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。 授乳室、後付け施設はだいたい事務室付近に設置され…
想い出の交通科学博物館その2♪(関西旅行3日目その4、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/14> <日付:2013/11/4:2013110>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ エントランス付近のようす こうはくトピック、大阪の方も『こうはく』って略していたのは、東京の交通博物館と同…
想い出の交通科学博物館その1♪(関西旅行3日目その3、大阪府大阪市港区波除)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/13> <日付:2013/11/4:2013110>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 入館時間前に入口付近をうろつきます。 歩道橋から見た交通科学博物館、80系電車が目立つ 地上に降りて80系…
地下鉄中央線弁天町駅は高架駅♪(関西旅行3日目その2、大阪府大阪市港区弁天)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/13> <日付:2013/11/4:2013110>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 開館時間まで余裕があるので駅を探索♪ 阿波座駅の構内階段、中央線は地下浅いので通路は線路の下 弁天町駅到着…