1件〜100件
息子は年少の頃から今まで朝学習を継続しています。朝ごはんを食べたら勉強して準備してから出かけるという習慣ができています。一番最初は幼児向けのプリント3枚を朝やるところから始めました。その頃はまだ簡単なプリントだったので、勉強というよりは息子にとっては遊びの一環ぐらいの感覚だったと思います。
育児関連の記事や書籍などでは、小さい頃はのびのび遊んだほうが頭がよくなるとか、遊びの中から子供は自然と学ぶという話をよく見ます。そういう本を読んでいると、親が特別な事をしなくても子供を遊ばせておけば勝手に頭がよくなるのではないかと錯覚しそうになります。
息子は幼稚園に通っていたので、未就学児の頃はかなり時間がありました。ただ小学校に上がると幼稚園時代よりも朝早く家を出て、遅く帰ってくる生活になります。さらに今までの習い事に加えてサピックスも始まるので、家庭学習の時間の確保が今よりも難しくなりそうです。
息子にひらがなを教えだしたのは2歳後半でした。その頃からひらがなカードなどを使ってクイズのように遊びながらひらがなを教えました。それまで絵本の読み聞かせの際に一緒に指でなぞって読んだりしていたので、ひらがなは1カ月ほどで全て覚えました。
最近スマイルゼミに「コアトレ」という新たな学習が追加されました。これは学年を超えての先取学習や、前の学年の復習ができる学習システムです。もともとスマイルゼミは学年ごとの基礎力をしっかりつけるという方針のようで、入会前に受けたオンラインセミナーでも先取学習には否定的な印象を受けました。
ウェブリブログさんから引っ越して来ました。 2015年でブログストップしてから7年経ってしまいましたが、 シーサーブログさんで、心機一転またブログを再開させて頂きますので よろしくお願い致します(^^)
僕らの子どもの頃よりも勉強や受験って複雑化してたり難しくなっている僕はそういう印象を持っています決して受験が僕等の頃より易しくはなっていない例えば具体的な一例としては東京の公立高校受験僕らの時代は学校の成績。公立高校はこれで殆ど多くの部分が決まってきたですから学校の勉強をある程度真面目にやっていればいわゆる中堅以上の学校へはさほど苦労することなく入学することができたまたいわゆるペーパーテストが苦手...
はじめまして、くーざえもんです🐼🌿 こよなくパンダを愛するアラサー。 学生時代から図書館に入り浸り、就職後も暇さえあれば読書やゲームに時間を費やしてきた超インドア派です。 2021年夏に出産し、現在は夫と3人片田舎でのんびり暮らしています🏡 息子に絵本を読み聞かせたり、育児の合間に読書をしたりする中で、せっかくならやってみたかったブログを書いてみようと思い立ち、この度ブログを開設しました✍️ ブログ内容は ●ちびざえもんの絵本紹介 ●くーざえもんの読書記録 ●くーざえもん家の日常記録 の予定です📚✨ 子育て中の方や、読書好きな方とブログを通して繋がっていければ嬉しいです😊 最後までお読みいただ…
我が家の三女江は茶々や初に比べると話始めるのが遅かったと思います けれど三兄弟で末っ子の主人も、すぐ上の兄が何でも代弁してくれて、言葉を話すのは遅かったと聞いていましたし、江の後ろから話しかけてみて反応するかどうかは何度か試してみて、一応耳は聞こえているようでしたので、言葉が出てこなくてもあまり気にしていませんでした 江も欲しいものがあれば「あーっ」と言って指をさせば、お世話係りの初をはじめ周りの人がすぐに察して取ってあげていたので、話す必要もなかったのでしょう! しかし、主人の場合、江の欲しいものやして欲しい事を一回で理解してあげられないことも多々あり、そういう時は言葉を話せない江はイライラ…
こんにちは、最近息子がパパっ子になって嬉しいマキシムです。 息子に対して叱らなければいけない時もあるのですが、ついつい甘やかしてしまうので、いつも奥さんに注意されます。 子育ては日々勉強・日々反省だと感じている今日この頃です。 さて、我が家では息子がYouTubeをよく観ています。 そんな時に役立つのは砂時計です。
こんにちは、現在のマンションに引っ越して6年が経つ岡山です。 今住んでいるマンションを購入してから6年が経ちました。 そこで、今回はマンション購入を考えている方に向けて、我が家のマンション選びで考えた優先順位をお伝えさせていただきます。 これからマンション購入を検討されている子育て世代や今後子供を考えている方の参考になれば幸いです。
6,000円台ノイキャンイヤホンの最適解?SOUNDPEATS Mini Proレビュー
今までに10個以上のワイヤレスイヤホンを購入してきたマキシムです。 私自身、現在はAirPods Proに落ち着いていますが、失敗だと思ったワイヤレスイヤホンも含め10個以上購入してきました。 そんな私が、AirPods Proのサブ機として購入したSOUNDPEATS Mini Proが優秀だったため、ご紹介します。
「産後1年未満のママのためのおしゃべり会」参加者募集中です!
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】4人目が生まれて早くも2ヶ月。ふと思ったことをカタ…
Seria ヘアチョークを使ってみた|色がつきやすいのはどれか選手権
Seria セリアで購入のヘアチョーク。全12種類ある中から4種類をピックアップ。どの色がつきやすいか選手権をやってみた笑 結果は…。そして、一番自然な色でお気に入りになったのはパステルブルーだった。残りの8種類も試してみたいね。
上越から神奈川へ2022年5月22日2021年7月生まれの赤ちゃんの成長を日々つづる日記。2ヶ月の帰省終了。旦那に迎えに来てもらい上越の実家から神奈川の自宅へ帰ってきました。朝9時に上越を出発して少し休憩して着いたのは15時。買い物を済ませ
娘の壊滅的な国語力をなんとかしようとちょっと流れでブログ開設してみました。(どんな流れ)最初は日記書かせようかな~と思ったんだけど 日記じゃ絶対やらんのが目に見えてたのでモチベーションアップのために不特定多数の人に見てもらえるブログという形に。ついでにパソ
今日はピロシが、最近(5月)ランニング中に見つけた川原や道端で咲き誇る花々を紹介します。今日はガクアジサイ・サツキツツジ・ヤグルマギク・ムシトリナデシコです。花言葉も紹介しています。私も川原までウォーキングで行きたいのだけど…ひざが心配なので近場で我慢。そんな私のお助けアイテム、夏用の通気性の良いサポーターも紹介しています。これ蒸れなくて心地よいのはもちろん、サポーターらしからぬ可愛いパステルカラーのサポーターなのです。
PTA総会1回目&第一回目の活動~小学校PTA本部役員ブログpart3
5月上旬にこどもたちの通う小学校のPTA総会・第1回目が開かれました。 総会には夫に行ってもらったのですが、夫ともう一人をのぞいて女性ばかりだったとのこと。 19時からだったので、男性も行けなくはな
次男、1歳1ヶ月で断乳を決行しましたー!!パチパチ 離乳食の三回食が軌道に乗ってきたころから夜間断乳を試みてはいたものの 眠気が勝ってしまい添い乳に頼りきり。 次男も授乳してないと眠れなくなってしまっていました。 最後の育児の予定だし、焦らなくてもいいか~...
水曜日はお弁当day 前日息子にどんなお弁当がいいー?って聞いてみると 「パウパトロール!!」と、、。 恐る恐る「パウパトロール キャラ弁」でググってみたら、あまりのクオリティの高さに泡吹いて倒れそうになった。笑 ごめんな、パウパトロールは無理だった、、と...
三女ちゃんがスケルトンたまごをつくってみたよ。1日目〜6日目の変化を写真でみてみよう。「どうしてスケルトンたまごができるのか」「なぜ中身は溶けないのか」三女ちゃんが調べてみたよ。たまごをお酢にいれるだけ!のとっても簡単で科学に触れられる実験なので親子でやってみると楽しいよ。
初心者ママブロガーがGoogleアドセンスに合格するまでにやった6つの事
ブログ超初心者ママブロガーがGoogleアドセンスに合格するまでにした6つの事について紹介させていただきます。み〜ママこんにちは。私は1歳の娘を育てながら家事の合間にブログを書いているみ〜ママと申します。こんな私ですが、2022年4月5日に
今年の目標⤴︎✨「家族のそれぞれの目指すこと」気持ちを見える化して分かる、性格の違い(^。^)
子供が生まれて初めて❓ 結婚して初めて❓ 人生で初めて❓ 「今年の目標」を文字化してみました⤴✨ 頭で考えても 心で思っても 意識しないと その引き出しはしまい込まれてしまうことが多い。
会社員時代の同期の友人で家族ぐるみでお付き合いしている、Aさん! ご主人のAくんとは同期同士でご結婚されていて、イコ-ル私とも同期で 先日、Aくんが同期会をした時の写真をAさんがLINEで送ってきてくれたのですが、Aくん以外はほぼ別人のようになってしまっていて、、、 実際の写真がこちら↓↓↓ 波平率、高し!!! 私の記憶力の衰えはあると言うものの若かりし頃の面影はどこへやら、そのくらい月日が経っている証拠なのでしょうが もう一人、家族ぐるみでお付き合いしている同期のBちゃんと三人で、”波平率高~い”(我々自身のことは棚に上げ)と話は盛り上がりましたが(笑) 以前、アハ体験をするためにある一部分…
三女ちゃんがスケルトンたまご実験をはじめて6日目。少〜しずつだけど変化があったよ。3日目〜6日目までの変化を写真でみてみよう(*^^* 6日目の今日、少し進みが遅かったのでお酢を入れ替えてみたよ。これは効果テキメンでした。そして思えば次女ちゃんも小四のころ、この実験にはまってたっけ。
いつもは給食の次女ちゃんが、来週お弁当の日があるとのことで、新しいランチボックスセットを購入。全部で5点 総額550円。さすが われらが seriaセリアさま!カトラリー(お箸スプーン)セットのみ新品は次回に持ち越し。スライド式でゆめかわな商品を探していたのだけど巡り合えず…。カトラリーセットはスライド式が断然おすすめ!使いやすいし壊れにくい!
Wordpressで始める子育てブログです。趣味・日常・保育園生活・子供達と日々共に暮らし・家計の節約など情報発信しています。子育てに興味のある方、これから子育てを始める方、是非一度お越しください(^^)/
はじめに子どもが生まれる前は仲がすごい良かったかと言われたら、そうでもないんですが、、、生まれる前はちっさなことだった気になることが、生まれてからは私の中では大きな問題になって、夫のことがイライラするようになってしまいました。夫は夫でたぶん
ブログを書き始めてからSNSで分からないことがあると、最近は何でもすぐ茶々に聞くようになりました 今まではわからない用語が出てくると自分でも調べたりしていたのですが、”その文章の中にまたわからない用語があってまたそれを調べる”そんなことを繰り返しているとパソコンの前で半日なんてあっという間に過ぎてしまい、いったい何を調べていたんだっけ?と結局わからずじまいで、、、 本当は自分で調べた方が勉強になるだろうし、本来自分一人で何でもやりたい方で、尚且つ全てを把握しておきたい性分なのですが、近頃は理解力も衰え始め何をするにも時間ばかりかかり、これから先の限られた時間を思うと、”分かる人に最初からお願い…
子育てで気をつけていること⤴︎✨「ウソをつかない‼️間違いを認める‼️」
昨日のテーマ ウソはやさしさなのか?自己防衛なのか? 「うそとやさしさ」 ↓ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201912180000/ わたしが ウソをやさしさだと思いたくない深層心理を考えてみた。 「自
小松菜粥 7倍粥 50g 小松菜 10g かぼちゃ 10g ツナ 10g ベビーダノン 白湯 101−2回目 メニュー トマトリゾット 7倍粥 50g フルーツトマト 10g 青のり 少々 かぼちゃ納豆 かぼちゃ 10g ひきわり納豆 10g BF 国産りんご 麦茶 食べた時の様子
1歳の男の子を育てるママです。 子供を産んでから、夫との価値観の違いを痛感したりだとか、育児のことで悩んだりだとか、いろんな悩みが増えました。 最近一番悩んでることは、これからの...
ちびたらこくんは早生まれ。 3年保育にするなら、3歳になってすぐ保育園か幼稚園。 それを意識してから、意外にもうすぐじゃん!と思うようになりました。 夫にはその考えは話したことは...
【2022年】ハウステンボスの「おもいやり」価格でお得に楽しめた!
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。長崎県佐世保市にある、日本一の広さを誇るハウステンボス。2022年で30周年を迎えました。この間、2歳の娘を連れて行ってきました。私と夫は3年前に初めての入国。当時は妊娠中で、娘は
こんにちは、愛花です♪ 我が家には、HSC(ひと一倍繊細な子供)傾向のある息子がいます。 4月から小学3年生になり、良いクラスに恵まれたことで登校しぶりなく毎日登校しています。 そこで、最近息子の成長を感じる出来事がありました。 漢字の書き取り練習の宿題 息子は漢字の書き取り練習があまり好きではありません。 2年生の時は、早く終わらせたいばかりに始めの頃は雑に書いていて、先生から 「もっとていねいに!」 と、度々注意書きがあり、私もその都度声掛けをしていました。 その後、頑張って丁寧に書くようになり、大きな花丸をもらえるようになりました。 しかし、丁寧に書くことでとても時間がかかります。 3年…
はじめにみなさん、ドクターイエローを見たことありますか?男の子のママだと、子どもが車や電車に興味があると、同じように自分も興味が出て、詳しくなったりしますよね?ちびたらこくんは、どっちかというと車のほうが好きだけど、靴を買ったことがきっかけ
ちょっと待って!金魚を飼い始める前にやっておくべきことと注意点
先月 金魚スターターキットを購入と同時に 金魚を2匹飼い始めました。お祭りの金魚も 金魚すくいをして その日に持ち帰っていたので何の疑問もなく当日から飼いはじめてしまったのだけど…悲しいことに 2匹とも 1ヶ月も一緒に過ごしてあげることができませんでした。ごめんね。反省と後悔を込めて私ができていなかった事前準備と注意点を記載しました。
『お風呂上がりの一杯はウマイですなぁ』三女ちゃん 自分専用の卓上ウォーターサーバーで満足げにお水を飲んでいます。昨年の夏に Amazonにて購入した子ブタちゃんのウォーターサーバー。簡単にセットしてもちろん繰り返し使えるので、時々お風呂上がりやお友達と遊んでいる時に登場します。しかも、このウォーターサーバー800円〜900円で買えてしまう!子ブタちゃんの他に、パンダ、ひよこ、カエルもありました! それと、昨日に引き続き、スケルトンたまごの様子をレポート。本日実験3日目。
【椅子に取り付けて食事に帰省に大活躍】インジェニュイティ ベビーベースの使用レビュー
現在1歳5ヶ月の娘の食事の時に大変重宝しているベビーチェアについてご紹介致します。
子育てや家事をしていると気がつくと洋服が汚れてますよね?その都度着替えているとキリがないし、エプロンはつけたりはずしたりするのが面倒だし、袖の部分が汚れてしまう、、、そんな悩みを解決してくれるのが割烹着です。今回はエプロンに代わる子育て中の
中学3年生になり、部活やクラスでも高校受験を意識した会話が増えて来たようです。 まる子かあちゃん!!聞いてーーー 私聞いてるよ~ まる子○○ちゃんも◇◇ちゃんも2年生の時の評定オ...
息子のサッカーの送り出しのない朝、 温かい布団の中で 「もう少し、もう少し」とぬくぬく朝寝坊♬ 寒い季節になると布団が恋しい♨️ 平日は 子供の登校と自分の出勤のため、 どーしたって6時半には起きなくてはい
可愛いものが大好き!キラキラなマリーアントワネットに憧れつつ、二児の育児に追われつつ… アントワネットなんてまだまだ無理ぃぃー、な毎日をブログにしています ど…
小松菜粥 7倍粥 50g 小松菜 15g しらすのにんじんあえ しらす 10g にんじん 10g ベビーだし(和光堂) ベビーダノン 麦茶 99−2回目 メニュー きな粉粥 7倍粥 50g きな粉 小さじ1 BF鶏肉と緑黄色野菜 (和光堂) BFモモと白ブドウ (キューピー) 麦茶 食べた時の様子
スケルトンたまごを 作り始めて2日目。明らかな変化が!!なんか 大きくなってる!!お酢につける前の 卵 と比べて ひと回り大きくなっています。あと泡の粒もすごい。化学って不思議だわ。三女ちゃん、昨日からずっと触りたくて仕方ない。優しくさわってみた。『ぶよぶよしてる〜』もう殻のカチカチした感じは無くなってた。なんだか生き物を育ててるかのよう。もう明日が待ち遠しい三女ちゃんでした。
わかっている事は授業を聞いても理解しやすいです。そして理解できる授業のほうが楽しいと私は思います。例えば大人でも知らない言葉がたくさん出てくる難しい講座より、基礎知識がある講座のほうが内容も理解できるし楽しいのではないでしょうか。
息子はスマイルゼミを年長のはじめ頃からやっています。我が家は学年通りの契約ではなく3学年先の学習内容で契約しています。スマイルゼミは学年が上がっても小学生のうちは前学年の学習ができます。そのため難しくてできなかった学習は次の年にやれば良いという考えで、実力よりも上の学年を選びました。
息子は未就園児の3歳から幼稚園の年少まで公文に通っていました。わりと早くに辞めてしまった公文ですが、それでも息子が本や文章読解の題を好きになるきっかけにはなったと思います。公文はフランチャイズなので教室によってやり方は様々です。
小さい頃から勉強させるのはかわいそうと考える人が世の中にはたくさんいますが、私の考え方は逆です。小さい頃は毎日自由に遊びまわる日々だったのに、ある時を境に毎日長時間勉強しろと言われれば、子供にとってそれは苦痛になると思います。
ある科目の小テストが行われるようです。 まる子かあちゃん小テストがあるから協力してぇ (※こういう時だけかわいくお願いしてきます。) 小テストで点数が悪いとその教科のプリントが配...
【レビュー】子どもの寝返りやつかまり立ちの転倒対策には「ベビーヘルメット」がおすすめ!
下の子が寝返りを初め、転倒する事が増えてきました。 床にクッションマットを敷き、起きている間はなるべく傍を離れずに見守るなどの対策を行っていましたが、時間問わず頻繁に寝返りをするようになってきたため対策を考える事になりました。 料理中など手
今日は、豆狼の保育園は災害時の訓練として「お迎えの会」でしたので、すごく早めにお迎えに行きました。 そのあとは、オヤツを持って、パパの買い物に付き合ってもらい、いつ元は違う場所で貨物列車を見る計画を立てます。 買い物が終わったあとは、疲れて車の中で寝てし…
今日も ピロシから道端の花々の写真が送られてきた。ランニング中に花を見つけては 写真におさめるのが日課となっているそうだ。 ヤマボウシ・特定外来種のオオキンケイギク・ナガミヒナゲシ(ポピー)・シャリンバイ。私も膝の調子もよくなってきたので、ウォーキングを始めてみた。まだ2日目。そして1日20分から(笑 何事も無理なく一歩ずつね。
【アレルギー児の就学準備】学校給食と書類提出に備える!小学校入学までにやること
小学校入学。食物アレルギーがある子は、アレルギーが無い子に比べると必要な就学準備がたくさんあります。 幼稚園の
PRSENJWARM様より商品を無償提供していただき作成されています。記事内容への関与はなく、個人的な感想に基づいて作成されています。お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。海外で人気のスクイーズ玩具「プッシュポップバブ
新型コロナワクチン2回目の副反応はこんな感じでした。↓↓↓ 2回目副反応 これから修学旅行にクラブの試合が控えているので、3回目のワクチンを接種してきました。 【副反応】中学生3...
小松菜粥 7倍粥 50g 小松菜 10g かぼちゃの白あえ かぼちゃ 10g 豆腐 10g ベビーダノン 麦茶 97−2回目 メニュー しらす粥 7倍粥 50g しらす 10g じゃがいもの小松菜あんかけ じゃがいも 15g 小松菜 10g フルーツトマト 10g 麦茶
お天気が悪い日…に限らないけど切ったり貼ったりくっつけたり 工作好きな三女ちゃん。なんだか怖そうな名前のおもちゃを作ってました。その名も『デンジャラスダンスマシーン』割り箸と輪ゴムで、簡単につくれる簡単おもちゃ。命名は三女ちゃん。その名の通り、ちょっとデンジャラスなので、注意しながら遊んでね。
はじめまして。北海道で夫と息子と三人で暮らしているEmmaと申します。生まれも育ちも北海道の北海道大好き主婦です。北海道の景色や子育てなどを記録したいと思い、ブログを始めました。北国のスロウライフを楽しくお伝えできたと思います。みなさん、よ
nico石鹸の口コミ|子どもの肌荒れに悩む母のリアルな評判は?
子どもの肌荒れで悩むママに人気のnico石鹸。 色んな口コミを見かけるからこそ、本当に我が子に合うのか 購 ...
昨年からSNSで話題の、首元がひんやり涼しくなるアイスリング(クールリング)! びす子自然凍結で何度でも繰 ...
子どもの指しゃぶりに困っている方に向けて、当時2歳の子どもに試した方法を紹介。我が家で最も効果があったのは、絵本「ゆびたこ」の読み聞かせ。「ゆびたこ」の力は予想を超えたものだった。
子育て 9ヶ月赤ちゃん日記 ブログ 離乳食食べない 解決策②
9ヶ月に入った頃から食べむらが出てきて、あまり離乳食を食べようとしない赤ちゃん。アドバイスを求めて解決策を見つけました。
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。子育て中のパパママさんの中には、お子さんのほくろが気になる人もいるんじゃないでしょうか?私には2019年生まれの娘がいて、生後4ヶ月頃から右足の裏にほくろがあります。最初に確認した
朝バタバタしない!15分で簡単におねしょ・おむつ漏れ布団の対処法
バタバタしがちな朝でも15分で簡単にできる!【おねしょやおむつ漏れで濡れてしまった布団の対処法】を紹介します。ついやってしまいがちな【絶対にやっちゃいけない対処法】も併せて紹介するので、忙しいママやパパはチェックしてみて下さい!
はじめに毎日ずっと子どもと一緒で、大人と全然話をしないで一日が終わることありませんか?そして、まだまだ子どもがちっさいと言葉も通じないし、たまーに孤独を感じることありませんか?私の息子、ちびたらこくんは、2歳で言葉も喋るようになってきたので
私の中学修学旅行は長野県に行きました。覚えてるのは善光寺に行った事だけ。 まる子たちの修学旅行は新型コロナウイルス感染状況にもよるけど、自由に散策したり、生徒が自分で体験したいこ...
癒し力最強のアニメ “お文具のアニメ”。JK長女さんのLINEスタンプはコレ。意外にピロシも お気に入り。YouTubeで“お文具のアニメ”をテレビ画面でつけていると なんだかんだ全員集まって来て 笑って観てるという、優しく穏やかな時間が流れます。そんな我が家で 今流行っているのが “お文具アニメ”に登場するプリンさんが使う返事の仕方『いいよぅ』これ 言われた方も なんかおかしくて クスっとしちゃうんだけど、言ってる方にも効果あり!笑 なんか肩の力が抜けるというか頼まれたことに対するフットワークが軽くなるというか。家族からの要求にお疲れの方! “いいよぅ” が いいよぅ♪
2022年4月 パチスロブログの収支発表!ブログを書くメリットって何?
2022年のブログの詳細や収支を発表します! また、パチスロブログを書くメリットって何?ブログを書いてみたいと思ったら読んでみてね
全然気づいてなかったけど!昨日の記事が 記念すべき100記事目だったー 2022年2月2日キリがいいからとこの日から“365日毎日投稿をする” ことだけを決めて始まった私のブログ生活。あれから100日。そして100記事。感慨深いものがあります。
なぜ子育てが辛いのか?一人で悩まないで見て欲しい。辛い思いを解消する方法は?
子供のいる生活は、毎日楽しく幸せだと思っていらのに、現実はそうでもなかったりします。毎日忙しく、寝不足で、ご飯もゆっくり食べれない日々。自分の時間もなく、思うように家事が進まず、イライラしたり、子育てが辛いと感じたりしませんか。そういう悩んでいる人に読んで欲しいです。
まる子が通う大阪公立中学校の手紙に学校から引き落とされる金額一覧表がありました。 学校から引き落とされる金額を見ると・・・ 学 年金 額(学費・宿泊行事積立・PTA会費)1年生約...
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康それぞれの戦国武将の性格を詠んだとされる俳句。誰がどの句だったか改めて次女ちゃんと調べてみた。ついでに、自分だったら『鳴かぬなら〜 ホトトギス』のところになんて入れるか三姉妹(おまけにピロシにも)聞いてみた。みんなてんでバラバラで笑えました。
たまご粥 7倍粥 50g 卵黄 2/3こ かぼちゃ 10g 小松菜 10g BF babybio フルーツスムージー(いちご) 麦茶 93−2回目 メニュー 小松菜粥 7倍粥 50g 小松菜 10g BF 鳥と緑黄色野菜(和光堂) にんじん 10g BF babybio フルーツスムージー(いちご) 麦茶
にんじん粥 7倍粥 50g にんじん 10g ほうれん草納豆 ほうれん草 10g じゃがいも 10g ひきわり納豆 10g フルーツトマト 10g 麦茶 メニュー 小松菜粥 7倍粥 50g 小松菜 10g かぼちゃの白和え かぼちゃ 10g 豆腐 10g ベビーダノン 麦茶
はじめになんか最近良い感じだなと思っても、ふとしたことでもうダメーと思いがちな育児。ダメな母親だなと思うこともいっぱいあります。そして、夫がいても辛く感じることもあり、そこで気持ちを乱されて、育児にも影響してくるという悪循環。365日毎日絶
はじめにあっという間に2歳になった、ちびたらこくん。1歳のちびたらこくんとの生活は、子育てに慣れてきたこともあったし、意思疎通も取れるようになってきたので、0歳のときと違って、さらに楽しかった。そして2歳の1年間はどんな風に過ごして行こうか
はじめに子どもと何して遊ぶか、次は何しよう、その次は、、、毎日頭フル回転でいろいろ考えますよね。特に2歳児は、自分がやりたいことをやりたいし、提案しても興味がないとしたくはないし、なかなか毎日大変ですよね。。ちびたらこくんとどんな風に過ごし
こんにちは!にく子です。この記事では、子育てしながら在宅ワークをする方法をご紹介していきます。 はじめに 子育て中、少し自由に使えるお金があるといいなと思って、できる仕事がないか 探し始めたのがきっかけでスタートしました。 探し
今週は 明日からどうにも天気が悪いらしい。曇りやら雨マークが並んでおります。そんなお天気の日でもこれ 設置しておくと安心。とても便利です。室内干し用のアイテム その名も“ホスクリーン”この商品の いいところはスティックを 簡単に 取り外しできるところなのです!必要な時にだけ さっとつけられる。普段は邪魔になりません。そんなホスクリーンに今朝は何やらぶら下がっている…
パパママブロガーの集まりであるパパ育コミュ「ブログ部」の活動で、ブログ運営報告をしているメンバーの記事をまとめています。パパママブロガーのブログやその他様々な取り組みが参考になれば幸いです。
小学校の時から担任の先生から 学校の先生まる子はしっかりしてます!! しっかりし過ぎているので先生から心配されたこともありました。 私家では全くなんですよ~。かくかくしかじか・・...
次女ちゃん 待ちに待ったドレッサーが到着(*'▽'*)今回 店舗で見た可愛いドレッサーはどれも予算オーバーでして… ドレッサーは主に 飾り用みたいなので ネットで購入することに。いくつかの商品と迷ってたけど、バラ模様を基調としたこちらの商品に決定!商品到着したので早速組み立ててみました!とっても可愛いーー
建物の将来を見据えてメンテナンス性を考慮して設計 #暖かい家作り
皆さんごきげんよう、小生は暖炉屋ではなく小さなコンストラクターであります。建物の設計コンセプト企画など新世代の建設や街作りを考えるグランドデザインも研究しております。建物と言うものは10年20年と年月を経て設備や傷んだ部分の修復や不味い部分を改修して使って行
夫婦二人の生活とは違って、子供が産まれると、少しずつ物が増えていきます。便利だからあって当たり前の物や、ついついかわいいから買いすぎてしまいがちです。いる物要らない物をしっかりと見極めて、子供がいてもスッキリとした暮らしをしていきましょう。
はじめに夫がいる休日は辛い。平日とのペースが乱れる家でゆっくりはできない大人飯をテキトーにできない大人が1人いるから期待してしまう平日は、ちびたらこくんだけを見ていればいいけど、休日はそうもいかないて。。。ケンカも多くなるから、精神的に辛く
5月5日は子どもの日♪お子さんと一緒に折り紙で「かぶと」を作ってみませんか?保育士として働いていた経験のある私が、不器用さんでも簡単に作れる折り方を教えます!
いっちゃんです。やっぱり自分の子供は可愛いもんです。当たり前な話ですが、私は毎日ひーちゃんに「可愛い!」「好きー」と言っています。ひーちゃんはそれに慣れ過ぎたのと、思春期にも入ってきているのでしょうか。「はいはい」「わかった」「知ってるー」な
子どもが生まれてからの変化。ママこそ自分の価値を思い出して欲しい
『自分には受け取る価値がある』今日、受け取ったメールに、そんな言葉がありました。『自分には受け取る価値がある』「誰もがそうだ!」って思っている今の自分と、全然そう思えていなかった数年前の自分が、フワッと頭の中に浮かびました。今日は、そんな、『ママになって
こんにちは!にく子です。この記事では、10ヶ月の子どもを連れて、伊勢志摩へ旅行のタイムスケジュールやオススメのスポットなどのご紹介していきます。 息子の持ち物 離乳食水おやつチェアベルト抱っこ紐口拭き使い捨てスプーン・エプロン手指消
昨日、祖父母の家に行ったんです 母が祖父母の面倒を見ているというような状態で 母がほぼ毎日祖父母の家にいるのですが 母ももう年なので 祖父母の面倒も見切れないと嘆いている 94と93と祖父母、特に認知症でもなくトイレも自分でできる 世間的に見れば、施設に入る必要もないのでいいですね と思われがちだけど 母にしてみれば、毎日ご飯作ってあげないといけない 風呂は一緒に入ってあげないといけない 母がどこか出かけるとき、少しでも帰りが遅いと電話をしてくる 徹底的に母に依存しているような状態なんです 祖母はデイサービスに週2回通っている。 祖父はもっと元気で週1回しか通う権利がない デイサービスの中でも…
╲𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖╱ 旦那とお子と3人暮らし♡ 旦那大好きな嫁です。笑子育てSTART♡ 自己紹介はこちら… よかったらフォローもお願いし…
1件〜100件