メインカテゴリーを選択しなおす
やってくれましたね…なんか静かだなと思ったらこれです静かな時って碌なことしないですね、赤子っていつの間にやら、私の基礎化粧品の棚に手が届くようになって、さらに蓋も開けて、プッシュして乳液を出すまでになりました手先がどんどん器用になっていくこと‼︎ええ、も
惜しい…!お着替えの服などを側に置いておくと、ちょっと目を話した隙に自分で着替えていたりしますまだTシャツは難しいようですが、ズボンやおむつは自分で履けているようです凄い!前から見たら完璧だったのですが、後ろを見るとちゅるりと可愛い桃尻が…おしりの膨らみに
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。モンテッソーリがどんな人だったのか、どんな思いで子どもの教育に携わっていたのかについて詳しく書いて…
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。子どもはどうして同じことばかりするの?それは「敏感期」だから。「敏感期」は幼児期特有の短い期間。こ…
やだもんが来ちゃう!?イヤイヤ期の子ども必読の絵本『おばけのやだもん』
『おばけのやだもん』は、イヤイヤ期の子どもたちが「やだ!」を言い続けると、おばけになってしまう!?ポップな絵柄で怖すぎず、イヤイヤ期を楽しく乗り越えるヒントが詰まった一冊。
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。自然体験から学ぶことはたくさんありますね。純粋な幼児期にたくさんの自然に触れて、自分たちの住んでい…
【2歳6ヵ月】絶賛イヤイヤ期!うまくいった対応方法と親も一緒に成長中
※この記事では一部広告を含みます。 2歳前からはじまった「イヤイヤ期」が本格的になってきました…。 毎日のように着替え・お風呂・歯磨き・寝かしつけなどで大騒動!! 仕事や家事もして、自分のことは後回し!なんて生活なのに、 時間がない朝に「イ
好みが出てきて、さらにそれを伝える指差しも身に付けたので頻繁にアピールしてきます食べたいもの、見たいもの、読みたい絵本、行きたい方向…しかもこれをすると自分が主導権を握れるとわかってからは、こちらの手を握り率先して歩いていきます親は引きずられております…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ本物の針と糸を使って縫いさし。 子どもにとっては本物はとても魅力的。子ど…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ子どもが一人でできるCooking😍自分でできることが増えるのは自信につ…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ自分の手と五感をフルに使って本物の鰹節削りでふりかけづくり。いい匂いで食…
【発達心理学で解決】「イヤイヤ期」は才能が伸びるサイン?親との遊びが子どもの”未来”を創る理由
子どもの「イヤイヤ期」にヘトヘトなあなたへ。発達心理学に基づけば、それは才能が伸びるサインです。親との遊びが子どもの問題解決能力を高めるという研究も。今日からできる、子どもの未来を育む関わり方のヒントを具体的に解説します。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)お友達と同じことがしたくなってしまう子もいますが、待っ…
※当ブログはプロモーションが含まれますまめ1歳10ヶ月を迎える少し前からなんとなーくうっすら『ノー!』(なぜか英語笑)が増えてきたな〜と感じ始めていましたが、、、ついにイヤイヤ期が来たようです😨少しでも機嫌を損ねると座り込んだり、寝転んだりして声をあげて泣き
【イヤイヤ期のお風呂が楽になる!ママも子どもも笑顔になれた神アイテム5選】
もうそろそろ、次女は2歳。 2歳と言えば【イヤイヤ期】 うち長女は2歳になった頃から毎日のお風呂が戦いになったな。 って、今日なんとなく思い出しちゃった‥ 特に夕方〜夜って、お互いにクタクタで 「早く寝かせたいのに全然進まない…」 って思う事、結構あったっけな。 でも、いろいろ試していく中で、“これはすごい!” って思えるアイテムに出会ったの。 そんな【お風呂イヤイヤ期】を乗り越える為に、 我が家で実際に使ってよかったグッズを 「遊び編」と「ママの時短編」に分けて紹介していこうと思う。 ・楽しみながら入る!お風呂が遊び場になるアイテム \ アンパンマン おふろセット/ 【ラッピングOK♪】アン…
本人は普通に階段を降りてるつもりなんでしょうが、周りから見ると飛び降りです…!以前少し目を離した隙にこれをやられて、足を挫いて病院に駆け込んだ前科があります相当痛かったのか、足裏を床につくたびに泣いていたのですが…忘れちゃったかなあんなにヒヤヒヤしたの久
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)お箸の練習中です。箸に興味を持つけど、握り持ちします。…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)感覚教具の色付円柱。大きい小さいは分かるけど、段階づけ…
突然のまつ毛抜きブーム到来です…!瞼がぐいぐいと伸びるくらい引っ張るのですぐ止めさせるのですが、目元に毛が生えてるというのが面白いようで意地でも触りますこちらが他のことをしていると、隙あらばやるのでてんてこまいですせっかく長くてふさふさのまつ毛があるのに
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)数量と数詞と数字の一致。数字は読める、数唱はできる。だ…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】最近の息子(2歳9ヶ月)のイヤイヤにやってる対応は、【やらせようとしないこと】このやり方が良いのか…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】2歳の息子を育てていて、最近気付いたことがあります【甘えさせる】と【甘やかす】の違い。個人的に、子…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】2歳10ヶ月になったばかりですが最近の様子◾️日常生活・21時半〜7時頃まで寝る(お昼寝なしだと2…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】2歳9ヶ月息子のトイトレの進捗状況“トイトレ”と言いつつ、実際トレーニング的なことは特にしていない…
【魔の2歳児】イヤイヤ期は「成長の証」!親も子も笑顔で乗り切る魔法の言葉と対応術
【魔の2歳児】イヤイヤ期に親も子も笑顔で!2~3歳児のイヤイヤの正体から、イライラしない魔法の言葉・共感・選択肢の対応術、予防策まで徹底解説。親の心のケアと子どもの成長を深掘り
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)パズルに試行錯誤中。難しいけど、ひとりでパズルができる…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)バッグにタオルを入れるとき。そのまま入れようとしていた…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。 インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)外の活動。野菜の収穫をしたくても数に限りがあるので、…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)玉ねぎの収穫。野菜の収穫は、子どもたちが好きな活動。数…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2-3歳クラス)玉ねぎの収穫をしました。この玉ねぎは根っこがしっかりし…
とにかく自分の手の届く範囲にお気に入りを置いておきたいイチコ大好きなおままごとの道具やぬいぐるみを、おもちゃ箱をひっくり返して出すことが最近のお仕事ですただ大人の視点からだと危なかったり、強盗に入られたかと思うレベルなので つい死角からこっそり片付けてたり
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(2歳~3歳クラス)針と糸で真剣に縫いさしをしたり、好きな色を選んでビー…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2歳さん。糸巻き、ビーズ通し、シール貼り、磨く、円柱さし、はさみ…室内の…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2歳さんに人気の窓ふきのお仕事。何度も繰り返しやりたがり、やり終えると満…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ1歳半さん。何でも自分でやりたくて仕方ない時期ですね😍※やらせているわけ…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティお弁当タイム。鰹節削りをして即席みそ汁を作りました。本物はおいしいね😊ゴ…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2歳さん。ボタンかけ、集中して最後までがんばっていました!自分で選んだこ…
【イヤイヤ期の乗り越え方】 ママ歴7年の筆者のおすすめもご紹介
子どものイヤイヤ期がしんどいママ必見!イヤイヤ期がある理由や乗り越え方のコツをお伝えします。ママ歴7年も筆者のおすすめ息抜き方法もご紹介。一人で抱え込まず前向きな気持ちになれます。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2歳さん。色板のペアリング。同じ色の板を探します。色に興味があるとき、楽…
【2歳「パパいらない」】は成長の証?パパ嫌い・パパイヤ期の原因と涙の対処法【体験談】
昨日まで「パパ大好き!」だったはずの我が子からの、突然の「パパいらない」「パパ嫌い」宣言…。パパにとってはであり、ママにとってはですよね。「」「」「」そんな出口の見えないトンネルの中で、不安と焦り、そして悲しみに暮れているパパ・ママへ。実は...
「イヤイヤ期」はいつまで続く?イヤイヤ期の原因や乗り越えるためのコツを解説
子育てをしていると、よく聞くのが「イヤイヤ期」という言葉。なにを言っても「イヤ!」と返されたり、泣いたり、怒ったり…頭を抱える保護者さまも多いでしょう。しかし、このイヤイヤ期は子どもにとっても成長の大切なステップなんです。今回はイヤイヤ期に...
「なんでもイヤ!」「暴れる・泣き叫ぶ」「やってと甘える」――イヤイヤ期の困りごとにはパターンがあります。元保育園園長が、よくあるシーン別に“神対応”と“やりがちNG対応”を解説。子どもの気持ちと親のストレス、両方に寄り添う実践的アドバイスをお届けします。
「ごはんを食べない」「座っていられない」…イヤイヤ期の食事中の困りごとは、実は“こどもの胃袋の大きさ”に理由がある?保育園園長の視点から、子どもの発達や食欲のメカニズムを踏まえたリアルな対応法と、大人の気持ちをラクにするヒントをお届けします。
イヤイヤ期歯磨きにはハキラ。タブレットUとの違い。どこに売ってる?
イヤイヤ期の歯磨きに効果的なのは歯磨きのあとの「ご褒美タブレット」。特にハキラは虫歯の原因となるミュータンス菌を減らす効果があるオーバルゲンDC配合でおすすめ。大人にも良い!
2歳の子どもが物を投げるときの優しい対処法〜おもちゃを活用した前向きな関わり方〜
はじめに:2歳の「物投げ期」、一人じゃないですよ「あっ、またおもちゃを投げた…」おもちゃを片づけていたら、子どもが別のおもちゃを投げて、思わずため息をついてしまった経験はありませんか?食事中にスプーンやフォークが飛んでいったり、大切にしてい...
こんにちわんこ。おねえちゃんは予定より早く帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。ヒースロー空港の火災事故のとばっちりを受けてきのふは予定外のロンドン泊を余儀なくされた出張中のおねえちゃん。B君も月曜までブラスバンドの合宿だったためにぐー家に初めて一人でお泊まりをしたAちゃん。早朝4時に起きて泣いたのでだんな君がぐーママたちのベッドに連れてきたらまたおねん...
プラレール相撲どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですえ、プラレールってこんな遊び方できるの?毎回アルくんの発想力…
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日は旦那さんが久しぶりにお休みを取ってくれたので、2人で出かけてきました。 さくら柄のカップがかわいい♪ 出かけると言っても、子どもたちが幼稚園と小学校から帰ってくるまでの時間なので、近場のスタバへ行ったり、本屋さんへ行ってのんびりと過ごしました。私の日頃の話を聞いてもらったり、旦那さんの仕事の話を聞いたりしましたが、結局子どもの話がほとんど。 たわいもない話をしていたら、まだ入園前のお子さんのいる親子が入店してきました。そして入店と同時に何か気に入らなかったのか、そのお子さんが床にゴローンと寝転んで泣きわめいてしまいました(;O;)しかたなく、お母さんは…