メインカテゴリーを選択しなおす
料理は、食育の一つであり、子供に様々な効果やメリットをもたらします。親子や家族で料理することで、会話が増えて、絆も深まりますので、ご家庭でのコミュニケーションをとる機会にもなります。今回は、子供と料理する効果やメリットなどについてご紹介しま
小学校で英語教育が必修化されたので、英会話教室を習い事として取り入れるご家庭が増えているようです。英会話教室は、全国各地にありますし、教室によって授業内容、料金などが異なりますから、教室選びに迷っているという方もいるでしょう。英会話教室選び
ビーズアクセサリー作りは、楽しいだけではなく、子供の様々な力を養うので、遊びとしてだけではなく、知育としてもおすすめです。今回は、ビーズアクセサリー作りの子供への効果やビーズアクセサリー作りのおすすめなどについてご紹介します。ビーズアクセサ
新しい習い事が増えています。もともとあったスイミング、ピアノ、お習字、英会話に加え、最近はプログラミング、速読、体操教室、バレエ、パズル教室など。子どもの数が減っていくのに反比例して教室はどんどん増えています。どの教室もその教室に行って教えてもらわなければ習得が難しい習い事ですが、ではそろばんはどうでしょう。🤔そろばんを弾いてしていることは計算です。何かを計算するときに、わざわざそろばんを使わなくても(というより、日常生活の中で
後伸びするお子さんにするには、やはり幼児期(0歳から6歳)は大事ですね
0歳〜3歳の子育て、特に愛情のかけ方が大事になります 0歳から高3まで、最長17年間通ってくるお子さんもいますするといろいろ見えてきます 【幼児期の大切さ(…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
子どもの想像力は、ご家庭内で育むことができますが、親や保護者の方のサポートが必要です。しかし、子どもの想像力を育むためにはどのようにすれば良いかわからない方もいるでしょう。今回は、子どもに想像力が必要な理由や想像力を育む方法などについてご紹
幼児期の出来る確認は必要ないですよ、伸びないお子さんになるケースもあります
幼児の出来る確認は、逆効果になる事があります お母さんの心の中は出来ているか見てみたいですね どうしても、お子さんに教えているとお母さんは、成果がほしくなり…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通…
子育てでよく間違う事をまとめてみました。4回目(3歳4歳向け)
否定・命令の子育てはお子さんの能力を摘む行為です お子さんが大きくなると増えてくるのは、「〜しなさい」「〜はだめ」「〜しない」「なんでできないの」のような否…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
最近、子どもの習い事で再注目されているそろばん。ただ、そろばん未経験者の保護者の方にとってこんな気持ちもあるのではないでしょうか。そろばんはいいと聞くけど本当?そろばんは計算が速くなるだけじゃないかな?そろばんを習うメリットは何?そろばんでどんな力がつくのか、はっきり言ってよくわからない・・・😕。魅力的な習い事がたくさんある中、そろばんに半信半疑になる気持ちよくわかります。でも、それってとっても
粘土遊びは、手や指を使う遊びなので、保育園や幼稚園などでも取り入れられている遊びです。今回は、粘土遊びのねらいや効果、子どもにおすすめの粘土などについてご紹介します。粘土遊びのねらいや効果とは粘土遊びは、手や指を使って粘土をこねる、くっつけ
常学級に通う小学1年生のうち、知的発育に遅れはないものの、学習面、または行動面で困難を示すとされた子は9.8%いるそうです。9.8%ということは、およそ10人に1人であり、クラスも3~4人ほど通常学級に通うことが困難な子がいることになります。
子育てでよく間違う事をまとめてみました1回目(0歳1歳向け)
赤ちゃんが泣くと困るお母さんが多いですが大切なお子さんの自己主張です 赤ちゃんが泣くときには必ず意味があります。そこであやしてしまうとそんなこと言わずに我慢…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
そろばんに限らず、習い事に限らず、すべてのことに当てはまることですが、何かを習得しようとする時に、興味・関心、好き・楽しいがある方が圧倒的に上手になります。そろばんを始めるにあたり、”そろばんに興味がある” ”数字に関心がある””新しいことを学ぶことが好き” これは大切な要素です。こういった興味・関心は子どもが自然と持つこともありますが、環境がそうさせることも大いにあります。わかりやすいのが弟や妹(下の子)たち🤗です。
プログラミング的思考を身につけることは、2020年小学校で必修化されたプログラミング教育の目的で、各教科の中に取り入れる形で学びます。難しいコードや記号を使うプログラミングもありますが、プログラミング的思考は、日常生活の中で身につけ、育むこ
知的好奇心を高める方法!知的好奇心の低い子どものデメリットも
知的好奇心は、子どもの学習意欲や学力に影響があると言われています。子どもが自主的に勉強するためには、知的好奇心を高めることがおすすめですが、学力以外にも高めることによる効果はあります。今回は、知的好奇心を高める方法やメリットなどをご紹介しま
子育てでよく間違う事をまとめてみました。2回目(1歳2歳向け)
夜寝かしつけたら後大丈夫ではないですよ よく聞くのは、寝てしまったらOKだと思って、泣いている事に気づかないと言われる方がいます。お子さんは結構、夜に目を開…
爬虫類であるかめは、200種類以上の種類があると言われています。長寿の証としても人気があるかめですが、ペットとしても需要があります。かめと一緒に暮らしてみると、賢さや可愛らしさに気づき、かめの虜になる方も多いようです。我が家にも16歳になる
子育てでよく間違う事をまとめてみました。3回目(2歳3歳向け)
形だけ整えた見た目いい子が一番危険です どうも挨拶が出来るといい子に見える様ですね。もちろん挨拶が出来る事はいい事ですが、なぜ挨拶するかわかっていない、「お…
【知育のためのおうち改造】③ 優秀な子どもは「面倒くさい」と言わない
優秀な子は「面倒くさい」と言わない。 これは私が塾講師時代にたくさんの子どもたちを見ていて確信したことです。 それは大人であっても同じで「面倒くさい」と言ってばかりの人に優秀な人はいないのではないでしょうか。 疑問に思ったことを調べたり、広く人と関わって新しい情報をキャッチしたり、 フットワークの軽さは、子どもも大人も、優秀な人の特徴と言えます。 そこで今回は、「『面倒くさい』と言わない子になる子育て」を目指し、 我が家の断捨離&片付けで取り組んだことをご紹介したいと思います。 面倒くさい=目的の行動までの障害が多すぎる 私自身は昔からどちらかというと面倒くさがりで、 宿題や書類関連など、なに…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
算数が好きになり、得意科目にするためには、子どもが前向きに取り組む必要があります。子どもが算数を好きになるためには、勉強も大切ですが、遊びの中で楽しく学び、身につけることがおすすめです。今回は、数字遊びで算数が好きになるおすすめのカードゲー
ジグソーパズルは、様々なことを考えながら遊ぶおもちゃなので、知育玩具として人気があります。子供が好きなキャラクターのジグソーパズルであれば、楽しいという気持ちがやる気に繋がり、集中力も高めることができるでしょう。今回は、ジグソーパズルの子供
やっぱりいい子に見せたい、いい子と言われたなのかな、お子さんの気持ちは?
子育てに一番大切な事は何でしょう 本当は、お子さんんが大人になった時、自分の力で自分のやりたい事で生きていける力を付けてあげる事ではないでしょうか。 いつの…
ミニオンは、子どもたちに人気のキャラクターなので、知育玩具として取り入れることをおすすめします。知育玩具は、子どもの知能的発達を促し、様々な効果をもたらすことが期待できるおもちゃです。今回は、おすすめのミニオンの知育玩具をご紹介します。おす
転ばぬ先の杖は、お子さんの経験を奪い自分で考えらない子になりやすいです いろんなところで「こうしなさい」「ああしなさい」「はやくしなさい」結構「しなさい」を…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
お子さんの心に共感して心を育てる子育てが後伸び子育てになります。
目標は中学生以降伸びるお子さんです 今ではなく、小学生高学年・中学生・高校生・それ以上のことを...
お子さんの心に共感して心を育てる子育てが後伸び子育てになります。
目標は中学生以降伸びるお子さんです 今ではなく、小学生高学年・中学生・高校生・それ以上のことを考えると 【幼児期の今出来るを求めるのはマイナスにしか働かない…
子どもにテレビを見せたい時があるのですが、何となく罪悪感を感じてしまいます…(;_;) 何か悪い影響があるのでは?という心配があるのかもしれませんね。今回は、赤ちゃんにテレビを見せることを【好影響にするコツ】をお伝えします(^o^) ※この
子供のうちに非認知能力を育てるのがよくて、そのためにはいろいろ経験を積ませるのがよいとのことなので、家庭菜園を始めました野菜を作るとその野菜目当てに虫もよってくる、収穫とと虫の観察という経験がいっぺんにできるなんてお手軽で教材としては最高な
子供にJAXAで働いてほしくてプラネタリウム巡りをした夏休み
ということで、2023年7月8日~2024年2月29日まで群馬県内のプラネタリウムや天文台を回るスタンプラリーが開催されておりまして、夏休みひたすら群馬県内のプラネタリウムをめぐっておりました星に興味を持てばいつかJAXAに就職してはやぶさ
更新日2023/9/14・9/15この時の続き宇宙の知識やプラネタリウムの知識は素人です感想は私個人の感想★が行けたプラネタリウムがある場所☆はまだ行けていない場所★群馬県生涯学習センター少年科学館1.群馬県生涯学習センター少年科学館夏休み
1歳から3歳の心の子育てが、4歳から8歳にいい回路を作り伸びるお子さんになります
愛されている自信がいい回路を作る基本になります 意外と気づかれていませんがこの0歳から3歳の時の子育てがいい回路を作る元になります。簡単に言うと愛されている…
文字を覚えるのに手紙はなかなか良いのかもしれない友達同士で最近手紙をやり取りするのが流行っているみたいで、文字を書くことが楽しいらしいひらがなを永遠となぞって書くよりけっこう上達が早いし、知らない文字を聞いたり調べたりするのがまた良いなと子
子供の脳は、原始的な感覚から発達していきます。周囲との関りや刺激、遊びの中でも脳はどんどん成長していくので、子どもの体の発達に合う遊びを取り入れることをおすすめします。今回は、子供の脳におすすめの遊びをご紹介します。子供の脳におすすめの遊び