1件〜100件
息子は未就園児の3歳から幼稚園の年少まで公文に通っていました。わりと早くに辞めてしまった公文ですが、それでも息子が本や文章読解の題を好きになるきっかけにはなったと思います。公文はフランチャイズなので教室によってやり方は様々です。
息子はスマイルゼミを年長のはじめ頃からやっています。我が家は学年通りの契約ではなく3学年先の学習内容で契約しています。スマイルゼミは学年が上がっても小学生のうちは前学年の学習ができます。そのため難しくてできなかった学習は次の年にやれば良いという考えで、実力よりも上の学年を選びました。
お久しぶりです!家庭教育研究家のmikaです。ご報告が遅くなりましたが、2022年3月下旬に、元気な女の子を出産しました!初産婦でしたが、陣痛が始まってから約7時間半、病院に着いてから約2時間30分という爆速スピードで、するっと生まれてきて
0歳~3歳の知育!おすすめは絵本・玩具とスキンシップ、いないいないばあ!
脳は6歳までに90%が完成します。それまでの知育が重要です。おすすめの知育法と「いないいないばあ」の意外な効果とは!?
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせです。モンテッソーリ教育のドキュメンタリー映画といえば、2021年に公開されたフランス映画「モンテッソーリ子どもの家」がありますが、今回は、日本版「モンテッソーリ子どもの家」ともいえる京都深草子どもの家の映画が無料で公開されました。「いちばん良いものを子どもたちに」詳細はこちらからご覧ください。田中昌子先生(映画「モンテッソーリ子どもの家」字幕監修)のInstagram深草子どもの家のHP・お申込みぜひご覧くださいクラスの詳細・空き状況はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイクラスのご案内モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモ...【お知らせ】日本版「モンテッソーリ子どもの家」映画無料公開
こんにちは、マミーです。アカチャンホンポで塗り絵をもらいました。しかもぜひ持ってきてくださいねの一言を添えて。でも、塗り絵が好きではない長女さんどうしようかな…
賛否両論ありますが私は先取教育については賛成派なので、息子には幼児期から先取教育をしています。もちろん無理強いはせず無理のない範囲ですすめています。先取の範囲や進度も息子の理解度を見ながら決めています。そのため今は国語よりも算数のほうが進度が早くなっています。
0,1,2歳のお子様向け教材ショップ Shizu工房からのお知らせ
0歳からの子どもの主体性を育てるモンテッソーリ子どもの家アイアイです。0,1,2歳のお子様向け教材ショップShizu工房からのお知らせです。今までは、minneのみで販売していましたが、一部の商品をBASE、メルカリでも販売することにしました。こちらにサイトをまとめてありますので、ご利用しやすいサイトよりご注文ください。https://lit.link/shizukoubou0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売はこちら。Shizu工房子どもの発達を考えた環境づくりにおすすめです。出産準備に「トッポンチーノ」トッポンチーノを使ってみた方の報告モビール【0歳からの視覚教材】ムナリモビールを見つめる(生後2か月)八面体モビール(生後2ヶ月からの視覚教材)ダンサーモビール・ゴビモビール(生後2・3か月からの視覚教...0,1,2歳のお子様向け教材ショップShizu工房からのお知らせ
【育児日記】GW最終日は5歳児王子☆初の空手大会!楽しかった結果は。。。?
こんにちは。今朝は早起きして出掛けてきました!王子、初の空手の大会にヾ(≧∀≦)ノ形は一回戦で敗退。。。組手(試合)も本当は一回戦で敗退のハズが判定間違い...
子供にはいつから本格的な学習をスタートさせるか。自宅学習か、教室に通うべきか。この疑問について解説しています。
小さい頃から勉強させるのはかわいそうと考える人が世の中にはたくさんいますが、私の考え方は逆です。小さい頃は毎日自由に遊びまわる日々だったのに、ある時を境に毎日長時間勉強しろと言われれば、子供にとってそれは苦痛になると思います。
おすすめの絵本サブスク【最新ランキング】1位は不要になったら引き取り保証つき!
子どものときにどれだけの言葉に触れるか。それは大人になってからの能力にも大きく影響します。絵本を読んであげるこ
【ピグマリオン幼児家庭学習の口コミ】新2才児のさんすうから受講した体験談
ピグマリオン幼児家庭学習の新2才児のさんすうから第3グレードを使用した我が家が口コミをしています。 ピグマリオン幼児家庭学習を始めたきっかけ 今はやめてしまいましたが、むすめが3歳の頃にくもんに通っていました。 その当時は国語を受講していて
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会(マタニティ・0歳児向け)のご案内です。入会ご希望の方、ご検討の方は、こちらをご受講ください。【料金】3000円/1回1時間半【定員】各回2組【内容】モンテッソーリの基本とご出産前の準備や歩き始める前までの環境づくりなどお話しますので、対象は、マタニティからハイハイくらいまでです。赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。お子様にピッタリのおもちゃや環境をご紹介します。お子様の発達に合わせて、トイレットラーニングのお話もします。ご家庭でのお悩み相談も受け付けます。ご受講後、ニド(0歳クラス)のご案内をさせていただきます。勉強会に上のお子様を同行したい場合は、ご相談ください。生後2ヶ月以内の方は、こちらをお読みください。生後...ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内
子供に今こそ絵本で追体験を!【コロナ禍で見直される読み聞かせの重要性!】
読書は数多くの体験を可能にします。コロナ禍で外出もままならない今こそ、多くの絵本を読んであげたいですね。
初めての性教育は何歳から?幼児期にはじめる性教育はコレ!【簡単】
性教育と聞くと少し難しそうだなと思いませんか?noyu私もそうでした!幼いうちから自分の身体のことを教えたりするのは親としてもハードルが高くて中々手をつけられずにいました。でも実は幼児期の性教育ってそんなに難しいことでもないんですよ!今回は
家庭学習教材【選び方のコツ決定版!】教材選びのポイントをご紹介!
「そろそろ子どもに勉強を習慣づけたい」「何か勉強させたいのだけど、学習教材もいろいろあって迷っちゃう」 こうい
子供って何でも知りたいし、すぐに覚えて面白がってもっと知ろうとしますね。知的好奇心をもっと伸ばしてあげたいし、ずっと持ち続けてくれたらいいなと思っています。では、どうすれば伸ばしてあげることができるのか?あちこち連れて行ってあげることも大切
こんにちは、マミーです。長女さんのバイオリンお稽古記録です。スズキ・メソードのバイオリン教室に通い始めたのは去年の6月。そろそろ一年くらいになります。 『4歳…
こんにちは、マミーです。子どもと一緒に作った お料理の記録です。ずっとプリンを作りたがっていた長女さん。卵アレルギーもあり、作り方もいまいち分からなかったので…
こんにちは、マミーです。長女さんの家庭学習記録です。ずっと、学校へ行く朝の時間にしていたプリントココに来てプリントの進め方が少し変化しましたそれは。。プリント…
ごほうび制度には賛否両論あると思いますが、我が家は基本的には賛成派です。大人でも努力した結果、昇進したりボーナスが増えると、努力が認められたと感じて次も頑張ろうと前向きな気持ちになります。だから子供にも努力して何かを達成した時には、ごほうびがあっても良いと考えています。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)です。観葉植物に水やりしたときに水がこぼれたらぞうきんで拭きます。上のお子さんと同じことをしたがり、花をいけて机に飾ったあと、花びらをむしってしまった1歳さん花自体にも興味があったのでしょうね。目と手の協応のお仕事。バーにつかまって段差を上る1歳さん。お外で砂遊び。花に水やり。手を洗ってお部屋に入ります。畑のジャガイモも大きくなってきましたよ。トマトときゅうりも植えました。クラスの詳細・空き状況はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイクラスのご案内モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページ0歳さん募集中です。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。...インファント・コミュニティの様子(2022年4月②)
ポピーは、小中学校のドリルや教材を編集・発行している教育出版社が製作しています。発刊40年以上のノウハウが詰ま
#3歳 戦隊モノを怖がる #4歳 ミニプラにはまる #5歳 仮面ライダーLOVE 3歳男の子 戦隊モノを怖がる 幼稚園にもなると、男の子たちは戦隊モノに興味を持ちだし、「戦いごっこ」をして遊んだりします。うちもそろそろかしら♪と3歳頃戦隊モノを見せたら、怖がってしまいました。仮面ライダーの変身シーンにも興味なし。電車好き男子(プラレール&トミカ男LOVE)には刺激が強すぎたようです。 4歳男の子 戦隊モノの「ミニプラ」にはまる 同じスイミングスクールに通う女の子のお友達が「プリキュア」にはまりました。水慣れの段階で怖がっていても、「プリキュアだから大丈夫だもん!」と言いながら乗り切っています。…
♪生まれてはじめて~♪のクリスマスプレゼントは「歯固め」でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ☆リッチェル歯固め かめ 通称:かめかめ 兄用 ☆コンビ歯固め くま 通称:かみかみ 妹用 ☆歯固め 何ヶ月から? 上の写真は息子も娘も3ヶ月の頃です。発達には個人差があるので、あるものは早く、あるものは遅いということがありますので一概には言えませんが、3ヶ月くらいから手でつかむことができるようになり、持ち手の細いこの歯固めを握るようになりました。また、何でも口にもっていくようになるので、初めてのおもちゃはこの歯固めで良かったと…
1歳のプレゼントは「コップ重ね」「型はめパズル」【子どもが喜ぶものをブログで紹介】
1歳の発達と遊びに基づいた誕生日プレゼントにについての記事です。 好奇心や探索行動のくすぐられる「コップ重ね」と「型はめパズル」を選びました。ものの大小を学べたり、色や名前などを覚えたり、コミュニケーションができたり、とても良かったです。
1歳クリスマスプレゼントは「絵本」と「ファーストシューズ」 1歳クリスマスプレゼントは「絵本」と「ファーストシューズ」 1歳プレゼントはファーストシューズ 赤ちゃんは靴をいやがる? いっぱい歩いて欲しい 本好きなこどもに育てたい 定番の絵本を本棚に 絵のきれいな「いもとようこ」さんの絵本 定番の絵本 子どもの好きな本 1歳クリスマスプレゼントの写真です! なにやらチキンのお皿に手が・・・!!! こっそりチキンを狙う1歳が映り込みました☆ 1歳プレゼントはファーストシューズ 赤ちゃんは靴をいやがる? 1歳児の発達はめざましい! よちよち歩きや伝い歩きをするようになるとお外での散歩もいよいよかしら…
親離れ・子離れの時期は?小学校高学年男の子の子育ては10歳が分かれ目?
子離れできる親になるために今思いっきりかわいがる! 「小学校の時は、僕、マザコンって言われるくらいお母さんっ子だったんです。でも、今はホント無理っす!先生もお子さんがママ~って言ってくれるのは今のうちですよ~。」 これは、中学校3年生の時受け持っていた太郎君(仮名です)の言葉。 受験のための三者面談の日程を決める時に、親子で学校に来ることを渋っていたので、聞いたときのエピソードです。太郎君、学校生活では、みんなのために良く働いてくれる模範的な生徒!学校では反抗的な態度も一切ない子なのでびっくりしました。 そして、優しい生徒の口から「お母さん嫌い。昔は大好きだったのに・・・。」という言葉を聞いて…
クリスマスプレゼント何が欲しい?「アソボーノ!」にヒントがあります!
クリスマスプレゼントは何をお願いする? 街にハロウィンの飾り付けがされると、クリスマスはもうすぐ!そしてあっという間に年末がやってきます。(気が早いですね。。。)今年は、クリスマスのリースを早めに準備してハロウィンの飾りとしても使おうかな~なんて考えたりもしています。(手作りしています☆) クリスマスプレゼントは何歳から? 我が家の最初のクリスマスプレゼントは「歯固め」でした。0歳の時から、サンタさんは来ています!! 0歳のクリスマスプレゼント! www.yumimamanchan.com 子どもが生まれてから毎年、「クリスマス」の飾り付けをして12月のイベントを楽しんでいます。これからも、家…
4歳クリスマスプレゼントは「マグフォーマー」【図形センスアップの知育玩具】
4歳のクリスマスプレゼントは「マグフォーマー」と「図鑑」 子どもは磁石が大好き! こちらは、「家」をイメージしたマグフォーマの作品です! 図形センスアップの知育玩具のレジェンドは「積み木」です。我が家にも積み木があり、こどもと一緒によく遊びました。 どんどん積み上げたり、家の形を作ったり。せっかく作ったものが、ガシャガシャと崩れたり。この緊張感が積み木遊びの醍醐味だと思います。なめるもの、カンカン鳴らすのも良い経験だったと思います。 Ms.0 モンテッソーリ 木製 積み木 54pcs 木のおもちゃ 日本国内安全検査済・輸入許可済 PL保険加入済会社 Ms.0 Amazon Magformers…
子連れ旅行《47都道府県の旅》のススメ【家族で47都道府県制覇で旅育】
子連れで47都道府県制覇の旅のススメ 緊急事態宣言も解除され、いざ旅行~!!と張り切って計画を立ててもらえると嬉しいです。ニッポンを元気に!」という日本旅行さんのキャッチフレーズが好きです。 我が家は、「家族そろって47都道府県制覇すること」を目標にしています!が、・・・今年の冬休みは受験のため旅行には行きません。小学校高学年になってしまうと、このような状況に。。。息子11歳 娘9歳 現在27都道府県!!47都道府県制覇できるのか?少し雲行きは怪しくなってきています。 子連れで47都道府県制覇の旅のススメ 家族旅行の「レディネス」 旅行ができなかった長男の赤ちゃん時代 子連れ旅行のスタート時期…
【岩手】子連れ旅行は宮沢賢治童話村が良かった!岩手おすすめスポット《47都道府県の旅》NO.10
岩手 子連れ観光 2泊3日(関東発) シリーズ47都道府県の旅!(2015年 息子5歳 娘3歳) 岩手 子連れ観光 2泊3日(関東発) 小岩井農場まきば園 自然の中で遊ぶ ジンギスカンを食べる ホルスタインを見る はやぶさに乗る 網張温泉に泊まる 盛岡市内観光 盛岡城で石川啄木気分 花巻観光 花巻温泉 結びの宿 愛隣館 沢賢治童話村 宮沢賢治記念館 山猫軒 イギリス海岸 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小岩井農場まきば園 自然の中で遊ぶ 大人のお目当てはチーズなど、おいしいものですが、広々とした遊ぶ場所がたくさんあり子どもも…
2歳クリスマスプレゼントの絵本とクリスマスディズニー 2歳になると「『パンダさん=サンタさん』来るかな~。」絵本やテレビなどから得た知識をもとに楽しみにしたり、心配したり。♪ジュジュで~♪ジュジュで~♪=ジングルベル~♪ジングルベル~♪歌声も聞こえてきます♪一緒にクリスマスのキラキラ☆を楽しみたいと思いました。 2歳クリスマスプレゼントの絵本とクリスマスディズニー 2歳のクリスマスプレゼントの「絵本」 1冊目は「しろくまちゃんのほっとけーき」 2冊目は「わたしのワンピース」 3冊目は「じゃあじゃあびりびり」 クリスマス子連れディズーニー ディズニーランドのクリスマスは☆キラキラ☆オーラがすごい…
2歳差の育児をしています。産休・育休の関係で、👦兄3年幼稚園 👧妹2年保育園・2年幼稚園 と両方通いました。幼稚園と保育園 どうだったかの個人的な感想です。 幼稚園と保育園それぞれどうだったか? 幼稚園と保育園それぞれどうだったか? どのように入園する?希望の園に入れない? 園に預けられる年齢 園に預けられる時間 教育内容は行政の管轄の違い 行事はどちらも立派 準備するものの違い 保護者の雰囲気 まとめ 園選びのポイント 【三大要素⇒園バス・給食・呼び出し頻度】 1.園舎・・・古くてもきれいか 2.先生・・・どんなタイプの先生か 3.人数・・・マンモスかこじんまりか 4.樹木や生き物・・・あっ…
5歳プレゼントは「バムとケロ」【親子でバムケロ】にはまりました
5歳誕生日プレゼントはバムケロと親子の時間 5歳誕生日プレゼントはバムケロと親子の時間 5歳の誕生日プレゼントは「バムとケロ」の絵本とトランプ 「バムとケロ」の絵本の親子ではまる魅力を5つ!! 1.キャラ:幼児とお母さんのやりとりが再現されている 2.ドーナツが食べたくなったりおやつ作りをしたくなる 3.冒険でワクワクできる 4.朝ご飯・お風呂・お片付けが楽しくできる 5.最後は寝落ちzzz バムとケロのグッズを5歳児が喜ぶ! 「バムとケロ」のシリーズにはグッズがたくさんある 5歳誕生日プレゼントは「バムとケロ」の親子の時間 \親子で「バムとケロ」にはまりました/ 5歳の誕生日プレゼントは「バ…
3歳男の子クリスマスプレゼントで「プラレール・トミカ」の街作りがしたい
プラレールデビューは2歳!そして、3歳になると本格的に遊べるようになってきます。上手に遊べるようになってくると、こんどは欲しいものが出てくるのです・・・。 \2歳誕生日プレゼント/ www.yumimamanchan.com 3歳男の子クリスマスプレゼントで「プラレール・トミカ」の街作りがしたい 3歳男の子クリスマスプレゼントで「プラレール・トミカ」の街作りがしたい 3歳男の子がサンタさんに頼んだもの 3歳になるとプラレール遊びにも想像力が膨らむ 車両のスピードや牽引力の違いが分かってくる プラレールの収納 \トミカ・プラレールの街が広がる/ ♪トミカ トミカ プラレール~♪クリスマスが待ち遠…
【和歌山】南紀白浜アドベンチャーランドでパンダに餌やり体験&白浜で砂遊び《47都道府県の旅》NO.12
南紀白浜(関東発)2泊3日 初めての飛行機の旅:卒園旅行 (2016年春 息子6歳 娘4歳) 南紀白浜(関東発)2泊3日 初めての飛行機の旅:卒園旅行 飛行機デビューにおすすめ 南紀白浜 南紀白浜の絶景 名勝三段壁 今も隆起している地形 千畳敷 地平線に沈む夕陽が有名 フィッシャーマンズワーフ白浜で海鮮を 宿泊は「三楽荘」 白浜海岸でダイナミックな砂遊び 白浜エネルギーランドで平衡感覚をなくす パンダのえさやり体験:アドベンチャーランド とれとれ市場でお買い物:関西弁にほっこり 飛行機デビューにおすすめ 南紀白浜 飛行機デビューは飛行機代のかからない2歳までに済ませてしまう人も多くいますが、我…
【福井】恐竜博物館で化石発掘体験するにはツアーの予約を!《47都道府県の旅》NO.20
子どもと一緒に楽しめる47都道府県制覇の旅のヒントに読んでください。 今回の旅は関東発「富山→石川→福井」の2泊3日の旅の《福井》の記事です。 「恐竜博物館」での「化石発掘体験」、オススメです。
テーブルの食べこぼし掃除や消しゴムのかすに小ぼうきを!【リビング学習】
赤ちゃんの頃は机の上に食べこぼしがいっぱい。机拭きをする前に、まず払ってしまいたい。そんな時からかれこれ10年以上愛用しているのが「白木屋傳兵衛」のはりみ用小ほうきセットです! \使い込んでいます/ 赤ちゃんの食べこぼし・パンくず・消しカスの掃除に小ほうきを! 赤ちゃんの食べこぼし・パンくず・消しカスの掃除に小ほうきを! 手づかみ期(1歳頃)食べこぼしでテーブルは大変なことに 最初に使ったのはプラスチック製のほうき 伝統的な江戸ほうきセット リビング学習スタート”消しカス”の悩みも解消 めいろで運筆の練習をスタートしたのがリビング学習の始まり 自然素材のほうき&ちりとりは静電気知らず 長く使え…
2歳くらいになると、子どもが周りの子の興味をもって人間関係が広がっていくのねっ!(発達段階の勉強がいい加減で、固定観念を持っていました(;゚ロ゚)) 先に遊具で遊んでいても、同い年くらいの子が来ると逃げるようにその遊具から去ってしまう我が子にイライラした過去!10年経った今「心配ご無用!」と当時の私に言いたいです。 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 発達段階しっかり理解していなかった事が仇に・・・ 「一人遊び期」から「ルール遊び期」に飛び級しようとした私 私は、模倣遊び期が苦手でした・・・ 「公園遊び」で友達と遊ばない我…
息子にひらがなを教えだしたのは2歳後半でした。その頃からひらがなカードなどを使ってクイズのように遊びながらひらがなを教えました。それまで絵本の読み聞かせの際に一緒に指でなぞって読んだりしていたので、ひらがなは1カ月ほどで全て覚えました。
「小さいうちから詰め込みするよりも たくさん遊んであげたら?」「こんなに小さいのに無理をさせて 可哀想じゃない?」一度くらいはそんな意見を見聞きした事や、もしかしたら、家族から言われたことがあるというママもいらっしゃるのではないでしょうか。一生懸命なママ
息子は年少で公文も辞めてしまったので、幼稚園児の時に勉強で競える相手は親しかいませんでした。そのため年長の前半頃までは、親子で計算の速さを競ったりしていました。スマイルゼミに100マス計算の対戦ゲームがあるので、よく親子でやって遊んでいました。
こんにちは!にく子です。この記事では、叱らない保育のメリットを実際に保育園で働いてみた感想と共に紹介していきます。 1.なぜ叱らない保育をするのか 私が小さい頃は耳にもしたことがない言葉でした。 なぜ、𠮟らない保育をするのかというと、 𠮟っ
こんにちは、やまとレイカです。 ユダヤ人の教育ってなんだかすごそう!と興味のある方も多いのではないでしょうか。 私もそんな興味から色々調べて、実際に良いと思ったものは取り入れてます! 今回はユダ
よく親があれこれ子供に指示していると、自分で考えて行動できなくなるという話を聞きます。でも息子を見ていると、そのようには感じません。私はたぶん一般的に見れば口うるさい親だと思います。これはこうだからこうしたほうがいいよと、幼い頃から息子に細かく教えてきました。
こんにちは、マミーです。長女さんの家庭学習記録です。プリントD Vol.5(5冊目)に入って苦手な計算問題が続きもじプリントでは漢字が始まりました。なかなかの…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。9か月の赤ちゃん。畳の上でゴロゴロしたり、フローリングにズリバイしたり、興味のあるものに向かって足の親指で蹴って、どんどん進んでいきますお部屋の端っこまで進んで、お!これはナンダ?真剣な表情で興味津々でした。寝返り前の赤ちゃんも楽しめます。お部屋の環境は、このような感じです。おまるとオムツ替えコーナーも用意していますので、トイレットラーニングやおむつなし育児をしたい方も0歳から始められます。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教...ニド(0歳クラス)(2022年4月)
現役高校生の親が語る習い事の中で【習字】は習ってよかった中のひとつ
書道がもたらす効果は集中力をつけるのは有名ですが、右脳を鍛えたり、精神的にリラックスさせるセラピー効果もあると言われている。
ジェンダー教育については、息子が乳児の頃から意識してきた教育のひとつです。男の子だからこれはダメということは極力言わずに、玩具も息子の好きな物を選ぶようにしていました。そのため息子はトミカやプラレールなど男の子がよく遊ぶおもちゃも好きでしたが、ままごとやアイロンビーズなども大好きでした。
昨日から全国統一小学生テストの申し込みが始まっています。我が家も今年の6月の全国統一小学生テストを受ける予定です。サピックスでの立ち位置は塾内のテストで確認できますが、小学1年生から通塾する家庭は一般的に見れば少数派です。
こんにちは、マミーです。本屋さんで新たに2冊購入してきました。きっかけは、もじプリント七田プリントをしていると感心させられる問題がわんさかと出会います。ひらが…
こんにちは、マミーです。長女さん5歳の家庭学習記録です。克服しきれていなかったかずプリント「かずの大小」 『「かずの大小」克服したと思ったら、全然だった。』こ…
こんにちは、マミーです。長女さん5歳の 家庭学習記録です。最近のおやつはプリント中ではなくて終わってから出しています☆ ☆ ☆ここまで、しっかりつまづいたこと…
わかっている事は授業を聞いても理解しやすいです。そして理解できる授業のほうが楽しいと私は思います。例えば大人でも知らない言葉がたくさん出てくる難しい講座より、基礎知識がある講座のほうが内容も理解できるし楽しいのではないでしょうか。
どっか間違っています、良い子を演じさせる幼稚園・幼児教室が増え、その為良い子を演じさせる親になる
良い子に見えるのが良い子だと思っている方多い様ですそんな幼稚園や幼児教室が増えていますすぐ発達障害と言う言葉が出てきますその前にお子さんの心がどんな状態かし…
愛情を注ぐのには「喜・怒・哀・楽」と書きましたがその為に必要になるのは、お子さんの気持ちに立って話す事ですつまり、共感してあげる事、お子さんが大変だったなと…
これまで私が自宅を不在にする日には長女バッタと息子バッタがトンカを見てくれていた。週に2回程度なので、それぞれ1日ずつ。ところが、永久に続くことは本当に世の中にはなく、息子バッタの企業研修に伴い、そのルーティーンが壊れることになってしまった。 企業研修といっても研究室での研究...
小学生・幼稚園の兄弟でワンダーボックス受講!メリットとデメリットって?
こんにちは!転勤族ママの桃です。我が家の小2の長女と年中の長男はワンダーボックスを受講しています。2021年4月から始めたので受講9か月目になります。今回はワンダーボックスを9か月受講してみた感想と子供たちの様子についてお伝えしたいと思いま
愛情を注ぐ事で、心が育つ第一歩その為に「喜・怒・哀・楽」が自由に出せる事が大切ですが理解が難しい
愛情を注ぐ事を言うと、なんでもいいなり、起こりそうになると誤魔化す方がいますがそれは違いますよ「怒」を出しちゃいけないと教えているのと一緒です泣きそうになる…
簡単に言うと、感じる力、考える力、自己解決力が求められるそんな教育だと感じました。 今までの学力中心から、人間力中心に変わるという事だと思います 今までの経…
きっと留学と聞くと、皆さん英語の勉強のための語学留学ではないでしょうか? 私には子供が2人いますので、いつかは子供たちに”留学”という選択肢を与えてあげたい。 そう思う私が出会った本が『受けてみたフィンランドの教育』著者:実川真由・実川元
口コミ で話題の レイメイ 藤井[しゃべる地球儀]を買ってみた
知育を頑張っているママなら地球儀はいつか買おうと思っていませんか? 口コミ で話題の レイメイ 藤井の[しゃべる地球儀]を購入してから3ヶ月経ったので感想をまとめました。 知育学習にしゃべる地球儀はどうなのか 結論を言うと知育学習にしゃ
最近体験レッスンしていて不思議に思うことがあります。何月まで、前の教室やめれないのでその後から
体験レッスンやっていて気になることがよくあります 体験をしていて、楽しい楽しいの連発で、お子さんが帰りたがらない基本楽しくない幼児教室ではお子さん伸びません…
もともとは雨予報だった今日。雲は連日、流れて流れて 結局来週の半ばにまで 雨の日がずれていました。そこまで雨が降らないと、乾燥も注意したほうが良さそうです。実は、ずっと苦手のままだった?「かずの大小」が苦手な我が子さん。それでもなんとなーく
割り算を練習している生徒さん。 6級問題・・・2桁問題で悩む生徒さん。 還元法(戻し算)を用いないで答えを導き出す方法で指導しています。暗算力を高めます。 悩…
長女は2歳半ごろから1日1冊ドリルを消費する幼児だったのでくもんへと入れました。 しかし、おてんばな次女はハサミで切ったりの工作はするけれど、2歳時点では文字にも数字にも一切興味がありませんでした。(3歳でも長女に比べればうっすい興味) ただ、姉である長女が毎日くもんをしているので真似をして何かをしたいと言う彼女の欲求に応えるものを用意すべきだなと思っていました。 年少さんからは学習習慣をつけたい 年少から習慣化しようと思う理由 次女が2歳~3歳のときに取り組んだワーク ワークを買っても秒で終わってしまうタイプだった場合 年少さんからは学習習慣をつけたい もうすぐ4歳になる今年度からはまずは1…
【英語教育は〇〇が肝心!】話せるようにならなければ全額返金保証付き教材も!
『英語を話せると10億人と話せる』 昔、英会話学校のCMでこんなキャッチフレーズがありました。 今や世界の人口
別府地区では、コロナ感染予防対策を行いながら実施する予定です。 新学期も始まり~ 楽しみもあります。 そろばん練習も頑張ってます。 大畑教室でも、体験教室でき…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。新しい子どもの家でのインファント・コミュニティ(1-2歳クラス)です。ニドを卒業した1歳さんと2歳さんのごきょうだいで通ってくださっています。ママも同室です。お天気も良かったので、お庭での活動もしましたお水の活動、好きですよねクラスの詳細・空き状況はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイクラスのご案内0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内【オンライン】ママのためのモンテッソーリ教育勉強会Instagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)ぜひ、こちらもお読みください。モンテッソーリ教育を初めて知る方へマリア・モンテッソーリモンテッソーリに関する書籍インファント・コミュニティの様子(2022年4月)
「いい子を演じている」と「心が育って良い悪いの判断をしている」の違いが分からない様ですね。
お子さんは、お母さんお父さんに愛されたい、褒められたと思っていますだから、自然にお母さんに叱られない様に褒められる様に行動をしますお母さんはそれが当たり前だ…
意外と子育ては、思考力と理性が必要に感じます。だから難しい。
勉強会をすればするほどお母さんのお話を聞けば聞くほどお子さんの年齢(心の成長)によってお子さんの行動も、アピールの仕方も変わってくる事に気づきます 身近にい…
【2022年度】目黒星美学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の目黒星美学園小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。 今年、
スキンシップの持つ魔法!【子どもをハグ・抱っこする効果】子どもの学力にも差?
たかがハグ、されどハグ。 ハグをあなどることなかれ。 ハグってすごいんです。 今回はハグ・スキンシップ(以下、
失敗しない、させない子育てより、経験豊富・インプット豊富な子育てがいいと思います
やはり親の願いはお子さんが元気で笑顔で生きていって欲しいですよねでも実は自分のこんな所が嫌だった、こんな嫌な目にあったを思い出してそうならない様にになってい…
不思議ですね、良いと言われる小学校、良い言われる中学、良い言われる高校行けば伸びると思っている
良いと言われる小学校、良いと言われる中学、良いと言われる高校は、親が熱心だと言うこうとで自分の子さんも勝手に伸びると思っている方が多い様ですが違いますよ。【…
いい子に見える出来る様に見えるを指導が多い様です、危険ですね。
体験レッスンをしていて、お母様方と話していて、他の幼児教室さんの話が出たり、変な質問を受ける事があります 多くは、「どうも見た目をよくする指導」「できる様に…
お子さんの心に寄り添った、躾・子育てを理解してくれた方の小学生以降の伸びがすごい
やはり幼児期の「駄々コネに向き合って付き合った子育て」「叱らない、お子さんの心にそった対応の躾」「心の成長に合わせた付き合い方を実践した方のお子さん」 そん…
最近レッスンしてて思いますが、小学生コースからでもかなり力が着く様です
最近の小学生コースずいぶん充実してきました以前はどちらかというと、幼児でインプット回路を開花させるためのコースと考えていましたが、もちろんそれが一番ですが小…
おうち時間が楽しくなる幼児向け雑誌。 今回は、親子で楽しめて知育要素のあるものに絞ってご紹介します♪ スポ ...
【RISUきっず】5歳・3歳の子供が受講!いつから始めるのが効果的?
我が家の5歳の息子が半年前からRISUきっずをしています。 その息子の影響を受けた3歳娘も体験しているので合わせて紹介していきますね。 ちなみに5歳の息子が始めたのは年中の秋頃です。 始めた頃の成長状況 ひらがなの読み書きができる。絵本は
新年少さんクラス新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので ・…
新年少クラス新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので ・つい…
年少クラス:木午後新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。 0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので …
気に入らないことがあると、すねる、ふくれる、めんどくさい子。
教室代表です。 七田式には「子どもの見方6つのポイント」という教えがあります。 七田眞先生、七田厚先生の本にもたびたび登場しますし 七田式の教室に入られたら一…
【公式LINE】50人目ご登録ありがとうございます!そしてこんなこともできちゃいます
こんにちはMadokaです 今日はSixTONESの今年のリーダー()髙地優吾くんの28歳のお誕生日おめでとー 今年のリーダーとはSixTONESは…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。新しい子どもの家の環境を少しご紹介します。初日のイベントの様子はこちらをご覧ください。インファント・コミュニティと午前クラスの環境です。ニドの環境※年齢や発達に合わせて、教材の入れ替えをしますので、一例です。昨日は、インファントの子たちが見学に来てくれました。初めての場所なので、玄関で泣いてしまった子もいますが、中に入ってみたら、今まで使っていた物がたくさんあるので、自分のやりたいものを見つけて、お仕事していました。短い時間でしたが、楽しんでくれてよかったですまたクラスでお会いしましょうね入会ご希望の方は、こちらからお願いします。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内【オンライン】ママのためのモンテッソーリ教育勉...新・子どもの家教室の環境
”【特集記事】オンラインで受けられる!子どもスクールナビで検索できる!人気のオンライン習い事5”
そろばん!ありました。 オンラインそろばんレッスン生徒募集中。 まゆみ先生のプロフィール|まなぶてらす輝かしい経歴・入賞歴もありつつ、気さくでやわらかい雰囲気…
【天才脳の育て方③】東大生の親の9割が実践!それは〇〇してあげること!
数年前、ある雑誌に東大生へのアンケート結果が掲載されました。 それによると東大生の9割が「親にしっかり自分の話
旦那と息子が春休み真っ只中でてんてこ舞いのウシ(@usiwaka125)です。レゴのパーツを失くした人、レゴ製品の購入を迷っている人向けの話になります。タイトル通り「レゴマリオのバーコード失くしちゃっ
【見学しました】小中学生でもTGGで気軽に国内留学!!(Tokyo Global Gateway)
こちらの記事は、子供に英語留学体験をさせたい、パパ・ママ必見!!対象者(お子さんの年齢と英語のレベル)✔年齢:小学生~✔レベル:初級者~(英語に興味がある・簡単な英語のフレーズや英単語を知っている) うちの子、英語学習をはじめた(している
卒園式がひと段落してホッとしているウシ(@usiwaka125)です。突然ですがモノポリーってご存じですか?複数人でやるボードゲームなんですけど、これがまぁ~よくできた学習教材で計算や投資の勉強にはう
別府地区開催日程~ 別府珠算連盟・別府商工会議所 ・・珠算暗算検定です。 通塾の生徒さんも、別府市以外からも通ってきています。幼児~社会人の方まで、受験可能:…
世界中の人たちと仲良くなるためにも、子供には英語教育をしっかりしてあげたい。そう思う親御さんは多いのではないでしょうか?我が家では、2019年春頃にディズニー英語システム(以下DWE)を購入しました。DWEの存在は長男が産まれた2015年頃
「算数・数学が苦手」になる前に! 読めば算数が好きになる 『算数おもしろ大事典』レビュー
『算数おもしろ大事典』は、算数にまつわる雑学を教えてくれる本です。 内容もおもしろく、だれでも楽しく読めるように工夫してあります。 学校の授業で ...
【ベビーくもん】無料体験で感じたメリット・デメリット!入会しなかった理由は?
子どもが1歳になりおうち時間を持て余すようになった頃、ベビーくもんの無料お試し体験に行ってきました!結果、わたしは入会せずに別で絵本の定期購読を始めることにしました。こちらの記事では、わたしが無料体験で感じたメリット・デメリットと、入会しなかった理由についてお伝えします。
1件〜100件