メインカテゴリーを選択しなおす
#幼児教育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼児教育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
YouTubeで英語学習!ポケモン折り紙の知育効果がすごい動画5選
YouTubeで英語学習!ポケモン折り紙なら勉強嫌いな子も夢中。遊びながら知育効果も。親子で楽しめるおすすめ英語解説動画を5つ厳選。いつものYouTubeタイムが最高の学びに変わる、魔法の組み合わせを紹介します。
2025/07/16 12:40
幼児教育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
パンケーキが食べたくなる?ドクター・スースの奇想天外な英語絵本
ドクター・スースの英語絵本で、奇想天外な言葉遊びの世界へ!メープルシロップが欲しいのに「完成は40年後」と言われたら?常識を笑い飛ばすユーモアの中に、未来への希望と楽しむことの大切さが詰まっています。親子で楽しめる一冊のあらすじや、使える英語フレーズをご紹介します。
0歳児や1歳児での失敗で多いのは”おしゃぶり”の様です
《おしゃぶり》(ハンカチ・タオル・ガーゼ)に頼った子育てをしていませんか?明らかに心の成長が遅れます お子さんが泣いたりぐずった時に《おしゃぶり》使っていま…
2025/07/16 11:19
英語絵本『Goat In A Boat』でフォニックス学習!失敗も楽しむ心の育て方
英語絵本『Goat In A Boat』で、親子で楽しくフォニックスに触れませんか?魚釣りが思わぬ冒険になる物語と、「oa」「oat」の韻を踏んだ文章で、自然と英語の音に親しめます。あらすじや、日常で使える英語フレーズも紹介。失敗も楽しめるようになる、ユーモラスな一冊です。
2025/07/15 13:20
「お泊まり会」がテーマの英語絵本!『Llamas in Pyjamas』でフォニックスに挑戦
英語絵本『Llamas in Pyjamas』で、お泊まり会のドキドキを体験しませんか?可愛いラマたちと、韻を踏んだリズミカルな文章でフォニックスに親しめます。あらすじや「sleepover」など日常で使える英語フレーズも紹介。怖い話が好きなお子さんの読み聞かせにぴったりの一冊です。
【0歳男の子買ってよかったおもちゃ決定版!】知育玩具BEST5|モンテッソーリ・木製・日本製も厳選!女の子にもおすすめ
はじめに:「0歳の赤ちゃんに、どんなおもちゃを買ってあげたら喜ぶの?」「男の子向けのおすすめって?」そのお悩み、まるっと解決します!そのお悩み、そして大切な赤ちゃんへのプレゼント選びに真剣なそのお気持ち、痛いほどよく分かります!こんにちは!...
2025/07/15 11:40
お子さんの気持ちに気づいていますか、お子さんの気持ちに添った子育てがうまくいく
お子さんがなぜ泣いているかわかっていますか?お子さんがなぜ《ダダコネ》しているかわかっていますか? お子さんの泣く理由を考えて行動していますか お子さんが泣…
2025/07/15 06:30
気持ちの誤魔化しの子育て、子育て指導では伸びないお子さんになります
お子さんの本当の気持ちをわかっていますか?その場しのぎの誤魔化しをしていませんか? どうしてもお子さんの気持ちをはぐらかす子育てが多い様です 《やはり泣か…
2025/07/14 07:23
失敗しても大丈夫!『SNAIL BRINGS THE MAIL』が教えてくれること|フォニックス英語絵本
英語絵本『SNAIL BRINGS THE MAIL』でフォニックスを楽しく学びませんか?うまくいかない日に落ち込むカタツムリの物語を通して、失敗から立ち直るヒントと、韻を踏んだリズミカルな英語表現に触れられます。あらすじや日常で使える英語フレーズも解説。親子での読み聞かせにおすすめです。
2025/07/13 19:43
伸びる子にするには幼児期に何が大事なのでしょう
脳の成長に合わせた子育てをしていますか?脳の成長に合わせた躾をしていますか? 胎教から0歳〜高校生まで指導できるから見えてきます 0歳から高3まで見ていて、…
2025/07/13 15:05
赤い小屋から始まる物語!フォニックスに親しむ英語絵本『Ted’s Shed』
英語絵本『Ted's Shed』で、親子で楽しくフォニックスに触れてみませんか?「ed」の韻を踏んだリズミカルな文章で、自然と英語の音に親しめます。あらすじや、日常で使える英語フレーズもご紹介。英語学習の第一歩を、楽しい読み聞かせの時間から始めたい方におすすめの記事です。
2025/07/12 13:13
サーカスのドタバタ劇が楽しい英語絵本『Cow Takes a Bow』【フォニックス】
フォニックスが学べる英語絵本『Cow Takes a Bow』の読み聞かせはいかが?サーカスを見たい牛が、ひょんなことからピエロに挑戦!失敗だらけのドタバタ劇を描く物語。「ow」の音に親しみながら、一生懸命な気持ちの大切さを学べる一冊です。
2025/07/10 13:50
kodomoe(コドモエ)ノラネコぐんだん「アイスぬりえ」
子育て情報満載! kodomoe (コドモエ)webさんにて公開中のノラネコぐんだんのおいしいぬりえ【無料ダウンロード】をプリントアウトして塗ってみました ノ…
2025/07/09 15:02
お買い物のワクワクが詰まった英語絵本『Ted in a Red Bed』【フォニックス】
フォニックスが学べる英語絵本『Ted in a Red Bed』の読み聞かせで、英語の音に親しみませんか?お買い物好きのテッドが赤いベッドに一目惚れする、夢いっぱいの物語。ライミングの楽しさや、日常で使える英語表現も紹介。英語学習の第一歩に最適です。
2025/07/09 12:50
6歳までのお子さんの行動には必ず意味がる
お子さんがなぜ《ダダコネ》を起こすのでしょうなぜ急に怒り出すのでしょう意味を考えた事ありますか? お子さんの行動には必ず意味があります 結構お子さんたちは、…
2025/07/09 11:06
英語の発音が良くなる?ライミングが楽しいフォニックス絵本『Underpants for Ants』
英語絵本『Underpants for Ants』の読み聞かせで、フォニックスを楽しく学びませんか?お店がガラガラのナンさんが、寒がるアリのためにパンツを編む心温まる物語。英語のライミング(韻)に自然と親しめ、発音の第一歩にもなる一冊です。
2025/07/08 19:48
転ばぬ先の杖は何も出来ないお子さんになる
お子さんを信頼していますか?注意ではなくて教えてあげてますか? 躾に命令や注意が多い様ですが、逆効果です いろんなところで 「こうしなさい」 「ああしなさい…
2025/07/08 09:07
ゆとり教育が今後見直されるとしたらどう言った点ですか
「ゆとり教育」が今後見直されるとすれば、以下のような**バランスの再検討**や**目的の明確化**が中心になります。過去の反省と現在の課題を踏まえて、以下の観点が見直しポイントになるでしょう。 --- ## 1. **「詰め込み vs ゆとり」のバランスの再調整** ### ◯ 見直し点: * 学習内容の**過度な削減の是非** * 学力低下の懸念に対する**学力保障の再検討** * 「生きる力」を育むと言いながら、**基礎学力の担…
2025/07/07 16:41
【英語絵本読み聞かせ】『Shark in the Park』でフォニックスを楽しもう!
英語絵本『Shark in the Park』の読み聞かせで、英語の音とリズムを楽しみませんか?「公園にサメがいる!」子犬の勘違いから始まる大騒動の物語。フォニックスも学べるので、英語の発音に親しむ第一歩にも。子どもの想像力を育む、楽しい一冊です。
2025/07/07 13:54
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
イヤイヤの対応わかりますか?ダダコネの対応わかりますか? 《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》は何故おきるのでしょう 1歳半位から、自我が芽生え始めます僕は僕…
2025/07/07 12:44
犬の絵本『Oh No, GEORGE!』読み聞かせ|ダメって言われるとやりたくなる心理
英語絵本『Oh No, GEORGE!』の読み聞かせで、子どもの「やっちゃった!」に優しく寄り添いませんか?お留守番を頼まれた犬のジョージの、誘惑との可愛い葛藤を描いた物語。あらすじや、親子の会話で使える英語表現もご紹介。失敗しても大丈夫と伝わる一冊です。
2025/07/06 20:28
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
幼児期は非認知スキルを育てる時です6〜8歳で認知スキルを伸ばしていきます 生徒を集める事が大切で、正しい指導・レッスンまでは行き届かない 良い言葉を並べてい…
2025/07/06 19:49
4歳の知育ルーティン!ピアノ、プリント、英語学習にスムーズに取り組む方法
こんにちは!4歳の男の子を育てるママです。4月から進級や新しい習い事などが始まり、もう6月。そろそろ生活にも慣れてきた頃でしょうか?我が家でも、4月から英語、…
2025/07/06 16:58
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
こんにちは😊4歳の男の子を育てるママです。前回、毎日の知育ルーティンを紹介しました。毎日続けることで、わかってきたことがあります。それは、やることが決まってい…
2025/07/06 16:57
子どもの発想に脱帽!コミカルな英語絵本『Shh! We Have A Plan』で読み聞かせ
英語絵本『Shh! We Have A Plan』の読み聞かせで、親子の時間を笑いでいっぱいにしませんか?鳥を捕まえようと必死な大人と、純粋な子どもの対比がコミカルな物語。あらすじや、真似して楽しい英語表現もご紹介。子育てのヒントが見つかる一冊です。
2025/07/05 15:12
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』の読み聞かせで、いつもの移動を冒険に変えませんか?ママと子の地下鉄の旅を、1から10の数字と共にリズミカルに描きます。あらすじや日常で使える英語フレーズもご紹介。電車好きの子にぴったりの一冊です。
2025/07/04 12:42
お子さんはお母さんの為に頑張っているのに気付かないようです
お子さんの頑張り見えていますか?頑張りすぎになっていませんか? 最近は頑張りすぎのお子さんが多い様です いろんなところで見たり体験レッスンでいらっしゃるお子…
2025/07/04 09:12
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語絵本『Snow』の読み聞かせで、子どもの純粋な視点の大切さを再発見しませんか?大人が否定する中、少年だけが信じた雪の奇跡の物語。あらすじや心に響くメッセージ、日常で使える英語フレーズもご紹介。親子の心が温かくなる一冊です。
2025/07/03 12:44
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
じっと座って聞くのが苦手な子も夢中になる、参加型の英語絵本『Plant the Tiny Seed』の読み聞かせをご紹介。指で触れて、手を叩いて、物語を進める新しい体験。あらすじや遊びながら覚えられる英語表現も解説。親子の読み聞かせがもっと楽しくなります。
話すのが苦手な子に読んであげたい英語絵本『Be a Friend』の優しいメッセージ【読み聞かせ】
英語絵本『Be a Friend』の読み聞かせを通じて、言葉が苦手な子の友達作りを考えます。話さなくても心は通じる?主人公の男の子が本当の友達を見つける物語。あらすじや日常で使える英語表現の解説、親子の心が軽くなるコミュニケーションのヒントをご紹介します。
2025/07/03 11:05
英語絵本『The OK Book』|「まあまあ」でいることの楽しさ【読み聞かせ】
「得意なことがなくても大丈夫!」そんな温かいメッセージをくれる英語絵本『The OK Book』。読み聞かせで、完璧じゃなくても、挑戦することそのものを楽しむ心を育みませんか?自己肯定感を高める一冊。あらすじや、親子で使えるポジティブな英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/07/02 13:29
非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります
お子さんが頑張っている事に気づいていますか?自然な好奇心を発揮していますか? 非認知スキルを伸ばすには《自我・自尊心・好奇心》が大事です 非認知スキルを伸ば…
2025/07/02 11:48
お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです
お子さんの《ダダコネ》にイライラしていませんか?好奇心を潰していませんか? お教室で泣く騒ぐお子さんは心が大変なお子さんです お子さんが泣くとお教室合ってな…
1歳から4歳までずっと現役!長く遊べるおもちゃ
こんにちは!4歳の男の子を育てるママです。そろそろおもちゃを整理しようかなぁと思って、最近遊んでいないものを処分することにしました。低月齢のうちに買ったのにま…
2025/07/02 08:23
3歳5ヶ月トイレトレーニング完了までにやったことと便利グッズ
こんにちは。4歳の男の子を育てるママです。今日はトイレトレーニングについてです。うちの子は3歳5ヶ月でおむつを卒業しました。おむつが外れるのは3歳〜4歳が多い…
2025/07/02 08:22
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。 年少のお子様の保護者の方より近況報告をいただきましたので、ご紹介します。(年少男児/ニド・インファン…
2025/07/02 07:59
読み聞かせで学ぶ、数字とライミングの楽しさ【Ten Black Dots】
「10個の黒い点で何ができる?」この問いかけから、子どもの想像力が無限に広がる英語絵本『Ten Black Dots』。読み聞かせを通して、数を覚えるだけでなく、見立て遊びの楽しさや創造する喜びを育みます。あらすじや、親子で使える英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/07/01 13:43
英語絵本『A Head Full of Birds』|「普通」ってなんだろう?【読み聞かせ】
「普通」ってなんだろう?ニューロダイバースな友情を繊細に描く英語絵本『A Head Full of Birds』。読み聞かせで、多様性への理解と思いやりの心を育みませんか?子どものユニークな個性を肯定し、心が温かくなる一冊。あらすじや、日常で使える英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/06/30 12:32
英単語「ライト」は3つある!?lightとrightの意味と違いをやさしく解説
「ライト」って英語で何通りも意味があるの?光・軽い・右など、lightとrightの違いや使い方、発音やスペルのコツまでわかりやすく紹介します。
2025/06/29 18:26
英語絵本『Triangle』|シンプルな図形が織りなす人間味あふれる物語
いたずらを仕掛けた三角さんが、四角さんに見事なリベンジをされる!英語絵本『Triangle』の読み聞かせで、子どもの「あるある」をユーモラスに体験しませんか?シンプルな図形と英語で、人間味あふれる物語が展開します。あらすじや、日常で使える英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/06/28 13:34
子ども英語 アニメで楽しく学習『MOCOMOCO ENGLiSH』
アニメで楽しく英語が身につく!子ども向け英語教材『MOCOMOCO ENGLiSH』の魅力とは?英語教育が小学校から必修となった今、「子どもには早いうちから英語に親しませたい」と考える保護者の方が増えています。でも、文字や文法か
2025/06/28 08:21
子どもが夢中になる知育教材 ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM
ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM通信教材� ワンダーボックスとは?「遊びながら学べる」——子どもにとって理想的な学び方ですよね。そんな夢のような体験を実現してくれるのが、STEAM教育を取り入れた
2025/06/28 08:16
読み聞かせで図工が好きになる!『Perfect Square』のカラフルな世界
完璧な正方形が、切られたり破られたりするたびに素敵なものに大変身!英語絵本『Perfect Square』の読み聞かせで、子どもの創造力を育みませんか?「完璧じゃなくても大丈夫」、変化や失敗を楽しむ心を育てます。あらすじや、親子で使える工作の英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/06/27 09:08
英語絵本『The Museum』|美術館の楽しみ方が変わる魔法の一冊【読み聞かせ】
美術館の楽しみ方がわからない…そんな親子に贈る英語絵本『The Museum』。アートを全身で感じる女の子の姿を通して、知識よりも「心が動く」ことの楽しさを伝えます。読み聞かせで、子どもの豊かな感性と想像力を育む一冊。あらすじや、日常で使える感情豊かな英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/06/25 09:39
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
「僕は悪いタネ」と名乗る、ひまわりのタネの物語。英語絵本『The Bad Seed』の読み聞かせで、子どもの心の成長に寄り添いませんか?「完璧じゃなくていい」、変わろうとする気持ちの大切さを教え、自己肯定感を育みます。あらすじや、日常で使える英語フレーズも分かりやすく解説します。
2025/06/24 13:13
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2025年5月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の…
2025/06/23 17:56
読み聞かせで英語イディオム博士に!『Even More Parts』大人気シリーズ第3弾
大人気英語絵本シリーズ第3弾『Even More Parts』!「猫に舌を盗まれた?」など、さらにパワーアップした言葉の勘違いで男の子はパニック寸前。読み聞かせを通して、親子で大笑いしながらネイティブが使う面白い英語イディオムを学べます。言葉の奥深さとユーモアに触れる、最高の知育絵本です。
2025/06/23 13:40
スクリーンタイムってどうしてる?|我が家のルールと工夫
2025/06/23 08:29
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
1歳2歳でも良い子を見たいですか?《喜怒哀楽》が無条件で出ていますか? お子さんの気持ちを理解して子育てすると落ち着いたお子さんになります だいぶ勉強会が浸…
2025/06/23 05:54
ネイティブの比喩表現が満載!『More Parts』で楽しく英語学習
大人の言葉を真に受けた男の子のパニックをユーモラスに描く英語絵本『More Parts』。「手が取れる?」「心が壊れる?」言葉の勘違いから、ネイティブが使う面白い英語イディオムを学べます。読み聞かせを通して、親子の会話を楽しみながら、子どもの言葉への好奇心を育む一冊。あらすじや慣用句を解説します。
2025/06/22 18:40
次のページへ
ブログ村 51件~100件