メインカテゴリーを選択しなおす
合格してからが本番?中学受験後の「燃え尽き症候群」と「人間関係の不安」への備え方
新学期も1か月が過ぎました。 燃え尽き症候群になっていませんか?? 受験を乗り越え、喜びと幸せで迎えた新生活。 あっという間に1か月が過ぎました。 GWを過ぎたころから、燃え尽き症候群、出てきていませんか? 中学受験が近づくと、 多くの保護者や子どもたちは「合格」に向かって全力...
不安や心配の正体とは?──見えない不安を「見える化」して、前に進む力に変える方法
不安や心配事、お悩みの放置は危険です!! 「なんだか不安で落ち着かない」 「このままで大丈夫かな」 そんな気持ちになること、誰にでもあるのではないでしょうか。 不安や心配という感情は、目に見えず、 理由もはっきりしないまま私たちの心を占領してしまうことがあります。 特に学...
子どもの自己肯定感が下がってしまわないか心配なあなたへ|中学受験期に親ができること
中学受験と子どもの心 中学受験を目指す日々の中で、ついこんなふうに思ったことはありませんか? 「この子、最近自信をなくしているかも…」 「私の言葉がプレッシャーになっていないだろうか?」 「頑張っているのに、もっとやれと言ってしまう自分が嫌になる…」 受験期はどうしても...
今回の投稿は、久しぶりの【我が家の教育】シリーズです。 中学受験って、受験する本人もそうですが、 親も一緒に受験生気分になりますよね。 本当はそれが良いのです。 ですが我が家は、どちらかというと本人にお任せ状態ですので、 勉強にはほとんど関わっておりません。 関わっているのは、...
ゴールデンウィークだからこそ伸びる!自分で計画する勉強法と成功の秘訣
「先生がいないと勉強できない」は卒業しよう ゴールデンウィーク。 家族と出かけたり、部活に打ち込んだり、のんびり過ごしたりと、 自由に時間を使えるこの時期。 でも実は、この “自由”こそが、学力に差をつける最大のポイント なのです。 普段は学校や塾にスケジュールを管理さ...
【私の子育て、間違っていた?】ふと湧き上がる「後悔」との向き合い方
子育てしていると、親が不安に!? 子どもの様子を見ていて、ふとこんなことを考えたことはありませんか? 「もっと早く厳しくすべきだった?」 「あの時、あんな言い方をしなければ…」 「うちの子がこうなのは、私のせい?」 子育てや教育に正解がないとわかっていても、 今の...
今日は、GW週間とあって、ブログものんびりモードです。 あまり意味のない文章になってしまうかもしれません。 スミマセン。 私は以前、どこかで書いたと思いますが 【今】【この瞬間】【目の前にあること】 を大切にしております。 ですので、 昭和の時代やったら〇〇やったなぁ、 とか ...
【勉強が続かない子必見】性格・特性に合わせた学び方でやる気アップ!
学習の持続力は、お子様ぞれぞれ 「どの教材を使っても、なかなか成果が出ない」 「頑張っているのに、勉強が続かない」 そんなふうに悩んでいませんか? 実は、子どもに合った 勉強方法 を見つけられていないだけかもしれません。 子どもの性格や特性に合った学び方を選ぶことで、 や...
「三日坊主」を卒業する方法|心理学でわかる“習慣が続く人”の思考と行動
習慣化の心理学で「続けられる自分」になる方法 「やる気はあるのに、続かない」 「勉強を始めても、三日もたない」 「家事やダイエット、結局いつも途中でやめてしまう」 そんな自分にガッカリした経験、ありませんか? 実はこれ、意志の問題だけではありません。 “習慣”には...
「やらなきゃ」と思ってるのに動けないのはなぜ? 〜心理学で読み解く“現状維持バイアス”〜
〜心理学で読み解く“現状維持バイアス”〜 「勉強しなきゃ…でも、ついスマホを触ってしまう」 「片づけようと思ってるのに、なぜか腰が重い」 「やらないといけない仕事があるのに、なかなか手がつかない」 こういった“やる気のなさ”や“先延ばし”に、心当たりはありませんか? ...
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
こんなこと、ありませんか? 「家でちゃんと勉強してるのに、テストの点数が上がらない…」 「塾にも行ってるのに、成績が思ったように伸びない…」 そんな悩みを抱えていませんか? 一生懸命頑張っているのに結果に繋がらないと、 自信をなくしたり、やる気を失ってしまったりします...
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
【中学受験シリーズ】5日目です。 中学受験・春のスタートダッシュは今回が最終回となります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「中学受験、やっぱりハードルが高いかも…」 「塾には通っているけど、うちの子、本当に大丈夫かな…?」 「まだ...
小学生の心を育てる親のひと言と、子ども自身の挑戦 「うちの子、やる気がなくて…」 「勉強に前向きになれないみたいで心配です」 保護者の方から、こうした声をよく聞きます。 ですがその“やる気のなさ”の背景には、 「自己肯定感の低さ」が関係していることが少なくありません。 ...
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
引き続き、【中学受験シリーズ】です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「春休みって、どう過ごすのが正解なの?」 「塾には通っているけど、家庭で何をさせるべき?」 「気持ちが入ってないように見えて不安…」 中学受験を控える新小6...
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
今回の投稿は、前回に引き続き【中学受験シリーズ】です。 中学受験は、「本人の努力次第」とよく言われますが、 実はそれと同じくらい大切なのが、 家庭の学習環境とルール です。 特に小6の1年間は、「学習量」「課題の質」「精神的な支え」のすべてが問われる、 まさに受験の“天王山”...
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
自信がない… 「どうせムリ…」「わからないし…」 こんな言葉をお子さまから聞いたことはありませんか? この言葉は、子どもだけでなく、大人も言う人、多いですよね。 中には、挑戦する前からあきらめてしまったり、 自分の意見をうまく言えなかったりする姿に、 「うちの子、自信がな...
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
前回に引き続き、【中学受験シリーズ】になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小6の春——。 ここからが中学受験の本番と言っても過言ではありません。 すでに受験対策を始めている家庭にとっても、 これから始める家庭にとっても、 このタイミング...
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
今回からの投稿は【中学受験】についてです。 今小6生の方で、中学受験をするかどうかお悩みの方は、 ぜひご覧くださいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「中学受験、やっぱりうちも考えたほうがいいのかな…?」 「気がつけばもう小6。でも、...
1学期の数学が受験への分かれ道に? 中学3年生に進級し、いよいよ義務教育最後の1年がスタートしました。 この1年間の過ごし方が、高校入試に直結します。 特に1学期の数学は【受験の基礎作り】としてとても重要な位置づけになります。 新中3の1学期に学ぶ数学は、 【平方根】【...
【スポーツ/ラグビー】選手別歴代ラグビーワールドカップトライ王受賞回数ランキング
ラグビー 日本でも、それ以外の国でもプレーされているラグビー。 ラグビーをしている人をラガーマンなんて言ったり
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
今回のテーマは『逆算思考』です。 私の大好きなテーマというか、日々行動する中で、主軸に置かれている考え方の一つです。 それをご紹介しようと思います。 「もっと早くからやっておけばよかった…」 テスト前や受験前になると、そんな後悔の声をよく耳にします。 このような“時間の使...
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは? 新学年が始まり、中学2年生としての学校生活がスタートしました。 中1の頃と比べて、学習内容もグッとレベルアップしていきます。 その中でも、1学期の数学で最初の大きな山場となるのが 【連立方程...
新中1・正負の数と文字式でつまずく? 小学校との違いに注意! 中学校に進学し、いよいよ本格的な「数学」が始まります。 これまで算数として親しんできた教科が、「数学」と名前を変え、 内容もグッと抽象的になります。 特に最初に習う【正負の数】と【文字式】は、つまずきやすい単元と...
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
こんなお悩み、ありませんか? 「教科書を何度も読んだのに、テストになると答えられない」 「ノートはきれいにまとまっているけど、内容を覚えていない」 そんな声を、保護者の方や中高生本人から聞くことは少なくありません。 一生懸命勉強しているはずなのに、成績に結びつかない ――こ...
勉強習慣と一緒に育てたい“考える力”とは? 子どもに「しっかり勉強してほしい」と願うのは、 すべての保護者に共通する思いではないでしょうか。 しかし、ただ「勉強しなさい」と言い続けても、 学習が習慣化されなかったり、 成績が思うように伸びなかったりするケースも少なくありませ...
みなさん、こんにちは! トライプラス諸口校 教室長の張間です。 最近、極めて真面目にブログ投稿をしておりましたので、 ちょっと一息。 ↑ いつも一息ついているようにお思いかもしれませんが、 私なりに精一杯でございます。 毎回毎回、ワタクシの独り言は、自分への言い聞かせと申します...
アウトプットを重視した「ダイアログ学習法」の魅力とは? お子さまの勉強をサポートされる保護者の皆さまにとって、 「どうすれば効率よく学べるか」「成績が上がる学習方法とは何か」は、 非常に関心の高いテーマだと思います。 実は近年、教育界では「脳科学」に基づく学習法が注目を集めて...
親子関係がピリつく毎日…あなたも悩んでいませんか? 子どもが反抗的な態度をとるようになった ――何を言っても「うるさい」「わかってるってば」と返される毎日。 笑顔で話していたはずの親子の時間が、 いつの間にかピリピリとした空気に変わってしまう。 そんな日々に、心が疲れ...
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前回に引き続...
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日はちょ...
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「なんで勉...
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子...
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「せっかく...
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「うち...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「勉強し...
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「またダラ...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「勉強しない...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日は、感情...
今回の投稿も、今年に入ってごったごたのワタクシの思考整理のものになります。 恐らく本日の投稿は、今の気持ちのままに文章を書きますので、 言葉遣いは少々荒く、感情のまま です。 ですが、 見直しません!! 校正しません!! 支離滅裂、ゴメンナサイ🙇 気分を害してしまった方、本当...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本日はメンタ...
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここ2日間...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは!...
ゲーム好き必見!“ゲーミフィケーション学習”で楽しく勉強する方法
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「勉強がつま...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回の投稿は...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「勉強しな...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年の受験は...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中学受験部で...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「宿題はちゃ...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は我が家...