1件〜91件
さて。今回で学習環境改善計画は完結です!長々となってしまってごめんなさいー汗最後は机上の出来具合と、購入したもの、片づけた環境を維持するためのルールとそれを続けるコツをご紹介します!では早速!いってみましょう!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子ども
中学受験塾の新年度講座が始まり、4ヶ月。皆さんのご家庭はどんな感じですか?新学年に進んだ途端、宿題量が増えて、ついて行けなくなっている…なんて事ありませんか?うちは2月入塾なので、最初っから宿題でいっぱいいっぱいなんですけど笑笑そんな中、ついについに!!成
さて。今回で第四話となります学習環境改善計画そろそろ皆さんの いつ終わるねん という苛立ちが気になって来ていますが(汗今日は2台目の組立て・仕上がりについて報告しますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
さて。今回で第三話となります学習環境改善計画実際には既に片づけは完了していますが記事にするのが追いついていません(汗まずは1台目の組立て・仕上がりについて報告しますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいか
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
前回の、片づけます宣言の記事をが予想以上にたくさんの方に読んでいただいてとても嬉しいです♡と、同時に。大なり小なり、皆さん片づけに関して何かしらのモヤモヤがあるのかな⁈と仲間を求めたい私は勝手に妄想中です笑では、学習環境改善計画第二話、報告していきます!+
みなさんのご家庭ではお子さん達の勉強場所はどこにありますか?子供部屋?リビング?書斎のような勉強専用部屋⁈我が家はリビングの一部が定位置なんですが新一年生&四年生が学習出来る場所としては適当とは言えない位に荒れつつありました。トホホ( T_T)\(^-^ )なので今
\個性を知ると対応しやすいよ!/そんな事を私は何度かブログにも書きました。持って生まれた個性を知る方法として色々なものがありますよね。・個性心理学・サイグラム・四柱推命 …私は、そんな中からご縁があって、個性を知る手段としてホロスコープ(星読み)を学んで
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
先日、職場でほめる活動に注目があがり「具体的にどうすればいいのか?」という議論になりました。職場での議論なので、最終的な目標は、社員満足度向上や仕事へのモチベーション向上です。モチベーションの高い社員は、企業にとってお宝のような存在になります!なので世間
皆さんが今目指している受験は、第一子のお子さんですか?それとも2人目以降ですか?入学してまだ2週間程しか経っていませんが学校の同級生ママから、2人目受験についての質問を複数回されたんですね。どうやら上の子は小学生になったけど、下の子はまだ1歳〜年少さんという
\早く寝てーーー!!/毎日の生活の中でバタバタしてしまって、つい就寝時間が遅くなる…という経験私だけでは無いハズ!そんな時に子どもに対して、就寝時間を約束する事も時計を意識させるついでに…と、されることありませんか?そうなんですけどね…?先日、とんでもな
「小さいうちから詰め込みするよりも たくさん遊んであげたら?」「こんなに小さいのに無理をさせて 可哀想じゃない?」一度くらいはそんな意見を見聞きした事や、もしかしたら、家族から言われたことがあるというママもいらっしゃるのではないでしょうか。一生懸命なママ
実は危険…と聞いたら、あなたはどんな人をイメージしますか?子どもに強くあたってしまうママ?悪口を言うママ?家事が上手く無いママ?…うん。それはまた別の問題を生みそうなんですが笑今日はそう言う事ではなくて。意外なママが危険だと言う事を、お伝えさせてください
前回の記事では、お受験小学生の頃試練は「登校」だとお伝えしました。重い荷物を持っての交通機関での移動や、顔見知りが少ない状況下での活動は心身共に疲労が溜まりやすいので1学期の間は特に、お子さんの様子に気をつけてあげてくださいね。そして今回は、ママ編という
今週から本格的な登校が始まったと言うご家庭も多いのではないでしょうか?新一年生がいる我が家も、そんな家庭のひとつです!!小学校受験について、こんな事を悩むママもいらっしゃるのではないでしょうか?/小学校受験をしてご縁が頂けたら入学後はどんな生活が待ってい
入学も済んだ事ですし。皆さんはお受験スーツ、どうされましたか?「お受験スーツっていつまで使うの?」「学校に来て行くことはあるの?」そんな風に迷っている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。今日はお受験終了後の、お受験スーツの行方についてです。+++++++++++++
【2022年度】桐蔭学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の桐蔭学園小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。 今年、20
【2022年度】鎌倉女子大学初等部の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋月実施)の鎌倉女子大学初等部の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年
【2022年度】相模女子大学小学部の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の相模女子大学小学部の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、
【2022年度】湘南学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の湘南学園小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
【2022年度】武蔵野東小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の武蔵野東小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
【2022年度】暁星国際小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の暁星国際小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
【2022年度】帝京大学小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の帝京大学小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の淑徳小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、2022
今回は、2022年度入試(2021年秋月実施)の捜真小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、202
【2022年度】森村学園初等部の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の森村学園初等部の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
【2022年度】品川翔英小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の品川翔英小学校の倍率およびお受験別合格者数のランキングです。 今年、202
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の国本小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。 今年、2023
【2022年度】桐光学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の桐光学園小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、20
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の聖学院小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、202
【2022年度】日本大学藤沢小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の日本大学藤沢小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、
【小学校受験】2022年版、受験問題集ランキング(2022年2月)
今日は、小学校受験に向けた問題集、当サイトおよびnote経由で売れている売り上げランキングです。 皆様が何を購入されてい
【小学校受験】願書の書き方に役立つ本と絵本まとめ(2022年2月)
今日は、小学校受験2022年度、当サイトおよびnote経由で売れている書籍売り上げランキングです。 皆様が何を購入されて
今回は、白百合学園小学校を合格するお子様が通う幼児教室を合格者数ランキングから紐解いていきます。 今年、2023年度入試
今回は、雙葉小学校を合格するお子様が通う幼児教室を合格者数ランキングから紐解いていきます。 今年、2023年度入試や今後
【2022年度】お茶の水女子大学附属小学校に合格する子が通う塾:抽選、アンケートまとめ
今回は、お茶の水女子大学附属小学校を合格するお子様が通うお受験塾の合格者数ランキングから紐解いていきます。 今年、202
【2022年度】目黒星美学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の目黒星美学園小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。 今年、
入学準備は順調ですか?私の今朝は制服のボタンをつけなおしたりと最終チェックの日でした。ランドセルもカバーを付けたりして、本人もめちゃくちゃ嬉しそう^ ^そんな様子をみているといよいよ入学だなぁ〜と感慨深いです。春、成長を感じられる入学今日はその準備について、
年少クラス:木午後新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。 0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので …
みなさんは4月牡羊座新月をむかえて、新たにチャレンジしていることはありますか?私には「4月から」ではなく、「4月に向けて」と始めた事があります。それを始めたのは3月から。という事は、あっという間に1ヶ月が過ぎているんです!!う〜ん…最近ますます月日が経つのが早
新年度がいよいよ始まりましたね。保育園は既に新学年でスタート済、幼稚園ももうすぐ始業式でしょうか?もしかしたら、ママが新しい環境へと変化した方もいらっしゃるかも知れませんね。そんな何となく忙しい気持ちにもなりがちな新年度ですが、お子さんの学習サポートは順
新年度が始まりましたね!私は今朝なんだか気合が入りすぎて朝はゆっくり派のはずなのに、1回目は、4:54に目覚め。2回目は、5:50に目覚め。だけども起きたくない意志も働き(笑笑最終的には6:20に起きました。細切れになってしまったがために、若干寝不足感覚なのですが…新た
J-SHINEオンライン研修:第4テーマ「学習指導要領の理解」 で知識をアップデート
こちらの記事は、英語講師・又は英語を教えたいパパ・ママ必見!!記事対象年齢:公立小学校に通う小学生J-SHINEオンライン研修会(第4回)の参加報告と指導用テキスト・英語玩具・英語アニメの紹介AKIKO先生こんにちは。英語講師のAKIKOで
先日、ホロスコープを知ることで自分を癒すことが出来たりするというお話をしたんですが。そんな事が起きるのかというと、自分とは相性が良くないことに対して気付くことが出来ることも影響しています。頑張って向き合うことが必要なことは、もちろんありますよ?ですが、ど
あなたは子どもに対して、「勉強ちっともしてくれない…」と思ったことありませんか?子どもが大きくなってきたときに強く思うこともあるだろうし、小学校受験準備を始めてからはとりあえず勉強してー!って思うことあると思うんです。保育園時と小学生のいる我が家では、ど
先日、初めて行ったのですが\もっと早く行けばよかった!/と思った場所があります。ヨチヨチ歩きの小さな子から、小学生も楽しめる内容になっていました!いや、むしろ私も結構楽しめました^ ^これからの季節にもピッタリなので、春休みのお出掛け先候補としてみてはいかが
今春、放送が始まるドラマのひとつ悪女(わる)〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜むっか〜し、むかし。同じ原作のドラマがありましたね。 (1992年年に放送されていました)悪女といえば石田ひかりよね〜と思って、検索してみたら、あったあった。主演:石田ひかりさん
皆さんは、/◯◯が足りない!\と思う事、ありませんか?特に、小学校受験等の教育熱心な方は収納スペースや時間について。もっと有ればいいのになーって一度くらいは願った事があるのではないでしょうか?今日、仕事を通して考える事があったので「足りない」を解消する「
個性を知る方法として、色んな方法がありますよね。・数秘・四柱推命・個性心理学 などなど…その中で私が個性を知る為に使っているのはホロスコープ(星読み)です。特に、産まれた時に持っていたものを表すネイタルチャートを使っています。ホロスコープって何?という方
もしも、あなたがたった数秒で相手に良い印象を持ってもらえるとしたら、嬉しく無いですか?しかもそれが、めちゃくちゃカンタンな方法で何の苦労もなく取り組めるとしたら、これを逃すわけには、いかないですよね??逆にもし、このコトを知らなかったら、取り返しのつかな
新年長さん向けの模試も、早いと3回目の案内が始まっていますね。模試の回数が多い教室ではこれから、秋の私立に向けて毎月定例テストと志望校別テストが実施されます。日々の学習もあって、その延長に模試はあるわけですが。結果を見る度に、気持ち的には疲れますよね?まぁ
長男の小学校受験の時、親の私はユニクロ着て行きました。結果、受かりました。おかげさまで、子供は合格した小学校に元気に通っております。この記事では、国立小学校のお受験で、親はユニクロ着てても受かった合格体験談と、お受験当日のほかの保護者の方と
小学校受験の説明会は行った方が良い?【合否に影響ありませんが行った方が良いです】
小学校受験、希望の学校の説明会に出席したいのに、 どうしても仕事の都合がつかない。 下の子が小さいので預け先がない。などの理由で、出席が難しい状況があると思います。 国立小学校の場合、説明会に行かなかったらどうなるのか? 疑問にお答えしたいと思います。
【国立小学校と公立小学校の違い】費用・授業内容など親が感じること
国立と公立、両方の小学校に子供を通わせている親が感じる国立小と公立小の違いをお知らせします。
心の底では怒りたくないと思っているし、怒ってしまう自分もイヤだし。なのに、対面してるとイライラしてしまって落ち込んでしまう…なんて事ありませんか?子供のことを信じたい!だけど信じてるつもりなのに、怒りが先に来てしまう!!なんて事ありませんか?今日は、その
【イベント報告】有意義な2時間!Boonmommy さんありがとうございました!
こんにちはMadokaです SixTONESの2022年度のカレンダーが届きましたひとりでニヤニヤしています 2022年2月19日(土)に行いましたイベント…
★七田式びわ湖大津教室講師mです★ 『子育ては、あらゆる仕事のなかでいちばん尊い仕事だと考えます』 七田眞先生の本に書かれていた言葉です。 誰かにそう言っても…
小学校受験でプールを中断しました。ということもあり、本日、半年ぶりに親子でプールに行ってきました。プールは小学校の体育で必ずやりますから、ある程度、できるよう…
【2022年度】啓明学園初等学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋月実施)の啓明学園初等学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。 今年、
結構長い間、気になってたけど最近になってスッキリした事があるんです。それは絵本の事なんですけど。 ▽�次男大好きなノラネコぐんだんその絵本は、おさると黄色いおじさんが出でくる、そう!あのお話!\スッキリしたぁ〜!!/という気持ちを今日はシェアさせてください
「時間が足りたいよーー(泣)」専業でも兼業でも24時間体制ママならこんな風に悩んだことありますよね?うんうん。あるある。私も小学校受験に対応するための時間は作り慣れているのか悩まなかったんですが、それが終わった今…新生活に向けてどう進めるのがベストかを絶賛模
学習を進める時には、集中力が必要ですよね?これが無いと、時間をかけたわりに内容が理解できていなかったりと思うように成果が出なかったりします。もちろん、学習自体に興味が持てなかったり、そもそもレベルが合わずに困っていると言う場合もあるかも知れません。ですが
「これからやるぞー!」という、未就園児を持つママ。幼児教室とのミスマッチは、時間もお金も、精神的にも浪費するので出来るだけ避けたいことですよね。うちの子を伸ばして欲しい!合格に近づけて欲しい!!ピッタリな幼児教室はどこ⁈今日は、そんな願いを叶えるヒントに
沢山の受験生の中で、どうしたら差がつくのか…先生方はどんな所を見ているのか…親目線では分からない事の方が多いです。それでもどこかで違いを見つけるからこそ合否が出ているわけで…。もちろん幼児教室の先生方からも指導を受けると思いますが、ママだからこそ見つけら
お子さんの学習を進めるにあたりこんな事を言った経験はありませんか?「頑張ったら後でおやつ食べよう」「◯◯出来たら△△買ってあげるよ!」でも一方で、ご褒美で釣ってばかりいると、それがないと頑張れない子になるとか不安になるような意見もみますよね。今日は、そん
幼児教室を選ぶ時、志望校への合格者数って気になりませんか?\◯◯小学校 合格者数no.1!/幼児教室のホームページにも前年度実績の掲載がされていますね。皆さんはこれをどんな気持ちで確認されていますか?今日は合格実績と教室選びについてです。+++++++++++++++++++++
少し前の長男の小学校受験への想いについて沢山の方に読んでいただいて嬉しく思います^^全く眼中になかった小学校受験でしたが、日々の長男の様子から、方針転換をしてお受験に挑戦したことを書きました。▽長男の受験についてはこちら今回は、次男のケースを書こうと思いま
「小学校受験は楽だった」とは、私は決して言えません。「何もやって無いよ〜」とも、私は言えません。体力的にも気持ち的にも辛いと感じることは受験の年には結構ありましたし、やれる事は全部やりたいと思っていたので色々な取り組みをしてきました。合格に近づくために、
みなさんが通塾に際して気になる事ってなんですか??授業の難易度?宿題量?入塾前の準備は何をすればいい?長男の塾が遂に始まりました。と言っても、まだ1回目だけですが、我が家の通塾の最初の感想と、中学受験塾への入塾をお考えの方への入塾前にやっておいた方がいいコ
【小学校受験の面接】回答例を紹介/子どもが答えられない悩み【年中2月】
小学校受験の面接では、名前、生年月日、住所、家族など基本的な内容から、お手伝い、好きな本、好きな遊び、小学校に入学してしたいことなど、さまざまな角度から質問されます。初めは上手に答えることができなくても、少しずつ答えることができるようになれ
点描写(点つなぎ)は、さまざまな分野の力が試されます。巧緻性だったり、図形の問題、数の分野として捉えることもできます。 なぜ、数の問題? 点描写の問題を始める時に、「右から3番目、上から2段目の点から始める」といった感じで数えな
小学校受験の対策を始めるとすぐに「巧緻性(こうちせい)」という言葉に触れると思います。 巧緻性とは、手先や指先を上手に使う力のこと。 巧緻性を養うことによって得られる利点はたくさんあります。 手先が器用になる物事に積極的に取り組むことができ
先月、英検のテストがありました。「英作文はちょっと…」という本人の希望で受検級を4級に決めた初めての英検。 合否は?点数内訳は?今日は我が家の初・英検結果についてです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
来年度入試に向けた模試が始まっていますね。大手の幼児教室では、おおよそどこも私立を含めた年長児向けの一般模試と志望校別の模試を実施しています。関西、特に大阪ではこの2校の模試に参加される方が多いのではないでしょうか。▽能開プレスクール▽奨学社幼児教室によ
先日、長男が入塾にあたりクラス分けテストを受けました。特に目立った先取り学習はせず、地道な基礎問題に取り組んでいました。なぜなら…昨春に受けたテスト結果が到底直視できるようなものではなかったから( ;∀;)ぁぅぁぅその後、基礎問題に戻ってすることは効果があっ
小学校受験をするかどうか悩みながら情報収集をしている方も少なくないと思います。「する」・「しない」をみんなどうやって決めたの?そんな風に気になる事、ありますよね。今日は、我が家の小学校受験について少しお話しますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子
お子さんが小学校受験をする場合、悩みの種の1つがランドセルではないでしょうか。私立小学校の場合は、多くが学校指定のランドセルがありますよね。ラン活を始める時期は年々早くなっています。 年長の春から始めているのでは遅いくらいのようですね年中の
小学校受験における父親の役割・親子面接に強い父親になるためにやるべきこと
小学校受験で親子面接がある場合、お父様には以下の切り口で質問されることが多いです。 どのようにして本校を知りましたか学校説明会には来たか、どんな印象を持ったか志望理由校風、教育方針を深く理解しているか宗教教育への理解通学経路、所要時間お子さ
【点描写ができない理由】教え方間違ってませんか?難しすぎないですか?
知育を取り入れている親御さんも注目する点描写。息子の小学校の入試問題で必ず最後に出題されていました。小学校受験の問題は、小学校入学までに身に着けておきたい内容ばかりなので、やはり点描写に必要な力はとても必要ということですね。点描写は、文字を
小学校受験の問題の中には、大人も「あれ?どうだったけ?」という問題もあります。今、当ブログを見てくださっているあなたもタイトルを見て、「きゅうりって3音?4音?ややこしい」と思っているのかもしれませんね。今回は、「言葉の音の数」の問題と教え
これを言ったら、〇〇小学校には合格できないよね。という回答はあります。 朝は担任の先生が起こしてくれますか? なんて非常識なことを言ったらどこの小学校も合格できないでしょう。しかし、回答だけを聞いたらそこまで悪くなさそうなのに、絶対に言って
小学校受験の母親の服装にネックレスは必要か?【本音トークを公開】
私の小学校時代の友人の一人が、小学校受験に日々奮闘しています。 私の息子と同じ学校を受験する予定なので、かなり頼りにされています。 まぁ、そうでしょう。 先に入学している先輩お母さんに頼りたくなるのは当然のことでしょう。 小学校受験って、出
小学校受験の父親の服装は?【スーツ、ネクタイ、バッグ、靴、髪型を徹底解説】
小学校受験のお母さまの服装と言えば、濃紺スーツですよね。以下の記事でも紹介しています。 小学校受検でのお母様の服装を選ぶポイントを紹介しています 【小学校受験の母親服装】濃紺スーツ?パンツスーツはNG? では、お父様の服装はどうでしょう?
【小学校受験】理科的常識(野菜)土の中で育つ、どこを食べるかを確認
小学校受験の問題には「常識」という分野の出題もされます。 常識は「社会的常識」「理科的常識」に分けられています。 社会的常識 季節・行事公衆道徳集団生活のルール など 理科的常識。 食べ物・花野菜・果物の断面図動物について物の浮
【小学校受験・体験談】ストレス・疲れる・つらい・ノイローゼの対処法
国立・私立の小学校に入学するための小学校受験の準備をしはじめたのは良いけど、なかなか上手くはいかない。 こんな風に思っているお母様(お父様)も多いのではないでしょうか?教室に行けば、周りはみんな賢く見える。余計に焦る。そして、自宅でお勉強し
皆さんは、より良い環境を求めて子供に小学生受験をさせようと一生懸命取り組まれていると思います。今まだ小さいあなたのお子さんはどんな夢を持っていますか?宇宙飛行士?サッカー選手?お花屋さん?ケーキ屋さん?お医者さん?親としては、ついつい安定した職業に…とか
毎日ドリルをさせているのにいつまで経っても理解してくれない…幼児教育に家庭で取組むママなら一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?私も、何度も何度も思いましたよ。単元ごとに悩むと言っても過言では無い位笑笑しかし数年前、ドリル学習に対しての衝
年長さんは入学まであと2ヶ月となりましたね。お名前シールを購入するというようなお子さんの学習準備や就学前の予習を既にされている方もいらっしゃいますね。 ところで、入学式の準備はお済みですか?卒園式や学用品に気を取られてしまうとあ!入学式もだった〜!!と焦っ
1件〜91件