1件〜94件
取り組む問題はちょっと背伸びが必要なものまでにとどめましょう。
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
中学受験塾の新年度講座が始まり、4ヶ月。皆さんのご家庭はどんな感じですか?新学年に進んだ途端、宿題量が増えて、ついて行けなくなっている…なんて事ありませんか?うちは2月入塾なので、最初っから宿題でいっぱいいっぱいなんですけど笑笑そんな中、ついについに!!成
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
浜学園〜2022年5月公開学力テストの結果〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約8ヶ月です。もう8ヶ月なんですね。早いです。 […]
浜学園 学校別偏差値〜2022年4月合否判定学力テストの結果より〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約8ヶ月です。もう8ヶ月なんですね。ほんとに早 […]
中3長男。ena退塾前ラスト:4月実施学力判定テストの結果且つ起立性調節障害を発症後のテスト。
↓【ここがスゴい!】! 発売を開始して以来アメリカで話題となり、中国・ドイツ・韓国・など8カ国にも広がり、全世界700万部を突破した学習シリーズ。「クラスでい…
1: 2022/04/29(金) 17:01:41.610 ID:BqwHTEB20NIKU 偏差値40以下をバカにするな 人は偏差値では測れねえんだ 43: 2022/04/29(金) 17:27:
合格のために必要なこと(みんなができる問題さえできれば合格できます)
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
中3息子。4月実施enaの『理科・社会』の到達度テストの結果。点数&偏差値。
*コチラの記事は2022年4/28に掲載した記事の再投稿です。春休みが終わり。enaで理科社会の到達度テストが実施されました 中1~2までは、enaの通常授業…
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
自己採点していたのですが、アップしないうちに速報が出てしまいました…。記述の採点が甘く、得点は予想より上がりました。でも平均も5割を超えていましたね。イチのときは465.2だったのに。 さてさて結果はもう面倒なのでAB合計で書きますが、 理>70>65>4科>算>60>国>55>社 とまあ見事なまでにバラけました。例のごとく理科と社会の差は20以上あります。得意なはずの算数もBでこけ全然良くなかったですが、第一志望や御三家は全て80%出ていて、フーはまあまあ気をよくしていました。 しかし、まあ、社会がやばいです。Bは空白だらけだったので、暗記だけになっちゃってるのかな。困ったなー。
速報出るまで早いですね。やっぱり6年生だからかな。フーは 算>理>65>4科>60>55>社>国 でした。算数はケアレスミス(数字の書き写しミス)が複数あってだいぶ落としてるのに、平均もかなり低く助けられました。上位層と下位層の差が開いてきているのでしょうか。国語は選択問題たくさん間違えたので、珍しく直しをやってみたら全部正解するフー。なんでも候補2つまでは絞れたんだけどそのあとの50%確率のところでことごとく間違えたらしい。けど私が解いてみたら全然難しくない内容だからこれ平均高そうと思っていたら、やっぱり高かったですねー。理科は得点率は高かったですがあまり偏差値は伸びていない。でも平均もそこ…
「 親の年収の高低が教育格差に通じる 」は 悔しいけど正しい?! 【 論文添付 】
親の年収によって子供の偏差値が比例する「 かもしれない 」というデータがあって、いやそれは一概には言えないデータであるといわれている。このことについて、多方面から考えてみたい。教材の面、立地の面、時間の面、会話など精神的環境の面などなど。はてさて皆さんはどう思われるだろうか。
日能研6年生。 もう3回目の公開模試です。 子供からの自己採点は過去最低かもしれないという話でしたが…さて… 結果です…
既に中学受験関係の本屋が開けるほど本を買いあさっていますが それでも新しい本を見ると気になってしまいます。 しかもこの本アマゾンの評判が良いんです、、 子どもの個性に合わせた声がけで偏差値10アップ! 中学受験を成功させるママのサポート50のポイント まだ読んでいませんが非常に気になっています。 思春期の息子氏を上手くコントロールできないので放置状態の我が家。 ここらで新しく何かできれば良いなと思っていたところなので、春休みが終わったらポチリとしてみようと思います。 少しでもヒントがあれば、、と、諦めない気持ちが大切ですよね!? 他にも何かオススメの本があれば教えてください!この際だから片っ端…
速報というか、もう成績表返却されましたが…。 案の定結果が良くなかったこともあり、新年度で忙しかったこともあり、ずいぶんほったらかしていました。フーの成績は、 理>算>4科>55>国語>50>社会 でした!びっくりするほど悪い!クラス昇降ありなら間違いなく落ちてました。運がいいんだか悪いんだか。ま、これからは、もしテストでクラス落ちしても授業点で上がればいいし、点数や偏差値はあまり気にしすぎず、テスト直しをちゃんとして(今までももちろんしてましたよ)、日々のお勉強をやっていければいいかなと思います。 と、そうこうしてるうちに、え、5日後にマンスリー?びっくり!!
中2長男。3/16実施。enaの学判の結果。コロナ感染したので通塾できぬままテスト受けました。
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2ヶ月半でE判定からB判定へ偏差値10アップ 短期間の偏差値アップを達成させたもの 志望校の受験は無理と言い続けた学校の先生 高校受験の塾選び 指導力 肯定的な言葉をかけてくれること 短期集中の受験勉強 あと10日ほどで娘の受験生活が終わります。中3の冬ギリギリで塾に通い始めた娘ですが、3ヶ月間本当によくがんばりました。 2ヶ月半で偏差値を10 もアップさせて、絶対無理と言われて鼻で笑われた志望校を無事に受験するまでの話を書こうと思います。 2ヶ月半でE判定からB判定へ偏差値10アップ 今日は、中三の冬から2か月半で偏差値を10アップさせて、模試の志望校判定をE判定からB判定までにした長女の体…
都立中高一貫校の偏差値ランキングとena以外の対策塾を紹介!
2022年4月現在、東京都内の都立中高一貫校対策塾では『ena』が圧倒的な生徒数を抱えて一人勝ち状態。 「合格実績も多い
私たちが中学校の時には定期テストで科目ごとの偏差値などがあったように記憶していましたが、まる子が通う中学校では定期テストでの偏差値や順位の記載がありませんでした。 新型コロナウイ...
やっぱり6年生になってから速報出るまでの期間が短いですよね?今回もあっという間な感じがします。 フーの偏差値は 4科>理科>算数>国語>60>社会 です。算数は平均が高くあまり偏差値が伸びませんでしたー。まあ凡ミスしてますからね、仕方ない。 全体的にとてもがんばったと思います。サピに、というか塾に通い始めて約1年、多くの子から1年遅れで始めたけどついていってます。すごいなあ。フーは偏差値70を目指してるわけではないので、まあ欲を言えば65超えてると安心だけれど、今のままでも本当に充分。このまま山も谷もなく進んでいってくれたら万々歳です!
【主要大学規模】(MARCH/関関同立/日東駒専/産近甲龍)偏差値、人数、就職率、進学率
皆さんこんにちは!トンです 今回はそれぞれの大学群の2020年度卒業生に関し、タイトルの内容をグラフだけで表してみました文字が少なめなので、巷にあふれる情報とは一味違った記事になっていると思います皆さんなりに比較しながら ...
【胎教でIQアップ】東大に合格する確率の高い中学校とは?<br />
「風が吹けば桶屋が儲かる」という ”ことわざ” があります。 風=桶理論でいきますと、「胎教をすれば ”やりたい仕事” ができる」となります。 なぜかと言いますと・・・ <胎教をすると子供がやりたい仕事をする>
ピアノ男子・ジエンコ、中1最後の定期テスト3学期期末テストの成績がでました。これまでのテストの成績は、このブログのカテゴリ「中学校 定期テスト」でばっちり公開しています。今回のテストで、ジエンコは点数をドーンと下げまして、あーあーあー、となったのですが、予想通り、学年平均もズドーンと下がっていて、おかげで学年順位は1年間通してほぼ変わらずです。上位10%には確実に入っているけれど、5%にはもう少し届かな...
今年の受験シーズンも、峠を越えたようです。 さて大昔、私の友人の出身高校は、本人が苦笑いしながら言うには、「名前さえ書けば合格する」と陰口をたたかれるようなひどいところだったそうです。他の人もそこについて似たようなことを言っていましたので、友人の言葉
数学は、頭の賢い人しかできないイメージが強くなかなか苦手意識を持つ子が多いのです。私もその一人であり、小中高は全くと言っていいほど数学ができませんでした。ある予備校においてのセンター試験式テストで数学1Aが2点、数学2Bが0点で正真正銘全国最下位を取りました。しかし、こんな僕でも偏差値65(数学1A:90点、数学2B:98点)をとれるほどになり、今では大学生をしながら家庭教師、塾講師までできるようになりました。数学は特別頭が良くなくてもちょっとしたコツを抑えてしっかりと勉強すればできるようになります。こんな僕でもできるようになったんです。あなたにもきっとできます。今回は実際に私が行った勉強法を…
確約ゲットに必要な模試はどれ? 〜高校受験の賢い乗り切り方〜
こんにちは、いくママです♪ 今日は確約に必要な資料となる模試についてご説明いたしますね。 &nb
【確約ゲット】北辰テストを攻略するぞ! 〜模試受験の心構えが出来ていますか〜
みなさんこんにちは、いくママです。 今日は確約で使用する事の多い「北辰テスト」の攻略法についてお話したいと思い
北辰テストで偏差値55を超えたい方必見 〜55は頑張れば到達出来るラインです! 〜
さて、今回からは 「北辰テストで目標偏差値を取る為にはどんな事をしたら良いか」 について記事にしたいと思います
北辰テストで偏差値60を超えたい方必見 〜60は本人の努力と対策が不可欠! 〜
さて、北辰テストで60を目指したい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくページ
北辰テストで偏差値65を超えたい方必見! 〜65を取りたければ甘い考えは捨てよ〜
さて、北辰テストで偏差値65を取りたい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくペ
確約? なにそれ、おいしいの?? 埼玉県私立高校受験確約制度について解説します
みなさんこんにちは、いくママです。 塾などでは既に新年度がスタートしている頃かな? 新たに「受験生」として走り
北辰テストで偏差値70を超えたい方必見! 〜70を目指す為に必要なこと〜
さて、北辰テストで偏差値70を取りたい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくページとなっています。 アプローチの仕方は沢山あると思いますので、あくまでもいくママの思う偏差値70の取り方と言 […]
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年9月、獨協埼玉中学高等学校の学校説明会に参加して来ました。 その時の様子を振り返ってみたいと思います♪ 学校案内等の公式な情報は、HPでご確 […]
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年11月、開智高等学校の学校説明会に参加して来ました。 その時の様子を振り返ってみたいと思います♪ 学校案内等の公式な情報は、HPでご確認下さ […]
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年9月、春日部共栄高等学校の学校説明会に参加して来ました。 「参加した」と言っても春日部共栄高校の場合は申し込み時点で既に会場枠は埋まっており、同時にWeb […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の獨協埼玉中学高等学校における確約基準についてご説明致します。 いくママが学校説明会に行って感じた獨協埼玉中学高等学校のレポートもありますので、学校の雰囲気など […]
こんにちは、いくママです♪ 秋頃から始まる個別相談会の予約について、 「・・・確約の基準を満たしていないけど、予約はどうしたらいい? 」 「予約は早めがいいの? それともぎりぎりがいいの? 」 なんてお悩みはありませんか […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の開智高等学校 高等部における確約基準についてご説明致します。 いくママが実際に開智高校の学校説明会に行った際のレポートもありますので、学校の雰囲気などが気にな […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の栄東高等学校における確約基準についてご説明致したいと思います。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてください […]
コロナ休校! 緊急事態宣言で塾が閉鎖?! 勉強出来ない困った事態を解消した方法
こんにちは、いくママです♪ 新型コロナウイルスが猛威を奮って早1年ちょっと。 未曾有の事態に陥ったと言われてから随分と時が経ってしまいましたね。 去年の緊急事態宣言発令時は学校も休校になったり、塾も閉鎖されたりと受験生に […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の春日部共栄高等学校における確約基準についてご説明致します。 いくママが実際に春日部共栄高等学校の学校説明会に行った際のレポートもありますので、学校の雰囲気など […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の淑徳与野高等学校における確約基準についてご説明致します。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてくださいね。 ☆確約? なにそれ、おいしい […]
読書をすると本当に頭が良くなるの? いくママがこの問いに答えます!
今や文武両道の才女として有名な芦田愛菜ちゃん。 まなちゃんはとても小さな頃から無類の読書好きで有名でしたね。 何かのドキュメンタリーで観たのですが、芦田愛菜ちゃんの読書幅は本当に広く、童話や物語といった王道 […]
北辰テスト開催月到来! 受験当日必ずチェックしたい2つのもの
こんにちは、いくママです。 今月は北辰テストが開催される月ですね。 ホームページを見る限り、今年は予定通り会場実施がされているようで少しホッとしています。 模試なので大した事ないと考えがちですが、急な予定変更や予定未定は […]
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ2021年度の北辰テストの2回目が実施されますね。 (良かったらこちらもお読み下さい→北辰テスト開催月到来! 受験当日必ずチェックしたい2つのもの) 学校の定期テストに北辰テス […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の大宮開成高等学校における確約基準についてご説明致します。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてくださいね。 ☆確約? なにそれ、おいしい […]
子供のやる気がおきない! じゃぁせめてこれ読んで、と渡せる優れたマンガがこれだ!
やる気が起きない! これは本当に、永遠のテーマですよね。 夏の大切な時期、秋の模試ラッシュ、そして冬の追い込み、本番。。。 大切な時期に差し掛かれば差し掛かる程、子供にはプレッシャーがのしかかり、そこから逃 […]
夏休みにやっておきたい! 秋以降の北辰テストで欲しい偏差値が取れる勉強法
みなさんこんにちは、いくママです。 今日は第3回目の北辰テストでしたね。 緊急事態宣言が発令され色々心配はありましたけど、無事に会場受験が出来たようでそっと胸をなでおろしました。 いくママの勝手な展望になってしまいますが […]
みなさんこんにちは、いくママです。 夏休み真っ只中、夏期講習に夏季合宿、受験生はとても濃い夏休みを過ごされている事と思います。 前記事にも書きましたが、受験生にとって「夏休み」は追い上げのチャンス! 参考→ […]
勉強疲れ? いやいや、ちょっと気にして欲しい症状についてお話します
みなさんこんにちは、いくママです。 夏休みも後半戦に突入しましたね。 今も頑張って勉強出来ているでしょうか? それとも一生懸命頑張り過ぎて、ちょこっと疲れが見え始めているでしょうか? いずれに […]
国語の記述問題で○が貰えるようになった奇跡の問題集はコレでした!
みなさんこんにちは、いくママです。 突然ですが、いくママ娘は論理力がありませんでした。 作文を書かせようと思ってもまるで理解出来ないような自分ワールドの嵐! 「わーってなってみんな笑ったから良 […]
夏の終わりが見えてきた! 後悔が残るキミに教えたい大切なこと
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ夏休みの終わりが見えてきましたね。 この夏、一生懸命に頑張れたでしょうか?? 「一生懸命走ったよ」 って言う人はいいんです。 よしよく […]
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ学校説明会及び個別相談会の季節になりましたね。 秋以降は確約の獲得や模試のラッシュで怒涛のように過ぎていきます。 スケジュール管理が本当に複雑で大変になっていきますので、お間違 […]
第4回 北辰テスト開催! 明暗を分ける事前準備のやり方について
みなさんこんにちは、いくママです。 いよいよ第4回北辰テストが今週末に迫って参りましたね。 多くの確約高校がこの4回目北辰テストから帳票を確約に有効とみなします。 (一部例外あり) 本日現在では、会場実施は […]
過去問の効果的な回し方を教えます! 〜秋から始めるのがちょうど良い理由について〜
みなさんこんにちは、いくママです。 緊急事態宣言下で少しズレこんでいる学校もあるようですが、夏休みが終わり、二学期に突入致しました。 そろそろ受験も本格的なムードを醸し出してくる頃ですね。 確約、模試、偏差 […]
みなさんこんにちは、いくママです。 私立高校を第一志望とされている方は、そろそろ受験終了ではないかな?? と考
みなさんこんにちは、いくママです♪ 先日の北辰テスト、お疲れさまでした。 望んだ偏差値は取れたかな?? 以前の記事(第4回 北辰テスト開催! 明暗を分ける事前準備のやり方について)にも書きましたが、ここから […]
第5回 北辰テスト開催! ここでどうしても希望偏差値をゲットしたい方へ
みなさんこんにちは、いくママです。 第5回の北辰テストが2週間後に迫っています。 4回目のテストの振り返りは出来ていますか?? そろそろここで希望偏差値を取っておきたい! そう一念発起する方の […]
この時期、喧嘩が多くなりますね>< 受験生との距離のとり方について
みなさんこんにちは、いくママです。 段々と秋が深まってまいりました。 今の心境はどんな感じでしょうか。 この時期、どの受験生も同様に、以前に比べてピリピリする事が多くなると思います。 夏休みはまだまだどこか […]
国語の読解問題を有利に! この時期の息抜きは○○して過ごそう
こんにちは、いくママです。 段々と秋が深まり、受験色が濃くなってきましたね。 学校行事あり、定期テストあり、そして北辰テストあり。 志望校に向けての対策もそろそろ必要だし、まだまだ自分の穴も補強したい・・・。 時間がいく […]
春日部共栄高等学校 説明会と確約基準について 〜2022年入試版〜
こんにちは、いくママです。 今日は2022年1月に実施される春日部共栄高校入学試験の際の確約基準についてお話したいと思っています。 よりベストな選択をする一助にして頂けたら幸いです。 去年の学校説明会の様子 […]
淑徳与野高等学校 説明会と確約基準について 〜2022年入試版〜
みなんさこんにちは! いくママです。 今日は2022年1月に実施される淑徳与野高校入学試験の際の確約基準についてお話したいと思っています。 よりベストな選択をする一助にして頂けたら幸いです。 去年の確約基準 […]
開智高等学校 説明会と確約基準について 〜2022年入試版〜
みなさんこんにちは! いくママです。 今日は2022年1月に実施される開智高校入学試験の際の確約基準についてお話したいと思っています。 よりベストな選択をする一助にして頂けたら幸いです。 去年の学校説明会の […]
第6回 北辰テスト開催! 希望偏差値をゲットして勝ち越したい人へ
みなさんこんにちは! いくママです。 いよいよ第6回の北辰テストが間近に迫ってきましたね。 準備は良いでしょうか。 北辰テストに関しては過去にも記事にしていますので、ぜひご覧下さいね。 →(第 […]
無事に「確約」を掴んだキミへ! そこの過去問をやるか? 問題について
みなさんこんにちは、いくママです。 一生懸命ひた走った確約への挑戦も残す所あと僅かですね。 昨年に続き今年もコロナに翻弄され、色々思うように進めない事も多かったのではないかと思っています。 先が見えない中で頑張り続けるの […]
志望校の過去問演習! いつやる? なにやる? どうやってやる??
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ過去問演習も本格化し始める頃でしょうか? 塾の勉強や定期テスト、模試に志望校別の講座等、忙しい毎日を送る中で過去問をこなしていくのは非常に大変な事だと思います。 いくママ娘は特 […]
過去問の合格最低点を上回れないと不合格? 不安に陥る前に読んで下さい!
みなさんこんにちは、いくママです。 過去問は進んでいますか?? 過去問って過去に実際に出た試験問題なので 「これで合格点が取れたらこの高校は受かる!! 」 とか 「合格点が取れなかったから落ちる・・・」 と点数に一喜一憂 […]
私立高校無償化の実態! 学費、結局いくらかかるの? にお答えします!
みなさんこんにちは、いくママです。 いくママのブログは「確約」を銘打っているブログなので、少なからず「私立高校」が視野に入っているご家庭も多いのではないでしょうか。 「私立高校無償化」で私立高校の敷居が下がったと言う声も […]
今年1年一生懸命走ってきたみんなへ! いくママ家の受験1年を振り返ってみたよ
こんにちは、いくママです。 2021年も残す所あと僅かですね。 受験生は気の抜けない日々を過ごしている事と思います。 本当にお疲れさま! そしてゴールはもう少しです! あとちょこっとだけ頑張っ […]
みなさんこんにちは、いくママです♪ 年が明けて、いよいよ本番! ぴりりとした緊張感を持って、毎日を過ごされていることかと思います。 気を抜けない日々の連続って精神的にも凄くハードですよね。 でも! ゴールは […]
偏差値70以上の高校に受かりたい!! いつから勉強すれば間に合う??
みなさんこんにちは、いくママです♪ いくママ娘は、現在偏差値70以上の私立高校に通っています。
中2長男。塾のテスト結果について。冷静になるための対処方法。
*こちらの記事は2022年1/9に掲載した記事の再投稿です。中学受験の頃からenaに通っていた息子。それから中学2年生になった今も、enaに通っています 毎…
中2長男。「史上最悪」のenaの学力判定テストの結果を持ち帰ってきたときの様子。
*こちらの記事は、2022年2/13に投稿した記事の再投稿です。中2の息子の1月の学力判定テストの結果が悪かったことを以前ブログで書きました。そこで掲載した…
中2長男。1/15ena「合格力判定テスト」の結果。そして、私の個人的な感想。
1/15実施。enaの合格力判定テストの結果はこちらです↓↓「机に無駄なものを置かない」「好きな教科からやる」「新聞や会話から言葉を吸収」「時間を決める」…
中2長男。ena。1/31実施学力判定テストの結果。ショック・・だけど今、親の我慢のしどころ!
中2の長男。1/31実施のenaの学力判定テストの結果はこちら↓↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン…
中2の長男。↓こちらの記事を書いた後もコツコツと勉強を自分でしていました。『中2長男からの突然の「決別宣言」。驚きと反省と、そして次に訪れた『私の感情』』…
1件〜94件