メインカテゴリーを選択しなおす
#中学受験2028
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学受験2028」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
年齢算10。
【 問題 】4年生向け 現在、父と長男の年齢の和は51歳です。長男が現在の父と同じ年齢になったとき、父は63歳になります。現在、父は何歳ですか。 【 解答 】 できることはもちろんだけど、やるべきことをやっていく。そう、受験は自分との戦いでもあるし、ライバルとの戦いでもあるから...
2025/07/05 05:38
中学受験2028
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
年齢算5。
【 問題 】4年生向け 母、父、長男の3人家族です。3年後、母と長男の年齢の和は父の年齢と同じになります。5年後、母と父の年齢の和は長男の年齢の7倍になります。11年後、父の年齢は長男の年齢の3倍になります。現在、父は何歳ですか。 【 解答 】 これもどこから攻めてもいけそうだ...
2025/06/30 06:00
速さ14。
【 問題 】3~4年生向け グラウンド1周を走るのに、Aさんは5分36秒、Bさんは▢分かかります。2人がスタートラインから同時にグラウンドを反対方向に走ると2分20秒後に出会います。▢に入る数字はいくつですか。 【 解答 】 速さ×時間=距離 、を徹底する。 では、いきましょう...
2025/06/26 00:07
小4マンスリーテスト結果
暑くなりましたね!我が家は大きい冷蔵冷凍庫2つの他、ミニ冷凍庫が2つもあります!1つは子供達のアイス専用冷凍庫。毎日勉強のご褒美に活躍しています。楽天セールの…
2025/06/24 21:55
小4 全国統一小学生テスト結果
7小4の子の全統模試の結果が返ってきました。 結果は。。。 算数 70.5国語 62.9理科 61社会 684科目 68.7男女別 算数 72.…
2025/06/12 07:41
小4白地図トレーニング 北海道 東北 関東
小4sapix、白地図トレーニングが始まりましたね。北海道東北関東先週は関東地方の授業だったので、1回目の関東地方が完了しました。1週間で4回書くと、大体理解…
2025/06/06 17:04
算数20点から偏差値60にする方法
子供が学校でSAPIxが同じお友達に、『この前のマンスリー、算数何点だった?』と4人からも別々に聞かれたらしい 『125点』と答えるとみんなびっくり どうやら…
2025/05/31 00:07
小4 sapix マンスリー出題予想
昨日4年マンスリーが終わり…明日採点前答案発表で、最終テスト終わったので、今回のテスト分析。 まず娘の感想。『まあ、、普通。理科で1問分からなかった問題があっ…
2025/05/10 18:20
小4sapixの学習進捗 丸められた鉄緑の答案の行方
GWに大阪万博に行きたいと思い、2028中学受験小4の子の学習状況を見ると。。終わらない。特にsapix理科小4、2025中学受験した子が6年でやった範囲が入…
2025/04/29 23:20
新4年sapix復習テスト過去最低値
過去最低値 390/5004科目で偏差値63.6。算数65国語61 理科58.4社会59.4国理社が入り大幅に下落 子供には理科の偏差値だけ伝え、偏差値表と比…
2025/03/31 18:00
2028中学受験 現在のクラス? 小4家庭学習方法
今日は 2028年中学受験、小4の子の家庭学習の様子をご紹介。 復習テストの勉強方法です。 【国語】漢字は全ての漢字を書き出しました。他は何もせず。めんどく…
2025/03/30 02:02
AIで時短メルカリ出品&メルカリでミス
昨晩は急な仕事発生と、超急いで作った夕飯がだめになり。対応が悪いと激怒されてパニック。パニックになりながら怒りを鎮める為に、全力で対応する。いつでも、どこでも…
2025/03/27 22:02
子供達が作った朝ごはん
7才がお母さんに作ったマヨネーズ卵パン昨晩が深夜2時過ぎまで自宅で仕事もうへとへと在宅メインでよかった今朝は朝食作ったら子供達も作ってくれた土日の朝食ヨーグル…
2025/03/24 01:20
小4sapix来週復習テスト初めての理社
午後は小4はsapixの宿題。絵が上手だねポイントはオスとメスのひれの形の違い。動画見とこうね。そして雛人形を片付け〜遅いって長女が手際よく片付けていく。箱に…
2025/03/24 01:19
え、わたしよりも激務じゃない⋯!?日能研4TMクラス
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 先日は、次子がNの体験講座GEMSに参加してきました G…
2025/01/28 23:02
*2025年ブログ書初め*明けましておめでとうございます
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします ブロ…
2025/01/06 22:11
早稲田アカデミーに入塾した理由
次男、小3夏期講習から早稲田アカデミーに通うことにしました。 早稲田アカデミーに決めた理由は2つです。 ①1クラスの人数が少ないから 次男は、大勢の子どもの声を聞くと気分が悪くなることがあります。 小学校では教室に入れない日が多々あり…。 早稲田アカデミーの体験授業に参加したところ、1クラス10名未満と少なかったため、次男がすんなりと教室に入ることができました。 今後生徒数は増えていくのでしょうが、増える前に教室に慣れさせておいた方が良いかなと思いました。 ②長男と違う塾だから 次男は、何事も兄(サピックス生)をライバル視しがちです。 サピックスの入室テストを受けた時も、「お兄ちゃんの時と比べ…
2024/07/21 16:26
2024♡7/14未来をつくる学びテストのご案内【7/4期限】
中学受験マスターどこでも理科1〜3 お風呂ポスター お風呂 知育 ポスター 中学受験 3枚セット 中学受験に必要な理科まとめ B3サイズ(横51.5cm×縦3…
2024/06/03 19:07
【中学受験】2年生の1年間でやったこととその結果【準備】
こんにちは。3児の母をしているりっぺです。 今年も「中学受験」が終わりましたね。本当にお疲れ様でした。筆者も筆
2024/03/14 01:47
SAPIX入試報告会へ
そろそろ、各塾の入試報告会シーズンへ入りますね。 私は、先日SAPIXの入試報告会へ行ってきました。 ネタばれするのでここでは詳しく綴りませんが、塾によって…
2024/03/11 22:12
私立小学校と中学受験~デメリット編~
先日は、私立小学校に通った場合の中学受験におけるメリットを話しました。 次は、私が感じたデメリットです。こちらも私の主観になりますので、参考程度にお願いします…
発達障害~小学校での問題~
幼稚園の頃はあまり気が付かなかったボーイの発達障害だが、小学校へ入ると困ることが増えてきた。 集中力が続かない。 幼稚園の頃から、あまりじっと座る子では…
2024/02/29 18:10
成績の反省~日能研5年生の振り返り~
何事もが初動が大事という話はよく耳にするが、実際に初動を大切に行動をする人は全体の何%なのだろうか。 中学受験対策として、我が家も初動を大切にしているが、5年…
自己紹介~息子編②~
インターから日本の学校へ編入し、SAPIXで頑張ろう!! と思っていた矢先の事でした。。 それは、新4年生の2月の事です。SAPIXでは、αクラス(一…
2024/02/18 14:00
自己紹介~エレママ&パパ編~
エレママとパパのお話 エレママとパパは中・高の同級生で、高校生からのお付き合いですので20年以上一緒におります。 中・高で同じ教育を受けて育ってきたので、…
自己紹介~発達障害の姉妹~
自己紹介の最後は、ボーイの下にいる妹達です。 長女:今後はガールと呼びます。お兄ちゃんと同じ私立小学校に通う、SAPIX新3年生。SAPIXでは上のクラスにお…
開業医家庭の行く末
さて、我が家は夫が3代目の開業医です。 開業医家庭について興味を持たれることも多いですが、よく聞かれる質問が やっぱり長男もお医者さんになるの?この質問、多…
ボーイの成績について
さてさて、こうして中学受験奮闘ブログが始まりましたが、皆様が気になるのは、ボーイの成績のことではないでしょうか? もう、これに関しては、 察してくださーい!!…
2024/02/18 13:59
知りたいのは合格実績じゃなくて進学実績
息子の希望の中学は今のところ付属中学ですが、付属校でありながら進学校という側面を兼ね備えた学校もあります。進学校希望者に限らず大学の進学実績を気にされている方は多いと思います。ただ、進学実績は大切だと思いますが、併願できない学校を除いて合格実績はあまり意味がないこ私は考えています。
2023/12/13 13:45
やっぱりしんどかった食塩水
食塩水まだ息子が幼児期に中学受験のブログを読んでいて「食塩水」という言葉をたまに見かけることがありました。そして、皆さん子供に理解させるのが難しいと、頭を悩ませていました。私も今ちょうど、その時に読んでいたブログと同じ状態になっています。&
2023/12/12 09:43
幼児期に何の意味があるのと思っていた問題
私は息子が幼児期から息子と一緒に勉強してきました。幼児期に主に使っていた問題集は、主に「最レベ」や「ハイレベル算数ドリル 500題」などです。その中には、やる意味が本当にあるのかなと思っていた問題もありました。
2023/12/12 09:38
IQが高くても勉強ができるとは限らない
IQと言えば勉強と密接な関係があるという認識が一般的だと思います。ただ、最近発達障害につい色々と調べていることもあり、その中で必ずしもIQの高い子が勉強ができるわけではないと知りました。もちろん境界知能と言われるほどIQが低いと学習面で困難なことは多いと思います。
2023/12/05 12:27
2023年の文化祭
今年の秋の文化祭シーズンもそろそろ終盤ですね。今年は、私も息子と夫を連れて、何校かの学校の文化祭にお邪魔しました。去年までは、先着順や抽選だったところの中には、事前申し込みなしで参加できるようになっている学校もあり、気軽に足を運びやすくなりました。
2023/12/05 12:20
考える時間が長すぎる
前から悩んでいることですが、息子は問題を考える時間が長すぎると感じています。例えば予習シリーズ基本問題の1行の文章題に5分以上手がとまっていたりします。子供が自分で考えることが大切だと言われる方は多いと思います。だけど、これは時と場合によると、私は思います。
2023/11/29 12:35
SAPIXの小2の10月度確認テストの結果
遅くなりましたが、SAPIXの小2の10月度の結果を書いておきたいと思います。算数60以上、国語50台、2教科60以上でした。算数も国語も点数には大差はありませんが、国語のほうが平均点が高いので、偏差値的には、どうしても算数より、低くなってしまいます。
2023/11/29 12:33
図形問題に感じる安心感
息子は少し前から算数の予習シリーズの5年上に入りました。ある程度は覚悟していましたが、5年生からの難しさは、4年生の最初の頃とは別物で、どう説明すべきか悩まされる問題も増えてきました。予習シリーズの4年下の終わり頃から、もうずっと山を登らされ続けているような感覚です。
2023/11/26 13:03
標準的な子ほど先取したほうが良いと思う理由
以前SNSで息子よりも下の学年のお子さんを持つ親御さんが、年相応になればみんなができるようになることをただ先取りしても結局は受験では大したアドバンテージにはならないという意見を見ました。だけど、これは大きな間違いだと私は思っています。
2023/11/24 10:08
どこまで大学名を気にするべきなのか
まだ息子は低学年なので、具体的な志望校などは全く決まっておりません。ただ、本音を言えば偏差値が足りていた場合の話ですが、親の通ってほしいと思う学校はいくつかあります。もちろん付属の大学名が全てではないですし、息子に合いそうな学校を探すことや、息子の気に入る学校を探すことは大切だと思います。
2023/11/24 09:59
机の下で漫画を読む
少し前の話になりますが、有名塾が集まる地域で知人と待ち合わせをする機会がありました。 相手の方が少し遅れるということで、1人でカフェで待っていたのですが、ちょうどあいていた隣の席に子供が座りました。
2023/11/15 12:29
予習シリーズ5年の算数の週テストAコースとBコースの問題の差
予習シリーズの5年上に入って、まだそれほど時間もたっていないですが、週テストの問題をパラパラと見ていると、AコースとBコースの問題に、同じ問題が出題されることがよくあります。私の持っている問題集の年代がたまたまそうなのかはわかりませんが、4年生の頃よりもAコースとBコースの問題の難易度に差を感じなくなってきました。
2023/11/09 19:05
中学受験の加速度
我が家は息子をサピックスに通わせながら、さらに家庭学習で予習シリーズの予習を進めています。それは御三家などの超有名校を目指すためというより、高学年で警察沙汰になったり家庭内に不穏な空気が流れるのを少しでも回避するためです。
2023/11/09 18:40
漢字検定合格までの進め方
漢字の先取り学習について、一応我が家のやり方を書いておきたいと思います。あくまで我の漢字学習うの進め方を書いておきますが、これが必ずしも正解だとは限りません。ですので、参考にする部分は参考にしつつ、最終的にはご家庭で試行錯誤してください。
2023/11/07 14:01
小2の夏休みの後悔
まだ低学年だから、たくさん遊んでおかなければと、今年の夏休みは、あちこち旅行に行ったり、おでかけしたり、初めての体験もして、遊びや体験といった面では、本当に充実した夏休みを過ごせたと思っています。ただ勉強面は当初計画していたよりも全く進まず、学校の宿題にも時間がかかり、何なら普段よりも勉強していないのでないかと思う状態になってしまいました。
2023/11/07 13:58
志望校の先生に聞く意味がないと思う質問
息子はまだ低学年なので、今後偏差値がどう変化するのかわかりません。だけど今のような偏差値を維持するのは、学年が上がるごとに難しくなると思います。だから、どのあたりが志望校になるかも、併願校になるのかも、今はわかりません。
2023/10/20 09:33
勉強よりも大切なこと
幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。だけど、私はいつも思います。その勉強よりも大切なことって、勉強していたら本当に育たない力なのでしょうか?幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。
2023/10/19 08:35
SAPIXで偏差値が落ちていくのは当たり前
小さい頃から頑張らせても、結局高学年で偏差値が落ちるから意味がないという人もいます。だけど偏差値って集団における位置を表す数値なので、息子のような努力型の普通の子が、後々偏差値が落ちるのは当たり前なんですよね。
2023/10/19 08:34
有名進学校合格者の就寝時間
以前、神奈川県の高偏差値の進学校のアンケート結果をネットにのせていらっしゃる方を見かけました。2022年4月に入学した生徒を対象にしたアンケートで、小6の時の睡眠時間も調査されていたようです。
2023/10/17 11:03
低学年と高学年の漢字検定の違い
息子は少し前に漢字検定6級に合格しました。ただ、低学年の普通の子供が、1人で高学年の漢字検定に挑むのは難しいと感じています。なぜなら出題内容が低学年のものとは違うからです。
2023/10/13 12:58
山本塾の計算ドリルからの卒業
一時期◎タイム全制覇に向けて頑張っていた、山本塾ですが、最近お休みしています。そして、このまま◎タイムをクリアすることなく卒業となりそうです。ちなみに現在の状況は足し算と掛け算は◎タイムをクリアしており、引き算とわり算は〇タイムクリアしているという状況です。
2023/10/10 15:23
等差数列と周期算が嫌い
息子は最近予習シリーズ算数4年の下の2周目に取り組んでいて、そろそろ終わりが見えてきました。1周目は基礎的な問題以外、全く手をつけませんでしたが、2周目は息子にとっては少し難しい問題にも挑戦しています。ちなみに最難関問題集は購入していません。
2023/10/10 15:18
次のページへ
ブログ村 51件~100件