メインカテゴリーを選択しなおす
次男、小3夏期講習から早稲田アカデミーに通うことにしました。 早稲田アカデミーに決めた理由は2つです。 ①1クラスの人数が少ないから 次男は、大勢の子どもの声を聞くと気分が悪くなることがあります。 小学校では教室に入れない日が多々あり…。 早稲田アカデミーの体験授業に参加したところ、1クラス10名未満と少なかったため、次男がすんなりと教室に入ることができました。 今後生徒数は増えていくのでしょうが、増える前に教室に慣れさせておいた方が良いかなと思いました。 ②長男と違う塾だから 次男は、何事も兄(サピックス生)をライバル視しがちです。 サピックスの入室テストを受けた時も、「お兄ちゃんの時と比べ…
2024♡7/14未来をつくる学びテストのご案内【7/4期限】
中学受験マスターどこでも理科1〜3 お風呂ポスター お風呂 知育 ポスター 中学受験 3枚セット 中学受験に必要な理科まとめ B3サイズ(横51.5cm×縦3…
こんにちは。3児の母をしているりっぺです。 今年も「中学受験」が終わりましたね。本当にお疲れ様でした。筆者も筆
そろそろ、各塾の入試報告会シーズンへ入りますね。 私は、先日SAPIXの入試報告会へ行ってきました。 ネタばれするのでここでは詳しく綴りませんが、塾によって…
先日は、私立小学校に通った場合の中学受験におけるメリットを話しました。 次は、私が感じたデメリットです。こちらも私の主観になりますので、参考程度にお願いします…
幼稚園の頃はあまり気が付かなかったボーイの発達障害だが、小学校へ入ると困ることが増えてきた。 集中力が続かない。 幼稚園の頃から、あまりじっと座る子では…
何事もが初動が大事という話はよく耳にするが、実際に初動を大切に行動をする人は全体の何%なのだろうか。 中学受験対策として、我が家も初動を大切にしているが、5年…
インターから日本の学校へ編入し、SAPIXで頑張ろう!! と思っていた矢先の事でした。。 それは、新4年生の2月の事です。SAPIXでは、αクラス(一…
エレママとパパのお話 エレママとパパは中・高の同級生で、高校生からのお付き合いですので20年以上一緒におります。 中・高で同じ教育を受けて育ってきたので、…
自己紹介の最後は、ボーイの下にいる妹達です。 長女:今後はガールと呼びます。お兄ちゃんと同じ私立小学校に通う、SAPIX新3年生。SAPIXでは上のクラスにお…
さて、我が家は夫が3代目の開業医です。 開業医家庭について興味を持たれることも多いですが、よく聞かれる質問が やっぱり長男もお医者さんになるの?この質問、多…
さてさて、こうして中学受験奮闘ブログが始まりましたが、皆様が気になるのは、ボーイの成績のことではないでしょうか? もう、これに関しては、 察してくださーい!!…
息子の希望の中学は今のところ付属中学ですが、付属校でありながら進学校という側面を兼ね備えた学校もあります。進学校希望者に限らず大学の進学実績を気にされている方は多いと思います。ただ、進学実績は大切だと思いますが、併願できない学校を除いて合格実績はあまり意味がないこ私は考えています。
食塩水まだ息子が幼児期に中学受験のブログを読んでいて「食塩水」という言葉をたまに見かけることがありました。そして、皆さん子供に理解させるのが難しいと、頭を悩ませていました。私も今ちょうど、その時に読んでいたブログと同じ状態になっています。&
私は息子が幼児期から息子と一緒に勉強してきました。幼児期に主に使っていた問題集は、主に「最レベ」や「ハイレベル算数ドリル 500題」などです。その中には、やる意味が本当にあるのかなと思っていた問題もありました。
IQと言えば勉強と密接な関係があるという認識が一般的だと思います。ただ、最近発達障害につい色々と調べていることもあり、その中で必ずしもIQの高い子が勉強ができるわけではないと知りました。もちろん境界知能と言われるほどIQが低いと学習面で困難なことは多いと思います。
今年の秋の文化祭シーズンもそろそろ終盤ですね。今年は、私も息子と夫を連れて、何校かの学校の文化祭にお邪魔しました。去年までは、先着順や抽選だったところの中には、事前申し込みなしで参加できるようになっている学校もあり、気軽に足を運びやすくなりました。
前から悩んでいることですが、息子は問題を考える時間が長すぎると感じています。例えば予習シリーズ基本問題の1行の文章題に5分以上手がとまっていたりします。子供が自分で考えることが大切だと言われる方は多いと思います。だけど、これは時と場合によると、私は思います。
遅くなりましたが、SAPIXの小2の10月度の結果を書いておきたいと思います。算数60以上、国語50台、2教科60以上でした。算数も国語も点数には大差はありませんが、国語のほうが平均点が高いので、偏差値的には、どうしても算数より、低くなってしまいます。
息子は少し前から算数の予習シリーズの5年上に入りました。ある程度は覚悟していましたが、5年生からの難しさは、4年生の最初の頃とは別物で、どう説明すべきか悩まされる問題も増えてきました。予習シリーズの4年下の終わり頃から、もうずっと山を登らされ続けているような感覚です。
以前SNSで息子よりも下の学年のお子さんを持つ親御さんが、年相応になればみんなができるようになることをただ先取りしても結局は受験では大したアドバンテージにはならないという意見を見ました。だけど、これは大きな間違いだと私は思っています。
まだ息子は低学年なので、具体的な志望校などは全く決まっておりません。ただ、本音を言えば偏差値が足りていた場合の話ですが、親の通ってほしいと思う学校はいくつかあります。もちろん付属の大学名が全てではないですし、息子に合いそうな学校を探すことや、息子の気に入る学校を探すことは大切だと思います。
少し前の話になりますが、有名塾が集まる地域で知人と待ち合わせをする機会がありました。 相手の方が少し遅れるということで、1人でカフェで待っていたのですが、ちょうどあいていた隣の席に子供が座りました。
予習シリーズ5年の算数の週テストAコースとBコースの問題の差
予習シリーズの5年上に入って、まだそれほど時間もたっていないですが、週テストの問題をパラパラと見ていると、AコースとBコースの問題に、同じ問題が出題されることがよくあります。私の持っている問題集の年代がたまたまそうなのかはわかりませんが、4年生の頃よりもAコースとBコースの問題の難易度に差を感じなくなってきました。
我が家は息子をサピックスに通わせながら、さらに家庭学習で予習シリーズの予習を進めています。それは御三家などの超有名校を目指すためというより、高学年で警察沙汰になったり家庭内に不穏な空気が流れるのを少しでも回避するためです。
漢字の先取り学習について、一応我が家のやり方を書いておきたいと思います。あくまで我の漢字学習うの進め方を書いておきますが、これが必ずしも正解だとは限りません。ですので、参考にする部分は参考にしつつ、最終的にはご家庭で試行錯誤してください。
まだ低学年だから、たくさん遊んでおかなければと、今年の夏休みは、あちこち旅行に行ったり、おでかけしたり、初めての体験もして、遊びや体験といった面では、本当に充実した夏休みを過ごせたと思っています。ただ勉強面は当初計画していたよりも全く進まず、学校の宿題にも時間がかかり、何なら普段よりも勉強していないのでないかと思う状態になってしまいました。
息子はまだ低学年なので、今後偏差値がどう変化するのかわかりません。だけど今のような偏差値を維持するのは、学年が上がるごとに難しくなると思います。だから、どのあたりが志望校になるかも、併願校になるのかも、今はわかりません。
幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。だけど、私はいつも思います。その勉強よりも大切なことって、勉強していたら本当に育たない力なのでしょうか?幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。
小さい頃から頑張らせても、結局高学年で偏差値が落ちるから意味がないという人もいます。だけど偏差値って集団における位置を表す数値なので、息子のような努力型の普通の子が、後々偏差値が落ちるのは当たり前なんですよね。
以前、神奈川県の高偏差値の進学校のアンケート結果をネットにのせていらっしゃる方を見かけました。2022年4月に入学した生徒を対象にしたアンケートで、小6の時の睡眠時間も調査されていたようです。
息子は少し前に漢字検定6級に合格しました。ただ、低学年の普通の子供が、1人で高学年の漢字検定に挑むのは難しいと感じています。なぜなら出題内容が低学年のものとは違うからです。
一時期◎タイム全制覇に向けて頑張っていた、山本塾ですが、最近お休みしています。そして、このまま◎タイムをクリアすることなく卒業となりそうです。ちなみに現在の状況は足し算と掛け算は◎タイムをクリアしており、引き算とわり算は〇タイムクリアしているという状況です。
息子は最近予習シリーズ算数4年の下の2周目に取り組んでいて、そろそろ終わりが見えてきました。1周目は基礎的な問題以外、全く手をつけませんでしたが、2周目は息子にとっては少し難しい問題にも挑戦しています。ちなみに最難関問題集は購入していません。
以前、ネット上で、近所に住む不登校の子が中学受験をすると聞き、複雑な心境になられている方を見かけたことがあります。その不登校の子は、親御さんの実家がお金持ちのようで、今から家庭教師や個別指導で重課金されたら、自分の子は抜かされるのではないかと不安に思われたようです。
予習シリーズ以前、息子に教えいた計算の工夫ですが、最近はあまりやっていません。予習シリーズの算数の4年に時間がかかりすぎて、時間が足りないことが一番の理由です。ただ、教えても教えても、実戦では使えず、私の心が折れかけているというのも理由のひ
息子が夏前に受けた漢字検定6級に合格しました。前回、7級に合格したのは約1年前。本当なら、もう少し早く合格できていたのかもしれませんが、1年間かかったのには理由があります。そのひとつは、スマイルゼミの漢検キャンペーンを利用しようと考えていたからです。
サピックスには負けず嫌いの子が向いているとか、負けず嫌いの子が有利だと聞くことは多いです。だけど、これはあくまで優秀な子であるという前提があった上で成り立つのではないかと最近思います。普通の子や出来ない子は、むしろ負けず嫌いなことが逆に不利に働くケースもあります。
息子は小さい頃から国語が好きで、国語のプリントを出すと、とても喜んでいました。かたや算数は、ずっと嫌いではないけど好きでもないという立ち位置でした。だけど、先日、息子が「ぼく算数好きかも」とぽつりと言いました。
よく中学受験では思考力が大切だと言われます。ただ、今年灘と開成に合格されたお子さんの親御さんが、中学受験の過去問を見て、思考力を使うには時間が足りないとSNSに書かれていたと思います。息子は家庭で予習シリーズを進めており、理解度をはかるために、一応下位クラスの週テストもやらせています。
世の中では幼い頃から親主導で勉強をやらせると、勉強嫌いになるとか、自主性が育たないと言われる方は多いです。だけど、息子の様子を見ていると、全くそうは感じません。以前から、息子は、私が風邪や体調不良で寝込んでしまった時は、自分なりに、スマイルゼミを使って学習したり、習い事の練習をしたりしていました。
自己採点今年の5月度の確認テストから、答案がWEBにアップされて採点前の答案が見られるようになりました。ただ私は基本的にSAPIXのテストの自己採点はしない派なので、いつも採点後の答案が出てから見ています。まだ息子は小2ですので、今後学年が
以前、ネットで子供のつるかめ算の答えが小数点以下を含む数値だったことに対して、親御さんが驚かれたという話を見たことがあります。また世の中には、人の歩くスピードを分速3kmと答えたり、えんぴつの金額を3000円と答えたりというように、常識からはずれた数値を答えに書いてしまう子もいるようです。
息子は現在予習シリーズの小学4年生の下の2周目に取り組んでいます。1周目は基礎問題だけをさらっと教えたのですが、2周目はたまに演習問題集の中の実戦問題(応用のような問題)にも挑戦しています。もちろん息子は初見では手も足も出ないので、私が一から教えています。
少し前に、ある算数の図形問題がSNSで話題になっていました。その問題は解き方を知っていれば、暗算で1分もかからずに答えが出るほど簡単な問題でした。でも解き方を知らない人が、簡単な解き方に気付かずに解こうとすると、面倒な手順をふむことになるかもしれません。
世の中には、ケアレスミスなんてものなくて、それは理解不足や実力不足だとおっしゃる方もいます。ただ、私はケアレスミスは存在すると思います。確かに公式を間違えるとか計算ミスはケアレスではなく実力不足だとも考えられると思います。
抽象的概念が育ってない子は、中学受験の問題を解くのが難しいと言われています。確かに息子を見ていても、抽象的概念が必要だと言われるような単元では苦戦しています。ただ、子供ごとに成長スピードが違うように、抽象的概念が育つ時期というのも、子供によって大きなに差があるのではないでしょうか。
少し前にある算数の図形問題がSNSで話題になっていました。その問題は解き方を知っていれば、暗算で1分もかからずに答えが出るほど簡単な問題でした。でも解き方を知らない人が解こうとすると、面倒な手順をふむことになるかもしれません。
教育者の方達は、自分達の良いという教育論を推奨するために、自分にとって不都合な部分は語られないことも多いのではないかと感じています。例えば先取りしてる子は授業を集中して聞けないとおっしゃる先生達から、先取りせずに授業についていけなくなった結果、授業中に寝たり騒いだりする子供の存在が語られることはありません。
復習テストの結果何とか7月のうちに7月度復習テストの結果を書いておこうと思い急いで書いています。今回のテスト結果は下記のようになりました。国語>算数>602教科>602教科の数値だけを見れば、いつもと、それほど大きくはかわりません。むしろ良