メインカテゴリーを選択しなおす
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
2025.4.2地元の桜は七分咲きかな🌸まだ完全体に変身していないね来週から1か月 NHKの人気番組100分de名著が村上春樹の長編作品「ねじまき鳥クロニクル」を取り上げるので気合いを入れてテキストなんぞを買ってみた\(^o^)/テキスト!この響きがなんか予備校生ぽくて懐かしい早速1回目の放送分の箇所を2度目を通した👀👀まぁ所詮1回の放送時間は25分なので そこまで深いところまで下りていかないとは思うけど放送前までに1部の再読を...
私は毎月クラシック音楽のコンサートに足を運びますが、曲の予習はあえて控えめにしています。 「せっかく生の演奏を楽しむなら、事前にしっかり予習をするべきでは?」と思われるかもしれませんが、予習にはメリットとデメリットがあると感じています。 メリットとデメリットは、以前オケミンのXでご紹介しました。 【初めて聴く曲を、予習してからコンサートへ行く】 メリット ・理解の深化、集中力の向上 ・解釈の違いを楽しめる デメリット ・過度な期待や先入観 ・聴き方の固定化 基本的な情報を予習しておくことで理解は深まる。 一方で、あまり聴き込まずに新鮮な感覚を維持することも良いアプローチ🤔
今日は遅めの朝ごはん。これで、パンは全て消費。あの枕のようなでっかい袋を10日で食うとは。(…と言っても賞味期限は切れてしまいましたが)ハムチーズ卵、それ...
今日(9/26)は、オレンジゴリラのタイヤ交換♪ YouTubeで予習して、初挑戦! 思ってたより、あっさり出来た!? しかし、実家で
篠ケ谷圭太【使える!予習と復習の勉強法 自主学習の心理学】要約レビュー
授業を受けても1回で理解できない。 本を読み終わったあとに内容が頭に残っていない。 勉強は時間かけてるけど、成績が上がらない。 学校では勉強しますが、「勉強の方法」を学ぶことはほとんどありません。多くの人がなんとなく学校へ行き、なんとなく授
おはようございます。 昨日、第360回TOEICを受けてきました。 前日、夕方まで自分で挽いたコーヒーを飲んでしまったこと(これが効きます)、英検1級指導の予…
未だ梅雨入りしていないわが地方昨年はいつだったかしら。。。過去ブログを覗いてみると大雨予報の中。。。モーニングへ週初め大雨予報の中お友だちとモーニングへ行ってきました今回はお友だちが行ったことがあるお店。。。KURI KURI..クリクリへ9時開店を狙い。。。5分前に到着シャッターが閉まっていたため。。。一回通り過ぎちゃった引き返して車をお店前の駐車場に停め待機シャッターがなかなか開かなかったのでもしや臨時...
現在、日本では円安が続いていますが、将来的に米国が利下げを行い、日本が利上げを進めれば、円高が進行する可能性があります。 そのため、円高がどのように影響するかについて、事前に理解しておくことは重要です。 今回は、円高の影響を受けやすい業種や
受験生は時間がありません。世の中がゴールデンウィークになって、休日があるので時間が増えたように見えます。 ここでリフレッシュして休み明けの授業に備えますか? …
【高校の授業】中学との違いや、家庭学習習慣の重要性を詳しく解説
4月から高校生になる新入生向けに、高校の授業について書いた内容です。中学との授業の違いや授業の目的、授業を大切にすること、学力定着の仕組み、家庭学習の重要性や方法等について解説しました。中学とはどう違うか?を今のうちにしっかり理解しておいてください。
高校生活が始まったばかりの長女ちょこ。 でも既に毎日授業がフルにあるので。予習に追われています。 そんなときに重宝するのがスキャナー付プリンター 本当に買って良かったなぁ・・・って思ってます!(^^)! 昔は、卓上スキャナー(A4用)とインクジェットプリンターを、それぞれ持っていました。下絵をスキャナーで取り込んで、PC上で加工するのに必要だったので・・・ でもやっぱり場所を取るので。 プリンターを買い替える時に、思い切って一体型を選びました。 そうしたら。 思いがけず、コピー機のように使えることに気がついて。 それがすっごい便利だったんですよね(#^^#) もはや、なくてはならない家電の一つ…
小6アート女子・レイコ、中3ピアノ男子・ジエンコ。それぞれ、小学校と中学校を卒業して、4月からはレイコ → 地元公立中学校に入学ジエンコ → 県内高専に進学それぞれ春休みの宿題に「の・ん・び・り」取り組んでいます。レイコは、学校の春休み帳。「やってもやらなくてもいいらしい。提出しないらしい。」と言って、レイコは取り組むのを渋りましたが、いいから、やってくれ。こんなペラッペラの春休み帳もやらない子が中...
予習シリーズ5年の算数の週テストAコースとBコースの問題の差
予習シリーズの5年上に入って、まだそれほど時間もたっていないですが、週テストの問題をパラパラと見ていると、AコースとBコースの問題に、同じ問題が出題されることがよくあります。私の持っている問題集の年代がたまたまそうなのかはわかりませんが、4年生の頃よりもAコースとBコースの問題の難易度に差を感じなくなってきました。
明日からいよいよ後期の予備校の授業が始まります。 娘のプリンちゃんは授業の予習にかかりっきり。 2週間分くらい予習のタメを作りたい。模試とかがあると、予習に手…
朝からずっとテキストを開いています。 月曜日の予習? それは終わった。 いまやってるのは? 今週の復習。 授業の復習が追いついていない。 人によっては、毎月、…
高温多湿🥵眉毛が溶ける🫠期末考査期間中の中学生から問題集を預かり、丸つけに専念📚◾️私にも問題集到着◾️8月にオンライン受講する科目のテキストが届いていました📕予習範囲はどのぐらいかなぁと確認したらほとんど1冊全部だった😵✍️わーおランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング丸つけ&予習範囲チェック😅
おはようございます。はな子が宿泊行事(自然教室)から帰ってきちゃいました。わたし的には、あと1週間くらい行っててもいいんですがね。残念ながら受け入れ先がないん…
予備校では休憩時間が20分もあります。 でもほとんどの授業は延長するので、実質休憩時間は10分くらい。 20分休憩があるときどうしてる? プリンちゃんに聞きま…
毎日、眠い。予習と復習に追われて、しっかり寝ているのに眠い。 娘のプリンちゃんがこぼしています。 まさか、授業中に寝てる? さすがに授業中はしっかり起きている…
9時半から近くの大学で、全統記述模試でした。 終わったのが夕方。 空調が効きすぎて寒かった。 冷房対策用の上着は用意してましたが、それ着ても、寒かったようです…
おはようございます。 育成テスト直前の木曜日、通称 修羅の日です。 育成テスト前の勉強は、今日しかありません。 皆さまの頭の中は、きっと宿題...宿題...宿…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は我が家の長女が使っている、 学習机についてのお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> この記事のもくじ*この春…*1人で…*それは…*組み立ては…*結局… *この春… ... つづきを読む
おはようございます。 昨日、日能研からついに専用動画が配信されました。 そして一つ間違いに気づきました。 配信された動画は、予習動画ではありません。 反転学習…
長女はな子は、にちのうけんのMクラスに所属しています。にちのうけんのミッションは、中学受験の第一志望校に全員合格です。にちのうけんが主にやっていることは、 生…
おはようございます。 本日は、ぼやきでも戯れ言でもなく、ただの愚痴です。 あまり書くと校舎バレするので、多くは書きません。 日能研の基本方針は、予習でなく、復…
今朝から数学の予習をしています。 自習問題と演習問題。授業で講義されるのは演習問題だけ。そのため、解答がありません。授業終了後、ネットで配信されるらしい。 演…
来週から始まる予備校の予習をしています。 ガイダンスの時に予習と復習はしっかりやるように。予習と復習でだいたい3時間かけて下さい、と言われました。 予備校のテ…
昨日予備校のテキストを持って帰りました。 重くてリックにはいりきらないので、とりあえず、半分。残りは予備校のロッカーへ。ロッカーは早期申込み特典で、半年間タダ…
新しく予備校に入学する生徒が呼ばれて、 説明を受けました。 主な内容は3つ。 個人毎の台帳作成の手続き。 モバイル端末の準備について。 春期講習の案内。なぜま…
梅がきれいな季節。 卒業式も多く、出歩く人も増える。 教習車もそろりそろりと走っている。 連日のように運転ミスと思われる事故の報道がある。 なんで逆走を?と思うが、慌てるとやってしまいかねないとも思う。 京都の街中は一方通行が多くて戸惑うことが多い。 大津はふっと一方通行の道が現れるのでかえって危ない。 人間焦ると間違ったり判断ミスをしたりすると思う。 以前に失敗したのは、ふと考え事をしていたときや、疲れていたとき。 仕事で新しいところへ行く予定があるとき、余裕があれば予習する。 運転技術がすごいわけではないので、気持ちのゆとりが欲しいのだ。 先日も、来週行く先を念のため走っていたら、思ってい…
年末からわが家に帰省している末娘。 彼女の大きなミッションとして、「成人式参加」があります。 そちらの方はかみさんが粛々と準備を進めていますから、そこはもう100%おまかせコース。 でももう1つ重要な
中学受験を目指し長女はな子(小4)は日能研に通塾中です。 これまで幾度ものピンチを乗り越え鍛えられた生きるチカラとコミュニケーション力を存分に発揮し、 無駄に…
ドイツに歴史的勝利 昨日のワールドカップ盛り上がりましたね。前半はハラハラしましたけどね。 一人で見てたけど楽しめました。久しぶりに、ビールも飲みましたよ。 …
まるで攻略本!?『百人一首 壮麗図鑑』~和歌や歴史の情報がいっぱい~
『百人一首 壮麗図鑑』は、全ページフルカラーのイラストがとても魅力的な1冊です。 単に歌の意味を解説するだけではなく 人物像や時代背景まで教えて ...
第一段階の初日のバイク教習に行ってきました。最後は少しだけバイクに乗ることが出来ました!教習時間は50分間しかないので、あっと言う間にどんどん説明が進んでいきます。だいぶおばちゃんは理解能力が落ちているのでついていくのが大変です。少し予習を
こんにちは、だんごですよろしくお願いします小学校が始まって、放課後デイサービス利用中です。うちの場合は週4日で療育に通えるので子どもルームの代わりのように利…
100均侮れないグレーゾーンの息子、学校の予習のためにいろいろなドリルをやらせています以前も少しドリルの話をしましたが、おすすめを1つ紹介したいと思います正…
Twitterでも、書かせていただきましたが~2023年のラインナップ宝塚歌劇雪組公演「海辺のストルーエンセ」2023年 公演ラインアップ【KAAT神奈川…
あれこれしているうちに、入学式。 花子、もう中学生やん。 悲しいことに、予習じゃなくなっているっていう・・・。 先取りも諦め、予習に変わり、予習も予習でなくなり、えーっと、もうなんて言えばいいの? 先取りでもなく、予習でもなく、とにかくこちらで勉強しています↓ とにかく基礎 中1数学価格: 935 円楽天で詳細を見る
公立中学校に通う長女、中2のうちに、中学範囲の数学の先取りを終えました☺とりあえず一通りですけど。 単元ごとに 無料動画「とある男が授業をしてみた」を見る ↓ 「ひとつひとつわかりやすく」で導入知識を得る ↓ 「くもんの基礎がため100%」で教科書レベルの練習問題を解く ↓ 「スリーステップ」問題集で基礎から応用問題も解く を繰り返しながら進みました。 動画見て簡単な問題集3冊して次の単元。これだけです。 とりあえず中2までに終了できたので、中3では、中学範囲の復習と、高校数Ⅰの先取りをすることにしています。 少しの負荷でがんばっておくと、中学範囲の定着と、高校入ってからの余裕に繋がりますので…
映画公開に向けて、日曜日から録画してあるコナンを一気見中です。なんと去年の4/28から見てなかった(;´∀`)去年の映画見に行く前にも一気見して、それから見て…
「英語の予習ノート」って聞いて、どんなものを予想しますか? 中学生になると、新しく習う単語が増えるし、長文も出てくるので。 「意味調べ」と「英文 ...